SlideShare a Scribd company logo
独学道場

アセンブリの会(仮)
末永良太
1
はじめまして
• 末永良太
• rails書き
• 福岡と佐賀のハーフ
2
準備
objdump(gobjdump)
vim(vi)
gcc



コード(https://github.com/asmsuechan/sample.c/
blob/master/sample.c)

githubでasmsuechanを検索したら出てきます
3
アセンブリ書いてる、と
言ったときの周囲の反応
4
403 Forbidden
• 拒否の姿勢

5
アセンブリは敵じゃない
打ち解けましょう
6
もくじ
• 文法編
• 解析編
• 参考図書
7
注:ざっくりしてます
時間との戦い
8
どこで使われているのか
• OSのブート部分(いわゆる低レイヤ寄り)
• 脆弱性突く時
• 1マイクロ秒でも縮めたい時
9
Linuxカーネルのboot部分
Linux/arch/i386/boot/setup.S
10
最近のアセンブリ
• 最近割とブーム



CTF(Capture The Flag)の人気が上がっているの
でアセンブリも使う(読む)人が増えている
11
CTF:暗号を解いてキーワードを入手する競技
文法編
12
レジスタ
• CPUにある役割付きのデータ保存領域の事

eax 何にでも使う ebp
スタックのベー
スを示す
ebx 何にでも使える esp
スタックのトッ
プを示す
ecx カウンタで使う
edx 除算で使う
13
レジスタとメモリ
• どちらも保存領域なのですが、CPUからの距離の
問題でレジスタの方が100倍近く速いです
なるべくメモリを使わないのがアセンブリを書く

美徳だと考えています。
14
アセンブリの文法
代入と比較とジャンプしかありません
15
そう思うと意識が高まる
繰り返しは甘え
強くなりましょう
16
アセンブリの文法
• 注:もちろん代入と比較とジャンプ以外もあります
• mov命令、cmp命令、jmp命令を紹介します
17
mov $1,%eax
18
eaxレジスタ
1
• 1をeaxレジスタに代入します。

cmp
• 値を比較します

jmpとセットになる事が多いです
• C言語だとif文です
19
jmp <address>
• <address>にジャンプする
• Cだとgoto

20
繰り返しはどうするのか
• cmpで比較してその値によりjmp命令で指定した部
分に飛びます



Cだとこう
21
ざっくりとした流れ
1. レジスタやメモリから値を取ってくるor代入する
2. システムコールしたり比べたり演算したりする
3. ジャンプする
22
解析編
sample.c を使って実際に解析します
23
smaple.c
24
FLAGSが知りたい
このままだとwrong keyとしか出なくてFLAGSを知
ることができません!
プログラム解析の出番
25
プログラム解析
• objdumpコマンドで逆アセンブル



逆アセンブルで実行プログラムをアセンブリコード
に変換できる



(1)sample.cを一度コンパイルしてください

26
gcc -o sample sample.c
(2)sampleを実行します
./sample
27
(3)objdumpする
(g)objdump -S sample
28
objdump
29
(g)objdump -{option} {実行ファイル}
よく使うオプションは

-Dや -S
objdumpの出力
• 出力の左側の100000f00のような数値はメモリア
ドレスです
• 真ん中の48 89 e5が16進数の機械語コードです
• 右側がアセンブリコードです
30
メモリアドレス 機械語 アセンブリ
31
解析方法
(4)<_main>の中からcmpを探す
32
cmpの下にはjmpがある可能性が高いです
jが先頭に付く命令はjmpの仲間です
←ありますね
33
確認できたのでcmp命令をもう一度見てみます






