SlideShare a Scribd company logo
業界・業種による特許価値の違いと”知的財産・
知的資産”価値評価の試案
2021年7月8日
K.I.T.虎ノ門大学院/大阪工業大学
株式会社イーパテント
野崎 篤志
2021年7月 知財ガバナンス研究会
2
© e-Patent Co., Ltd.
自己紹介|野崎篤志
 K.I.T.虎ノ門大学院 客員准教授
 大阪工業大学 知財専門職大学院 客員教授
 株式会社イーパテント 代表取締役社長
 慶応義塾大学院総合デザイン工学専攻修了後、
日本技術貿易株式会社入社。外資系特許調査・
分析企業であるランドンIPの日本オフィス立ち
上げ、日本事業統括を経て、2017年5月に「知
財情報を組織の力に®」を目指して株式会社
イーパテントを設立し、代表取締役社長に就任。
 自動車・エネルギーおよびヘルスケア分野を中
心に技術動向分析、競合他社分析、知財デュー
デリジェンス、新事業・新製品開発および新規
用途探索・アイデア創出などの知財情報コンサ
ルティング®および人材育成に従事。
 主な著作に「調べるチカラ」(日本経済新聞出
版社)、「特許情報調査と検索テクニック入
門」(発明推進協会)、「特許情報分析とパテ
ントマップ作成入門」(発明推進協会)がある。
 平成30年度特許情報普及活動功労者表彰
特許庁長官賞受賞。
3
© e-Patent Co., Ltd.
宣伝|YouTubeやnote中心に情報発信
4
© e-Patent Co., Ltd.
宣伝|特許から見るSDGsグローバル企業ランキング
URL:https://note.com/anozaki/n/n205af9168d7c
 13のゴール
 83のターゲット
 母集団検索式
 出願トレンド
 ランキング
*AI・テキストマイニ
ングではなく各ター
ゲットごとに含まれる
テクノロジーを明示
5
© e-Patent Co., Ltd.
 サマリー
 私の問題意識
 業界・業種による特許価値の違い
 ”知的財産・知的資産”価値評価の試案
 いただいたご質問への回答
アジェンダ
6
© e-Patent Co., Ltd.
 今回の研究発表において、
Patent Sight Japan 斎藤様
株式会社ユーザベース 伊藤様
にツール提供およびデータ取得のサポートをいただきました点、
厚く御礼申し上げます。
謝辞
サマリー
8
© e-Patent Co., Ltd.
1. 全業界・業種(製品・サービス)の知財価値を可視化する統一的な定式化は
極めて困難
2. 自社製品・サービスのKSF(Key Success Factor)に対して知財がどのよう
に貢献しているかを見える化する
3. 業界・業種(製品・サービス)の競争環境および知財特性を踏まえて定量・
定性的に知財価値を可視化する
本日お伝えしたいこと
私の問題意識
10
© e-Patent Co., Ltd.
実現できるのであれば・・・
私の問題意識
出所:ウィキペディア
11
© e-Patent Co., Ltd.
特許価値・知財価値の見える化の課題
私の問題意識
 物理現象はニュートンの運動方程式などのように定式化できるが、人の営み(営利行為)につい
ては定式化が難しい。定式化されているわけではないが、不動産の地価・路線価と異なり、特許
価値・知財価値の見える化・定量化は難しい(相対であれば価値算出可能)。
物理現象
人の営み
(営利行為)
不動産
=地価・路線価
 知的財産(特許)
 技術・イノベーション
 人
見える化
可能
見える化
困難
12
© e-Patent Co., Ltd.
企業の知的財産価値は特許だけなのか?
私の問題意識
出所:経済産業省「知的資産・知的資産経営とは」、https://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/teigi.html
 企業の競争優位性に貢献している知的財産は特許だけではないが、現在はパテントリザルトのパ
テントスコアやPatentSightのPatent Asset Indexのような特許価値評価が主流。特許以外のブラン
ドやノウハウも含めた価値評価は難しい(インターブランド社のランキングなどは存在)。
検討すべき事項
 業界・業種(ビジネスモデ
ル)による違い
 商圏による違い(全部の会
社がグローバル企業ではな
い)
 特許以外を考慮(商標・ブ
ランド、ノウハウなど)
13
© e-Patent Co., Ltd.
