SlideShare a Scribd company logo
飯舘村蕨平地区における
可燃性廃棄物減容化事業について
環境省では、飯舘村蕨平地区において、可燃性廃棄物の
減容化事業に着手します。この事業では、村内の可燃性
廃棄物に加え、村外(福島市、相馬市、南相馬市、伊達
市、国見町、川俣町の周辺6市町)の農林業系ごみ及び
下水汚泥の処理を行います。
飯舘村のご理解とご協力を得て、飯舘村の復興・再生の
みならず、福島県全体の復興に貢献することを目的とし
て実施するものです。
また、放射性物質に汚染された可燃性廃棄物を集約処理
する初めての事業となります。
わらびだいら
1
飯舘村内において大量の除染ごみ等が発生しており、また、福島県内
には大量の農林業系ごみや下水汚泥が現在も保管されている状況にあり、
福島復興のためには、これらの廃棄物の速やかな処理が必要です。
<飼料の保管例> <下水汚泥の保管例>
このため、環境省では、飯舘村へ減容化事業への協力を要請し、立地
条件の確認や、候補地での実現可能性調査(地下水調査等)を実施して
まいりました。
このたび、飯舘村のご理解とご協力を得て、飯舘村外の廃棄物も対象
として減容化事業を進めていくこととなりました。
背 景
稲わら
飯舘村民の帰還に向けて生活環境を改善し、かつ、除染事業の推進と
福島県の復興に貢献するため、減容化事業を実施します。
施設の完成後3年間で運転を完了することを基本としています。
● 仮設焼却炉(処理能力240トン/日)を設置
・飯舘村内の片付けごみ等及び除染ごみのうち可燃性のものを焼却
処理します。
・飯舘村外※の農林業系ごみ、下水汚泥を併せて焼却処理します。
● 仮設資材化施設(処理能力10トン/日程度)を設置
・焼却灰や土壌からセシウムを分離させ、再生利用可能な資材を生
成する実証事業を併せて行います。
・生成物は工事資材として使用することが可能となります。
事業の概要
2
仮設焼却炉
規模:240t/日
(競争入札)
副産物
(セシウム含む)
生成物
(資材)
工事資材など
への有効利用
分離・
資材化
中間貯蔵施設や処分
場へ搬出されるまで、
敷地内で一時保管
再生路盤材 盛土材
■飯舘村の除染土壌の一部
(約500t)
除染土壌
片付けごみ・除染ごみ
■村外※の農林業系ごみや下水
汚泥など可燃性廃棄物
(7万t)
下水脱水汚泥 下水乾燥汚泥
牧草 など
■飯舘村の片付けごみ等及び
除染ごみのうち可燃性のもの
(約14万t)
仮設資材化施設
規模:10t/日
(企画公募)
焼却灰の一部
焼却灰
生成物は福島県の公共事業で活用を検討
※飯舘村外とは、福島市、相馬市、南相馬市、伊達市、国見町、川俣町の周辺6市町
(各市町による処理の取組が進むことによって、本事業の処理対象から外れる場合があります。)
スケジュール
測量・地質調査業務
計画・設計業務
環境現況調査業務
平成25年度末までに
仮設焼却炉/仮設資材化施設の事業着手
平成26年度末目途
仮設焼却炉運転/仮設資材化実証事業開始
3年程度で処理/実証完了を目指す
速やかに、撤去・原状回復
※処理対象物の量の精査や設計の結果などにより、スケジュールの変更が
あり得ます。
● 飯舘村内の片付けごみ等及び除染ごみのうち可燃性のもの
約14万トン
飯舘村内の除染土壌の一部 約500トン
● 飯舘村外の農林業系ごみ及び下水汚泥 合計7万トン
・農林業系ごみ(稲わら、牧草、堆肥、剪定枝、バーク、ほ
だ木、もみ殻、米ぬか) 福島市、相馬市、南相馬市、
伊達市、国見町、川俣町から 約5万トン
・下水汚泥(脱水汚泥、乾燥汚泥) 福島市、南相馬市、
国見町から 約2万トン
※数値は推計値であり、今後精査する予定です。
処理対象物
3
事業予定地
予定地
減容化事業の流れ
廃棄物の収集・運搬から焼却灰等の搬出まで、国が責任を
もって実施します。事業終了後は施設を速やかに撤去します。
4
施設周辺の敷地
境界や、焼却灰
等の放射能濃度
などをモニタリ
ングし、結果は
定期的に公表。
⑤
モ
ニ
タ
リ
ン
グ
・
緊
急
時
対
応
等
緊急時を踏まえ
た安全対策
①収集・運搬
片付けごみや
稲わらなどを
収集・運搬
飯舘村の除染活動に
伴って排出される可
燃性の除染ごみ及び
土壌を収集・運搬
仮設焼却炉及び仮設資材化施設において
焼却・資材化。
焼却灰等を必要に応じセメント固型化した後、中間貯蔵施設や
管理型処分場が供用開始となるまで施設内で一時保管後、搬出。
中間貯蔵施設又は
民間の管理型処分
場で処分予定
焼却灰等を必
要に応じセメ
ント固型化
排ガス処理装置などによる
放射性物質対策
②受入れ・前処理
可燃性廃棄物及び除染土壌を収集・運搬。
敷地内の受入スペースで受入れ・前処理。
必要に応じて前処理(ラッ
プを剥がし細かく裁断する
など)を実施
③焼却・資材化
④焼却灰等の一時保管・搬出
仮設焼却炉及び仮設資材化施設から排水を出しません。
● 仮設焼却炉及び仮設資材化施設は、排ガス冷却のために水を使用しますが、
この水は全て蒸発するため、排水を出しません。
安全対策
排ガス中の放射性セシウムをほぼ完全に除去します。
● 仮設焼却炉及び仮設資材化施設は、排ガス中の微粒子の灰を除去する高性能
の排ガス処理装置(バグフィルター)を設置します。
● 高温焼却(800℃以上)後の燃焼ガスにはセシウム(沸点約650℃)が含まれ
ますが、冷却室で約200℃以下に急冷され、放射性セシウムは主に塩化セシウ
ムという形態で固体状態となり、ばいじん(微粒子の灰)に凝集・吸着され
ます。
● ばいじん(微粒子の灰:粒径数μm程度)は、排ガス処理装置(バグフィル
ター:網の目1μm以下)でほぼ完全に除去可能です。
● バグフィルターは二段設置し、排ガス処理に万全を期します。
5
排ガス処理装置(バグフィルター)
800℃以上で
完全燃焼
200℃以下に急冷す
ることでセシウム
がばいじんに付着
安全対策
焼却灰等は、飛散・流出を防ぎ、十分な遮蔽措置を講じます。
● 焼却・資材化の過程で、セシウムを含む焼却灰及び副産物(以下「焼却灰
等」と言う)が発生しますが、焼却灰等は、適切な容器を使用するなど、必
要な措置を講じて安全を確保した上で、事業の敷地内で一時保管します。
● 焼却灰等のうち溶出しやすいものは、セメント固型化します。
● 放射能濃度が高い焼却灰等を一時保管する場合は、十分な遮蔽効果を有する
容器(例えば、コンクリートボックス)などを活用することで、安全に管理
します。
● 焼却灰等は、放射能濃度に応じて中間貯蔵施設または既存の民間の管理型最
終処分場へ搬出する計画です。
6
場内一時保管
焼却灰
(仮設焼却炉から
発生したもの)
中間貯蔵施設
(10万ベクレル/kg
超の場合)
既存の管理型処分場
(10万ベクレル/kg
以下の場合)
コンクリートボックス(20cm厚)
による一時保管の例
必要に応じてセメント固型化
副産物
(仮設資材化施設から
発生したもの)
10万ベク
レル/kg超
の場合
10万ベクレ
ル/kg以下
の場合
環境省のホームページなどで情報公開を徹底します。
● 皆さまにモニタリングデータ等を確認していただけるよう、環境省のホーム
ページなどを活用して情報公開を徹底します。

