SlideShare a Scribd company logo
AEDマップの大問題
全てのスマホにAEDマップの登
        録を
NPO法人 位置情報サービス研究機構(Lisra) 代表理事
           http://lisra.jp
      名古屋大学大学院工学研究科 教授

           河口   信夫
AED
• AED= Automatic External Defibrillator
  – 自動体外式除細動器
• 突然の心停止に対し、電気ショックを与
  え
  心臓の動きを戻すことを試みる医療機器
• 2004年7月より、誰もが利用しても良く
  なった

• 心停止より6分以内に利用が効果的
AEDマップいろいろ
全国版
• 日本全国AEDマップ
 – http://aedm.jp/
 – 個人での運営
 – 2013年2月17日現在 100,249 件
   • Android, iPhoneアプリもあり
• 一般社団法人日本救急医療財団
 – http://www.qqzaidan.jp/AED/aed.htm
 – 2013年2月17日現在 150,682件
 – 地図なし。。。。施設名、住所のみ
AEDマップいろいろ
地方版
• 東京都 ⇒ みつけられない
• あいちAEDマップ(http://aed.maps.pref.aichi.jp/ )
   – 2013年2月17日現在 3767件 (救急財団 8084件)
• 大阪府AEDマップ(http://osakaaed.jp/ )
   – 2013年2月17日現在 8219件 (救急財団 9419件)
• 神奈川県のAED(http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6412/)
   – 住所のExcelファイルのみ 4289件(救急財団 8370件)
• 他にも、各自治体毎に情報はあるが、バラバラ
愛知県(名古屋大周辺)の場合
• マップあいち AED (3767件)左図
• 日本全国AEDマップ (件数不明) 右図
• 日本救急医療財団(愛知県 8084件)




     掲載内容が全く異なってる!
AEDマップの大問題
6分以内に使うべきAEDにも関わらず、
• 各AEDマップ団体や自治体が個別にデータ収集
• 1か所のマップ/情報では、すべてのAEDが
  カバーできていない
• 最も伸びが著しいのは(登録が進んでいる)
  「日本全国AEDマップ」だが、
  逆に設置者でない人が登録しており、
  確実性が低い(更新ができていない)
• 住所のみで、地図が無い場合も
• 最近のITの進歩(特にスマホの普及)が
  活かされていない
提案
1. 財政基盤を持つ団体(政府もしくは公共団体)
   が、全国のAEDの場所情報を一括して維持・管
   理

2. 使いやすいAED検索マップを作成
 – スマホからも素早く見やすい地図付のWebを作成

3. 日本国内で販売される携帯電話(特にスマホ)に
   は、
   上記AED検索マップのサイトの登録を推奨
   (義務化しても良いが、まずは、
     各通信事業者の自主判断で)
  NPO法人 位置情報サービス研究機構は、上記の事業を支援します。

More Related Content

More from Nobuo Kawaguchi

UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalUbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalNobuo Kawaguchi
 
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya ReportInternational Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya ReportNobuo Kawaguchi
 
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya Nobuo Kawaguchi
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaNobuo Kawaguchi
 
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービスオープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービスNobuo Kawaguchi
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata worldNobuo Kawaguchi
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告Nobuo Kawaguchi
 
Hasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchiHasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchiNobuo Kawaguchi
 
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想Nobuo Kawaguchi
 
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけてNobuo Kawaguchi
 
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7 ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7 Nobuo Kawaguchi
 
HASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘いHASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘いNobuo Kawaguchi
 
HascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopmentHascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopmentNobuo Kawaguchi
 
HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別Nobuo Kawaguchi
 

More from Nobuo Kawaguchi (15)

UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposalUbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
UbiComp/ISWC 2015 PDR Challenge proposal
 
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya ReportInternational Open Data Day 2015 in Nagoya Report
International Open Data Day 2015 in Nagoya Report
 
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
オープンデータ東海ハッカソン開催報告 in OSC2014Nagoya
 
IODD2014inNagoya Report
IODD2014inNagoya ReportIODD2014inNagoya Report
IODD2014inNagoya Report
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
 
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービスオープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
オープンデータとみんなで作るこれからの位置情報サービス
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata world
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
 
Hasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchiHasc challenge2012-kawaguchi
Hasc challenge2012-kawaguchi
 
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
みんなで作る位置情報サービスと本機構の事業構想
 
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
地理空間情報ボランティアを支える枠組みの提案:Lisra設立にむけて
 
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7 ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
ユビキタスなシステムの作り方@TechLION Vol.7
 
HASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘いHASC Challenge2010 へのお誘い
HASC Challenge2010 へのお誘い
 
HascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopmentHascTool BlockDevelopment
HascTool BlockDevelopment
 
HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別HascToolを使った行動識別
HascToolを使った行動識別
 

AEDマップの大問題