SlideShare a Scribd company logo
論文執筆の環境をめぐる最新の状
況と、学会の査読・編集システムを
持続可能とするための方策の検討
清田 陽司
(株式会社LIFULL)
Code4Lib JAPANカンファレンス2017
@熊本学園大学
2017年9月3日
福岡県生まれ→大学(院)@京都→東京
経歴: 大学教員 → 兼業で起業 → そちらが本業に
→ 買収 → Web企業のR&D
対外的活動(の一部)
• Code4Lib JAPAN共同代表 (2011-)
• 情報処理学会データベースシステム研究会 幹事 (2017-)
• WebDB Forum 2017産学連携担当幹事 (2015-2017)
• IEEE DSAA 2017 Sponsorship co-chair (2017)
• 言語処理学会 編集委員 (2010-2012)
• 人工知能学会 編集委員 (2014-)
• JST「情報管理」誌 外部編集委員 (2015-)
自己紹介
Agenda
• 論文が世に出るまでのプロセス
– 著者の悩み
– 査読者・編集委員・学会の悩み
– 読者の悩み
• 背景にある課題
• 論文執筆環境の変革
– 文献管理ツール
– 共同執筆ツール
• 学会運営をラクにする方策の検討
論文が世に出るまでのプロセス
http://library.doshisha.ac.jp/ir/guide/guide.html
著者にとっての悩み
• 学会によって異なる投稿規定
– 分野によっては、複数の学会に所属することは当
たり前
• 執筆環境
– LaTeX or Word?
– 使い慣れていない環境で執筆せざるを得ないこ
とも
• 共同研究、国際協力の活発化
– 共同執筆でファイルのやりとりをするのは大変す
ぎる
査読者にとっての悩み
• 査読報告書を送るのが大変
– Webフォーム: UXがひどい...
– 添付ファイル: Word、Excel、テキストファイル、...
• 問題箇所を指摘する方法も面倒
– 「3ページ右側の下から5行目の...」
– いっそPDFにコメント入れて送りたい
編集委員にとっての悩み
• 近年は複数査読者の割り当てが必須
• 査読者の割り当て
– 査読負担が偏らないようにするのが大変
– メールでの添付ファイルのやりとりは超面倒
• 査読者の素性が著者にバレないように気を
遣う
– メールの宛先など
編集委員会・学会にとっての悩み
• 査読結果の審議
– 論文、報告書を委員が回覧する必要がある
• 執筆規定、査読規定の整備
– 研究不正問題、著作権への対処なども
• 出版コスト
– 電子ジャーナル・紙媒体の併存
• 執筆フォーマットの整備
– LaTeX、Word両方とも
– 引用、参考文献の書き方なども
論文執筆環境の変革
Mendeley
Overleaf
背景にある課題
背景にある課題
• 学会多すぎ!
– 日本学術会議の認定団体だけで2000学会
– 組織が小さいため、スケールメリット出せない
• 論文執筆環境の変革=生産性向上に、学会
のシステムが追いついていない
学会運営をラクにする方策の検討
Overleafによる執筆プロセスから
出版プロセスまでの統合
例題:
とある学会の執筆規定の整備
• じつは「参考文献の書き方」が整備されてい
ないことが発覚
– LaTeX: いにしえのBibTeXファイルで生成されたも
のをみんながなんとなく利用
– Wordで執筆している著者は?
• 世の中でそういうテンプレートってないの?
主な文献フォーマット
• IEEEスタイル(工学)
– F. I. Andersson, R. Blakytny and A. K. Clarke,
"Cyanobacterial ClpC/HSP100 protein displays intrinsic
chaperone activity," J. Biol. Chem., vol. 281, pp. 5468-
5475. Mar. 3, 2006.
• APAスタイル(学際分野)
– Andersson, F. I., Blakytny, R., & Clarke, A. K. (2006).
Cyanobacterial ClpC/HSP100 protein displays intrinsic
chaperone activity. J. Biol. Chem. 281(9), 5468-5475.
• NLMスタイル(生医学)、ACSスタイル(化学)、
MLAスタイル(人文・社会科学)
• SIST02スタイル
http://jipsti.jst.go.jp/sist/index.html
http://jipsti.jst.go.jp/sist/handbook/sist02_2007/main.htm
https://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST02-2007.pdf
せっかく整備された
SIST 02スタイルを
採用できないか?
http://current.ndl.go.jp/node/27689
MendeleyのWordプラグインを
実際に試してみた
Andersson, Fredrik I., Blakytny, Robert, Clarke,
Adrian K. Cyanobacterial ClpC/HSP100 protein
displays intrinsic chaperone activity. The Journal
of biological chemistry. 2006, vol. 281, no. 9, p.
5468-75.
著者間区切りは「,」ではなく「;」
http://koruku.hatenablog.com/entry/2015/05/21/071807
BibTeXのスタイルファイルを
実際に試してみた
Fredrik I, Andersson; Robert, Blakytny; Adrian K,
Clarke. Cyanobacterial ClpC/HSP100 protein
displays intrinsic chaperone activity. The Journal
of biological chemistry, 2006, Vol. 281, No. 9, p.
5468–75.
一応できているっぽい
(ただし、現状articleしか対応していない)
http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/bulletin/10481?print=1
Let’s hack!
• まずはSIST 02に完全対応したBibTeXスタイル
がほしい
– とある学会のリソースで整備できるかも
– 他学会でも使ってもらえるとよいが...
– いっそGitHubで共同整備したい
• システムにあわせたルールの整備
– 学会独自のこのルールって本当に必要?
– 学会のMVNO化?