More Related Content

Viewers also liked

第10回学習会
第10回学習会第10回学習会
第10回学習会
コーヒー プリン
 
返上書への回答の返却文 20160215
返上書への回答の返却文 20160215返上書への回答の返却文 20160215
返上書への回答の返却文 20160215
コーヒー プリン
 
乾燥汚泥の搬出関連調査委託
乾燥汚泥の搬出関連調査委託乾燥汚泥の搬出関連調査委託
乾燥汚泥の搬出関連調査委託
コーヒー プリン
 
第9回学習会 エコテッククリーンセンター
第9回学習会 エコテッククリーンセンター第9回学習会 エコテッククリーンセンター
第9回学習会 エコテッククリーンセンター
コーヒー プリン
 
第2回塩谷町長から環境省宛抗議文
第2回塩谷町長から環境省宛抗議文第2回塩谷町長から環境省宛抗議文
第2回塩谷町長から環境省宛抗議文
コーヒー プリン
 
Toward future003 明日に向けて JAEA
Toward future003 明日に向けて JAEAToward future003 明日に向けて JAEA
Toward future003 明日に向けて JAEA
コーヒー プリン
 
放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点
放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点
放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点
コーヒー プリン
 
日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)
日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)
日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)
コーヒー プリン
 
鮫川村解体工事20160616
鮫川村解体工事20160616鮫川村解体工事20160616
鮫川村解体工事20160616
コーヒー プリン
 
F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない
F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らないF☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない
F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない
コーヒー プリン
 
日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1
日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1
日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1
コーヒー プリン
 
蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類
蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類
蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類
コーヒー プリン
 
第一回目環境省ダイレクトメール
第一回目環境省ダイレクトメール第一回目環境省ダイレクトメール
第一回目環境省ダイレクトメール
コーヒー プリン
 
第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール
第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール
第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール
コーヒー プリン
 
福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図 福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図
コーヒー プリン
 
鮫川村仮処分 不当却下
鮫川村仮処分 不当却下鮫川村仮処分 不当却下
鮫川村仮処分 不当却下
コーヒー プリン
 
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
コーヒー プリン
 
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
コーヒー プリン
 

Viewers also liked (18)

