SlideShare a Scribd company logo
App Center の Data と Auth を使ってみた
Satoru Fujimori
JXUGC #25 最新情報アップデート&LT ⼤会
1
About Me
藤森 智 @masatoru
株式会社ケイ・ジェイ・システムズ 代表
Azure / Xamarin / WPF の開発、ほぼ C# な毎⽇(※)
おでんはじめました(Blog): http://masatoru.hatenadiary.jp/
最近ヨガ にはまり中
2
App Center って何
旧名 Visual Studio Mobile Center
アプリのビルドや配信を継続的におこなうためのサービス(CI/CD)
Data, Auth が追加された
Android, iOS, Xamarin, macOS, React Native, UWP, WinForms, WPF 等をサポート
API が公開されている https://openapi.appcenter.ms/
Azure DevOps との違い
Visual Studio App Center OverView
What is Azure DevOps?
3
App Center 機能⼀覧
4
mBaaSとして⼀通り揃っている
→バックエンドの友達がいなくても⼤丈夫
5
App Center Auth
iOS, Android, Xamarin のみ
Azure AD B2C テナントを使った認証機能
1 か⽉で 50,000 ⼈まで無料
MS, Twitter, Facbook などの ID プロバイダーを追加可能
App Center Auth を使うと、
アプリに簡単に認証機能を追加できる
Data と組み合わせてユーザー別 View の作成できる
ユーザーを特定して Push を送信
WebAPI ⽤の access_token の取得 →new!!!
6
Sign In のサンプル
using Microsoft.AppCenter.Auth;
async void OnLogin(object sender, EventArgs e)
{
try
{
user = await Auth.SignInAsync(); //これだけ!!
}
catch (Exception e)
{
// Do something with sign-in failure.
}
}
7
App Center Data
Cosmos DB とデバイスを接続
Public と Private のサポート
App Center から Cosmos DB を作成可能
Auth を組み合わせてユーザー別の表⽰
オフライン機能 →new!!!
8
Upsert
using Microsoft.AppCenter.Data;
public async Task UpsertAsync(TodoItem item)
{
if ( Guid.Empty==item.Id) // 追加
{
var newId = Guid.NewGuid().ToString();
await Data.CreateAsync(newId, item,
DefaultPartitions.UserDocuments);
}
else { // 更新
await Data.ReplaceAsync(item.Id.ToString(), item,
DefaultPartitions.UserDocuments);
}
}
9
どんなデータが作られるか
10
Auth と Data を組み合わせると
11
デモ
12
Roadmap
https://youtu.be/USQmInspKf0
Third Party Identity Providers (Auth)
Enterprise Support (Auth)
View UserProfile Details (Auth)
Metrics / Browser / Free Tier (Data)
Notification Hubs V2 (Push)
Integrate Notification Hub (Push)
Full Offline Support (Data)
Realtime Updates/Syncing (Data)
User Collaboration (Data)
Partial Updates (Data)
File Storage (Application Services)
13
まとめ
Auth で簡単に認証機能を追加できる
Data で簡単に Cosmos DB と連携できる
Data と Auth を組み合わせて簡単にユーザー別 View が作れる
オフライン機能まで付いてくる
今後も多くの機能が追加される予定
→バックエンドの友達がいなくても⼤丈夫
14
ご清聴ありがとうございました︕
#Xamarinはいいぞ
#AppCenterはいいぞ
15

More Related Content

What's hot

Onsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すものOnsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すもの
アシアル株式会社
 
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナーiQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
Imamura Masayuki
 
OSSツールで始めるPersonal RPA
OSSツールで始めるPersonal RPAOSSツールで始めるPersonal RPA
OSSツールで始めるPersonal RPA
Masuo Ohara
 
iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1
iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1
iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1
Kaname Noto
 
Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来
Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来
Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来
アシアル株式会社
 
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Tsukasa Kato
 
20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug
20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug
20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug
Katsuya Shimizu
 
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッションCROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
Masahiro Tanaka
 
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Daisuke Tsutsumi
 
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスHTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
アシアル株式会社
 
最新UIフレームワーク Onsen UI2で カッコイイWordPress連携アプリを作る方法
最新UIフレームワーク Onsen UI2でカッコイイWordPress連携アプリを作る方法最新UIフレームワーク Onsen UI2でカッコイイWordPress連携アプリを作る方法
最新UIフレームワーク Onsen UI2で カッコイイWordPress連携アプリを作る方法
アシアル株式会社
 
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
拓将 平林
 
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
アシアル株式会社
 
みまもりWATニャン
みまもりWATニャンみまもりWATニャン
みまもりWATニャン
K Inoya
 
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
典子 松本
 
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
Hiroto Igarashi
 
Web標準技術で iOS、Android両対応アプリを開発
Web標準技術でiOS、Android両対応アプリを開発Web標準技術でiOS、Android両対応アプリを開発
Web標準技術で iOS、Android両対応アプリを開発
アシアル株式会社
 
Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後
Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後
Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後
K Inoya
 
