SlideShare a Scribd company logo
所蔵状況                     目
                         次


からみる                     背
                         景




展覧会    矢代寿寛(総研大
       宮澤彰(総研大 )
                 )
                         目
                         的

                         関



カタログ
                         連

                         方
                         法




総合目録   第 回日本図書館情報学会
             北海道 藤女子大学
                         結
                         果

                         考



化の課題
                         察

                         概
                         括
研究背景 展覧会カタログ
                      研
     展覧会カタログとは        究
                      背
                      景
定    主に図像とリストで構成された
義       展覧会に伴う出版物
                      目
                      的

                      関


主   展覧会の記録として残る      連



な   研究論文に相当する        方
                      法


特   美術史研究の中心的材料      結
                      果

徴   博物館図書室の主要な資料     考
                      察


      資料的価値が高い        概
                      括
研究背景 展覧会カタログ
                      研
     展覧会カタログとは        究
                      背
                      景
定    主に図像とリストで構成された
義       展覧会に伴う出版物
                      目
                      的

                      関


主   会期中の限定的な発行       連



な   形態が多種多様          方
                      法


特   一般的ではない流通ルート     結
                      果

徴   目録作成・分類に難        考
                      察


      灰色文献に近い         概
                      括
研究背景 展覧会カタログ
                    研

       出版者          究
                    背
                    景


会場販売   通信販売 寄贈・交換   目
                    的

                    関
                    連
  古書店・仲介等       依
                頼   方
                    法

                    結


       所蔵機関
                    果

                    考
                    察


  入手経路が限られる         概
                    括
研究背景 展覧会カタログ
                研

    出版者         究
                背
                景

                目


   寄贈・交換
                的

                関
                連

                方
                法

                結


      公 専 大 博
                果

                考
                察


 寄贈先が変わる可能性     概
                括
研究背景 展覧会カタログ
                        研

        出版者             究
                        背
                        景

予算の制約           関係の変化   目


        寄贈・交換
                        的

                        関
担当の交代           応答の手間   連

                        方
                        法

                        結


         公 専 大 博
                        果

                        考
                        察


   寄贈先が変わる可能性           概
                        括
研究背景 展覧会カタログ
                研

    出版者         究
                背
                景

                目


   寄贈・交換
                的

                関
                連

                方
                法

                結


      公 専 大 博
                果

                考
                察


 寄贈先が変わる可能性     概
                括
研究背景 展覧会カタログ
               研

    出版者        究
               背
               景

               目
               的



   所蔵機関        関
               連

               方
               法

               結
      ?        果


     利用者       考
               察


流通・所蔵状況が不明瞭    概
               括
研究の全体像と本発表の目的
                                背

文化遺産メタデータの質的評価に関する研究            景


                                研
基礎調査      実装       データ収集        究
博                          評価   目
物
館
    本                      分析   的

図   発   展覧会カタログ・   資料の連携   考察
                                関
書
室   表                           連

                                方
                                法

          既存の総合目録の改善            結
                                果

         書誌ユーティリティ構築            考
                                察


アクセシビリティ向上に寄与                   概
                                括
主な関連研究
                                           背
収   小黒庸光「美術館,展覧会資料研究」
                                           景
      収集 「展覧会カタログの収集に関するアンケートの結果報告」
集
    嘉数周子ほか「展覧会カタログの情報管理」
・                                          目
    水谷長志「情報の探し方 第 回 美術資料」                 的
整   佐藤寿子「展覧会カタログを探す」
理   草野鏡子「展覧会カタログ収集・整理法」
                              明確には分け難い     関
「                                          連
白                                          研
    種市正晴「美術展カタログ情報誌の提案」
色
」
    千速敏男「展覧会カタログを考える:自由討議の概要報告」           究
化


総
      本研究の位置づけ                             方
                                           法

合   水谷長志「美術図書館横断検索   :その公開と課題」            結
目   篠塚富士男「『展覧会カタログに関する取扱い及び解説』と『コーディングマ   果
録   ニュアル(展覧会カタログに関する抜粋集)』の策定について」
化                                          考
                                           察


    現代的な視点からの見直し                           概
                                           括
研究方法   全体の流れ
                   背


     所蔵状況の調査
                   景

所                  目
蔵                  的
状
況
    廃棄・未登録は考慮外
に                  関
み                  連
る
展
覧
    所蔵状況調査の結果分析    研
会                  究
カ
タ
ロ
       流通の観点における   方
                   法

    総合目録化の課題考察
グ
総
合                  結
目                  果
録
化                  考
の                  察
課
題    課題解決策の提案      概
                   括
研究方法      所蔵状況調査
                                 背

     調査対象           調査方法         景

                                 目
二   『展覧会カタログ総覧』 国                的
〇       収録書誌
〇               公            標
七     約   件から   圖   ゆにかねっと   題
                                 関
                                 連
年      ページ毎抽出                ・
以                            キ   研
前         件                  ー
                大            ワ   究
二
      主要公立博物館
                圖            ー   方
〇                            ド   法
〇     開催展覧会から                で
八                            検
年       任意指定    博            索
                                 結
                                 果
以
降
          件     圖 美圖横断検索
                                 考
                                 察

    調査期間:           ~            概
                                 括
研究方法      所蔵状況調査
                                 背

     調査対象           調査方法         景

                                 目
二   『展覧会カタログ総覧』 国                的
〇       収録書誌
〇               公            標
七     約   件から   圖   ゆにかねっと   題
                                 関
                                 連
年      ページ毎抽出                ・
以                            キ   研
前     件→  件(追加)              ー
                大            ワ   究
二
      主要公立博物館
                圖            ー   方
〇                            ド   法
〇     開催展覧会から                で
八                            検
年       任意指定    博            索
                                 結
                                 果
以
降
          件     圖 美圖横断検索
                                 考
                                 察

    調査期間:           ~            概
                                 括
研究方法     所蔵状況調査
                              背

    調査対象           留意点        景

                              目
                              的

    『展覧会カタログ総覧』  公称   件だが
                              関
        収録書誌    元が誤っている書誌     連
二
〇
      約   件から   回次が丸められた書誌
       ページ毎抽出                 研
〇                がみられるため      究
七         件
年               正確な総件数は未確認    方
以                             法
前
        巡回展でない      そもそも      結
    基             展覧会カタログの    果
    準   回次が独立     総タイトル数は不明   考
                              察

    調査期間:          ~          概
                              括
研究方法   調査対象内訳
                              背

       調査対象                   景

                              目
                              的
全   会場機関数(重複なし)
体                             関
                              連

                    展覧会の分類
                    『総覧』による   研
二                             究
〇                       件数    方
〇                             法
七
以
                              結
前                             果

                              考
                              察


    割は芸術・美術系の展覧会              概
                              括
研究方法   調査対象内訳
                          背
                          景
    出版年代
                          目
                          的
全
体                         関
                          連

      以前
                          研
※                         究
「
不                         方
明                         法
」
か
ら                         結
判                         果
明
分                    不明   考
を                         察


           年以降で約半数
加
算                         概
                          括
研究方法            調査対象内訳
                                                         背
                                                         景
                                            会場所在地
                                                         目
                                                         的
全
体                                                        関
                                                         連



                                                 年以降     研
 ※
                                                 年以前     究
 「
 不                                                       方
機 明                                                      法
関 」
  か
の
  ら                                                      結
重                                                        果
  判
複
  明   北青岩宮秋山福茨栃群埼千東神新富石福山長岐静愛三滋京大兵奈和鳥島岡広山徳香愛高福佐長熊大宮鹿沖不
あ     海森手城田形島城木馬玉葉京奈潟山川井梨野阜岡知重賀都阪庫良歌取根山島口島川媛知岡賀崎本分崎児縄明
  分   道県県県県県県県県県県県都川県県県県県県県県県県県府府県県山県県県県県県県県県県県県県県県島県    考
り                  県               県               県
  を                                                      察


