SlideShare a Scribd company logo
Pythonって入ってるの?

 $ python
 Python 2.7.1 (r271:86832, Jul 31 2011, 19:30:53)
 [GCC 4.2.1 (Based on Apple Inc. build 5658) (LLVM build 2335.15.00)] on darwin
 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
 >>> exit
 Use exit() or Ctrl-D (i.e. EOF) to exit
 >>> exit()



入ってた。Xcodeで入ったのかな?

Google App Engineやってみる

 https://developers.google.com/appengine/docs/python/gettingstarted/introduction?hl=ja




App Engine SDK が必要らしい

 https://developers.google.com/appengine/downloads




ダウンロードしてインストールした

どうやらMacのApp。動かしてみるか。




こんなんでてきた




いくぜHelloWorld

 1. helloworld ディレクトリを作る

 2. helloworld.py ファイルを作る

 3. app.yaml ファイルを作る。設定ファイルっぽいね。YAMLってなんだっけ?


もう動かせるらしい




Google App Engine Lancherを起動




テスト

 http://localhost:8080




おぉ。動いた

ちょっと変更

 print 'ビール飲みたい'



おぉ。エラー
まぁいいや。日本語が問題なんだね。そのうち分かるでしょう。




英語にしてみる

 print 'I wanna drink a beer!!'



うごいたうごいた




webappフレームワークを使ってみる

 from google.appengine.ext import webapp
 from google.appengine.ext.webapp.util import run_wsgi_app

 class MainPage(webapp.RequestHandler):
     def get(self):
         self.response.headers['Content-Type'] = 'text/plain'
         self.response.out.write('Hello, webapp World!')

 application = webapp.WSGIApplication(
                                         [('/', MainPage)],
                                         debug=True)

 def main():
     run_wsgi_app(application)

 if __name__ == "__main__":
     main()



できたできた

 http://localhost:8080




この先ちょっと面倒っぽいからGAEはここまで

ちょっとプログラマっぽく

メソッドってどう書くの?
def らしい



さっそくやってみる

 def hello()
     print 'Content-Type: text/plain'
     print ''
     print 'HelloWorld'

 hello()



エラー(´・ω・`)

あれ?違うの?

メソッドの終わりにセミコロンが必要でした

 def hello():
     print 'Content-Type: text/plain'
     print ''
     print 'HelloWorld'

 hello()



いいエディタはいいですね

とりあえずここで時間切れ

ちなみにTitanium MobileのPythonスクリプト

More Related Content

Viewers also liked

Ti勉強会名古屋 配布用
Ti勉強会名古屋 配布用Ti勉強会名古屋 配布用
Ti勉強会名古屋 配布用
Mori Shingo
 
Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩
Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩
Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩
Mori Shingo
 
大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!
大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!
大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!Mori Shingo
 
2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar
2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar
2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar
Mori Shingo
 
2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LT
2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LT2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LT
2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LTMori Shingo
 
2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料
2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料
2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料Mori Shingo
 
Tiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 TitaniumのキホンTiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 TitaniumのキホンMori Shingo
 
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 TitaniumのおはなしWCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
Mori Shingo
 

Viewers also liked (8)

Ti勉強会名古屋 配布用
Ti勉強会名古屋 配布用Ti勉強会名古屋 配布用
Ti勉強会名古屋 配布用
 
Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩
Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩
Titanium Nagoya Chatroom vol.2 はじめの一歩
 
大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!
大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!
大なごやJS vol.6 Titanium Mobile と Alloy の解説をするよ!
 
2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar
2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar
2012年1月30日 現代戦闘機入門 at GeekBar
 
2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LT
2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LT2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LT
2011 12-10 Titanium Developer Meeting 大阪 LT
 
2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料
2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料
2011年12月10日 Ti.Developers.Meeting大阪 LT資料
 
Tiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 TitaniumのキホンTiなごや vol.3 Titaniumのキホン
Tiなごや vol.3 Titaniumのキホン
 
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 TitaniumのおはなしWCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
WCAN Autumn 2013 Titaniumのおはなし
 

Similar to Python東海GAEやってみた

仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)
仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)
仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)
Hiroaki KOBAYASHI
 
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
suno88
 
Aizu.LT::Tokyo #4
Aizu.LT::Tokyo #4Aizu.LT::Tokyo #4
Aizu.LT::Tokyo #4Taku Unno
 
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniterWTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniterMasanori Oobayashi
 
Visual studio de debug
Visual studio de debugVisual studio de debug
Visual studio de debug
Kazushi Kamegawa
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築Hideharu MATSUFUJI
 
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Appsぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
EnsekiTT
 
Programming camp Codereading
Programming camp CodereadingProgramming camp Codereading
Programming camp Codereading
Hiro Yoshioka
 
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティスどこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
5mingame2
 
debexpo(mentors.d.n)をハックするには
debexpo(mentors.d.n)をハックするにはdebexpo(mentors.d.n)をハックするには
debexpo(mentors.d.n)をハックするには
kenhys
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
ThinReports
 
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native apiTizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native apiNaruto TAKAHASHI
 
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
Akira Inoue
 
Introduction of Python
Introduction of PythonIntroduction of Python
Introduction of Python
Tomoya Nakayama
 
Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介
Shinya Okano
 
CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14
CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14
CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14Takako Miyagawa
 
pi-1. プログラミング入門
pi-1. プログラミング入門pi-1. プログラミング入門
pi-1. プログラミング入門
kunihikokaneko1
 
CodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittrCodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittr
kenjis
 
