SlideShare a Scribd company logo
泥沼の中の
パフォーマンスチューニング
@megascus
• twitter id: @megascus
• JJUG幹事
• JJUG幹事募集中
自己紹介
普通の
パフォーマンスチューニング
• メモリチューニングとか・・・・・・
• 割愛
パレートの法則
• 全体の八割は二割の労力で解消することが出来る
今回の内容
• 二割の労力で解消できた八割以外の内容のお話
• 業務系SE()が作ったアプリのチューニング
二割に対して
労力を注ぎ込む
やる必要がなければ
やらなくてもよい
余分なオブジェクト生成
AutoBoxingが有名
List<Integer> is = getSomeList();
for (int i : is) { //ここでAutoBoxingが
//do something.
}
Long値
long l = Long.valueOf("10000000000");
Long値
long l = 10000000000; //コンパイルエラー
long l = 10000000000l; //lを付ければOK
SimpleDateFormat
SimpleDateFormat
• 遅いライブラリとして有名
• スレッドセーフでもない
SimpleDateFormat
• commonsに互換で早くてスレッドセーフなライブラリ
がある
• commonsのライブラリが使えない場合はThreadLocalに
入れてしまう場合が
SimpleDateFormat
• ThreadLocalとかわけのわからんものは業務チームでは
使用禁止
• 実際にJava EEとかでThreadLocal使うとAPサーバーに
よってはメモリリークが発生する
• そもそも、国際化とか考えてないのに動的に日付書式
を変えられるライブラリを使用する意味ある?
SimpleDateFormat
をベタ書きで
public String format(Date d) {
Calendar cal = Calendar.getInstance();
cal.setTime(d);
StringBuilder build = new StringBuilder();
build.append(cal.get(Calendar.YEAR)).append("/");
int month = cal.get(Calendar.MONTH) + 1;
if(month < 10) {build.append('0');}
build.append(month).append("/");
int dayOfMonth = ......//省略
}
SimpleDateFormat
• 何だかんだでベタ書きが一番早い()
のロジック
のロジック
public ImutableClass execute(String... args) {
ImutableClass ic = ImutableClass.getInstance();
ic.doSomething(args);
return ic;
}
のロジック
public ImutableClass execute(String... args) {
ImutableClass ic = ImutableClass.getInstance();
ic.doSomething(args);
return ic;
}
イミュータブルなのに
戻り値が捨てられている
のロジック
• ブラックボックステストだと不要な処理が行われてい
ることに気が付かない
リフレクション
呼び出すたびに
リフレクション
public SomeClass execute(String className) throws
ReflectiveOperationException {
Class<SomeInterface> clazz = (Class<SomeInterface>)
Class.forName(className);
SomeInterface i = clazz.newInstance();
return i.execute();
}
リフレクションを減らす
static final Map<String, Class<SomeInterface>> cache;
static {
cache = new HashMap<>();
// リフレクションでクラスを生成しcacheに入れる
}
public SomeClass execute(String className) throws
ReflectiveOperationException {
return cache.get(className).execute();
}
設定ファイル
設定ファイル
• 呼び出すたびにXMLの設定ファイルを読み込みXMLを
パース、オブジェクトに変換する
• 適切にキャッシュしましょう
キーでリストから探す
キーでリストから探す
static List<SomeClass> list = SomeClass.getList();
SomeClass getById (Integer id) {
for (SomeClass someClass : list) {
if(someClass.getId().equals(id)) {
return someClass;
}
}
return null;
}
キーでマップから探す
static Map<Integer, SomeClass> map = SomeClass.getMap();
SomeClass getById(Integer id) {
return map.get(id);
}
Collection Framework
• 適切に使いましょう!
• Set、List、Deque、Map
• ArrayListとLinkedListとか
最後に
• 今回の内容をやっても早くなるとは限りません
• JVMのバージョン上げるだけでも早くなる
• パフォーマンスチューニングするときは極力事前事後
の測定をしましょう

More Related Content

Similar to 泥沼の中のパフォーマンスチューニング #JJUG

アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
Yosuke Mizutani
 
前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況
前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況
前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況JubatusOfficial
 
Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例
Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例 Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例
Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例
OSSラボ株式会社
 
GrowthForecastことはじめ
GrowthForecastことはじめGrowthForecastことはじめ
GrowthForecastことはじめMakoto Taniwaki
 
インデントを減らそう
インデントを減らそうインデントを減らそう
インデントを減らそう
知之 朝枝
 
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうWordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうHishikawa Takuro
 
Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料Toshio Ehara
 
Dmmに入社してみた
Dmmに入社してみたDmmに入社してみた
Dmmに入社してみた
DMM.com
 
JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”
JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”
JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”
Norito Agetsuma
 
zend_parse_parametersと64bit環境
zend_parse_parametersと64bit環境zend_parse_parametersと64bit環境
zend_parse_parametersと64bit環境
Yo Ya
 
Tokyo GTUG Bootcamp2010
Tokyo GTUG Bootcamp2010Tokyo GTUG Bootcamp2010
Tokyo GTUG Bootcamp2010
Takashi EGAWA
 
ソフトウェア開発の心得
ソフトウェア開発の心得ソフトウェア開発の心得
ソフトウェア開発の心得Hiroki Tanioka
 
Android勉強会第二回-非同期処理-
Android勉強会第二回-非同期処理-Android勉強会第二回-非同期処理-
Android勉強会第二回-非同期処理-Hiroki Sakamoto
 
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラPostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
NTT DATA OSS Professional Services
 
コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道
なおき きしだ
 
Android道第1回公開用
Android道第1回公開用Android道第1回公開用
Android道第1回公開用
Takaya Funabiki
 
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for HadoopAsakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Takashi Kambayashi
 
20120405 setsunaセミナー
20120405 setsunaセミナー20120405 setsunaセミナー
20120405 setsunaセミナー
Takahiro Iwase
 
Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)Ryo Asai
 
Node.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread ProgrammingNode.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread Programmingtakesako
 

Similar to 泥沼の中のパフォーマンスチューニング #JJUG (20)

アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
 
前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況
前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況
前回のCasual Talkでいただいたご要望に対する進捗状況
 
Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例
Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例 Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例
Jtf13 ossジョブ管理システムによる運用自動化事例
 
GrowthForecastことはじめ
GrowthForecastことはじめGrowthForecastことはじめ
GrowthForecastことはじめ
 
インデントを減らそう
インデントを減らそうインデントを減らそう
インデントを減らそう
 
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょうWordBench Kobe jQueryどうでしょう
WordBench Kobe jQueryどうでしょう
 
Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料Java電卓勉強会資料
Java電卓勉強会資料
 
Dmmに入社してみた
Dmmに入社してみたDmmに入社してみた
Dmmに入社してみた
 
JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”
JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”
JSR 352 “Batch Applications for the Java Platform”
 
zend_parse_parametersと64bit環境
zend_parse_parametersと64bit環境zend_parse_parametersと64bit環境
zend_parse_parametersと64bit環境
 
Tokyo GTUG Bootcamp2010
Tokyo GTUG Bootcamp2010Tokyo GTUG Bootcamp2010
Tokyo GTUG Bootcamp2010
 
ソフトウェア開発の心得
ソフトウェア開発の心得ソフトウェア開発の心得
ソフトウェア開発の心得
 
Android勉強会第二回-非同期処理-
Android勉強会第二回-非同期処理-Android勉強会第二回-非同期処理-
Android勉強会第二回-非同期処理-
 
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラPostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
PostgreSQLの運用・監視にまつわるエトセトラ
 
コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道コンピューティングとJava~なにわTECH道
コンピューティングとJava~なにわTECH道
 
Android道第1回公開用
Android道第1回公開用Android道第1回公開用
Android道第1回公開用
 
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for HadoopAsakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
Asakusa Enterprise Batch Processing Framework for Hadoop
 
20120405 setsunaセミナー
20120405 setsunaセミナー20120405 setsunaセミナー
20120405 setsunaセミナー
 
Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)
 
Node.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread ProgrammingNode.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread Programming
 

More from Satoshi Kubo

Jakarta CDI 4.0
Jakarta CDI 4.0Jakarta CDI 4.0
Jakarta CDI 4.0
Satoshi Kubo
 
Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations
Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations
Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations
Satoshi Kubo
 