      東京最多,栃木・福井・高知0
 加
 算                                                       概
                                                         括
研究方法            調査対象内訳
                                                     背
                                                     景
                                          会場種別
                                                     目
                                                     的
全
体                                                    関
                                                     連

                                                以降
                                                以前
                                                     研
 ※                                                   究
 「
 不                                                   方
機 明                                                  法
関 」
  か
の
  ら   総   美   歴   郷   自   博   百   社   文   ・ そ   ギ    結
重                                                    果
  判   合   術   史   土   然   物   貨   寺   化   不 の   ャ
複                     史   館   店       施   明 他   ラ
  明
あ                         合           設         リ
  分                                                  考
り                         計                     ー
  を                                                  察


      美術館・ギャラリーが多い
 加
 算                                                   概
                                                     括
結果     概要
                                      背
       最大値    最小値    最頻値       平均値    景

                                      目
所蔵機関                                  的
ごとの
 所蔵    中央値    分散     標準偏差      変動係数   関
                                      連
カタログ
                                      方
                                      法
       最大値    最小値    最頻値       平均値
                                      調
                     (     )          査
カタログ
ごとの                                   結
       中央値    分散     標準偏差      変動係数   果
所蔵機関
                                      考
                                      察

全機関未所蔵 件,所蔵機関数は 件以上所蔵ありの機関            概
                                      括
結果   機関毎の所蔵件数
                         背
                         景
                  所蔵件数
                         目
 所蔵する件数が多い機関順に並べたもの      的

                         関
                         連

                         方
                         法


                         調
                         査
                         結
                         果

                         考
                         察


一部の機関が多く所蔵               概
                         括
結果   機関毎の所蔵件数
                                   背
                                   景
     最多       件(        )   所蔵件数
                                   目
                                   的

          位  件(   )                関
           東近美,東博                  連

                                   方
          位   件(    )              法
              横浜美
                                   調
          位   件(    )              査
              新美                   結
                                   果

                                   考
                                   察


一部の機関が多く所蔵                         概
                                   括
結果   機関毎の所蔵件数
                          背
                          景
                  所蔵件数
                          目
 延        延               的

                          関
 件        件               連

                          方
上位       下位               法


                          調
                          査
                          結
                          果
              所蔵 件(   )
                          考
                          察


 一部の機関が多く所蔵               概
                          括
結果   参考         書誌の所蔵件数
                               背
年のダンプデータ    件無作為抽出   機関所蔵あり    景

                               目
          機関毎の所蔵件数      所蔵件数   的

                               関
                               連

                               方
                               法


                               調
                               査
                               結
                               果

                               考
                               察

                               概
                               括
結果    参考         書誌の所蔵件数
                                     背
年のダンプデータ     件無作為抽出   機関所蔵あり         景

                                     目
           機関毎の所蔵件数           所蔵件数   的

                                     関
                                     連

                                     方
                                     法



 上位              下位                  調
                                     査
                                     結
                                     果

                                     考
                                     察
                      所蔵 件(    )
                                     概
                                     括
結果    参考         書誌の所蔵件数
展覧会カタログの分布と重ねた場合
                                背
                                景

                                目
           機関毎の所蔵件数             的
                      展覧会カタログ
                                関
                                連

                                方
                                法
     寄贈・交換中心でも類似した分布
                                調
     カタログは頭が高く裾野は短い             査
                                結
                                果

                                考
                                察

                                概
                                括
結果   カタログ毎の所蔵機関数
                          背
                          景
                  所蔵機関数
                          目
 所蔵する機関が多いタイトル順に並べたもの     的

                          関
                          連

                          方
                          法


                          調
                          査
                          結
                          果

                          考
                          察


一部のカタログが広く所蔵              概
                          括
結果   カタログ毎の所蔵機関数
                               背
                               景
     最多  機関(       )   所蔵機関数
      博物館・   ・   あり            目
                               的

       位  機関(    )             関
      博物館・  ・    なし            連

                               方
       位  機関(    )             法
      博物館・  ・    なし
                               調
       位  機関(    )             査
      博物館・  ・    あり            結
                               果

                               考
                               察


一部のカタログが広く所蔵                   概
                               括
結果   カタログ毎の所蔵機関数
                      背

     原稿の訂正 ) 所蔵機関数
                      景
     最多  機関(
      博物館・   ・
             あり       目

「 展覧会カタログの所蔵状況」       的

      位  機関( )
誤「抽出図録では, なし
     博物館・  ・   がない」   関
                      連


正「抽出図録では, ) がある」
      位  機関(          方
                      法
      博物館・   ・   なし
       位  機関(    )    訂
      博物館・  ・    あり   正


                      考
                      察


 一部のカタログが広く所蔵         概
                      括
結果    カタログ毎の所蔵機関数
                            背
                            景
                 所蔵機関数
                            目
  延         延               的

                            関
 機関         機関              連

                            方
 上位        下位               法


                            調
                            査
                            結
                            果
                    所蔵 機関

                            考
                            察


一部のカタログが広く所蔵                概
                            括
結果   参考       書誌の所蔵機関数
                               背
 年のダンプデータ   件無作為抽出   件所蔵あり     景

                               目
                       所蔵機関数
                               的

                               関
                               連

                               方
                               法


                               調
                               査
                               結
                               果

                               考
                               察

                               概
                               括
結果    参考      書誌の所蔵機関数
                                 背
 年のダンプデータ   件無作為抽出   件所蔵あり       景

                                 目
                         所蔵機関数
                                 的

                                 関
                                 連

                                 方
                                 法



 上位           下位                 調
                                 査
                                 結
                                 果

                                 考
                                 察
                     所蔵 機関
                                 概
                                 括
結果   参考     書誌の所蔵機関数
 展覧会カタログの分布と重ねた場合
                              背
                              景

                              目
                         書誌   的
                    展覧会カタログ
                              関
                              連

                              方
                              法
     全体的に所蔵機関数が尐ない
                              調
      より一部に集中している             査
                              結
                              果

                              考
                              察

                              概
                              括
結果       カタログ毎の所蔵機関数
                              背
その機関でのみ                       景
所蔵している
                              目
カタログの件数                       的

                        東近美   関
                              連
                        横浜美
                        新美    方
                              法
                        都写美
                        東博    調
                              査
                              結
                              果

                              考
                              察


          機関のみ所蔵は   件         概
                              括
結果    タイトルの網羅率
                         背
網羅率を最大にする最小の組み合わせ        景

                         目
いわゆる組み合わせ最適化問題の一種        的



        今回の方法            関
                         連

                         方
   全タイトル中最多所蔵機関甲を探す      法

 甲が所蔵していないタイトルの集合 を出す    調
      集合 中最多所蔵機関乙を探す     査
                         結
 乙が所蔵していないタイトルの集合 を出す    果

 集合が空になるか機関がなくなるまで繰り返す   考
                         察

      何機関で空になったか数える      概
                         括
結果     タイトルの網羅率
                                   背
網羅率を最大にする最小の組み合わせ                  景

                                   目
いわゆる組み合わせ最適化問題の一種                  的



          今回の方法                    関
                                   連

                                   方
                                   法
最多所蔵機関
              機関で
の所蔵タイトル
           網羅したタイトル      機関で       調
                      網羅したタイトル     査
                                   結
           中最多所蔵機関                 果
           の所蔵タイトル
非所蔵タイトル                 中          考
                                   察
           非所蔵タイトル    最多所蔵   非所蔵
                       機関          概
                       所蔵          括
結果    タイトルの網羅率
                              背
    全体(    機関)   所蔵上位機関の網羅率   景