目指しているところ
私の問題意識
出所:ウィキペディア
y=aX+b y=b1X1+b2X2+b3X3+・・+b0
回帰分析(線形回帰) 重回帰分析(システム思考)
売上・利益・時価総額
特許・実案
意匠
商標
ノウハウ(人)
その他
業界・業種による特許価値の違い
結論:業界・業種による特許価値は異なるので、全業界・全業種統
一的な定式化は難しい(少なくとも業界・業種要因を織り込んだ定
式化が必要)
備考:本章の分析結果は2019年の日本知財学会 第17回年次学術研究
発表会で発表した「2C6 業界・業種において特許出願構造・特許価
値が業績へ与える影響に関する定量的検証」のため、データが古い点
ご了承ください
15
© e-Patent Co., Ltd.
1件の特許の価値と開発投資のイメージ図
業界・業種による特許価値の違い
出所:石塚 利博、企業の知財戦略について―日立ハイテクの取り組み―、特許研究 第60号
医薬品の特許の価値って
高そうだよね
ITや家電って件数はたくさ
んあるけど、特許の価値っ
て低そうだよね(IT・エレ
クトロニクスメーカーの方、
すいません・・・)
定量的に検証した研究論
文ってあるの?(私の確認
した範囲ではないと考えて
います)
16
© e-Patent Co., Ltd.
分析対象業種・企業
業界・業種による特許価値の違い
備考:SPEEDAを用いて各業種のグローバル上位企業を抽出、分野はIPCで限定。売上高・営業利益は直近の会計年度
業種 企業 分野限定IPC
医薬品
ROCHE、JOHNSON & JOHNSON、MERCK & CO、
PFIZER、NOVARTIS、GLAXOSMITHKLINE、
SANOFI
A61K OR A61P
化学
DUPONT、BASF、SINOPEC、DOW、SABIC、
MITSUBISHI CHEM、EXXON MOBIL
(C07 OR C08 OR C09) NOT
(A61K OR A61P)
自動車
VOLKSWAGEN、TOYOTA、DAIMLER、FORD、GM、
HONDA、SAIC GROUP
限定なし
半導体
SAMSUNG、INTEL、SK HYNIX、TSMC、MICRON、
TEXAS INSTRUMENTS、STMICROELECTRONICS
G11C OR H01L OR H05K1/
OR H05K3/
飲料・ビール
PEPSI、AB INBEV、COCA-COLA、NESTLE、
SUNTORY、KIRIN、ASAHI
A23F OR A23L2/ OR C12C
OR C12F OR C12G
家電
MIDEA GROUP、SAMSUNG、HAIER、
PANASONIC、WHIRLPOOL、LG ELECTRONICS、
ELECTROLUX
A47J OR A47L OR D06F OR
F24F OR F25B OR F25D
17
© e-Patent Co., Ltd.
特許価値|Patent Asset IndexおよびCompetitive Impact
引用・被引用と特許発行国の2つで特許価値をスコアリング
業界・業種による特許価値の違い
PAI
(Patent Asset Index)
=ポートフォリオ全体の
価値
CI
(Competitive Impact)
=1ファミリーあたりの平均
価値
18
© e-Patent Co., Ltd.
6業界・業種グローバル企業のPAIおよびCI
業界・業種による特許価値の違い
 選択した6業界・業種における7社のPAI・CIを取ると、「PAIでは自動車や半導体の平均値が大き
い=ポートフォリオ全体の平均価値が高い」のに対し、「CIでは医薬品や飲料の平均値が高い=1
件当たりの平均価値が高い」ため、業界・業種による特許価値は異なることが分かる。
-10000
0
10000
20000
30000
40000
50000
60000
医薬品 飲料 化学 家電 自動車 半導体
PAIの平均値・標準偏差(誤差範囲)
Patent Asset Index™
0
1
2
3
4
5
6
7
8
医薬品 飲料 化学 家電 自動車 半導体
Competitive Impact™
19
© e-Patent Co., Ltd.
