SlideShare a Scribd company logo
藤崎宮とその祭 歴史の一考察 清村正弥(52会)
今夜のお勉強 藤崎八旙宮の 縁起とは 神事としての 秋季例大祭 祭の姿 その今昔 江原会の祭を 行うにあたって
八幡宮とは? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],… 一之宮 … 二之宮 … 三之宮
八幡信仰 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
宇佐神宮(宇佐八幡宮) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
皇室第二の宗廟 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
仲秋祭(ちゅうしゅうさい) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
石清水八幡宮 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],エジソンの電球の竹は、ここの「八幡竹」 桂川・宇治川・木津川が合流して淀川になる位置で、京の交通要所。南西裏鬼門の守 天王山の対岸 遷都した平安宮の守りとして宇佐から勧請された
勅祭  ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
石清水放生会
藤崎八旛宮 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
宇佐八幡の九州五所別宮 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
茶臼山 肥後の要 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
中世の茶臼山絵図
ちなみに下通は川底で…
中世の茶臼山絵図
旧段山八幡=下津宮
藤崎台から薬師坂へ お宮の石垣は球場スタンド下に埋まっている
御旅所
放生池跡? 藤崎台の南側崖下にあるドンブリ池と その傍らの水神の碑
トウフ谷 アイヌ語で解読すると ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
清正時代の藤崎宮
藤崎八幡宮? 1542年 後奈良天皇宸筆の勅額 鹿子木親員(寂心)の周旋
幡と旛 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
他の鳥居は? 藤崎宮 六所宮 六所の祭神を国府あるいはその近辺に合祀した神社
六所宮=六所大明神 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
細川時代の藤崎宮と神護寺
御神宝 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],仏像にならい、わが国古来の神々の姿を彫像であらわした神像。通常、社殿の奥深くにまつられ人目にふれることが少ないため、仏像にくらべて一般になじみがうすい。貴人の姿をかりた男神像・女神像、仏教の僧侶の姿にあらわされた僧形像など、その像容は多彩に表現される。  80センチメートル弱
八旛宮と神護寺の関係は? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],しょうじょう 勧請以来 1616 年前後中興 比叡山正覚院末寺
旧暦 八月十五日 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
放生会の定着
昨年の秋季例大祭祭典行事 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
献幣祭 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
祭りごと
例大祭の行列 1 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],大麻・大幣(おおぬさ) 神道の祭祀で祓に使う道具の一つ。榊の枝または白木の棒の先に紙垂(しで)または麻苧(あさお)をつけたもの 阿須波能神 あすはのかみ 屋敷の土地神 塩湯(えんとう) 祭に参加する条件として、祓が必要であり、その修祓の一種として塩湯行事がある。伊邪那岐命が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原の中瀬に濯ぎ給うた故事に基づく。塩は潮水で湯にするのは浄火で沸かし一層清める意。禊を意味する。
例大祭の行列 2 辛櫃からびつ 祭に必要な米や塩などの神饌を入れて運ぶ。桧板製の箱で、被せ蓋があり白い布で縛い、渡し棒で担いで運ぶが、この祭の途中では観衆が賽銭を投げ入れる 菅蓋かんがい 錦蓋きんがい スゲまたは錦で作って長柄(ながえ)につけ、背後からさしかける大きい笠。 紫翳しえい 菅翳かんえい 翳(さしは)は中国から渡ってきたもので、従者が高貴な人の顔を隠したり、日差しをさえぎるために使用し、権威の象徴とされた。 団扇の原型。  金幣はかつての田楽集団美麗の 七城町菰人の人々が奉持
例大祭の行列 3 ツームシ100騎 長柄50本
御神幸今昔 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
神幸経路 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],しめ=注連 下流 ←御旅所←段山 ←  ← 上流 高橋川・祓川・しほゐ川・井芹川・硯川
御旅所に 御着輦された三神
御旅所の御能組 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],【半能】 能楽において付祝言のために、一曲の能を後場に焦点をあて、前場を大幅に略して演じる形態。祝言性を強調し、上演時間を短縮する
陽陰(ひのかげ) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
陽と陰 朝青龍 雲竜型 攻と守 白鵬 不知火型 攻めのみ 短命 二所ノ関 立浪  雄結び 雌結び
飾り馬は曳き馬 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],馬飾り出現は 江戸中期以降
馬追の本来 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
随兵の起源 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
清正と随兵 ,[object Object],[object Object],[object Object]
加藤清正の「凱旋」 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
江戸時代の御神幸 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
維新前後 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
神風連と西南戦争 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
神幸の新経路始まる ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
終戦まで大祭当日は学校休み ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
戦後 GHQの占領政策 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
戦後の祭り ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
戦後の祭り ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
平成以後 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
星子敏雄市長の「随兵頭」 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
三役清祓い 随兵頭 御幸奉行 長柄頭
朝鮮滅ぼした? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
昭和56年の申し入れ ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
熊本市の対応 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
ここからディープな世界に突入 オタク1
滅ぼした ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
被差別民の問題は残る ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
目を抜き、生牲を殺す役目は誰? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
相矛盾する主張 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
かけ声異聞 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
結局、ボシタ祭りは ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
さらに深く探求します オタク2
藤崎八旙宮の系統図 宇佐八幡宮 石清水八幡宮 藤崎八旙宮 弥勒寺 弥勒寺 五所別宮 石藤崎八幡宮 本所 留守目代 現地 弥勒寺が 勧請元 宇佐が石清水の別当を兼るようになった 矢幡八幡宮 大分八幡宮 859 年 935 年 724 年 726 年 571年 935 年 更に遷座
宇佐の弥勒寺 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
宇佐八幡宮の元宮 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
もうひとつの藤崎八幡宮 山鹿の石村 藤崎八幡宮
ここに数年神輿が留まっていた ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
立派な社、付帯施設 鳥居脇土俵 本殿横能舞台
共通する地形配置、飾り馬 石藤崎、藤崎宮 西←山←川←道←鳥居←本殿 石村の十二座 八旙宮の十二臣 「とこよい ゝ」 村の鎮守の配置ではない チブサン古墳
承平天慶 年代の矛盾と将門誅殺 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
藤崎という地名 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
私はこう推理する ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],石清水の分霊奉招と将門は別
藤の鞭は何本に折ったのか? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
江原会の祭り ,[object Object],[object Object],[object Object]
神社 とは? ,[object Object],[object Object],[object Object]
社殿=神社? ,[object Object],[object Object],[object Object]
神社の起源は? ,[object Object],[object Object]
神社には「格」がある ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
延喜式神名帳と式内社 ,[object Object],[object Object]
「神名帳」とは? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
式内社の種別(格) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
熊本の式内社 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
式外社 (しきげしゃ) ,[object Object],[object Object],[object Object]
名神 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
勅祭社 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
勅祭社の歴史・経緯 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
現在の勅祭社 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
二十二社 ,[object Object],[object Object],[object Object]
一宮 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
近代社格制度 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
県内の“高社格”神社 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
で、藤崎八旛宮の格は? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
別表神社 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
別表神社人事の特別な扱い ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
県内の別表神社 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
神職になるには? ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
神職の階位 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
神職の職階 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]