数字の1と-0x8(%rbp)を比べています

1行上を見ると





とあり、数字の0を-0x8(%rbp)に代入しています

つまり、1と0を比べています
cmpl $0x1,-0x8(%rbp)
movl $0x0,-0x8(%rbp)
34
その下(lea mov)はprintfの呼び出し周りなので無視
この2箇所
35
(5)だいたいの流れ
代入された1と数字の0を比べて条件分岐している
_人人人人_
> 簡単 <
 ̄Y^Y^Y ̄
36
(6)どうすれば分岐先を変更できる?
代入する数字か、比べる数値の0を変更すれば別の分
岐先のコードが実行できそうですね。
→バイナリを直接編集してcmpの値を変更します
cmpl $0x1,-8(%rbp)を探して1を0に変更する!
37
バイナリ編集
• vim(vi)のxxdモードでバイナリを直接編集できる

(7) vim(vi)でsampleを開く(別タブがいいです)
38
vi -b sample
(8)バイナリ編集モードに入る
(vi開いたまま) :%!xxd
1区画2バイトです39
• cmpがあるメモリアドレスを確認します
100000f16の近く
40
• 100000f16っぽい場所を探す
見た事あるこの辺を編集すればいい41
• iを押してinsertモードになって、1を0に変えてみ
てください
1を 0に
注:まだ保存しないでください
42
(9)バイナリ編集モードからバイナリモードに戻る
Escキーを押して

:%!xxd -r
戻りました
43
(10)保存して実行
Shift + zz と入力して保存

./sampleを実行
やっためう!すごいめう!
44
ちょっと待てよ・・・
お気付きでしょうか・・・
45
アレ・・・
46
アレアレ・・・
47
アレレ∼
48
解析のコツ
• cmpを探す

分岐は解析の
• 深く読まない

追いすぎない、分からないものは飛ばす
• 書けなきゃ読めない説

簡単な数値計算が書けたら難しいものが読める
49
参考図書(個人的なおすすめ)
• BINARY HACKS



ファイルの構造やobjdumpの

使い方が書いてあります

オススメ度:★★★★★
50
• 解析魔法少女美咲ちゃん

マジカル・オープン!



バイナリ解析がかなり分かり

やすく書かれてます

オススメ度:★★★☆☆
51
• 0と1のコンピュータ世界

バイナリで遊ぼう!



バイナリかるたが載ってて

楽しい

オススメ度:★★★☆☆
52
以上です

ありがとうございました
53

More Related Content

What's hot

後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
densan_teacher
 
MeshtreamerXR(改題)
MeshtreamerXR(改題)MeshtreamerXR(改題)
MeshtreamerXR(改題)
AmadeusSVX
 
CPUの創りかた
CPUの創りかたCPUの創りかた
CPUの創りかた
fumi_maker
 
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
zgock
 
Zrouter
ZrouterZrouter
Zrouter
yamori813
 
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
zgock
 
Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
yamori813
 
ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"
ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"
ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"
AmadeusSVX
 
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
ROBOTIS Japan
 
20200527 zoomlocalrecording
20200527 zoomlocalrecording20200527 zoomlocalrecording
20200527 zoomlocalrecording
涼弥 中村
 
ゼロから始める自作 CPU 入門
ゼロから始める自作 CPU 入門ゼロから始める自作 CPU 入門
ゼロから始める自作 CPU 入門
Hirotaka Kawata
 
「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会
「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会
「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会
ROBOTIS Japan
 
Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”
Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”
Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”
AmadeusSVX
 
ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御
ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御
ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御
hdais
 
osoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslopeosoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslopeNoriyasu Sakaue
 
Page frame management
Page frame managementPage frame management
Page frame management
siburu
 
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
Go Saito
 
恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男
Tomoyuki Matsuura
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto
 
ET2016展示パネル
ET2016展示パネルET2016展示パネル
ET2016展示パネル
三七男 山本
 

What's hot (20)

後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
後期第六回ネットワークチーム講座資料2016
 
MeshtreamerXR(改題)
MeshtreamerXR(改題)MeshtreamerXR(改題)
MeshtreamerXR(改題)
 