OCamlによるプロダクト開発
OCamlによるプロダクト開発OCamlによるプロダクト開発
OCamlによるプロダクト開発field-works
 
モバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャ
モバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャモバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャ
モバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャ
Rikitake Oohashi
 

What's hot (20)

Onsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すものOnsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すもの
 
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナーiQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
iQONの開発手法 at iQONエンジニアセミナー
 
OSSツールで始めるPersonal RPA
OSSツールで始めるPersonal RPAOSSツールで始めるPersonal RPA
OSSツールで始めるPersonal RPA
 
iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1
iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1
iOS13 SDK による 全機能置き換え Part1
 
Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来
Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来
Onsen UI 2.0とUIライブラリの未来
 
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
Xamarin.forms+azureで始めるモバイル開発
 
20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug
20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug
20180616 業務システムをAppServiceで運用しよう #きたあず #jazug
 
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッションCROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
 
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
 
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティスHTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
HTML5ハイブリッドアプリ開発のベストプラクティス
 
最新UIフレームワーク Onsen UI2で カッコイイWordPress連携アプリを作る方法
最新UIフレームワーク Onsen UI2でカッコイイWordPress連携アプリを作る方法最新UIフレームワーク Onsen UI2でカッコイイWordPress連携アプリを作る方法
最新UIフレームワーク Onsen UI2で カッコイイWordPress連携アプリを作る方法
 
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
[REV UP] あなたならどう使う?最新Azureレシピ for LINE Platform
 
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
 
みまもりWATニャン
みまもりWATニャンみまもりWATニャン
みまもりWATニャン
 
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
 
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
小さく早い改善がスマホのサービス開発を変える
 
Web標準技術で iOS、Android両対応アプリを開発
Web標準技術でiOS、Android両対応アプリを開発Web標準技術でiOS、Android両対応アプリを開発
Web標準技術で iOS、Android両対応アプリを開発
 
Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後
Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後
Bluemix受賞アプリ Bluecouponのその後
 
OCamlによるプロダクト開発
OCamlによるプロダクト開発OCamlによるプロダクト開発
OCamlによるプロダクト開発
 
モバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャ
モバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャモバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャ
モバイルアプリ向けAWSネイティブアーキテクチャ
 

Similar to Using App Center Auth & Data

Introduction to Visual Studio App Center
Introduction to Visual Studio App CenterIntroduction to Visual Studio App Center
Introduction to Visual Studio App Center
Takeshi Fujimoto
 
AppCenter
AppCenterAppCenter
AppCenter
Satoru Fujimori
 
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなたVIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS Virtualized Infrastructure Operators group ARCHIVES
 
Azure Fundamental
Azure FundamentalAzure Fundamental
Azure Fundamental
Yui Ashikaga
 
Microsoft Azure で始める サクサク Android開発 in jazug青森
Microsoft Azureで始めるサクサクAndroid開発 in jazug青森Microsoft Azureで始めるサクサクAndroid開発 in jazug青森
Microsoft Azure で始める サクサク Android開発 in jazug青森
Masaki Yamamoto
 
AppPot製品概要
AppPot製品概要AppPot製品概要
AppPot製品概要
Ryohei Sogo
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境
ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境
ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境
bitbank, Inc. Tokyo, Japan
 
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Shotaro Suzuki
 
なるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linuxなるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linux
Yasuaki Matsuda
 
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-VOffice 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Yoshitaka Seo
 
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Visual Studio App CenterAuthの導入方法についてVisual Studio App CenterAuthの導入方法について
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Shinya Nakajima
 
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
MPN Japan
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Shinya Nakajima
 
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
Issei Hiraoka
 
Office365のための多要素認証
Office365のための多要素認証Office365のための多要素認証
Office365のための多要素認証
Suguru Kunii
 
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
Akira Inoue
 
Power apps、始めました
Power apps、始めましたPower apps、始めました
Power apps、始めました
Satoru Nasu
 
Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方
Shinya Nakajima
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
Naohiro Fujie
 

Similar to Using App Center Auth & Data (20)

Introduction to Visual Studio App Center
Introduction to Visual Studio App CenterIntroduction to Visual Studio App Center
Introduction to Visual Studio App Center
 
AppCenter
AppCenterAppCenter
AppCenter
 
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなたVIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
VIOPS09: その鐘を鳴らすのはあなた
 
Azure Fundamental
Azure FundamentalAzure Fundamental
Azure Fundamental
 
Microsoft Azure で始める サクサク Android開発 in jazug青森
Microsoft Azureで始めるサクサクAndroid開発 in jazug青森Microsoft Azureで始めるサクサクAndroid開発 in jazug青森
Microsoft Azure で始める サクサク Android開発 in jazug青森
 
AppPot製品概要
AppPot製品概要AppPot製品概要
AppPot製品概要
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
 
ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境
ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境
ビットバンクでのネイティブアプリケーション開発におけるCI_CD環境
 
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
 
なるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linuxなるほどわかった!App Service on Linux
なるほどわかった!App Service on Linux
 
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-VOffice 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-V
 