                              目
                              的

                              関
タ
                              連
イ
ト                             方
                              法
ル
数
                              調
                              査
                              結
          機関                  果

件以外       網羅可能   位以上で伸びが鈍化    考
                              察


    所蔵上位 機関でほぼ網羅              概
                              括
結果    タイトルの網羅率
                             背
ゆにか(   機関)         (   機関)   景

                             目
                             的

                             関
                             連

                             方
                             法


                             調
                             査
                             結
                             果

最小   機関で      最小   機関で       考
                             察


           だけでもほぼ網羅          概
                             括
結果      タイトルの網羅率
                         背
  ( 機関)           大学のみ   景

                         目
                         的

                         関
                         連

                         方
                         法


                         調
                         査
                         結
                         果

最小 機関で       最小   機関で    考
                         察


   参加館の貢献が大きい            概
                         括
結果      タイトルの網羅率
                                       背
  網羅率      の組み合わせ(           )         景

  機関       件数   残り件数   網羅率       増加率   目
                                       的
   東近美
                                       関
   横美                                  連
   東博
   新美                                  方
   東大                                  法
   都写美
   都立                                  調
   女美大                                 査
  奈良文研                                 結
明大等 機関
                                       果
手塚大等 機関
島根大等 機関
                                       考
 純心等 機関                                察


機関(               )で網羅可能               概
                                       括
結果 流通状況   分析の視点
                     背
                     景
展覧会カタログ     所蔵機関
                     目
                     的
出版年   会期     設置年     関
                     連
 会場種類       機関種類
                     方

 会場所在       機関所在     法


                     調
設置・運営者     設置・運営者    査
                     結
 内容分類      学芸員課程有無   果

  の有無                考
                     察


  流通の観点から分析          概
                     括
結果 流通状況   分析の視点
                     背
                     景
展覧会カタログ     所蔵機関
                     目
                     的
出版年   会期     設置年     関
                     連
 会場種類       機関種類
                     方

 会場所在       機関所在     法


                     調
設置・運営者     設置・運営者    査
                     結
 内容分類      学芸員課程有無   果

  の有無                考
                     察


  会場・所蔵機関の種別         概
                     括
結果 流通状況   分析の視点
                     背
                     景
展覧会カタログ     所蔵機関
                     目
                     的
出版年   会期     設置年     関
                     連
 会場種類       機関種類
                     方

 会場所在       機関所在     法


                     調
設置・運営者     設置・運営者    査
                     結
 内容分類      学芸員課程有無   果

  の有無                考
                     察


  会場・所蔵機関の所在         概
                     括
結果     流通状況     機関種別
                                     背

     国立圖 博物館 博物館 大学圖                 景

                         公共圖
平    (国内) (美術) (歴史) (芸術)             目
均機
                                     的

所関
蔵種    機関    機関     機関    機関    機関    関
件別                                   連
数と
                                     方
       件      件      件    件     件    法



      博物館 博物館   博物館                  調
                         不明   文化施設   査
平    (歴史) (美術) (総合)
均会                                   結
所場                                   果
蔵種
機別
      61件   101件   14件   2件   17件
                                     考
関と                                   察
数

      機関    機関     機関    機関   機関     概
                                     括
結果     流通状況     機関種別
                               背
所蔵機関 会場   シャングリラ   ラクリマ   合計   景


ワグナリア                          目
                               的

 北幌高校
                               関
                               連
  全体
                               方
                               法

所蔵機関 会場   シャングリラ   ラクリマ   全体
                               調
ワグナリア                          査
                               結
 北幌高校                          果

  全体                           考
                               察


    移動の割合を重視する                 概
                               括
結果     流通状況      機関種別
                                背
所蔵機関 会場   シャングリラ   ラクリマ    合計   景


ワグナリア                           目
                                的

 北幌高校
                                関
                                連
  全体
          流通割合        館種割合      方
                                法

所蔵機関 会場   シャングリラ   ラクリマ    全体
                                調
ワグナリア
                   会場割合         査
                                結
 北幌高校                           果

  全体                            考
                                察


    移動の割合を重視する                  概
                                括
結果      流通状況           機関種別
                                                      背
               流通割合上位 件                               景

                                                      目
会場種別    件数   会場割合   所蔵種別   所蔵割合   延冊数   所蔵冊数   流通割合
                                                      的

                     博物館                              関
ギャラリー
                    (美術)                              連

博物館                  大学圖                              方
(歴史)                (非芸)                              法


 不明                 公共圖                               調
                                                      査
 博物館                 大学圖                              結
(自然史)               (非芸)                              果
                     大学圖
 社寺
                    (非芸)                              考
                                                      察


      全般的に強い機関はない                                     概
                                                      括
結果      流通状況      機関種別
                                        背
          特徴的な所蔵の傾向                     景

          博物館     博物館    博物館            目
所蔵機関 会場                         ギャラリー
          (歴史)   (自然史)   (郷土)           的

博物館(総合)                                 関
                                        連
博物館(歴史)
                                        方
博物館(美術)                                 法


大学圖(非芸)                                 調
                                        査
大学圖(芸)                                  結
国立図書館                                   果

公共図書館                                   考
                                        察


   全般的に強い機関はない                          概
                                        括
結果      流通状況           機関種別
                                                     背
              流通割合上位 件                               景


会場種別  原稿の訂正
       件数   会場割合   所蔵種別   所蔵割合   延冊数   所蔵冊数   流通割合
                                                     目
                                                     的

「 展覧会カタログの流通状況」
ギャラリー
       博物館                                           関
                   (美術)                              連
「表 会場と所蔵機関の種別の関連」
 博物館       大学圖                                       方
(歴史)
        行目「社寺」の行
          (非芸)                                       法


  不明   誤「延冊数: 」
           公共圖                                       調
                                                     査
 博物館
(自然史)
       正「延冊数: 」
           大学圖
          (非芸)
                                                     結
                                                     果
      削除をお願いいたします
           大学圖
社寺
                   (非芸)                              考
                                                     察


     全般的に強い機関はない                                     概
                                                     括
結果          流通状況                所在地
                                                         背
     神   東   奈   福       石       京   大   千   山   三   大   景
     奈   京   良   岡       川       都   分   葉   形   重   阪
     川                                                   目
平機                                                       的
均関
所所   機   機   機   機       機       機   機   機   機   機   機   関
蔵在   関   関   関   関       関       関   関   関   関   関   関   連
件地
数と
                                                         方
     件   件   件   件       件       件   件   件   件   件   件   法


                  青森                                     調
     千葉 埼玉 宮城            島根 山梨 長崎 長野 静岡 大阪               査
平会
均場                                                       結
所所                                                       果
蔵在   件   件   件       件       件       件   件   件   件   件
機地
                                                         考
関と                                                       察
数
     機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関                       概
                                                         括
結果          流通状況        所在地
                                                 背
     神   東   奈   福   石   京   大   千   山   三   大   景
     奈
     川   京   良   岡   川   都   分   葉   形   重   阪
平機                                               目
均関                                               的
所所
蔵在                                               関
件地                                               連
数と
                                                 方
                                                 法


平会   千葉 埼玉 宮城 青森 島根 山梨 長崎 長野 静岡 大阪
                                                 調
均場
所所           佐倉の歴博が影響                            査
蔵在                                               結
機地                                               果
関と
数
                                                 考
                                                 察


