SlideShare a Scribd company logo
TechLION Vol7   名古屋




名古屋大学 河口信夫
 (twitter @nkawa )
河口 信夫        (かわぐち のぶお)
• 名古屋大学大学院工学研究科     計算理工学専攻 教授
  ユビキタス・コンピューティングや
  高度コミュニケーションに関する研究に従事
• WIDEプロジェクト board メンバー
• ユビキタス社会を支える基盤ソフトウェア 「cogma」
• 無線LANを用いた位置推定ポータル「Locky.jp」
• 多地点間通信ミドルウェア「 SAMTK 」


• 次世代情報基盤管理システム      「NGMS 」

• 人間行動センシングコンソーシアム「        hasc.jp 」

• NPO法人   位置情報サービス研究機構 Lisra 設立準備中
道は自分で作ろう

上から下までできる限り。
•   iPhone アプリ
        「駅.Locky」ができるまで



•   位置情報サービス研究機構 Lisra
                    ご紹介
• GPS / WiFi測位を利用して最寄りの駅の
次の列車の時刻をカウントダウン


• 時刻表は「ボランティア」による
情報提供(7875人)


• 現在までに 120万ダウンロード

• 毎日約10万アクセス
•   無線LAN による位置推定技術
    •   2003年頃から活発に
    •   現在では当たり前に利用されてます


    •   Locky.jp というポータルを構築


•   その応用の一つとして。。
• 無線LANによる位置情報ポータル
  • 無線LAN 基地局(WiFi AP) + 位置情報の収集
  • 位置情報サービスの展開

• 2005年7月よりデータ収集開始
   Apple /PlaceEngine より早い!


• 2012年5月時点で
  • 106万 基地局情報                収集済
GPS


                            Stumbler

WiFi Antenna / Card

                              Note PC


      Battery
1km 四方で
                             878 のAPを発見

1km
                             名古屋市中心部



          Access Point
      Total 878
      8.8 unit / 100m×100m
• たしかにGPSは使えるようになりました。。。

• 地図も見れるようになりました。。。

• 近くのお店も検索できます。。。

         でも、



  屋内では、まだまだですよね
屋内位置推定が可能になれば

• どこでも現在位置に合わせた情報を提供
     ・地下鉄駅でも 時刻表提示

• 大規模モールで目的の店舗・商品へ案内


• 倉庫にしまってあるモノを検索


• 空港・駅でトイレを検索
•83駅 356フロ
ア
•28620箇所
•1777 APを収集
名古屋地下鉄実証実験
       2008/11




                 11月26日付け日刊工業新聞
地下鉄における位置情報を活用する、
6つのアプリとランチャー
(モバイル端末上での利便性を考慮し、機能ごとに独立したアプリを用意)
 - アプリ間連携により、独立していても一つのアプリのような利用が可能
•   せっかく作ったアプリなので、公開したい


•   でも、全国の時刻表データなんて、
                   維持でき
    ない。


•   そうか、みんなに頼んじゃえばいいので
    は?
「駅.Locky」用のWebサービス兼サポートサイト




                       17
Oct 25 2009   Feb 25 2010




                            18
時刻表がアップロードされた駅の数
  12000                                 99%の駅が登録済
          Stations uploaded timetable
  10000
          Uploads / week
   8000

   6000

   4000

   2000

      0




登録ユーザ: 7875 (2012/3)
                                                    19
• 駅.Locky       (2009.10~)   120万DL
   • 電車用の時刻表カウントダウン
• 時刻表.Locky     (2010.6~)    30万DL

   • バスや飛行機など、任意の時刻表に対応
   • 国際対応.
• 路線.locky       (2009.11~)  6.8万DL

   • リアルタイム路線図 (名古屋市営地下鉄のみ )
• App.Locky       (2010.12~)  1.8万DL
   • コンテキストに応じたアプリケーション
  推薦システム
                              2012/5/12 現在
*リアルタイム時刻表




   駅の選択   カウントダウン
* 電車の位置をリアルタイム表示




     現在地表示         電車の追跡
• 駅.Lockyの時刻表 拡張版
  • 2010年6月から AppStore に公開
  • バスの時刻表等は複雑なためその対応に時間必要
 • 任意の時刻表をサポート
  • バス、フェリー、航空機、映画、イベントなど
 • 問題
  • 時刻表のフォーマットがいろいろ存在する.
  • 時刻表の場所が公開されているとは限らない