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Visual Studio App CenterAuthの導入方法についてVisual Studio App CenterAuthの導入方法について
Visual Studio App Center Authの導入方法について
 
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
 
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
 
Office365のための多要素認証
Office365のための多要素認証Office365のための多要素認証
Office365のための多要素認証
 
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
Azure と Visual Studio で実践するモダナイゼーションとクラウド ネイティブ アプリケーション開発
 
Power apps、始めました
Power apps、始めましたPower apps、始めました
Power apps、始めました
 
Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
 

More from Satoru Fujimori

System.Drawing 周りの話
System.Drawing 周りの話System.Drawing 周りの話
System.Drawing 周りの話
Satoru Fujimori
 
Thinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.Forms
Thinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.FormsThinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.Forms
Thinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.Forms
Satoru Fujimori
 
AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知
AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知
AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知
Satoru Fujimori
 
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)
Satoru Fujimori
 
Xamarin.Formsで縦書きアプリ
Xamarin.Formsで縦書きアプリXamarin.Formsで縦書きアプリ
Xamarin.Formsで縦書きアプリ
Satoru Fujimori
 
Xmlrpcと品詞分解
Xmlrpcと品詞分解Xmlrpcと品詞分解
Xmlrpcと品詞分解
Satoru Fujimori
 

More from Satoru Fujimori (6)

System.Drawing 周りの話
System.Drawing 周りの話System.Drawing 周りの話
System.Drawing 周りの話
 
Thinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.Forms
Thinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.FormsThinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.Forms
Thinking the best practice of WebAPI with Azure AD For Xamarin.Forms
 
AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知
AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知
AzureとXamarin.Formsでプッシュ通知
 
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)
Xamarin + Azure Mobile Appsの現実(第2章)
 
Xamarin.Formsで縦書きアプリ
Xamarin.Formsで縦書きアプリXamarin.Formsで縦書きアプリ
Xamarin.Formsで縦書きアプリ
 
Xmlrpcと品詞分解
Xmlrpcと品詞分解Xmlrpcと品詞分解
Xmlrpcと品詞分解
 

Using App Center Auth & Data

  • 1. App Center の Data と Auth を使ってみた Satoru Fujimori JXUGC #25 最新情報アップデート&LT ⼤会 1
  • 2. About Me 藤森 智 @masatoru 株式会社ケイ・ジェイ・システムズ 代表 Azure / Xamarin / WPF の開発、ほぼ C# な毎⽇(※) おでんはじめました(Blog): http://masatoru.hatenadiary.jp/ 最近ヨガ にはまり中 2
  • 3. App Center って何 旧名 Visual Studio Mobile Center アプリのビルドや配信を継続的におこなうためのサービス(CI/CD) Data, Auth が追加された Android, iOS, Xamarin, macOS, React Native, UWP, WinForms, WPF 等をサポート API が公開されている https://openapi.appcenter.ms/ Azure DevOps との違い Visual Studio App Center OverView What is Azure DevOps? 3
  • 6. App Center Auth iOS, Android, Xamarin のみ Azure AD B2C テナントを使った認証機能 1 か⽉で 50,000 ⼈まで無料 MS, Twitter, Facbook などの ID プロバイダーを追加可能 App Center Auth を使うと、 アプリに簡単に認証機能を追加できる Data と組み合わせてユーザー別 View の作成できる ユーザーを特定して Push を送信 WebAPI ⽤の access_token の取得 →new!!! 6
  • 7. Sign In のサンプル using Microsoft.AppCenter.Auth; async void OnLogin(object sender, EventArgs e) { try { user = await Auth.SignInAsync(); //これだけ!! } catch (Exception e) { // Do something with sign-in failure. } } 7
  • 8. App Center Data Cosmos DB とデバイスを接続 Public と Private のサポート App Center から Cosmos DB を作成可能 Auth を組み合わせてユーザー別の表⽰ オフライン機能 →new!!! 8
  • 9. Upsert using Microsoft.AppCenter.Data; public async Task UpsertAsync(TodoItem item) { if ( Guid.Empty==item.Id) // 追加 { var newId = Guid.NewGuid().ToString(); await Data.CreateAsync(newId, item, DefaultPartitions.UserDocuments); } else { // 更新 await Data.ReplaceAsync(item.Id.ToString(), item, DefaultPartitions.UserDocuments); } } 9
  • 11. Auth と Data を組み合わせると 11
  • 13. Roadmap https://youtu.be/USQmInspKf0 Third Party Identity Providers (Auth) Enterprise Support (Auth) View UserProfile Details (Auth) Metrics / Browser / Free Tier (Data) Notification Hubs V2 (Push) Integrate Notification Hub (Push) Full Offline Support (Data) Realtime Updates/Syncing (Data) User Collaboration (Data) Partial Updates (Data) File Storage (Application Services) 13
  • 14. まとめ Auth で簡単に認証機能を追加できる Data で簡単に Cosmos DB と連携できる Data と Auth を組み合わせて簡単にユーザー別 View が作れる オフライン機能まで付いてくる 今後も多くの機能が追加される予定 →バックエンドの友達がいなくても⼤丈夫 14