売上高と特許価値の関係
業界・業種による特許価値の違い
 縦軸にPAIと売上高の相関係数、横軸にCIと売上高の相関係数を取り、6つの業界・業種をプロッ
ト。第1象限は「ポートフォリオ全体+1ファミリーあたりの価値と売上高に強い相関がある」業
界・業種。あくまでも直近の会計年度のデータである点に注意。
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
-0.4
-0.2
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1
-0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8
売上高-PAI相関係数
売上高-CI相関係数
売上高と特許価値の関係
20
© e-Patent Co., Ltd.
営業利益と特許価値の関係
業界・業種による特許価値の違い
 縦軸にPAIと営業利益の相関係数、横軸にCIと営業利益の相関係数を取り、6つの業界・業種をプ
ロット。第1象限は「ポートフォリオ全体+1ファミリーあたりの価値と営業利益に強い相関があ
る」業界・業種。あくまでも直近の会計年度のデータである点に注意。
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
[CELLRANGE]
-0.4
-0.2
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1
-0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8
営業利益-PAI相関係数
営業利益-CI相関係数
営業利益と特許価値の関係
21
© e-Patent Co., Ltd.
引用/被引用の留意点|グローバルニッチトップ
業界・業種による特許価値の違い
出所:https://www.tokyo-cci.or.jp/sansei/chizai100/nemoto.pdf
22
© e-Patent Co., Ltd.
蓄光材料分野の被引用回数分析例
業界・業種による特許価値の違い
備考:バブルサイズは累積件数。出願人は筆頭出願人を利用(簡易的に名寄せを実施)
 蓄光材料でグローバルニッチトップの根本特殊化学を被引用回数面からみても、最大値・平均値
とも低い(被引用回数を用いた分析の有用性を否定するものではなく、あくまでも業種・業界、
ビジネスモデル・KSFを考慮して用いることが重要)。
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
] [CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
0
5
10
15
20
25
30
0 2 4 6 8 10
最大被引用回数
平均被引用回数
(全権利状態)
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
[CELLRANGE
]
0
5
10
15
20
25
30
0 2 4 6 8 10 12 14
最大被引用回数
平均被引用回数
(生きている特許)
23
© e-Patent Co., Ltd.
参考|蓄光材料・分析母集団
業界・業種による特許価値の違い
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
25
© e-Patent Co., Ltd.
無形資産の算出
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
出所:https://www.patentresult.co.jp/words/2010/04/post-67.html
 一般的には「時価総額-純資産≒無形資産」で無形資産価値を算出する。まずは「時価総額-純資
産≒無形資産」で無形資産価値を算出してみたが。。。
 無形資産とは、国際会計基準上の用語で、資産の要件を満たすが実体の無い非金銭
的資産を指す。
 日本の会計制度上の用語としては【無形固定資産】と呼ばれ、借地権や営業権、電
話加入権、特許権、商標権などが含まれる。
 いずれも会計上は、識別可能のものについてのみ貸借対照表に計上することが認め
られているため、【無形資産】を構成するもののなかでもブランドやノウハウなど
の【知的資産】および特許権や著作権などの【知的財産】については、M&Aや購
入などにより取得原価等が明らかなものについてのみ資産計上することができる。
 したがって、自己創設のブランドやノウハウおよび特許などについては、それが企
業における重要な【無形資産】であることは明白であるが、会計制度上は原則とし
て資産に計上することはできない。
 これらの無形資産を総称して【オフ・バランス資産】と呼ぶことがある。
 株式公開企業の場合、仮にその企業の株価によって算定される【株式時価総額】が
市場によって評価された該企業の企業価値を表すとすれば、自己創設のブランドや
特許などによって構成される当該企業の【オフ・バランス資産】の市場における評
価額は、【株式時価総額(市場による企業評価額)】と【時価会計によって算出さ
れる純資産】との【差額】によって表されると言って良い。
無形資産
時価総額
純資産
26
© e-Patent Co., Ltd.