第10回学習会
第10回学習会第10回学習会
第10回学習会
 
返上書への回答の返却文 20160215
返上書への回答の返却文 20160215返上書への回答の返却文 20160215
返上書への回答の返却文 20160215
 
乾燥汚泥の搬出関連調査委託
乾燥汚泥の搬出関連調査委託乾燥汚泥の搬出関連調査委託
乾燥汚泥の搬出関連調査委託
 
第9回学習会 エコテッククリーンセンター
第9回学習会 エコテッククリーンセンター第9回学習会 エコテッククリーンセンター
第9回学習会 エコテッククリーンセンター
 
第2回塩谷町長から環境省宛抗議文
第2回塩谷町長から環境省宛抗議文第2回塩谷町長から環境省宛抗議文
第2回塩谷町長から環境省宛抗議文
 
Toward future003 明日に向けて JAEA
Toward future003 明日に向けて JAEAToward future003 明日に向けて JAEA
Toward future003 明日に向けて JAEA
 
放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点
放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点
放射性能汚染汚泥の搬出関連調査委託業務仕様書の問題点
 
日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)
日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)
日立造船㈱「平成27年度福島県鮫川村における放射性物質を含む農林業系副産物等処理実証事業に伴う処理施設解体撤去等工事事前調査報告書」(平成28年1月)
 
鮫川村解体工事20160616
鮫川村解体工事20160616鮫川村解体工事20160616
鮫川村解体工事20160616
 
F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない
F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らないF☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない
F☆☆☆☆(フォースター)が安全とは限らない
 
日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1
日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1
日弁連人権擁護大会 放射能とたたかう 2015.10.1
 
蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類
蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類
蕨平 仮設資材化施設に関する国と県との事前協議書類
 
第一回目環境省ダイレクトメール
第一回目環境省ダイレクトメール第一回目環境省ダイレクトメール
第一回目環境省ダイレクトメール
 
第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール
第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール
第3回環境省より塩谷町民へのダイレクトメール
 
福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図 福島県民有林伐採指針フロー図
福島県民有林伐採指針フロー図
 
鮫川村仮処分 不当却下
鮫川村仮処分 不当却下鮫川村仮処分 不当却下
鮫川村仮処分 不当却下
 
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
環境創造センター焼却灰難溶化試験入札
 
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
☆福島県民有林の伐採木の搬出に関する指針
 

More from Kazuhide Fukada

Btamura
BtamuraBtamura
土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト
Kazuhide Fukada
 
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
Kazuhide Fukada
 
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
Kazuhide Fukada
 
女性自身10月20日号
女性自身10月20日号女性自身10月20日号
女性自身10月20日号
Kazuhide Fukada
 
Fri925
Fri925Fri925
2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決
Kazuhide Fukada
 
手術の適応症例について
手術の適応症例について手術の適応症例について
手術の適応症例について
Kazuhide Fukada
 
原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に
Kazuhide Fukada
 
重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染
Kazuhide Fukada
 
819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料
Kazuhide Fukada
 
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
Kazuhide Fukada
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
Kazuhide Fukada
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
Kazuhide Fukada
 
生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1
Kazuhide Fukada
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
Kazuhide Fukada
 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
Kazuhide Fukada
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録Kazuhide Fukada
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況Kazuhide Fukada
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録Kazuhide Fukada
 

More from Kazuhide Fukada (20)

Btamura
BtamuraBtamura
Btamura
 
土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト土壌汚染の講習テキスト
土壌汚染の講習テキスト
 
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
平成27年度相馬市・新地町災害廃棄物代行処理施設解体撤去工事
 
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷福島民友・6国清掃に誹謗中傷
福島民友・6国清掃に誹謗中傷
 
女性自身10月20日号
女性自身10月20日号女性自身10月20日号
女性自身10月20日号
 
Fri925
Fri925Fri925
Fri925
 
2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決2015.9告訴団強制起訴議決
2015.9告訴団強制起訴議決
 
手術の適応症例について
手術の適応症例について手術の適応症例について
手術の適応症例について
 
原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に原子力災害対策計画に
原子力災害対策計画に
 
重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染重金属による土壌汚染
重金属による土壌汚染
 
819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料819福島原発告訴団院内集会資料
819福島原発告訴団院内集会資料
 
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
南相馬ー避難勧奨地域の核汚染
 
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98  広島ー福島
最後の被爆医師、肥田舜太郎医師98 広島ー福島
 
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
あの夏のことを話しましょう 週刊女性9月8日号
 
生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1生活クラブ生協講演150719改1
生活クラブ生協講演150719改1
 
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
郡山市の除染土壌等に係る輸送車両の運行について
 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
第24回目調査 福島県飯舘村の空間放射線量 
 
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第3回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
資料5 前回の産業廃棄物技術検討会における指摘事項と対応状況
 
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
第2回フクシマエコテッククリーンセンターに係る福島県産業廃棄物技術検討会 議事録
 

飯舘村蕨平地区における可燃性廃棄物減容化事業について