More Related Content

Similar to 藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)

「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演
「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演
「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演
zxd01342
 
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
Cantabrio Asturio
 
カマコン朝カフェの会 イベントパンフレット
カマコン朝カフェの会 イベントパンフレットカマコン朝カフェの会 イベントパンフレット
カマコン朝カフェの会 イベントパンフレット
Sayuri Fuchigami
 
京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美
Gene Ng
 
沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書
沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書
沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書
徹 長谷川
 
第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】
第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】
第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】
早田株式会社
 
桜川団地のむかし
桜川団地のむかし桜川団地のむかし
桜川団地のむかし
aokomaki
 
Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302
Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302
Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302zxd01342
 
20200920jihou200
20200920jihou20020200920jihou200
20200920jihou200
徹 長谷川
 
Sanmaibasijyouenpuiida
SanmaibasijyouenpuiidaSanmaibasijyouenpuiida
Sanmaibasijyouenpuiida
徹 長谷川
 
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミShotaTsuji
 
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミShotaTsuji
 
【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。
【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。
【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。
oitagastronomy
 
燕三条とその周辺
燕三条とその周辺燕三条とその周辺
燕三条とその周辺
Yasuaki Kobayashi
 
Fyasutosurugao
FyasutosurugaoFyasutosurugao
Fyasutosurugao
徹 長谷川
 
20180826nakajimasiryou
20180826nakajimasiryou20180826nakajimasiryou
20180826nakajimasiryou
徹 長谷川
 

Similar to 藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん) (17)

「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演
「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演
「祇園御霊会と南海トラフ地震」 東海学春日井シンポジウム講演
 
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
 
カマコン朝カフェの会 イベントパンフレット
カマコン朝カフェの会 イベントパンフレットカマコン朝カフェの会 イベントパンフレット
カマコン朝カフェの会 イベントパンフレット
 
京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美
 
沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書
沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書
沼津宿(元禄)・沼津町(明治)の町名(小地名)縦書
 
第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】
第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】
第5回伊万里コンシェルジェ検定【問題と答え】
 
桜川団地のむかし
桜川団地のむかし桜川団地のむかし
桜川団地のむかし
 
Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302
Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302
Slide平安時代の地震と祇園社(東京歴教協講演)201302
 
妙深寺報H2307 pc用
妙深寺報H2307 pc用妙深寺報H2307 pc用
妙深寺報H2307 pc用
 
20200920jihou200
20200920jihou20020200920jihou200
20200920jihou200
 
Sanmaibasijyouenpuiida
SanmaibasijyouenpuiidaSanmaibasijyouenpuiida
Sanmaibasijyouenpuiida
 
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
 
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ
 
【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。
【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。
【食が導く新しい大分旅】神仏習合ガストロノミーの日本語版パンフレットをご覧ください。
 
燕三条とその周辺
燕三条とその周辺燕三条とその周辺
燕三条とその周辺
 
Fyasutosurugao
FyasutosurugaoFyasutosurugao
Fyasutosurugao
 
20180826nakajimasiryou
20180826nakajimasiryou20180826nakajimasiryou
20180826nakajimasiryou
 

藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)