無形資産比率(=時価総額-純資産)
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
備考:前章で分析対象とした企業のうちデータを取得できたもの(時価総額、純資産合計は2020年度データ)、データはSPEEDA
より取得
69%
36%
85%
74%
69%
88%
85%
29%
43%
46%
91%
85%
93%
42%
6%
25%
-33%
-81%
-100% -50% 0% 50% 100% 150%
グラクソスミスクライン
サノフィ
ジョンソン&ジョンソン
ノバルティス
ファイザー
メルク
ロシュ
アサヒグループホールディングス
インベブ
キリンホールディングス
コカ・コーラ
ネスレ
ペプシ
BASF
エクソンモービル
デュポン
三菱ケミカル
中国石油化工
医薬品
飲料・ビール
化学
時価総額-資産比率
31%
66%
73%
17%
58%
82%
17%
-1%
12%
-57%
-9%
-64%
36%
75%
60%
94%
87%
49%
-100% -50% 0% 50% 100% 150%
LGエレクトロニクス
エレクトロラックス
ハイアール
パナソニック
ワールプール
美的集団
GM
ダイムラー
フォード
フォルクスワーゲン
上海汽車集団
本田技研工業
SKハイニックス
STマイクロエレクトロニクス
インテル
テキサスインスツルメンツ
台湾積体電路製造
サムスン電子
家電
自動車
半導体
時価総額-資産比率
PBRが1倍割れだと無
形資産比率がマイナス
27
© e-Patent Co., Ltd.
無形資産の算出|Ocean Tomo
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
出所:Ocean Tomo、Intangible Asset Market Value Study、2021年7月7日
 2017年以来、企業の無形資産についてレポートを発表しているOcean Tomoは2021年7月に最新版
レポートを発表。無形資産価値算出には「時価総額-純資産」ではなく「時価総額-正味の有形
固定資産」を採用。なお、レポート内では無形資産と知的財産は非相関資産であると言及してい
る。
 オーシャン・トモは、「Annual Study of
Intangible Asset Market Value(IAMV)」の中間
報告を発表しました。この研究は、市場価値の構
成要素、特に無形資産の役割を、様々なグローバ
ルインデックスを用いて調査しています。今回の
更新では、IAMVは時価総額から正味の有形資産
価値を差し引いて算出しています。
 IAMVの調査対象をS&P500だけでなく、いくつか
の主要な国際市場における価値の構成要素につい
ても調査しています。IAMVの調査対象をS&P500
だけでなく、いくつかの主要な国際市場にも広げ
ました。ヨーロッパ、中国、日本、韓国の株式市
場インデックスを選択し、分析しました。の株価
指数を選び、無形資産の役割を分析しました。
我々の経験 その結果、知的財産(IP)は非相関資
産であることがわかりました。
28
© e-Patent Co., Ltd.
無形資産比率(=時価総額-有形固定資産)
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
備考:前章で分析対象とした企業のうちデータを取得できたもの(時価総額、純資産合計は2020年度データ) 、データはSPEEDA
より取得
84%
89%
95%
94%
93%
91%
91%
62%
81%
74%
95%
91%
89%
67%
-31%
81%
-54%
-46%
-100% -50% 0% 50% 100% 150%
グラクソスミスクライン
サノフィ
ジョンソン&ジョンソン
ノバルティス
ファイザー
メルク
ロシュ
アサヒグループホールディングス
インベブ
キリンホールディングス
コカ・コーラ
ネスレ
ペプシ
BASF
エクソンモービル
デュポン
三菱ケミカル
中国石油化工
医薬品
飲料・ビール
化学
時価総額-有形固定資産
45%
59%
90%
61%
63%
97%
-30%
-34%
-6%
-40%
66%
47%
47%
86%
72%
98%
88%
76%
-60% -40% -20% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 120%
LGエレクトロニクス
エレクトロラックス
ハイアール
パナソニック
ワールプール
美的集団
GM
ダイムラー
フォード
フォルクスワーゲン
上海汽車集団
本田技研工業
SKハイニックス
STマイクロエレクトロニクス
インテル
テキサスインスツルメンツ
台湾積体電路製造
サムスン電子
家電
自動車
半導体
時価総額-有形固定資産
設備産業は有形固定資
産が大きい
29
© e-Patent Co., Ltd.