More Related Content

Similar to 論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討

マイニング探検会#12
マイニング探検会#12マイニング探検会#12
マイニング探検会#12
Yoji Kiyota
 
サイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osaka
サイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osakaサイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osaka
サイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osaka
Yuki Okada
 
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
MicroAd, Inc.(Engineer)
 
システム開発プロセスの実践的学修
システム開発プロセスの実践的学修システム開発プロセスの実践的学修
システム開発プロセスの実践的学修
情報処理学会 情報システム教育委員会
 
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
Yuya Unno
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
Taro misumi
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Shun Shiramatsu
 
関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング
Hideki Takase
 
これからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例として
これからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例としてこれからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例として
これからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例として
Nagasaki Kiyonori
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
National Institute of Informatics (NII)
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)真 岡本
 
第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!
第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!
第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!
Kitani Kimiya
 
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
Code4Lib JAPAN
 
「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化
「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化
「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化
Yoji Kiyota
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
Shinji Enoki
 
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)Ikki Ohmukai
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Kouji Kozaki
 
japan teacher
japan teacherjapan teacher
japan teacher
peterjiang
 
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)Ikki Ohmukai
 
Xspaの5年間
Xspaの5年間Xspaの5年間
Xspaの5年間
Soichi Tokizane
 

Similar to 論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討 (20)

マイニング探検会#12
マイニング探検会#12マイニング探検会#12
マイニング探検会#12
 
サイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osaka
サイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osakaサイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osaka
サイボウズのオープンソースへの取り組み - OSC 2018 Osaka
 
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
マイクロアドのデータ基盤について アドテクを支える基盤〜10Tバイト/日のビッグデータを処理する〜
 
システム開発プロセスの実践的学修
システム開発プロセスの実践的学修システム開発プロセスの実践的学修
システム開発プロセスの実践的学修
 
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用
 
20151029 CODATA
20151029 CODATA20151029 CODATA
20151029 CODATA
 
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試みLinked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
Linked Open Dataで市民協働と情報技術者をつなげる試み
 
関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング関数型っぽくROSロボットプログラミング
関数型っぽくROSロボットプログラミング
 
これからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例として
これからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例としてこれからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例として
これからの学術デジタル・アーカイブ SAT大蔵経DBを事例として
 
研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とは
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)
 
第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!
第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!
第69回 WordBench大阪- WordPress ログインに Google 認証を使ってみよう!
 
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
20100828 code4 lib_japan_事業説明(全事業)
 
「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化
「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化
「HOME'Sデータセット」を通じた不動産分野の研究活性化
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
 
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
セマンティック・ウェブと学術情報サービス@国立国会図書館講演会(2010.07.27)
 
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際
 
japan teacher
japan teacherjapan teacher
japan teacher
 
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
CiNiiのメタデータ・デザイン@LinkedData勉強会(2012.01.18)
 
Xspaの5年間
Xspaの5年間Xspaの5年間
Xspaの5年間
 

More from Yoji Kiyota

テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-
テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-
テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-
Yoji Kiyota
 
「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション
「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション
「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション
Yoji Kiyota
 
LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析
LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析
LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析
Yoji Kiyota
 
第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告
第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告
第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告
Yoji Kiyota
 
SoC2017 不動産テックの研究課題
SoC2017 不動産テックの研究課題SoC2017 不動産テックの研究課題
SoC2017 不動産テックの研究課題
Yoji Kiyota
 