 • 様々なデータを扱うため公開まで1年。。。。

                             23
駅と路線の登録がWebから可能
•   ユーザの要望に可能な限り素早く対
    応
•   マニアなユーザを支える
    •   ロイヤリティに繋がり、継続利用
        (継続的に投稿・修正してくれる)
•   管理ユーザ(マネージャ)をリク
    ルート
    •   自主的に管理してくださっている
• ユーザ状況に依存したアプリケーション
推薦システム.
• しかし、“ユーザ状況”の推定は簡単ではない
• まずは、“ユーザに聞く” ことから始めた

駅にて          よるの繁華街にて




 時刻表アプリを紹介     レストラン検索を提案
 検索回数 (実験期間 31日間)
                 検索ユーザ数                                6500人以上
                 総検索回数                                      21382
                 「今の状況」での検索回数                               15310
                 「このアプリを入手」が選ばれた回数                           2793
                 「このアプリは不要」が選ばれた回数                           1136

           時刻・曜日別アクセス状況                                    状況タグの選択回数
          1400                            3000
                                                             自宅           7035
          1200
検索回数/時間




                                          2500               暇
                                検索回数/曜日


                                                                         3746
          1000
                                          2000               普通          2962
           800
           600
                                          1500               電車          2067

           400                            1000               眠い          1782
           200                            500                疲れた          1659
                                                                    :
             0                              0
                                                 月火水木金土日     合計         46,182
          28
• 状況タグ x がある時間 T で選択される条件付き確率 P(x | T )
           0.3                                               0.05
          0.25                                               0.04
P(通勤|T)




                                                   P(夕食|T)
           0.2
                                                             0.03
          0.15
                                                             0.02
           0.1
                                                             0.01
          0.05
            0                                                  0
                 00時 03時 06時 09時 12時 15時 18時 21時(時刻T)               00時 03時 06時 09時 12時 15時 18時 21時 (時刻T)

                     「通勤」の時間別選択確率                                       「夕食」の時間別選択確率
           0.3                                               0.8
          0.25                                               0.7
                                                             0.6
P(職場|T)




                                                   P(自宅|T)
           0.2                                               0.5
          0.15                                               0.4
                                                             0.3
           0.1                                               0.2
          0.05                                               0.1
                                                               0
            0
                                                                   00時 03時 06時 09時 12時 15時 18時 21時 (時刻T)
                 00時 03時 06時 09時 12時 15時 18時 21時(時刻T)

                     「職場」の時間別選択確率                                       「自宅」の時間別選択確率
                                                                                                       29
30
     東京都内での検索位置の分布(約5000クエリ)
• 日本全国の駅周辺300m以内での選択率が高い状況タグ

 • ある状況タグ x が駅周辺 L で選択される条件付き確率 P(L | x)

  今どこに                                               あなたは
             今何してる?      今の体調は?       今の気分は?
  いる?                                               どんな人?
駅、停留所 0.77   寝る   0.83   疲れた   0.58   暑い   0.64    40代    0.76
地下鉄   0.77   鉄道   0.82   普通    0.57   空腹   0.64    60代    0.69
電車   0.76    帰宅   0.76   元気    0.56   病気   0.61    サラリーマン0.66
駅    0.71    出勤   0.75   腹痛    0.56   いつも通り 0.60   30代    0.63
居酒屋   0.67   下校   0.75   眠い    0.56   満腹   0.60    男     0.60
…            …           …            …            …



                                              31
• 駅.Locky にバナー表示機能
• 表示内容は、位置等で
 制御可能
• Google App Engine 上
 で動作.                   バナー
• 100,000 アクセス / 日

アクセス状況
•駅.Locky のデータはボランティアベース
 •どのように活用すべきか?
•現在の位置情報サービスは、
裏で勝手にデータ分析が行なわれている
•ユーザの手でもっとデータを積極的に
集められないか?


    位置情報ボランティア
• どのような仕組みで、位置情報を収集・流通
させるか、研究開発が必要


• 研究を基本としつつ、様々な支援を行なう
ボランティア組織を作る

特定非営利活動法人 位置情報サービス研究機構



           NPO Lisra 設立準備委員会
特定非営利活動法人
     位置情報サービス研究機構
  Lisra : Location Information Service Research Agency

事業目的
• 位置情報サービスの研究開発
• 位置情報サービスの運用
• サイバー空間の位置情報ボランティアの組織化
 • ボランティアを支える情報システムの開発
• 位置関連情報の提供、流通支援
• 位置情報サービスの発展・振興のための普及活動
                           36
民間事業者
         民間事業者
有
         ニッチな
                                  民間
         位置情報                    位置情報
        サービス事業                  サービス事業
                                     収
                                     益事
                                     性業
収                                    が化
益                                    高も
性                                    ま可
                                     れ能
                                     ば