 所在よりも機関の性質に依る                                   概
                                                 括
結果     流通状況       所在地
                                               背
              流通割合上位 件                         景

                                               目
会場所在   件数   会場割合 所蔵所在 所蔵割合   延冊数   所蔵冊数 流通割合   的

                                               関
愛媛県              東京都                           連

                                               方
山口県              東京都                           法


岩手県              東京都                           調
                                               査
富山県              東京都                           結
                                               果
香川県              東京都                           考
                                               察


            大都市圏に集中                            概
                                               括
結果    流通状況        所在地
                                   背
会場所在   会場割合   所蔵所在   所蔵割合   流通割合   景
愛媛県

     原稿の訂正
                                   目
山口県                                的


「 展覧会カタログの流通状況」
岩手県                                関
                                   連
富山県
「表 会場と所蔵機関の所在の関連」                  方
                                   法
        行目
                                   調
       誤 「山形県|         」           査
                                   結
       正「沖縄県|          」           果

                                   考
                                   察


        大都市圏に集中                    概
                                   括
結果     流通状況            所在地
                                                  背
東京以上に同一自治体に流通した割合上位 件                             景

                                           東京への   目
所在    件数   会場割合 所蔵割合   延冊数   所蔵冊数   流通割合    流通    的

沖縄県                                               関
                                                  連

鳥取県
                                                  方
                                                  法
新潟県
                                                  調
石川県                                               査
                                                  結
岐阜県                                               果

秋田県                                               考
                                                  察


       同一自治体にも集中                                  概
                                                  括
結果 流通状況       分析の視点
                         背

  今回は分析しなかった点            景

                         目
                         的
展覧会カタログ    不     所蔵機関    関
           明             連

出版年   会期   が
           多
                 設置年     方
                         法
 会場種類      い
           ・
                 機関種類
                         調
 会場所在      調
           査
                 機関所在    査
                         結
設置・運営者     し
           き
                設置・運営者   果

 内容分類      れ
           な
               学芸員課程有無   考
                         察

  の有無      い
                         概
                         括
結果 流通状況       分析の視点
                         背

  今回は分析しなかった点            景

                         目
                         的
展覧会カタログ    『     所蔵機関    関
           総             連

出版年   会期   覧
           』
                 設置年     方
           に             法
 会場種類      な     機関種類
           い             調
 会場所在      図     機関所在    査
           録             結
設置・運営者     で    設置・運営者   果
           は
 内容分類      不   学芸員課程有無   考
                         察
           明
  の有無                    概
                         括
結果 流通状況       分析の視点
                         背

  今回は分析しなかった点            景

                         目
                         的
展覧会カタログ          所蔵機関    関
                         連

出版年   会期   有     設置年     方
           り             法
 会場種類      の     機関種類
           数             調
 会場所在      が     機関所在    査
           尐             結
設置・運営者     な    設置・運営者   果
           い
 内容分類          学芸員課程有無   考
                         察

  の有無                    概
                         括
結果 流通状況       分析の視点
                         背

  今回は分析しなかった点            景

                         目
                         的
展覧会カタログ          所蔵機関    関
           調             連

出版年   会期   査
           が
                 設置年     方
                         法
 会場種類      間
           に
                 機関種類
                         調
 会場所在      あ
           わ
                 機関所在    査
                         結
設置・運営者     な
           か
                設置・運営者   果

 内容分類      っ
           た
               学芸員課程有無   考
                         察

  の有無                    概
                         括
考察   ネットワーク化の現状
                        背

          はゆにかねっとのみ
                        景
最多所蔵機関の
                  のみ
                        目
尐数で広く網羅する公立博物館は        的

隙間を補う大学と旧国研は    のみ     関
                        連



    同種機関で固まっている
                        方
                        法

                        結


     と   参加館でほぼ網羅可能
                        果

 『展覧会カタログ総覧』から抽出した影響   結
                        果
学術情報流通での法則に類似          考
                        察

    ある程度の網羅は実現済み        概
                        括
考察      ネットワーク化の現状
    件以上所蔵機関                            背
              件のみ所蔵する機関の所蔵タイトルと   件中   景
    件のみ所蔵機関
          その機関の所蔵が全所蔵機関数に占める割合    件
                                       目
                                       的
タ
イ
ト                                      関
ル                                      連
ご
と                                      方
の        尐数所蔵機関が所蔵するタイトルは他でも持っている      法
総
所
蔵
                                       調
機
関                                      査
に                                      結
占
め                                      果
る
割
合
                      各タイトル            考
                                       察


所蔵尐数機関は              (網羅には)   重要でない    概
                                       括
考察   現状での問題点
                          背
  総合目録と        の不一致       景

                          目

 総合目録システムでの検索結果と          的


     での検索結果が一致しない         関
                          連


 検索結果の不一致件数     件(    )
                          方
                          法

                          結
    書誌同定ミスの頻発             果


                          結
   正しく書誌が同定できずに           果
    「書誌割れ」が起きる            考
                          察

ゆにか書誌割れの発生件数    件(    )   概
                          括
考察    総合目録化の課題
                       背
    大都市・同一自治体での所蔵集中    景

知                      目
見     所蔵多数機関がより重要      的

                       関
    総合目録と       の不一致   連

問                      方
題        書誌同定ミスの頻発     法

                       結
                       果



         参加機関規模の調整     結
                       果
課     総合目録と    の同期
                       考
                       察
題
      書誌の機械的同定処理       概
                       括
考察 課題解決に向けて
                       背
                       景

                       目
機関                     的

      機関       (   )   関
                       連

                       方
ゆにか                    法
      東近美
                       結
 機関            (   )
                       果
      機関
                       結
                       果
                       考
網羅性の向上は難しくない           察

地域・館種を越えて連携を           概
                       括
考察 課題解決に向けて
                             背
些末な違いで書誌同定が失敗               景

 「~編」と「~編集」、サイズの センチ違い、など   目
                             的
アルゴリズムの改善だけでは不十分
                             関
識別子の付与が困難な形態                連


各館界横断で標準化が必要                方
                             法



 書誌記述の標準化は不可避
                             結
                             果


                             結
会場機関による書誌作成                 果
                             考
記述の段階化:簡素→詳細                察

  所蔵多数機関の負担軽減                概
                             括
研究上の問題
                          背

     総合目録に登録が無い          景


      ムサビ・タマビ等はヒットしない    目
                          的
       に登録が無い
方法                        関

     検索語・書誌情報が不適切        連



     大量アクセスへの懸念          方
                          法

      博物館   での調査は参考程度に
                          結
                          果

     総合目録不参加機関の扱い
対象   蔵書データ非公開機関の扱い
                          考
                          察


と    展覧会カタログの母集団とは       発

規模    どの程度標本が必要か
     チラシ・海外館の扱い
                          表
                          概
                          括
発表概括   まとめ
    展覧会カタログ
                 背
                 景

                 目

展覧会の記録・研究成果     的

                 関
美術史研究の中心的材料     連



灰色文献で利用しにくい     方
                 法



アクセシビリティ向上のために
                 結
                 果

                 考
                 察
所蔵状況を明らかにする
                 発
総合目録化の課題を示す     表
                 概
課題の解決策を提案する     括
発表概括   まとめ
  所蔵状況調査の試行
                  背
                  景

                  目

参考図書の収録書誌から抽出    的

                  関
主要公立博物館の近刊を抽出    連



既存総合目録システムで調査    方
                  法



  所蔵状況調査の結果
                  結
                  果

                  考
                  察
一部機関に集中して所蔵される
                  発
尐数の機関で大部分が網羅可能   表
                  概
検索結果不一致や書誌割れ問題   括
発表概括   まとめ
  所蔵状況からみた課題
                背
                景