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
Yoji Kiyota
 
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけIEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
Yoji Kiyota
 
住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-
住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-
住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-
Yoji Kiyota
 
ライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組み
ライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組みライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組み
ライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組み
Yoji Kiyota
 
学際領域としての不動産の研究を活性化させるために
学際領域としての不動産の研究を活性化させるために学際領域としての不動産の研究を活性化させるために
学際領域としての不動産の研究を活性化させるために
Yoji Kiyota
 
「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み
「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み
「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み
Yoji Kiyota
 
「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み
「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み
「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み
Yoji Kiyota
 
Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...
Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...
Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...
Yoji Kiyota
 
不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介
不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介
不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介
Yoji Kiyota
 
「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜
「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜
「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜
Yoji Kiyota
 
JSAI2015 ツイートタイムラインへの 階層的クラウドソーシングの適用による 住まい探しユーザの背景ニーズ理解
JSAI2015 ツイートタイムラインへの階層的クラウドソーシングの適用による住まい探しユーザの背景ニーズ理解JSAI2015 ツイートタイムラインへの階層的クラウドソーシングの適用による住まい探しユーザの背景ニーズ理解
JSAI2015 ツイートタイムラインへの 階層的クラウドソーシングの適用による 住まい探しユーザの背景ニーズ理解
Yoji Kiyota
 
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
Yoji Kiyota
 
リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202
リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202
リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202
Yoji Kiyota
 
ログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試み
ログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試みログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試み
ログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試み
Yoji Kiyota
 
クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...
クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...
クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...
Yoji Kiyota
 

More from Yoji Kiyota (20)

テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-
テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-
テキストアナリティクスの知見を社会に活かすには? -シーズ指向の視点とニーズ指向の視点-
 
「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション
「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション
「LIFULL HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産テック分野のオープンイノベーション
 
LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析
LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析
LIFULL HOME'Sにおける不動産物件画像解析
 
第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告
第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告
第10回ARG WI2研究会 株式会社LIFULL 技術報告
 
SoC2017 不動産テックの研究課題
SoC2017 不動産テックの研究課題SoC2017 不動産テックの研究課題
SoC2017 不動産テックの研究課題
 
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
超高齢社会における地域課題の複雑さと「ネットワークが創発する知能」研究への期待 ―不動産・介護・医療分野を例として―
 
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけIEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
IEEE DSAA 2017投稿呼びかけ
 
住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-
住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-
住居選択支援を目的としたAI技術適用の試み -ソーシャルメディアへのクラウドソーシング適用および物件画像への深層学習適用-
 
ライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組み
ライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組みライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組み
ライフイベントの決断を支えるオープンイノベーションの取り組み
 
学際領域としての不動産の研究を活性化させるために
学際領域としての不動産の研究を活性化させるために学際領域としての不動産の研究を活性化させるために
学際領域としての不動産の研究を活性化させるために
 
「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み
「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み
「HOME'Sデータセット」を活用した不動産物件画像への深層学習の適用の取り組み
 
「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み
「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み
「HOME'Sデータセット」提供を通じた不動産領域におけるオープンイノベーション促進の取り組み
 
Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...
Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...
Mining User Experience through Crowdsourcing: A Property Search Behavior Corp...
 
不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介
不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介
不動産物件データセットを用いた研究開発事例と、大学との共同研究の取り組みの紹介
 
「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜
「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜
「HOME'Sデータセット」提供開始の背景 〜産学間データ共有の課題〜
 
JSAI2015 ツイートタイムラインへの 階層的クラウドソーシングの適用による 住まい探しユーザの背景ニーズ理解
JSAI2015 ツイートタイムラインへの階層的クラウドソーシングの適用による住まい探しユーザの背景ニーズ理解JSAI2015 ツイートタイムラインへの階層的クラウドソーシングの適用による住まい探しユーザの背景ニーズ理解
JSAI2015 ツイートタイムラインへの 階層的クラウドソーシングの適用による 住まい探しユーザの背景ニーズ理解
 
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
 
リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202
リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202
リッテルナビゲーター 東海大学様講習資料 20141202
 
ログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試み
ログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試みログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試み
ログデータの活用が進まない現状を打破するために: Wikipediaページ閲覧統計データを題材とした試み
 
クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...
クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...
クラウドソーシングによる文献情報メタデータ整備の可能性 / Discussions on metadata refinement by crowd sou...
 

論文執筆の環境をめぐる最新の状況と、学会の査読・編集システムを持続可能とするための方策の検討