CPUの創りかた
CPUの創りかたCPUの創りかた
CPUの創りかた
 
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
 
Zrouter
ZrouterZrouter
Zrouter
 
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
 
Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
 
ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"
ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"
ウェブベース3D動画ライブストリーミングシステム”Depstreamer XR(仮)"
 
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
 
20200527 zoomlocalrecording
20200527 zoomlocalrecording20200527 zoomlocalrecording
20200527 zoomlocalrecording
 
ゼロから始める自作 CPU 入門
ゼロから始める自作 CPU 入門ゼロから始める自作 CPU 入門
ゼロから始める自作 CPU 入門
 
「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会
「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会
「Turtlebot3の紹介」 ROS Japan UG #10 勉強会
 
Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”
Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”
Web based 3D video streaming system “Depstreamer(仮)”
 
ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御
ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御
ブルームフィルタを利用した ランダムサブドメイン攻撃(DNS水責め)からのDNSキャッシュサーバの防御
 
osoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslopeosoljp201105_ZFSjiman_nslope
osoljp201105_ZFSjiman_nslope
 
Page frame management
Page frame managementPage frame management
Page frame management
 
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
軽快なPlan 9 Update - Illumos KVM上陸 -
 
恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
 
ET2016展示パネル
ET2016展示パネルET2016展示パネル
ET2016展示パネル
 

Viewers also liked

ctfで学ぼうリバースエンジニアリング
ctfで学ぼうリバースエンジニアリングctfで学ぼうリバースエンジニアリング
ctfで学ぼうリバースエンジニアリング
junk_coken
 
CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料
CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料
CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料
SECCON Beginners
 
これから始める Windows io t core
これから始める Windows io t coreこれから始める Windows io t core
これから始める Windows io t core
Masuda Tomoaki
 
ELFの動的リンク
ELFの動的リンクELFの動的リンク
ELFの動的リンク
7shi
 
C++でHello worldを書いてみた
C++でHello worldを書いてみたC++でHello worldを書いてみた
C++でHello worldを書いてみた
firewood
 
文字コードとセキュリティ
文字コードとセキュリティ文字コードとセキュリティ
文字コードとセキュリティ
Kenta Yamamoto
 
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
Shun Kittaka
 
フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)
フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)
フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)
kozossakai
 
Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)
Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)
Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)Kenichiro MATOHARA
 
文字コード略歴
文字コード略歴文字コード略歴
文字コード略歴
Masafumi Yokoyama
 
文字コード勉強会
文字コード勉強会文字コード勉強会
文字コード勉強会典彦 平原
 
マイコンでマルチタスク
マイコンでマルチタスクマイコンでマルチタスク
マイコンでマルチタスクKatsuhiko Terawaki
 
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
Masaki Muranaka
 
バイナリアンを目指して For a binaryen
バイナリアンを目指して For a binaryenバイナリアンを目指して For a binaryen
バイナリアンを目指して For a binaryen
Eyes, JAPAN
 
文字コード入門 理論編 クイズ付き
文字コード入門 理論編 クイズ付き文字コード入門 理論編 クイズ付き
文字コード入門 理論編 クイズ付き
Takao Baba
 
文字コードのお話
文字コードのお話文字コードのお話
文字コードのお話
Shunji Konishi
 
Cコンパイラの改造(未)
Cコンパイラの改造(未)Cコンパイラの改造(未)
Cコンパイラの改造(未)
7shi
 
文字コード基礎論A
文字コード基礎論A文字コード基礎論A
文字コード基礎論A
京大 マイコンクラブ
 
C#でゲームを作る2016 第1回
C#でゲームを作る2016 第1回C#でゲームを作る2016 第1回
C#でゲームを作る2016 第1回
京大 マイコンクラブ
 
Windows改造計画
Windows改造計画Windows改造計画
Windows改造計画
京大 マイコンクラブ
 

Viewers also liked (20)

ctfで学ぼうリバースエンジニアリング
ctfで学ぼうリバースエンジニアリングctfで学ぼうリバースエンジニアリング
ctfで学ぼうリバースエンジニアリング
 
CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料
CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料
CTF for ビギナーズ バイナリ講習資料
 