Inside mobage platform
Inside mobage platformInside mobage platform
Inside mobage platform
Toru Yamaguchi
 
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejs13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejsTakayoshi Tanaka
 

Similar to Python東海GAEやってみた (20)

仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)
仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)
仕事の手離れを良くする手段としての、静的検査のあるテンプレートエンジン (YATT::Lite talk at 2014 テンプレートエンジンNight)
 
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
NetBeans、FuelPHP と過ごしたこの 2 ヶ月
 
Aizu.LT::Tokyo #4
Aizu.LT::Tokyo #4Aizu.LT::Tokyo #4
Aizu.LT::Tokyo #4
 
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniterWTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
WTM53 phpフレームワーク いまさらcodeigniter
 
Visual studio de debug
Visual studio de debugVisual studio de debug
Visual studio de debug
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
 
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Appsぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
ぶっとびケータイ+Firefox OS Apps
 
Programming camp Codereading
Programming camp CodereadingProgramming camp Codereading
Programming camp Codereading
 
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティスどこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
どこでも動くゲームを作るためのベタープラクティス
 
debexpo(mentors.d.n)をハックするには
debexpo(mentors.d.n)をハックするにはdebexpo(mentors.d.n)をハックするには
debexpo(mentors.d.n)をハックするには
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
 
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native apiTizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
Tizen 2.0 alpha でサポートされなかった native api
 
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
"今" 押さえておきたい! Web アプリ開発の技術トレンドとツールの進化
 
Introduction of Python
Introduction of PythonIntroduction of Python
Introduction of Python
 
Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介
 
CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14
CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14
CodeIgniter東京勉強会 2011.05.14
 
pi-1. プログラミング入門
pi-1. プログラミング入門pi-1. プログラミング入門
pi-1. プログラミング入門
 
CodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittrCodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittr
 
Inside mobage platform
Inside mobage platformInside mobage platform
Inside mobage platform
 
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejs13016 n分で作るtype scriptでnodejs
13016 n分で作るtype scriptでnodejs
 

More from Mori Shingo

Tiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 AlloyやろまいTiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 AlloyやろまいMori Shingo
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介Mori Shingo
 
Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋
Mori Shingo
 
2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料
2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料
2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料Mori Shingo
 
2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料
2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料
2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料Mori Shingo
 
Html5とう勉強会lt アニメーション無し.pptx
Html5とう勉強会lt アニメーション無し.pptxHtml5とう勉強会lt アニメーション無し.pptx
Html5とう勉強会lt アニメーション無し.pptx
Mori Shingo
 
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみようMori Shingo
 

More from Mori Shingo (7)

Tiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 AlloyやろまいTiなごや vol.3 Alloyやろまい
Tiなごや vol.3 Alloyやろまい
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
 
Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋
 
2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料
2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料
2011年10月27日 Titanium meetup Tokyo #14 LT資料
 
2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料
2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料
2011年10月22日 iPhoneDeveloper勉強会 名古屋 #2 LT資料
 
Html5とう勉強会lt アニメーション無し.pptx
Html5とう勉強会lt アニメーション無し.pptxHtml5とう勉強会lt アニメーション無し.pptx
Html5とう勉強会lt アニメーション無し.pptx
 
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
2010-10-2 FxUG 名古屋勉強会 HTML5で遊んでみよう
 

Python東海GAEやってみた

  • 1. Pythonって入ってるの? $ python Python 2.7.1 (r271:86832, Jul 31 2011, 19:30:53) [GCC 4.2.1 (Based on Apple Inc. build 5658) (LLVM build 2335.15.00)] on darwin Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> exit Use exit() or Ctrl-D (i.e. EOF) to exit >>> exit() 入ってた。Xcodeで入ったのかな? Google App Engineやってみる https://developers.google.com/appengine/docs/python/gettingstarted/introduction?hl=ja App Engine SDK が必要らしい https://developers.google.com/appengine/downloads ダウンロードしてインストールした どうやらMacのApp。動かしてみるか。 こんなんでてきた いくぜHelloWorld 1. helloworld ディレクトリを作る 2. helloworld.py ファイルを作る 3. app.yaml ファイルを作る。設定ファイルっぽいね。YAMLってなんだっけ? もう動かせるらしい Google App Engine Lancherを起動 テスト http://localhost:8080 おぉ。動いた ちょっと変更 print 'ビール飲みたい' おぉ。エラー まぁいいや。日本語が問題なんだね。そのうち分かるでしょう。 英語にしてみる print 'I wanna drink a beer!!' うごいたうごいた webappフレームワークを使ってみる from google.appengine.ext import webapp from google.appengine.ext.webapp.util import run_wsgi_app class MainPage(webapp.RequestHandler): def get(self): self.response.headers['Content-Type'] = 'text/plain' self.response.out.write('Hello, webapp World!') application = webapp.WSGIApplication( [('/', MainPage)], debug=True) def main(): run_wsgi_app(application) if __name__ == "__main__": main() できたできた http://localhost:8080 この先ちょっと面倒っぽいからGAEはここまで ちょっとプログラマっぽく メソッドってどう書くの? def らしい さっそくやってみる def hello() print 'Content-Type: text/plain' print '' print 'HelloWorld' hello() エラー(´・ω・`) あれ?違うの? メソッドの終わりにセミコロンが必要でした def hello(): print 'Content-Type: text/plain' print '' print 'HelloWorld' hello() いいエディタはいいですね とりあえずここで時間切れ ちなみにTitanium MobileのPythonスクリプト