2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい
2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい
2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい
Satoshi Kubo
 
今のJava
今のJava今のJava
今のJava
Satoshi Kubo
 
できる!Pmdカスタマイズ
できる!Pmdカスタマイズできる!Pmdカスタマイズ
できる!Pmdカスタマイズ
Satoshi Kubo
 
Javaの速度比較
Javaの速度比較Javaの速度比較
Javaの速度比較
Satoshi Kubo
 
Java EEの話(仮)
Java EEの話(仮)Java EEの話(仮)
Java EEの話(仮)
Satoshi Kubo
 
テストって何がしたいんですか?
テストって何がしたいんですか?テストって何がしたいんですか?
テストって何がしたいんですか?Satoshi Kubo
 
Strutsから移行する人のためのjsf基礎
Strutsから移行する人のためのjsf基礎Strutsから移行する人のためのjsf基礎
Strutsから移行する人のためのjsf基礎
Satoshi Kubo
 
Junitを使ったjavaのテスト入門
Junitを使ったjavaのテスト入門Junitを使ったjavaのテスト入門
Junitを使ったjavaのテスト入門Satoshi Kubo
 
Advent calendarを作ってみた
Advent calendarを作ってみたAdvent calendarを作ってみた
Advent calendarを作ってみた
Satoshi Kubo
 
Java ee6 with scala
Java ee6 with scalaJava ee6 with scala
Java ee6 with scala
Satoshi Kubo
 
Glass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみた
Glass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみたGlass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみた
Glass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみた
Satoshi Kubo
 
金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjp
金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjp金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjp
金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjpSatoshi Kubo
 
JavaEE6 First Application #glassfishjp
JavaEE6 First Application #glassfishjpJavaEE6 First Application #glassfishjp
JavaEE6 First Application #glassfishjp
Satoshi Kubo
 

More from Satoshi Kubo (15)

Jakarta CDI 4.0
Jakarta CDI 4.0Jakarta CDI 4.0
Jakarta CDI 4.0
 
Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations
Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations
Jakarta EE/MicroProfileの世界をひろげるRed Hat Application Fundations
 
2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい
2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい
2022年7月JJUGナイトセミナー「Jakarta EE特集」MicroProfile あらためてのおさらい
 
今のJava
今のJava今のJava
今のJava
 
できる!Pmdカスタマイズ
できる!Pmdカスタマイズできる!Pmdカスタマイズ
できる!Pmdカスタマイズ
 
Javaの速度比較
Javaの速度比較Javaの速度比較
Javaの速度比較
 
Java EEの話(仮)
Java EEの話(仮)Java EEの話(仮)
Java EEの話(仮)
 
テストって何がしたいんですか?
テストって何がしたいんですか?テストって何がしたいんですか?
テストって何がしたいんですか?
 
Strutsから移行する人のためのjsf基礎
Strutsから移行する人のためのjsf基礎Strutsから移行する人のためのjsf基礎
Strutsから移行する人のためのjsf基礎
 
Junitを使ったjavaのテスト入門
Junitを使ったjavaのテスト入門Junitを使ったjavaのテスト入門
Junitを使ったjavaのテスト入門
 
Advent calendarを作ってみた
Advent calendarを作ってみたAdvent calendarを作ってみた
Advent calendarを作ってみた
 
Java ee6 with scala
Java ee6 with scalaJava ee6 with scala
Java ee6 with scala
 
Glass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみた
Glass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみたGlass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみた
Glass fishで作ったアプリをweblogicに移植してみた
 
金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjp
金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjp金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjp
金魚本に載ってないJpqlの話 #glassfishjp
 
JavaEE6 First Application #glassfishjp
JavaEE6 First Application #glassfishjpJavaEE6 First Application #glassfishjp
JavaEE6 First Application #glassfishjp
 

Recently uploaded

生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
Hideo Kashioka
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
OSgeo Japan
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Hirotaka Kawata
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 

Recently uploaded (14)

生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
 
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 

泥沼の中のパフォーマンスチューニング #JJUG