                目

参加機関規模の調整      的

                関
データ不一致の解消      連



書誌同定の機械処理      方
                法



  課題解決に向けた提案
                結
                果

                考
                察
既存横断検索の相互乗入
                発
出版者による書誌の作成    表
                概
カタログへの識別子付与    括
発表概括   今後の展望
    試行調査の改善
                 背
                 景

                 目

規模の拡大と精度の推定     的

                 関
マイニング手法の導入      連


流通状況のグラフ化       方
                 法


他の灰色文献との構造比較    結
                 果



  書誌記述の標準化検討     考
                 察



 書誌同定アルゴリズム検討    発
                 表
                 概
  総合目録システムの試作    括
参考文献等
 小黒庸光「美術館,展覧会資料研究」『大学図書館研究』
 嘉数悦子ほか「展覧会カタログの情報管理」『アート・ドキュメンテーション研究』
 薬袋秀樹「わが国の公共図書館における総合目録」『書誌索引展望』
 森山光良「総合目録ネットワークの現状と課題:異館種連携による統合的な電子図書館ネットワークの実
 現に向けて」『図書館雑誌』
 山中秀夫「和古書総合目録構築のための基本的問題に関する考察」『日本図書館情報学会誌』

 水谷長志「美術図書館横断検索    :その公開と課題」『アート・ドキュメンテーション研究』

 北克一「総合目録の現状と今後の方向性:第 回総合目録ネットワーク参加館フォーラム講演」『図書館
 研究シリーズ』
 篠塚富士男「『展覧会カタログに関する取扱い及び解説』と『コーディングマニュアル(展覧会カタログ
 に関する抜粋集)』の策定について」
 川瀬綾子「ゆにかねっと(総合目録ネットワークシステム)の 課題の構造的分析と対応策の考察 」
 『         :情報学』

 島本浣『美術カタログ論』三元社

※本研究は科学研究費補助金(特別研究員奨励費)の助成を受けたものです。




       または発表者氏名で検索

More Related Content

Featured

PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
GetSmarter
 
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike RoutesMore than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
Project for Public Spaces & National Center for Biking and Walking
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
DevGAMM Conference
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy Presentation
Erica Santiago
 

Featured (20)

PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
 
ChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slidesChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slides
 
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike RoutesMore than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy Presentation
 

