SlideShare a Scribd company logo
仕事の捉え方の話
9.25 ssmjp
伸弘辻のすべらないLT @togakushi
なんの話?
●
仕事(タスク)をこなすにあたって普段考えてること
基本形
INPUT
入力
情報/データ
PROCESS
処理
やり方
OUTPUT
出力
成果物
仕事は必ずこの形に分解できる
INPUTが複数
PROCESS
処理
やり方
OUTPUT
出力
成果物
INPUT
入力
情報/データ
INPUT
入力
情報/データ
OUTPUTが複数
INPUT
入力
情報/データ
PROCESS
処理
やり方
OUTPUT
出力
成果物
PROCESS
処理
やり方
OUTPUT
出力
成果物
INPUT
連鎖
INPUT
入力
情報/データ
PROCESS
処理
やり方
OUTPUT
出力
成果物
PROCESS
処理
やり方
OUTPUT
出力
成果物
積み重ね
ポイント
● INPUTに対して期待するOUTPUTがある
● OUTPUTとPROCESSは1対1
● OUTPUTとPROCESSは切り離せる
– やり方は変えれる
ポイント
●
無から有は生まれない
– 形あるものだけがINPUTじゃない
– 知識や過去の経験、e.t.c.
●
どこまで分解できるか
– そのINPUTはどこからくるのか
段取り(時間配分)
INPUT
入力
情報/データ
PROCESS
処理
やり方
OUTPUT
出力
成果物
準備
 INPUTの準備・精査
 PROCESSの作成・テスト
確認実行
70〜80% 10〜20% 10%
「正しいデータを正しく処理すれば結果は正しい」のでINPUTの準備に時間を使う
仕事の割り当て
●
部下に仕事をお願いする
– INPUTが揃っていてPROCESSが決まっている場合
●
キューイング可能
●
複数人で一斉に取り掛かれる
●
「みんなで手分けしてやる」仕事はこのレベルまで落とし込む
仕事の割り当て
●
部下に仕事をお願いする
– INPUTは揃っていてPROCESSが決まっていない場合
●
考えてもらう
●
期限は決める
仕事の割り当て
●
部下に仕事をお願いする
– INPUTから準備してもらう場合
● INPUTのINPUTを渡す
● PROCESSも考えてもらう/やり方は教える
● PROCESS実行までの期限を決める
仕事の割り当て
●
部下に仕事をお願いする
– 何も決まっていない場合
●
管理職失格では?
OUTPUTが間違っていた場合
● INPUTがおかしい
– 誤入力
– 過不足
● PROCESSがおかしい
– やり方が間違っている/間違えた
– 考慮漏れ
– など
最悪の修正パターン
INPUT
間違ったデータ
PROCESS
正しいやり方
OUTPUT
間違った出力
PROCESS
修正
OUTPUT
修正された出力
最悪の修正パターン
INPUT
正しいデータ
PROCESS
間違ったやり方
OUTPUT
間違った出力
PROCESS
修正
OUTPUT
修正された出力
OUTPUTが間違っていたら・・・
● INPUTを修正してやり直せ
● PROCESSを修正してやり直せ
● PROCESSを増やすな
– 複雑にするな
まとめ
● 3つの工程に分ける
– 細かい方が部分的に他人に渡しやすい
– 細かい方が間違えた時に修正しやすい
– 渡された方は「それ」が全部として処理すればいい
●
段取り重要
●
間違えたら結果を捨ててやり直せ
ってゆー話。

More Related Content

What's hot

Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
morihisa
 
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Genki WATANABE
 
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜 ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
toshihiro ichitani
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
Tatsuo Kudo
 
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
Naohiro Fujie
 
Keycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証についてKeycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証について
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Keycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピックKeycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピック
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
とある診断員とAWS
とある診断員とAWSとある診断員とAWS
とある診断員とAWS
zaki4649
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
Naohiro Fujie
 
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015
Toru Yamaguchi
 
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計
Trainocate Japan, Ltd.
 