これから始める Windows io t core
これから始める Windows io t coreこれから始める Windows io t core
これから始める Windows io t core
 
ELFの動的リンク
ELFの動的リンクELFの動的リンク
ELFの動的リンク
 
C++でHello worldを書いてみた
C++でHello worldを書いてみたC++でHello worldを書いてみた
C++でHello worldを書いてみた
 
文字コードとセキュリティ
文字コードとセキュリティ文字コードとセキュリティ
文字コードとセキュリティ
 
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
新しい生活をLinuxといっしょに始めよう!
 
フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)
フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)
フィーリングで読む40種類のアセンブラ(オープンソースカンファレンス2013 Tokyo/Spring ライトニングトーク)
 
Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)
Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)
Linux でavr開発環境を構築する+mbed(20100612koedo94)
 
文字コード略歴
文字コード略歴文字コード略歴
文字コード略歴
 
文字コード勉強会
文字コード勉強会文字コード勉強会
文字コード勉強会
 
マイコンでマルチタスク
マイコンでマルチタスクマイコンでマルチタスク
マイコンでマルチタスク
 
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
オープン・ソースで構築するARMマイコン開発環境 ―― GCC,Eclipse,OpenOCDで統合開発環境,JTAGデバッグもできる!
 
バイナリアンを目指して For a binaryen
バイナリアンを目指して For a binaryenバイナリアンを目指して For a binaryen
バイナリアンを目指して For a binaryen
 
文字コード入門 理論編 クイズ付き
文字コード入門 理論編 クイズ付き文字コード入門 理論編 クイズ付き
文字コード入門 理論編 クイズ付き
 
文字コードのお話
文字コードのお話文字コードのお話
文字コードのお話
 
Cコンパイラの改造(未)
Cコンパイラの改造(未)Cコンパイラの改造(未)
Cコンパイラの改造(未)
 
文字コード基礎論A
文字コード基礎論A文字コード基礎論A
文字コード基礎論A
 
C#でゲームを作る2016 第1回
C#でゲームを作る2016 第1回C#でゲームを作る2016 第1回
C#でゲームを作る2016 第1回
 
Windows改造計画
Windows改造計画Windows改造計画
Windows改造計画
 

Similar to 独学道場アセンブリの会

Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
MITSUNARI Shigeo
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門
icchy
 
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
Yoshifumi Yamaguchi
 
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会
Self Employed
 
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
Kenji Aoyama
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
Taro Matsuzawa
 
サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会
slankdev
 
ICSをビルドしてみた
ICSをビルドしてみたICSをビルドしてみた
ICSをビルドしてみた
kinneko
 
LionでOpenMP
LionでOpenMPLionでOpenMP
LionでOpenMP14159265
 
動画共有ツール
動画共有ツール動画共有ツール
動画共有ツールtamtam180
 
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったかm2ym
 

Similar to 独学道場アセンブリの会 (13)

Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門
 
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
20130824 Lightweight Language "Go" @LL matsuri
 
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会
IGDA 日本 SIG-GLOCALIZATION GDC2012報告会
 
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
 
Osoljp201204
Osoljp201204Osoljp201204
Osoljp201204
 
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
ゆるふわLinux-HA 〜PostgreSQL編〜
 
サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会サイボウズ・ラボユース成果報告会
サイボウズ・ラボユース成果報告会
 
ICSをビルドしてみた
ICSをビルドしてみたICSをビルドしてみた
ICSをビルドしてみた
 
Objectie-C de ラムダ
Objectie-C de ラムダObjectie-C de ラムダ
Objectie-C de ラムダ
 
LionでOpenMP
LionでOpenMPLionでOpenMP
LionでOpenMP
 
動画共有ツール
動画共有ツール動画共有ツール
動画共有ツール
 
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
 

独学道場アセンブリの会