SlideShare a Scribd company logo
離島ぐらしのエンジニアが
開発合宿所を作った話
合同勉強会 -2017 Winter-
2017/12/23 in 大都会岡山
自己紹介
増田 茂樹
離島ぐらしの
Webエンジニ
ア
小太郎
柴犬
岡山から1時間弱
田舎の大三島
大都会岡山
広島県
生口島
愛媛県
大三島
我が
家
離島でリモートワーク
と
複業を始めた話
大阪のIT企業に、約11年務めています
2016/04 移住
主な仕事場は自宅(リモートワーク)
犬がいること以外は、会社と変わらぬ環境
リモートワークを支えるツール
TV会議
ファイル共有
勤怠管理
チャット
スケジュール管理・共有 WF共有
TV会議
OSAKA
TOKYO
OMISHIMA
開発・運営
\大三島の暮らしで/
ライフスタイルが激変
趣味食事
生活
費
時間
豊かに 多様化▼激減 △増加
• 生活の一部
リモートワークを
もっと身近なものにしたい
もちろん、いいところだけじゃない
宿を作るお!
自宅
開発合宿ができる
一棟がしの宿
開発合宿とは
開発合宿とは、温泉やリゾート地などのホテルや旅館に出向き、
合宿のように寝泊りしながら集中的にソフトウェア開発をすることです。
会社の同僚
と
開発合宿中
本物の開発合宿とは
開発合宿とは、温泉やリゾート地などのホテルや旅館に出向き、
合宿のように寝泊りしながら集中的にソフトウェア開発をすることです。
刺盛
り
温泉
♨
サザ
エ
ビー
ル
釣り
サイクリ
ング
一棟まるまる、使い方は自由
オオミシマスペース
WiFi
完備
ワーキングスペース
寝室は和室2部屋
こだわりポイント
床下
コンセン
ト
Pro用
WiFi
座りやす
い
椅子
こだわりポイント
4Kモニタ
テレビ会
議
OK
ガジェッ
ト
いろいろ
詳しくは
「オオミシマスペース」で検索!

More Related Content

Similar to 離島ぐらしのエンジニアが
開発合宿所を作った話

CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CIVICTECHFORUM
 
Decade 20091215
Decade 20091215Decade 20091215
Decade 20091215武 河野
 
生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと
生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと
生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと
Chihiro Tomita
 
エンジニアの移住交流会 自己紹介
エンジニアの移住交流会 自己紹介エンジニアの移住交流会 自己紹介
エンジニアの移住交流会 自己紹介
Rie Tokumi
 
釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料
JOYZO
 
コワーキングスペースミナト概要
コワーキングスペースミナト概要コワーキングスペースミナト概要
コワーキングスペースミナト概要
cowworkingspaminato
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Masayuki Abe
 
20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"
20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"
20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"
loftwork
 
テスト分析はじめの一歩 公開版
テスト分析はじめの一歩 公開版テスト分析はじめの一歩 公開版
テスト分析はじめの一歩 公開版
Asuka (飛鳥) Kamijo (上條)
 
kintoneで使う地図APIをあれこれ調べました
kintoneで使う地図APIをあれこれ調べましたkintoneで使う地図APIをあれこれ調べました
kintoneで使う地図APIをあれこれ調べました
Mitsuaki Ando
 
鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた
鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた
鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた
拓也 岸本
 
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
法林浩之
 
おっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたこと
おっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたことおっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたこと
おっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたこと
Serverworks Co.,Ltd.
 
2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT
2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT
2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT
Takeshi Furusato
 
Wakayama.rbが目指すもの
Wakayama.rbが目指すものWakayama.rbが目指すもの
Wakayama.rbが目指すもの
三七男 山本
 
スタッフからみた7F
スタッフからみた7Fスタッフからみた7F
スタッフからみた7F
Satoko Morishita
 
岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売
岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売
岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売
新潟コンサルタント横田秀珠
 
新潟にコワーキングスペースを!
新潟にコワーキングスペースを!新潟にコワーキングスペースを!
新潟にコワーキングスペースを!TA90
 
Rakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウ
Rakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウRakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウ
Rakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウ
Yuki Hatakeyama
 
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
DHRgroup
 

Similar to 離島ぐらしのエンジニアが
開発合宿所を作った話 (20)

CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
 
Decade 20091215
Decade 20091215Decade 20091215
Decade 20091215
 
生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと
生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと
生命の営みに触れるべき
次の10年のために
開発者に伝えたいこと
 
エンジニアの移住交流会 自己紹介
エンジニアの移住交流会 自己紹介エンジニアの移住交流会 自己紹介
エンジニアの移住交流会 自己紹介
 
釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料釧路地域クラウド交流会LT資料
釧路地域クラウド交流会LT資料
 
コワーキングスペースミナト概要
コワーキングスペースミナト概要コワーキングスペースミナト概要
コワーキングスペースミナト概要
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
 
20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"
20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"
20131023_折り紙付き採用、はじめました。〜カルチャーマッチングを重視する会社の"ひとづて採用"
 
テスト分析はじめの一歩 公開版
テスト分析はじめの一歩 公開版テスト分析はじめの一歩 公開版
テスト分析はじめの一歩 公開版
 
kintoneで使う地図APIをあれこれ調べました
kintoneで使う地図APIをあれこれ調べましたkintoneで使う地図APIをあれこれ調べました
kintoneで使う地図APIをあれこれ調べました
 
鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた
鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた
鹿児島県錦江町に開発合宿に行ってきた
 
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦全日本コミュニティ&勉強会大決戦
全日本コミュニティ&勉強会大決戦
 
おっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたこと
おっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたことおっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたこと
おっさんが英会話にチャレンジしてやめた3つのことと続けているたった1つのこと 2017 やめたこと
 
2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT
2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT
2017/06/24_WordCampKyoto2017_LT
 
Wakayama.rbが目指すもの
Wakayama.rbが目指すものWakayama.rbが目指すもの
Wakayama.rbが目指すもの
 
スタッフからみた7F
スタッフからみた7Fスタッフからみた7F
スタッフからみた7F
 
岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売
岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売
岩崎サトシ「失敗しない」広告デザインの作り方講座Dvd発売
 
新潟にコワーキングスペースを!
新潟にコワーキングスペースを!新潟にコワーキングスペースを!
新潟にコワーキングスペースを!
 
Rakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウ
Rakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウRakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウ
Rakuten techconf2017 -子連れでいくセミナーの心得・ノウハウ・ドゥハウ
 
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
 

離島ぐらしのエンジニアが
開発合宿所を作った話

Editor's Notes

  1. こんにちは! 増田茂樹と申します。 今は愛媛県今治市、大三島という島に住んでいて、 Webアプリケーションエンジニアをしています。
  2. 大三島は地図で言うとこちらです。 島と言っても橋がつながっているので、 この会場まで車で1時間弱で来ました。
  3. 大三島は人口6000人程の島です。 しまなみ海道は自転車で渡れるので、多くの観光客が訪れます。 また、みかんの国・愛媛なので、みかんが豊富にあります。 今日もおじいちゃんが育てたみかんを持ってきたので良かったらべて下さい。
  4. 本日は、田舎・大三島でのエンジニアの暮らしと そこから始めた複業についてお話します。
  5. 所属は大阪に本社のある、シナジーマーケティングという会社に勤めています。 昨年までは関西で暮らしていたのですが、昨年4月に夫婦で大三島に引っ越してきました。
  6. 仕事は、自宅が仕事場です。 朝6時に起きて、浜辺を犬と散歩して、 朝食食べたらコーヒー片手に5秒で出勤。
  7. 仕事は、犬がいる以外はオフィスと変わりません。 とても集中できる環境で仕事をしています。
  8. 本社とはSlackやハングアウトでやりとりし、コードやIssue管理はGitHub、 ドキュメント類はGoogle appsでシェアしています。 リリース時にはペアオペレーションもしますし、本社ともなんの問題もなくお仕事しています。
  9. 田舎に引っ越したことでこれだけ生活が良くなりました。 瀬戸内の新鮮な魚が食べられます。 ・田舎に居ながら都会と同じ給与水準  ・住居費は5分の1、おうちご飯が増えて食費も減った! ・通勤時間がなくなったので、自由な時間が増えた! ・趣味の幅が広がって、釣りにハマって船舶免許と船をGETしました。  コードを書く時間も増えました。
  10. 田舎のリモートワーク最高!! と言いたいところですが。 良いことばかりじゃないんです。
  11. ・周りは超高齢化、60代で若者扱い。 ・朽ち果てていく古民家。 ・エンジニアとの交流がめっきりなくなってしまった。 島に活気が欲しい!、空き家がもったいない、コワーキングスペース欲しい、と夫婦で色々考えました。 そこで出した答えがこちらです。
  12. 家の向かいにあった長年放置された一軒家を購入し、 開発合宿ができる一棟がしの宿を作ることにしました!
  13. 開発合宿とは、温泉やリゾート地などのホテルや旅館に出向き、 合宿のように寝泊りしながら集中的にソフトウェア開発をすることです。 という建前ですが。
  14. 実際のところ、こうなっちゃいますよねww! でも良いんです。 これが良いんです。 チームビルディングです! さて、宿を作る話戻りますが、簡単には行きませんでした。
  15. 今年の4月から始まり、物件の個人売買、会社の設立 朽ち果てたキッチンに、抜けない巨木。
  16. 遅れる工事、節約のために自分たちでやった、床貼り、壁塗り、宿泊所の申請… この半年でありとあらゆる苦難を乗り越えてきましたが、今日は割愛。 そして出来上がったのがこちら。
  17. 一棟まるごと使え、8名まで宿泊できるワーキングスペース付きの宿です。 名前はオオミシマスペースと名付けました。
  18. 間取りは、水色部分がワーキングスペース。 緑の部分が寝室2部屋です。
  19. こちらがワークスペースです。 4人がけテーブルが2つあります。 ホワイトボードや付箋も自由に使って頂けます。
  20. こちらは和室。 新しい畳の香りがしていい感じです。
  21. 古民家の良さを残しつつ、水回り、トイレ周りは一新しました。
  22. エンジニアにとって電気とネットは最優先事項。 業務用ルーターを導入し、25端末まで接続できるようになっています。
  23. 43インチ4Kモニタと、Webカムを備えているので、テレビ会議も何のその。 Google Homeに映画を見せてといえば、ChromeCastと連携して映画も見れます。 最近はGoogleホームを使って、宿のボットを作って遊んでいます。 タオルはどこにあるの? WiFiのパスワードは?とかとか。
  24. 興味を持たれた方は、是非オオミシマスペースのHPへ! 開発合宿や、ハッカソン、一緒に面白いことやりましょう。 みなさまのお越しをお待ちしております!