所蔵状況にみる展覧会カタログ総合目録化の課題

  • 1. 所蔵状況 目 次 からみる 背 景 展覧会 矢代寿寛(総研大 宮澤彰(総研大 ) ) 目 的 関 カタログ 連 方 法 総合目録 第 回日本図書館情報学会 北海道 藤女子大学 結 果 考 化の課題 察 概 括
  • 2. 研究背景 展覧会カタログ 研 展覧会カタログとは 究 背 景 定 主に図像とリストで構成された 義 展覧会に伴う出版物 目 的 関 主 展覧会の記録として残る 連 な 研究論文に相当する 方 法 特 美術史研究の中心的材料 結 果 徴 博物館図書室の主要な資料 考 察 資料的価値が高い 概 括
  • 3. 研究背景 展覧会カタログ 研 展覧会カタログとは 究 背 景 定 主に図像とリストで構成された 義 展覧会に伴う出版物 目 的 関 主 会期中の限定的な発行 連 な 形態が多種多様 方 法 特 一般的ではない流通ルート 結 果 徴 目録作成・分類に難 考 察 灰色文献に近い 概 括
  • 4. 研究背景 展覧会カタログ 研 出版者 究 背 景 会場販売 通信販売 寄贈・交換 目 的 関 連 古書店・仲介等 依 頼 方 法 結 所蔵機関 果 考 察 入手経路が限られる 概 括
  • 5. 研究背景 展覧会カタログ 研 出版者 究 背 景 目 寄贈・交換 的 関 連 方 法 結 公 専 大 博 果 考 察 寄贈先が変わる可能性 概 括
  • 6. 研究背景 展覧会カタログ 研 出版者 究 背 景 予算の制約 関係の変化 目 寄贈・交換 的 関 担当の交代 応答の手間 連 方 法 結 公 専 大 博 果 考 察 寄贈先が変わる可能性 概 括
  • 7. 研究背景 展覧会カタログ 研 出版者 究 背 景 目 寄贈・交換 的 関 連 方 法 結 公 専 大 博 果 考 察 寄贈先が変わる可能性 概 括
  • 8. 研究背景 展覧会カタログ 研 出版者 究 背 景 目 的 所蔵機関 関 連 方 法 結 ? 果 利用者 考 察 流通・所蔵状況が不明瞭 概 括
  • 9. 研究の全体像と本発表の目的 背 文化遺産メタデータの質的評価に関する研究 景 研 基礎調査 実装 データ収集 究 博 評価 目 物 館 本 分析 的 図 発 展覧会カタログ・ 資料の連携 考察 関 書 室 表 連 方 法 既存の総合目録の改善 結 果 書誌ユーティリティ構築 考 察 アクセシビリティ向上に寄与 概 括
  • 10. 主な関連研究 背 収 小黒庸光「美術館,展覧会資料研究」 景  収集 「展覧会カタログの収集に関するアンケートの結果報告」 集 嘉数周子ほか「展覧会カタログの情報管理」 ・ 目 水谷長志「情報の探し方 第 回 美術資料」 的 整 佐藤寿子「展覧会カタログを探す」 理 草野鏡子「展覧会カタログ収集・整理法」 明確には分け難い 関 「 連 白 研 種市正晴「美術展カタログ情報誌の提案」 色 」 千速敏男「展覧会カタログを考える:自由討議の概要報告」 究 化 総 本研究の位置づけ 方 法 合 水谷長志「美術図書館横断検索 :その公開と課題」 結 目 篠塚富士男「『展覧会カタログに関する取扱い及び解説』と『コーディングマ 果 録 ニュアル(展覧会カタログに関する抜粋集)』の策定について」 化 考 察 現代的な視点からの見直し 概 括
  • 11. 研究方法 全体の流れ 背 所蔵状況の調査 景 所 目 蔵 的 状 況 廃棄・未登録は考慮外 に 関 み 連 る 展 覧 所蔵状況調査の結果分析 研 会 究 カ タ ロ 流通の観点における 方 法 総合目録化の課題考察 グ 総 合 結 目 果 録 化 考 の 察 課 題 課題解決策の提案 概 括
  • 12. 研究方法 所蔵状況調査 背 調査対象 調査方法 景 目 二 『展覧会カタログ総覧』 国 的 〇 収録書誌 〇 公 標 七 約 件から 圖 ゆにかねっと 題 関 連 年 ページ毎抽出 ・ 以 キ 研 前 件 ー 大 ワ 究 二 主要公立博物館 圖 ー 方 〇 ド 法 〇 開催展覧会から で 八 検 年 任意指定 博 索 結 果 以 降 件 圖 美圖横断検索 考 察 調査期間: ~ 概 括
  • 13. 研究方法 所蔵状況調査 背 調査対象 調査方法 景 目 二 『展覧会カタログ総覧』 国 的 〇 収録書誌 〇 公 標 七 約 件から 圖 ゆにかねっと 題 関 連 年 ページ毎抽出 ・ 以 キ 研 前 件→ 件(追加) ー 大 ワ 究 二 主要公立博物館 圖 ー 方 〇 ド 法 〇 開催展覧会から で 八 検 年 任意指定 博 索 結 果 以 降 件 圖 美圖横断検索 考 察 調査期間: ~ 概 括
  • 14. 研究方法 所蔵状況調査 背 調査対象 留意点 景 目 的 『展覧会カタログ総覧』 公称 件だが 関 収録書誌 元が誤っている書誌 連 二 〇 約 件から 回次が丸められた書誌 ページ毎抽出 研 〇 がみられるため 究 七 件 年 正確な総件数は未確認 方 以 法 前 巡回展でない そもそも 結 基 展覧会カタログの 果 準 回次が独立 総タイトル数は不明 考 察 調査期間: ~ 概 括
  • 15. 研究方法 調査対象内訳 背 調査対象 景 目 的 全 会場機関数(重複なし) 体 関 連 展覧会の分類 『総覧』による 研 二 究 〇 件数 方 〇 法 七 以 結 前 果 考 察 割は芸術・美術系の展覧会 概 括
  • 16. 研究方法 調査対象内訳 背 景 出版年代 目 的 全 体 関 連 以前 研 ※ 究 「 不 方 明 法 」 か ら 結 判 果 明 分 不明 考 を 察 年以降で約半数 加 算 概 括
  • 17. 研究方法 調査対象内訳 背 景 会場所在地 目 的 全 体 関 連 年以降 研 ※ 年以前 究 「 不 方 機 明 法 関 」 か の ら 結 重 果 判 複 明 北青岩宮秋山福茨栃群埼千東神新富石福山長岐静愛三滋京大兵奈和鳥島岡広山徳香愛高福佐長熊大宮鹿沖不 あ 海森手城田形島城木馬玉葉京奈潟山川井梨野阜岡知重賀都阪庫良歌取根山島口島川媛知岡賀崎本分崎児縄明 分 道県県県県県県県県県県県都川県県県県県県県県県県県府府県県山県県県県県県県県県県県県県県県島県 考 り 県 県 県 を 察 東京最多,栃木・福井・高知0 加 算 概 括
  • 18. 研究方法 調査対象内訳 背 景 会場種別 目 的 全 体 関 連 以降 以前 研 ※ 究 「 不 方 機 明 法 関 」 か の ら 総 美 歴 郷 自 博 百 社 文 ・ そ ギ 結 重 果 判 合 術 史 土 然 物 貨 寺 化 不 の ャ 複 史 館 店 施 明 他 ラ 明 あ 合 設 リ 分 考 り 計 ー を 察 美術館・ギャラリーが多い 加 算 概 括
  • 19. 結果 概要 背 最大値 最小値 最頻値 平均値 景 目 所蔵機関 的 ごとの 所蔵 中央値 分散 標準偏差 変動係数 関 連 カタログ 方 法 最大値 最小値 最頻値 平均値 調 ( ) 査 カタログ ごとの 結 中央値 分散 標準偏差 変動係数 果 所蔵機関 考 察 全機関未所蔵 件,所蔵機関数は 件以上所蔵ありの機関 概 括
  • 20. 結果 機関毎の所蔵件数 背 景 所蔵件数 目 所蔵する件数が多い機関順に並べたもの 的 関 連 方 法 調 査 結 果 考 察 一部の機関が多く所蔵 概 括
  • 21. 結果 機関毎の所蔵件数 背 景 最多 件( ) 所蔵件数 目 的 位 件( ) 関 東近美,東博 連 方 位 件( ) 法 横浜美 調 位 件( ) 査 新美 結 果 考 察 一部の機関が多く所蔵 概 括
  • 22. 結果 機関毎の所蔵件数 背 景 所蔵件数 目 延 延 的 関 件 件 連 方 上位 下位 法 調 査 結 果 所蔵 件( ) 考 察 一部の機関が多く所蔵 概 括
  • 23. 結果 参考 書誌の所蔵件数 背 年のダンプデータ 件無作為抽出 機関所蔵あり 景 目 機関毎の所蔵件数 所蔵件数 的 関 連 方 法 調 査 結 果 考 察 概 括
  • 24. 結果 参考 書誌の所蔵件数 背 年のダンプデータ 件無作為抽出 機関所蔵あり 景 目 機関毎の所蔵件数 所蔵件数 的 関 連 方 法 上位 下位 調 査 結 果 考 察 所蔵 件( ) 概 括
  • 25. 結果 参考 書誌の所蔵件数 展覧会カタログの分布と重ねた場合 背 景 目 機関毎の所蔵件数 的 展覧会カタログ 関 連 方 法 寄贈・交換中心でも類似した分布 調 カタログは頭が高く裾野は短い 査 結 果 考 察 概 括
