SlideShare a Scribd company logo
SIMO
Ayumi Otsuki, Mako Iguchi,
Koji Miyazaki, Katsuhiko Sato
課題
貧困層の子供たちに学習支援を行うボランティア
     子供たちが楽しんでくれた
    『子供たちの貧困』が解決?
    『社会問題の解決の評価が甘い』
         
         
Question
そもそもこのボランティアで私たちがモン族に提供
しようとしている事・物は本当に彼らが望むものな
のか?

 私たちに出来る事とは?
考察
● 教育の普及による経済的生活水準等の向上は
彼らが 望む物なのか?
● そもそも教育を必要としているのか?
● 私たち、先進国の人びとが考える『成功』や『幸
せ』が必ずしも彼らにとっての『成功』『幸せ』で
はないかもしれない
この一ヶ月は何をするのか?
● 現地調査
● モン族に関してのみ
● 現地で実際に生活しながらモン族の人びとの話
を聞き、彼らの現状・要望etcを明らかにする
● 3人1組+通訳1人の11グループ(ボランティアを
10人募集する)で行動
なぜ現地調査か?
ボランティアと言っても様々な形があるが、その中
で実際に現地の人々が求めているものなのかとい
うことは 、既存のボランティア活動に参加している
だけではわからない。そこで、(社会問題の本質を
捉えるため、)実際に体を動かし、調査することで、
現地で本当に必要とされていることを見極められ
るから。
400万円の使い道
● 移動費(参加者はこの金額の半分を支払う=無
料だと自分たちのやっていることに対する責任
感・義務感やモチベーションが下がる可能性)
● 宿泊費
● 現地通訳の賃金
● 食費は各自の自己負担
各費用の詳細
● 移動費・・飛行機往復約6万円+現地移動費1万円(参加者は
半分の3万5千円を負担)×40人(元々の30人+ボランティア10
人)=140万円
● 宿泊費・・・2~4ドル/日×40人×30日
 =2400~4800ドル(約24~48万円)
● 人件費・・・シャンティ山口の協力を仰ぎ、一人当たり5千円/日
で現地通訳を9人雇えるように交渉=5000×9×30日=135万
円
合計・・・140+48+135+=323万円
調査前
● シャンティ山口というラオス、特にモン族に対して支援をして
いるNPO団体に協力を仰ぎ、この活動をより効果的にする
 ➡現地の状況や注意すべき事等を聞くとともに、現地   通
訳を雇う/彼らの通訳を雇うための交渉をする
● スタッフ数を増やす為に日本でボランティアを募集する(一ヶ
月でカバー出来る範囲を広げるため)
 ➡元々の学生25人+ボランティア10人=35人
調査後
● この一ヶ月で得られた情報をサイト(ラオスに関
する)に載せ、モン族を支援する他団体が再び
このような調査をする手間を省けるようにする
● この一ヶ月では不十分だと考えられるので、継
続的に現地調査を続け、他団体がより多くの情
報を活用できるようにする
社会問題の本質を捉えるために
たった1ヶ月という期間において教育プロジェクトな
どを実施したところで大きな影響は期待出来ない。
私たちだけで全てをやろうとせず、情報収集・提供
という私たちが出来る中で最大の効果を発揮出来
ると思われる1分野にのみ集中することで、よりラ
オス、モン族の問題解決につながる。
Question
Are the things and services we volunteers are
trying to give to the Hmong people really what
they want?

What are things we can do?
Analysis
● Is the improvement of economic prosperity
through education really what the Hmong
want?
● Are they in need of Education?
● The definition of “Success” and
“Happieness” do not necessarily apply for
the Hmong people
One month objective
● Field work
● Focused on the Hmong people
● Living amonst the Hmong people and
clarifying the reality/desires
● Eleven groups of three students and one
translator (acquire ten volunteers)
Expenses (40 thousand USD supplied)
● Transportation fee (half paid by students)
● Lodging fee
● Translator fee
※Food expenses not included
Details on the expenses
● Tranportation
Airplane round trip $600+Transportation within the country
$100 ($350 paid by the participants) × 40 people (Original 30
+ 10 volunteers) = $14000
● Lodging
$2~4/day × 40 participants × 30 days = $2400-4800
● Tranlator fee
With the support of Shanti Yamaguchi (NPO), hire local
translators for $50/day = $50 × 9 people × 30 days = $13500
TOTAL = $32300
Field work
● Ask for support from Shanti Yamaguchi (NPO)
 ➡Aquire information about the current situation, at the
same time as negotiate about hiring local translators
● search for volunteers within Japan, in order to increase
the area we can cover in one month of research
 ➡25 Original students + 10 volunteers
After field work
● Upload the information gathered on the
Hmong people onto a shared research
website, in order for other organizations to
be able to access it
● Repeat this field work until all of the areas
where the Hmong people live are covered
The real nature of Social problems
It is impossible to leave a huge impact by
merely doing an educational project for one
month. It is important to divide the action of
“volunteering”, and focus on what we can and
should do. Focusing on gathering information
about the Hmong people allow us to ultimately
get closer to solving the problems they are
carrying.