LINE Login総復習
LINE Login総復習LINE Login総復習
LINE Login総復習
Naohiro Fujie
 
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版
Contest Ntt-west
 
DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信
DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信
DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信
ryo_mm2d
 
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_insideAuthlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Tatsuo Kudo
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Naohiro Fujie
 

What's hot (20)

Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
 
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
Kubernetes 疲れに Azure Container Apps はいかがでしょうか?(江東区合同ライトニングトーク 発表資料)
 
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
 
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜 ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
ともに考え、ともにつくる 〜リーン・ジャーニー・スタイル〜
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
 
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
 
Keycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証についてKeycloakのステップアップ認証について
Keycloakのステップアップ認証について
 
Keycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピックKeycloakの最近のトピック
Keycloakの最近のトピック
 
とある診断員とAWS
とある診断員とAWSとある診断員とAWS
とある診断員とAWS
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
 
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
自動化を支えるCI/CDツールの私の選択 ~何をするためにCI/CDツールを選ぶか~
 
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015
 
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計
 
LINE Login総復習
LINE Login総復習LINE Login総復習
LINE Login総復習
 
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版WebRTCの技術解説 公開版
WebRTCの技術解説 公開版
 
DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信
DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信
DroidKaigi 2019 Chrome Custom Tabsの仕組みから学ぶプロセス間通信
 
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_insideAuthlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
 

More from (^-^) togakushi

ささみ麻雀部の紹介
ささみ麻雀部の紹介ささみ麻雀部の紹介
ささみ麻雀部の紹介
(^-^) togakushi
 
ファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみる
ファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみるファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみる
ファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみる
(^-^) togakushi
 
手順書の話 Ver.0.3.0
手順書の話 Ver.0.3.0手順書の話 Ver.0.3.0
手順書の話 Ver.0.3.0
(^-^) togakushi
 
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramikoOpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko(^-^) togakushi
 
現場で役に立たないsudoの使い方
現場で役に立たないsudoの使い方現場で役に立たないsudoの使い方
現場で役に立たないsudoの使い方(^-^) togakushi
 
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。(^-^) togakushi
 
SSH力をつかおう
SSH力をつかおうSSH力をつかおう
SSH力をつかおう
(^-^) togakushi
 
Pakena #9
Pakena #9Pakena #9
Pakena #9
(^-^) togakushi
 
ひとりsphinx
ひとりsphinxひとりsphinx
ひとりsphinx
(^-^) togakushi
 

More from (^-^) togakushi (15)

ささみ麻雀部の紹介
ささみ麻雀部の紹介ささみ麻雀部の紹介
ささみ麻雀部の紹介
 
ファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみる
ファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみるファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみる
ファイナル・ファンタジー2のデータを解析してみる
 
手順書の話 Ver.0.3.0
手順書の話 Ver.0.3.0手順書の話 Ver.0.3.0
手順書の話 Ver.0.3.0
 
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramikoOpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
 
Janog33.5
Janog33.5Janog33.5
Janog33.5
 
現場で役に立たないsudoの使い方
現場で役に立たないsudoの使い方現場で役に立たないsudoの使い方
現場で役に立たないsudoの使い方
 
sshdのお話
sshdのお話sshdのお話
sshdのお話
 
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
 
KVM+cgroup
KVM+cgroupKVM+cgroup
KVM+cgroup
 
SSH力をつかおう
SSH力をつかおうSSH力をつかおう
SSH力をつかおう
 
jenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶjenkinsで遊ぶ
jenkinsで遊ぶ
 
Pakena #9
Pakena #9Pakena #9
Pakena #9
 
SSH力をつけよう
SSH力をつけようSSH力をつけよう
SSH力をつけよう
 
Sfstudy #2
Sfstudy #2Sfstudy #2
Sfstudy #2
 
ひとりsphinx
ひとりsphinxひとりsphinx
ひとりsphinx
 

仕事の捉え方の話 #ssmjp