  • 26. 結果 カタログ毎の所蔵機関数 背 景 所蔵機関数 目 所蔵する機関が多いタイトル順に並べたもの 的 関 連 方 法 調 査 結 果 考 察 一部のカタログが広く所蔵 概 括
  • 27. 結果 カタログ毎の所蔵機関数 背 景 最多 機関( ) 所蔵機関数 博物館・ ・ あり 目 的 位 機関( ) 関 博物館・ ・ なし 連 方 位 機関( ) 法 博物館・ ・ なし 調 位 機関( ) 査 博物館・ ・ あり 結 果 考 察 一部のカタログが広く所蔵 概 括
  • 28. 結果 カタログ毎の所蔵機関数 背 原稿の訂正 ) 所蔵機関数 景 最多 機関( 博物館・ ・ あり 目 「 展覧会カタログの所蔵状況」 的 位 機関( ) 誤「抽出図録では, なし 博物館・ ・ がない」 関 連 正「抽出図録では, ) がある」 位 機関( 方 法 博物館・ ・ なし 位 機関( ) 訂 博物館・ ・ あり 正 考 察 一部のカタログが広く所蔵 概 括
  • 29. 結果 カタログ毎の所蔵機関数 背 景 所蔵機関数 目 延 延 的 関 機関 機関 連 方 上位 下位 法 調 査 結 果 所蔵 機関 考 察 一部のカタログが広く所蔵 概 括
  • 30. 結果 参考 書誌の所蔵機関数 背 年のダンプデータ 件無作為抽出 件所蔵あり 景 目 所蔵機関数 的 関 連 方 法 調 査 結 果 考 察 概 括
  • 31. 結果 参考 書誌の所蔵機関数 背 年のダンプデータ 件無作為抽出 件所蔵あり 景 目 所蔵機関数 的 関 連 方 法 上位 下位 調 査 結 果 考 察 所蔵 機関 概 括
  • 32. 結果 参考 書誌の所蔵機関数 展覧会カタログの分布と重ねた場合 背 景 目 書誌 的 展覧会カタログ 関 連 方 法 全体的に所蔵機関数が尐ない 調 より一部に集中している 査 結 果 考 察 概 括
  • 33. 結果 カタログ毎の所蔵機関数 背 その機関でのみ 景 所蔵している 目 カタログの件数 的 東近美 関 連 横浜美 新美 方 法 都写美 東博 調 査 結 果 考 察 機関のみ所蔵は 件 概 括
  • 34. 結果 タイトルの網羅率 背 網羅率を最大にする最小の組み合わせ 景 目 いわゆる組み合わせ最適化問題の一種 的 今回の方法 関 連 方 全タイトル中最多所蔵機関甲を探す 法 甲が所蔵していないタイトルの集合 を出す 調 集合 中最多所蔵機関乙を探す 査 結 乙が所蔵していないタイトルの集合 を出す 果 集合が空になるか機関がなくなるまで繰り返す 考 察 何機関で空になったか数える 概 括
  • 35. 結果 タイトルの網羅率 背 網羅率を最大にする最小の組み合わせ 景 目 いわゆる組み合わせ最適化問題の一種 的 今回の方法 関 連 方 法 最多所蔵機関 機関で の所蔵タイトル 網羅したタイトル 機関で 調 網羅したタイトル 査 結 中最多所蔵機関 果 の所蔵タイトル 非所蔵タイトル 中 考 察 非所蔵タイトル 最多所蔵 非所蔵 機関 概 所蔵 括
  • 36. 結果 タイトルの網羅率 背 全体( 機関) 所蔵上位機関の網羅率 景 目 的 関 タ 連 イ ト 方 法 ル 数 調 査 結 機関 果 件以外 網羅可能 位以上で伸びが鈍化 考 察 所蔵上位 機関でほぼ網羅 概 括
  • 37. 結果 タイトルの網羅率 背 ゆにか( 機関) ( 機関) 景 目 的 関 連 方 法 調 査 結 果 最小 機関で 最小 機関で 考 察 だけでもほぼ網羅 概 括
  • 38. 結果 タイトルの網羅率 背 ( 機関) 大学のみ 景 目 的 関 連 方 法 調 査 結 果 最小 機関で 最小 機関で 考 察 参加館の貢献が大きい 概 括
  • 39. 結果 タイトルの網羅率 背 網羅率 の組み合わせ( ) 景 機関 件数 残り件数 網羅率 増加率 目 的 東近美 関 横美 連 東博 新美 方 東大 法 都写美 都立 調 女美大 査 奈良文研 結 明大等 機関 果 手塚大等 機関 島根大等 機関 考 純心等 機関 察 機関( )で網羅可能 概 括
  • 40. 結果 流通状況 分析の視点 背 景 展覧会カタログ 所蔵機関 目 的 出版年 会期 設置年 関 連 会場種類 機関種類 方 会場所在 機関所在 法 調 設置・運営者 設置・運営者 査 結 内容分類 学芸員課程有無 果 の有無 考 察 流通の観点から分析 概 括
  • 41. 結果 流通状況 分析の視点 背 景 展覧会カタログ 所蔵機関 目 的 出版年 会期 設置年 関 連 会場種類 機関種類 方 会場所在 機関所在 法 調 設置・運営者 設置・運営者 査 結 内容分類 学芸員課程有無 果 の有無 考 察 会場・所蔵機関の種別 概 括
  • 42. 結果 流通状況 分析の視点 背 景 展覧会カタログ 所蔵機関 目 的 出版年 会期 設置年 関 連 会場種類 機関種類 方 会場所在 機関所在 法 調 設置・運営者 設置・運営者 査 結 内容分類 学芸員課程有無 果 の有無 考 察 会場・所蔵機関の所在 概 括
  • 43. 結果 流通状況 機関種別 背 国立圖 博物館 博物館 大学圖 景 公共圖 平 (国内) (美術) (歴史) (芸術) 目 均機 的 所関 蔵種 機関 機関 機関 機関 機関 関 件別 連 数と 方 件 件 件 件 件 法 博物館 博物館 博物館 調 不明 文化施設 査 平 (歴史) (美術) (総合) 均会 結 所場 果 蔵種 機別 61件 101件 14件 2件 17件 考 関と 察 数 機関 機関 機関 機関 機関 概 括
  • 44. 結果 流通状況 機関種別 背 所蔵機関 会場 シャングリラ ラクリマ 合計 景 ワグナリア 目 的 北幌高校 関 連 全体 方 法 所蔵機関 会場 シャングリラ ラクリマ 全体 調 ワグナリア 査 結 北幌高校 果 全体 考 察 移動の割合を重視する 概 括
  • 45. 結果 流通状況 機関種別 背 所蔵機関 会場 シャングリラ ラクリマ 合計 景 ワグナリア 目 的 北幌高校 関 連 全体 流通割合 館種割合 方 法 所蔵機関 会場 シャングリラ ラクリマ 全体 調 ワグナリア 会場割合 査 結 北幌高校 果 全体 考 察 移動の割合を重視する 概 括
  • 46. 結果 流通状況 機関種別 背 流通割合上位 件 景 目 会場種別 件数 会場割合 所蔵種別 所蔵割合 延冊数 所蔵冊数 流通割合 的 博物館 関 ギャラリー (美術) 連 博物館 大学圖 方 (歴史) (非芸) 法 不明 公共圖 調 査 博物館 大学圖 結 (自然史) (非芸) 果 大学圖 社寺 (非芸) 考 察 全般的に強い機関はない 概 括
  • 47. 結果 流通状況 機関種別 背 特徴的な所蔵の傾向 景 博物館 博物館 博物館 目 所蔵機関 会場 ギャラリー (歴史) (自然史) (郷土) 的 博物館(総合) 関 連 博物館(歴史) 方 博物館(美術) 法 大学圖(非芸) 調 査 大学圖(芸) 結 国立図書館 果 公共図書館 考 察 全般的に強い機関はない 概 括
  • 48. 結果 流通状況 機関種別 背 流通割合上位 件 景 会場種別 原稿の訂正 件数 会場割合 所蔵種別 所蔵割合 延冊数 所蔵冊数 流通割合 目 的 「 展覧会カタログの流通状況」 ギャラリー 博物館 関 (美術) 連 「表 会場と所蔵機関の種別の関連」 博物館 大学圖 方 (歴史) 行目「社寺」の行 (非芸) 法 不明 誤「延冊数: 」 公共圖 調 査 博物館 (自然史) 正「延冊数: 」 大学圖 (非芸) 結 果 削除をお願いいたします 大学圖 社寺 (非芸) 考 察 全般的に強い機関はない 概 括
  • 49. 結果 流通状況 所在地 背 神 東 奈 福 石 京 大 千 山 三 大 景 奈 京 良 岡 川 都 分 葉 形 重 阪 川 目 平機 的 均関 所所 機 機 機 機 機 機 機 機 機 機 機 関 蔵在 関 関 関 関 関 関 関 関 関 関 関 連 件地 数と 方 件 件 件 件 件 件 件 件 件 件 件 法 青森 調 千葉 埼玉 宮城 島根 山梨 長崎 長野 静岡 大阪 査 平会 均場 結 所所 果 蔵在 件 件 件 件 件 件 件 件 件 件 機地 考 関と 察 数 機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関 機関 概 括
