SlideShare a Scribd company logo
言語学概論
第5回
2014年5月12日(火) 16:40 (5限)
阿部一哉
前回アンケート
第1問
「白」を単独で読むと「シロ」。しかし他の語と
組み合わすと、「モンシロチョウ」のように「シ」
が濁らない場合と、「オジロワシ」のように「シ」
が濁る場合があります。これはなぜですか。あな
たの考えを述べなさい。
第2問
「文法」とは何ですか。あなた自身が持っている
イメージにも触れつつ、自由に述べなさい。
第3問
あなたが学習している外国語について、難しいなぁ
と感じる点を挙げて、なぜ難しいと感じるのかそ
の理由を述べなさい。
第4問
「意味」という語の意味を述べなさい。
第5問
第四回の授業では、文法について取り上げます。
関連する(と思われる)トピックで取り上げても
らいたいものがあったら書いてください。特にな
い場合は「特になし」と書いてください。
今日は飲まない。
I won t drink today.
Ich trinke heute nicht.
I won t drink today.
Ich trinke heute nicht.
won t = will + not
I won t drink today.
Ich trinke heute nicht.
I won t drink today.
Ich trinke heute nicht.
I won t drink today.
Ich trinke heute nicht.
Heute trinke ich nicht.
今日は飲まない。
(私は、)今日は飲まない。
今日は飲まない。
= 現在のこの日、口で噛まず
食道に流し込むことをしません。
今日は飲まない。
(例)
前提:友人に「どこかに寄ってお酒
を飲みに行くかい?」と誘われて
→今日私はお酒を飲まずにまっすぐ
家に帰ります。
語と文について
語とは何か
跡見学園女子大学御一行様
形態素
意味を担う最小単位
モンシロチョウとオジロワシ
オジロワシ ← オジロ+ワシ
オジロ ← オ+シロ(連濁)
モンシロチョウ 
← モン+シロチョウ
シロチョウ ← シロ+チョウ
*「シロ」は「チョウ」との結びつきが強い
ため、モンと結びついても連濁を起こさない
文の統語構造
構成素関係
文
名詞句 名詞句副詞 動詞
(代)名詞 格助詞
が私 ビールを 飲む今日
省
依存関係
飲む
私
が
(誰が?)
(いつ?)
今日 ビール
を
(何を?)
意味の意味
暑いねえ…
世界の文法
言語学における各論
•音韻論
•形態論
•統語論
•意味論
•語用論
個別事例の分析
•条件節の統語分析 : 日本語の事例に基づく欠落説と移動
説の比較
•Processability Theory (PT)を用いた形態素と統語構造
の習得の分析 :特別集中日本語コースに参加した英語を母
国語とする成人学習者の場合
•日本語のコピュラ文の形式意味論的分析
•非指示的な定冠詞の意味論的分析と英和辞書の記述への
示唆 :変項の個数と日本語の「は」との対比を巡って
•日本語広告表現の語用論的機能に関する一考察 : 述語が
現れない文を中心に

More Related Content

More from Kazuya Abe

言語学概論8回目
言語学概論8回目言語学概論8回目
言語学概論8回目
Kazuya Abe
 
言語学概論7回目
言語学概論7回目言語学概論7回目
言語学概論7回目
Kazuya Abe
 
言語学概論6回目
言語学概論6回目言語学概論6回目
言語学概論6回目
Kazuya Abe
 
言語学概論3回目
言語学概論3回目言語学概論3回目
言語学概論3回目
Kazuya Abe
 
言語学概論2回目
言語学概論2回目言語学概論2回目
言語学概論2回目
Kazuya Abe
 
言語学概論1回目
言語学概論1回目言語学概論1回目
言語学概論1回目
Kazuya Abe
 
言語学概論第9回140630
言語学概論第9回140630言語学概論第9回140630
言語学概論第9回140630Kazuya Abe
 
言語学概論第8回140623
言語学概論第8回140623言語学概論第8回140623
言語学概論第8回140623Kazuya Abe
 
言語学概論第7回140616
言語学概論第7回140616言語学概論第7回140616
言語学概論第7回140616Kazuya Abe
 
言語学概論第6回140602
言語学概論第6回140602言語学概論第6回140602
言語学概論第6回140602Kazuya Abe
 
言語学概論第5回140526
言語学概論第5回140526言語学概論第5回140526
言語学概論第5回140526Kazuya Abe
 
言語学概論第4回
言語学概論第4回言語学概論第4回
言語学概論第4回Kazuya Abe
 
言語学概論第3回140512
言語学概論第3回140512言語学概論第3回140512
言語学概論第3回140512Kazuya Abe
 
言語学概論第2回140428
言語学概論第2回140428言語学概論第2回140428
言語学概論第2回140428Kazuya Abe
 
言語学概論第12回
言語学概論第12回言語学概論第12回
言語学概論第12回Kazuya Abe
 
言語学概論第9回
言語学概論第9回言語学概論第9回
言語学概論第9回Kazuya Abe
 
言語学概論第8回
言語学概論第8回言語学概論第8回
言語学概論第8回Kazuya Abe
 
言語学概論第7回
言語学概論第7回言語学概論第7回
言語学概論第7回Kazuya Abe
 
言語学概論第6回
言語学概論第6回言語学概論第6回
言語学概論第6回Kazuya Abe
 
言語学概論第5回
言語学概論第5回言語学概論第5回
言語学概論第5回Kazuya Abe
 

More from Kazuya Abe (20)

言語学概論8回目
言語学概論8回目言語学概論8回目
言語学概論8回目
 
言語学概論7回目
言語学概論7回目言語学概論7回目
言語学概論7回目
 
言語学概論6回目
言語学概論6回目言語学概論6回目
言語学概論6回目
 
言語学概論3回目
言語学概論3回目言語学概論3回目
言語学概論3回目
 
言語学概論2回目
言語学概論2回目言語学概論2回目
言語学概論2回目
 
言語学概論1回目
言語学概論1回目言語学概論1回目
言語学概論1回目
 
言語学概論第9回140630
言語学概論第9回140630言語学概論第9回140630
言語学概論第9回140630
 
言語学概論第8回140623
言語学概論第8回140623言語学概論第8回140623
言語学概論第8回140623
 
言語学概論第7回140616
言語学概論第7回140616言語学概論第7回140616
言語学概論第7回140616
 
言語学概論第6回140602
言語学概論第6回140602言語学概論第6回140602
言語学概論第6回140602
 
言語学概論第5回140526
言語学概論第5回140526言語学概論第5回140526
言語学概論第5回140526
 
言語学概論第4回
言語学概論第4回言語学概論第4回
言語学概論第4回
 
言語学概論第3回140512
言語学概論第3回140512言語学概論第3回140512
言語学概論第3回140512
 
言語学概論第2回140428
言語学概論第2回140428言語学概論第2回140428
言語学概論第2回140428
 
言語学概論第12回
言語学概論第12回言語学概論第12回
言語学概論第12回
 
言語学概論第9回
言語学概論第9回言語学概論第9回
言語学概論第9回
 
言語学概論第8回
言語学概論第8回言語学概論第8回
言語学概論第8回
 
言語学概論第7回
言語学概論第7回言語学概論第7回
言語学概論第7回
 
言語学概論第6回
言語学概論第6回言語学概論第6回
言語学概論第6回
 
言語学概論第5回
言語学概論第5回言語学概論第5回
言語学概論第5回
 

言語学概論5回目