More Related Content

Similar to Unesco college:SIMO

WIA impact report_2012-2013
WIA impact report_2012-2013WIA impact report_2012-2013
WIA impact report_2012-2013
Mio Yamamoto
 
WIA (WIT) impact report_2012_2013
WIA (WIT) impact report_2012_2013WIA (WIT) impact report_2012_2013
WIA (WIT) impact report_2012_2013
Yamamoto Mio
 
110123 相模原市大野小学校
110123 相模原市大野小学校110123 相模原市大野小学校
110123 相模原市大野小学校Takayuki Kawashima
 
20160401_フミコムオープニングイベント
20160401_フミコムオープニングイベント20160401_フミコムオープニングイベント
20160401_フミコムオープニングイベント
地域連携ステーション フミコム
 
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Takayuki Kitamura
 
熱するシニア構想
熱するシニア構想熱するシニア構想
熱するシニア構想Tooru Kamaishi
 
just a trial
just a trialjust a trial
just a trial
handaijieshao
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)Tomoyuki Hashimoto
 
福島からはじまる日本の子どもたちの復興!
福島からはじまる日本の子どもたちの復興!福島からはじまる日本の子どもたちの復興!
福島からはじまる日本の子どもたちの復興!
koriyamapepnet
 
「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日)
「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日) 「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日)
「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日)
koriyamapepnet
 
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
Takuji Hiroishi
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」saireya _
 
161201みんなのモビリティプロジェクト
161201みんなのモビリティプロジェクト161201みんなのモビリティプロジェクト
161201みんなのモビリティプロジェクト
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
 
少数派が地域を変える
少数派が地域を変える少数派が地域を変える
少数派が地域を変える
Cybozucommunity
 
立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」
立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」
立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」Rui Oda
 
つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)
つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)
つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)
hiroshimajindaigaku
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
Tomihiko Azuma
 
「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド
「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド
「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド
翔太郎 秋山
 

Similar to Unesco college:SIMO (20)

WIA impact report_2012-2013
WIA impact report_2012-2013WIA impact report_2012-2013
WIA impact report_2012-2013
 
20110810 mottovol-event
20110810 mottovol-event20110810 mottovol-event
20110810 mottovol-event
 
WIA (WIT) impact report_2012_2013
WIA (WIT) impact report_2012_2013WIA (WIT) impact report_2012_2013
WIA (WIT) impact report_2012_2013
 
110123 相模原市大野小学校
110123 相模原市大野小学校110123 相模原市大野小学校
110123 相模原市大野小学校
 
20160401_フミコムオープニングイベント
20160401_フミコムオープニングイベント20160401_フミコムオープニングイベント
20160401_フミコムオープニングイベント
 
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
 
熱するシニア構想
熱するシニア構想熱するシニア構想
熱するシニア構想
 
just a trial
just a trialjust a trial
just a trial
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
 
福島からはじまる日本の子どもたちの復興!
福島からはじまる日本の子どもたちの復興!福島からはじまる日本の子どもたちの復興!
福島からはじまる日本の子どもたちの復興!
 
「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日)
「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日) 「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日)
「福島からはじまる日本の子どもたちの復興!」~健やかな成育環境を創る~(2013年12月13日)
 
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
「文京まちかどミーティング」第1回講座資料
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」
 
161201みんなのモビリティプロジェクト
161201みんなのモビリティプロジェクト161201みんなのモビリティプロジェクト
161201みんなのモビリティプロジェクト
 
少数派が地域を変える
少数派が地域を変える少数派が地域を変える
少数派が地域を変える
 
立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」
立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」
立川イベント説明資料「小1の壁」&「学童×カフェ構想」
 
つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)
つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)
つながる料理教室@Machi+Goto(2022/5/25)
 
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史
埼玉工業大学 2011年秋学期 ボランティアの研究 第11回 ボランティアの歴史
 
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
子育て(みんなで子育て支援アプリGreatサポーター) 東京odd2016
 
「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド
「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド
「あなたの市民活動、資源は十分にありますか?」研修課題スライド
 

Unesco college:SIMO