  • 50. 結果 流通状況 所在地 背 神 東 奈 福 石 京 大 千 山 三 大 景 奈 川 京 良 岡 川 都 分 葉 形 重 阪 平機 目 均関 的 所所 蔵在 関 件地 連 数と 方 法 平会 千葉 埼玉 宮城 青森 島根 山梨 長崎 長野 静岡 大阪 調 均場 所所 佐倉の歴博が影響 査 蔵在 結 機地 果 関と 数 考 察 所在よりも機関の性質に依る 概 括
  • 51. 結果 流通状況 所在地 背 流通割合上位 件 景 目 会場所在 件数 会場割合 所蔵所在 所蔵割合 延冊数 所蔵冊数 流通割合 的 関 愛媛県 東京都 連 方 山口県 東京都 法 岩手県 東京都 調 査 富山県 東京都 結 果 香川県 東京都 考 察 大都市圏に集中 概 括
  • 52. 結果 流通状況 所在地 背 会場所在 会場割合 所蔵所在 所蔵割合 流通割合 景 愛媛県 原稿の訂正 目 山口県 的 「 展覧会カタログの流通状況」 岩手県 関 連 富山県 「表 会場と所蔵機関の所在の関連」 方 法 行目 調 誤 「山形県| 」 査 結 正「沖縄県| 」 果 考 察 大都市圏に集中 概 括
  • 53. 結果 流通状況 所在地 背 東京以上に同一自治体に流通した割合上位 件 景 東京への 目 所在 件数 会場割合 所蔵割合 延冊数 所蔵冊数 流通割合 流通 的 沖縄県 関 連 鳥取県 方 法 新潟県 調 石川県 査 結 岐阜県 果 秋田県 考 察 同一自治体にも集中 概 括
  • 54. 結果 流通状況 分析の視点 背 今回は分析しなかった点 景 目 的 展覧会カタログ 不 所蔵機関 関 明 連 出版年 会期 が 多 設置年 方 法 会場種類 い ・ 機関種類 調 会場所在 調 査 機関所在 査 結 設置・運営者 し き 設置・運営者 果 内容分類 れ な 学芸員課程有無 考 察 の有無 い 概 括
  • 55. 結果 流通状況 分析の視点 背 今回は分析しなかった点 景 目 的 展覧会カタログ 『 所蔵機関 関 総 連 出版年 会期 覧 』 設置年 方 に 法 会場種類 な 機関種類 い 調 会場所在 図 機関所在 査 録 結 設置・運営者 で 設置・運営者 果 は 内容分類 不 学芸員課程有無 考 察 明 の有無 概 括
  • 56. 結果 流通状況 分析の視点 背 今回は分析しなかった点 景 目 的 展覧会カタログ 所蔵機関 関 連 出版年 会期 有 設置年 方 り 法 会場種類 の 機関種類 数 調 会場所在 が 機関所在 査 尐 結 設置・運営者 な 設置・運営者 果 い 内容分類 学芸員課程有無 考 察 の有無 概 括
  • 57. 結果 流通状況 分析の視点 背 今回は分析しなかった点 景 目 的 展覧会カタログ 所蔵機関 関 調 連 出版年 会期 査 が 設置年 方 法 会場種類 間 に 機関種類 調 会場所在 あ わ 機関所在 査 結 設置・運営者 な か 設置・運営者 果 内容分類 っ た 学芸員課程有無 考 察 の有無 概 括
  • 58. 考察 ネットワーク化の現状 背 はゆにかねっとのみ 景 最多所蔵機関の のみ 目 尐数で広く網羅する公立博物館は 的 隙間を補う大学と旧国研は のみ 関 連 同種機関で固まっている 方 法 結 と 参加館でほぼ網羅可能 果  『展覧会カタログ総覧』から抽出した影響 結 果 学術情報流通での法則に類似 考 察 ある程度の網羅は実現済み 概 括
  • 59. 考察 ネットワーク化の現状 件以上所蔵機関 背 件のみ所蔵する機関の所蔵タイトルと 件中 景 件のみ所蔵機関 その機関の所蔵が全所蔵機関数に占める割合 件 目 的 タ イ ト 関 ル 連 ご と 方 の 尐数所蔵機関が所蔵するタイトルは他でも持っている 法 総 所 蔵 調 機 関 査 に 結 占 め 果 る 割 合 各タイトル 考 察 所蔵尐数機関は (網羅には) 重要でない 概 括
  • 60. 考察 現状での問題点 背 総合目録と の不一致 景 目 総合目録システムでの検索結果と 的 での検索結果が一致しない 関 連 検索結果の不一致件数 件( ) 方 法 結 書誌同定ミスの頻発 果 結 正しく書誌が同定できずに 果 「書誌割れ」が起きる 考 察 ゆにか書誌割れの発生件数 件( ) 概 括
  • 61. 考察 総合目録化の課題 背 大都市・同一自治体での所蔵集中 景 知 目 見 所蔵多数機関がより重要 的 関 総合目録と の不一致 連 問 方 題 書誌同定ミスの頻発 法 結 果 参加機関規模の調整 結 果 課 総合目録と の同期 考 察 題 書誌の機械的同定処理 概 括
  • 62. 考察 課題解決に向けて 背 景 目 機関 的 機関 ( ) 関 連 方 ゆにか 法 東近美 結 機関 ( ) 果 機関 結 果 考 網羅性の向上は難しくない 察 地域・館種を越えて連携を 概 括
  • 63. 考察 課題解決に向けて 背 些末な違いで書誌同定が失敗 景 「~編」と「~編集」、サイズの センチ違い、など 目 的 アルゴリズムの改善だけでは不十分 関 識別子の付与が困難な形態 連 各館界横断で標準化が必要 方 法 書誌記述の標準化は不可避 結 果 結 会場機関による書誌作成 果 考 記述の段階化:簡素→詳細 察 所蔵多数機関の負担軽減 概 括
  • 64. 研究上の問題 背 総合目録に登録が無い 景 ムサビ・タマビ等はヒットしない 目 的  に登録が無い 方法 関 検索語・書誌情報が不適切 連 大量アクセスへの懸念 方 法 博物館 での調査は参考程度に 結 果 総合目録不参加機関の扱い 対象 蔵書データ非公開機関の扱い 考 察 と 展覧会カタログの母集団とは 発 規模 どの程度標本が必要か チラシ・海外館の扱い 表 概 括
  • 65. 発表概括 まとめ 展覧会カタログ 背 景 目 展覧会の記録・研究成果 的 関 美術史研究の中心的材料 連 灰色文献で利用しにくい 方 法 アクセシビリティ向上のために 結 果 考 察 所蔵状況を明らかにする 発 総合目録化の課題を示す 表 概 課題の解決策を提案する 括
  • 66. 発表概括 まとめ 所蔵状況調査の試行 背 景 目 参考図書の収録書誌から抽出 的 関 主要公立博物館の近刊を抽出 連 既存総合目録システムで調査 方 法 所蔵状況調査の結果 結 果 考 察 一部機関に集中して所蔵される 発 尐数の機関で大部分が網羅可能 表 概 検索結果不一致や書誌割れ問題 括
  • 67. 発表概括 まとめ 所蔵状況からみた課題 背 景 目 参加機関規模の調整 的 関 データ不一致の解消 連 書誌同定の機械処理 方 法 課題解決に向けた提案 結 果 考 察 既存横断検索の相互乗入 発 出版者による書誌の作成 表 概 カタログへの識別子付与 括
  • 68. 発表概括 今後の展望 試行調査の改善 背 景 目 規模の拡大と精度の推定 的 関 マイニング手法の導入 連 流通状況のグラフ化 方 法 他の灰色文献との構造比較 結 果 書誌記述の標準化検討 考 察 書誌同定アルゴリズム検討 発 表 概 総合目録システムの試作 括
  • 69. 参考文献等 小黒庸光「美術館,展覧会資料研究」『大学図書館研究』 嘉数悦子ほか「展覧会カタログの情報管理」『アート・ドキュメンテーション研究』 薬袋秀樹「わが国の公共図書館における総合目録」『書誌索引展望』 森山光良「総合目録ネットワークの現状と課題:異館種連携による統合的な電子図書館ネットワークの実 現に向けて」『図書館雑誌』 山中秀夫「和古書総合目録構築のための基本的問題に関する考察」『日本図書館情報学会誌』 水谷長志「美術図書館横断検索 :その公開と課題」『アート・ドキュメンテーション研究』 北克一「総合目録の現状と今後の方向性:第 回総合目録ネットワーク参加館フォーラム講演」『図書館 研究シリーズ』 篠塚富士男「『展覧会カタログに関する取扱い及び解説』と『コーディングマニュアル(展覧会カタログ に関する抜粋集)』の策定について」 川瀬綾子「ゆにかねっと(総合目録ネットワークシステム)の 課題の構造的分析と対応策の考察 」 『 :情報学』 島本浣『美術カタログ論』三元社 ※本研究は科学研究費補助金(特別研究員奨励費)の助成を受けたものです。 または発表者氏名で検索