                   本NPOのターゲット   ボランタリベース
          実証実験
                                   の
        位置情報サービス
                                位置情報サービス
無         研究機関                     NPO
    小                37
                   規模のスケール                大
• 民間と公的機関、ボランティアの間に立つ存在


         地方        公共             民間
        自治体       交通機関           事業者


公的機関
               データ提供
       データ提供                      民間
                                 事業者
                         データ提供

                                  民間
                                 事業者
          位置情報ボランティア


                   38
•   研究発で、累計160万DLのアプリ構築

•    アカデミア(大学)でも、社会に貢献で
     きる
    • 便利な仕組みの開発は研究でも可能

•    でも、維持は別の仕組みが必要
    • ベンチャーだけでなく、NPOも一つの出
      口
•   大学こわくないです。
•   興味がある方は、ぜひご連絡ください。


•   実世界とのコラボ募集中。

More Related Content

Viewers also liked

Tryane's pitch
Tryane's pitchTryane's pitch
Tryane's pitchi7
 
AEDマップの大問題
AEDマップの大問題AEDマップの大問題
AEDマップの大問題Nobuo Kawaguchi
 
Ensuring QoS in Multi-tenant Hadoop Environments
Ensuring QoS in Multi-tenant Hadoop EnvironmentsEnsuring QoS in Multi-tenant Hadoop Environments
Ensuring QoS in Multi-tenant Hadoop EnvironmentsBecky Mendenhall
 
Marc lassus keynote speech
Marc lassus keynote speechMarc lassus keynote speech
Marc lassus keynote speechi7
 
Hasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchiHasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchiNobuo Kawaguchi
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportNobuo Kawaguchi
 
Ssrs introduction session 1
Ssrs introduction session 1Ssrs introduction session 1
Ssrs introduction session 1Muthuvel P
 
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya ReportInternational Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya ReportNobuo Kawaguchi
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata worldNobuo Kawaguchi
 

Viewers also liked (9)

Tryane's pitch
Tryane's pitchTryane's pitch
Tryane's pitch
 
AEDマップの大問題
AEDマップの大問題AEDマップの大問題
AEDマップの大問題
 
Ensuring QoS in Multi-tenant Hadoop Environments
Ensuring QoS in Multi-tenant Hadoop EnvironmentsEnsuring QoS in Multi-tenant Hadoop Environments
Ensuring QoS in Multi-tenant Hadoop Environments
 
Marc lassus keynote speech
Marc lassus keynote speechMarc lassus keynote speech
Marc lassus keynote speech
 
Hasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchiHasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchi
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
 
Ssrs introduction session 1
Ssrs introduction session 1Ssrs introduction session 1
Ssrs introduction session 1
 
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya ReportInternational Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata world
 

More from Nobuo Kawaguchi

20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+SynerexNobuo Kawaguchi
 
IoTセンシングの初歩から可視化まで
IoTセンシングの初歩から可視化までIoTセンシングの初歩から可視化まで
IoTセンシングの初歩から可視化までNobuo Kawaguchi
 
交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言Nobuo Kawaguchi
 
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライドジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライドNobuo Kawaguchi
 
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalUbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalNobuo Kawaguchi
 
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya Nobuo Kawaguchi
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaNobuo Kawaguchi
 
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービスオープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービスNobuo Kawaguchi
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告Nobuo Kawaguchi
 
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想Nobuo Kawaguchi
 
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけてNobuo Kawaguchi
 
HASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘いHASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘いNobuo Kawaguchi
 
HascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopmentHascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopmentNobuo Kawaguchi
 
HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別Nobuo Kawaguchi
 

More from Nobuo Kawaguchi (17)

20190824 harmoware vis
20190824 harmoware vis20190824 harmoware vis
20190824 harmoware vis
 
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
20181209 公共交通オープンデータハッカソン+Synerex
 
Harmoware-VIS Tutorial
Harmoware-VIS TutorialHarmoware-VIS Tutorial
Harmoware-VIS Tutorial
 
IoTセンシングの初歩から可視化まで
IoTセンシングの初歩から可視化までIoTセンシングの初歩から可視化まで
IoTセンシングの初歩から可視化まで
 
交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言交通ジオメディアへ一言
交通ジオメディアへ一言
 
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライドジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
ジオメディアサミット名古屋2015 オープニングスライド
 
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalUbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
 
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
 
IODD2014inNagoya Report
IODD2014inNagoya ReportIODD2014inNagoya Report
IODD2014inNagoya Report
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
 
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービスオープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
 
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
 
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
 
HASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘いHASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘い
 
HascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopmentHascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopment
 
HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別
 

ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7