無形資産価値の構成要素の貢献度合い
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
備考
 医薬品、飲料・ビール、家電、半導体を対象に、無形資産価値へ与える人的資本(従業員数)、
研究開発費、無形固定資産、自社創出知財(特許・実案、意匠、商標)の寄与度を重回帰分析で
算出(対象企業数が少ないため統計学的に優位ではない可能性がある点に注意)。
無形資産価値
(時価総額-有形固定資産)
人的資本=従業員
研究開発費
無形固定資産 他社から調達
特許・実用新案
生きている特許を含むファミリー
(Patbase)
意匠 直近20年の出願(DSView)
商標 生きている商標(TMView)
30
© e-Patent Co., Ltd.
結果は。。。サンプル数が少なく失敗
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
回帰統計
重相関 R 0.
764533
重決定 R 2 0.
584511
補正 R 2 0.
376767
標準誤差 11335874
観測数 19
分散分析表
自由度 変動 分散観測された分散比
有意 F
回帰 6 2.
17E+ 15 3.
62E+ 14 2.
813609 0.
060099
残差 12 1.
54E+ 15 1.
29E+ 14
合計 18 3.
71E+ 15
係数 標準誤差 t P -値 下限 95% 上限 95% 下限 95.
0% 上限 95.
0%
切片 5218933 5689263 0.
91733 0.
377038 -7176906 17614772 -7176906 17614772
X 値 1 100.
369 54.
78874 1.
831928 0.
091884 -19.
0054 219.
7434 -19.
0054 219.
7434
X 値 2 18.
62995 6.
141787 3.
033311 0.
010402 5.
248143 32.
01175 5.
248143 32.
01175
X 値 3 -3.
67826 2.
063232 -1.
78277 0.
099919 -8.
17366 0.
817135 -8.
17366 0.
817135
X 値 4 -285.
424 186.
3734 -1.
53146 0.
151583 -691.
497 120.
6487 -691.
497 120.
6487
X 値 5 5.
780221 83.
7122 0.
069049 0.
946088 -176.
613 188.
1734 -176.
613 188.
1734
X 値 6 656.
8242 399.
6432 1.
643526 0.
126199 -213.
924 1527.
572 -213.
924 1527.
572
無形資産=100×従業員数+19×研究開発費-3.7×無形
固定資産-285×特許・実案+5.8×意匠+656×商標
従業員数
研究開発費
無形固定資産
特許・実案
意匠
商標
31
© e-Patent Co., Ltd.
参考|元データ
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
備考:ただし従業員数は2019年度のデータ
業界・業種 企業名 時価総額-有形固定資産 従業員数 研究開発費 無形固定資産 特許・実案 意匠 商標
医薬品 グラクソスミスクライン 7875769.
764 99437 698470.
6862 5651664.
22 3817 945 11591
医薬品 サノフィ 11211365.
27 100409 673861.
0957 7970555.
75 4613 1641 23547
医薬品 ジョンソン&ジョンソン 40938759.
05 132200 1298124.
862 9293782.
5 1664 7184 41263
医薬品 ノバルティス 21096583.
3 103914 958726.
9728 6914628 8489 1417 34930
医薬品 ファイザー 19737923.
91 88300 1004101.
022 8078071.
5 4297 192 12184
医薬品 メルク 19558479.
55 71000 1447485.
557 3606147 1913 880 745
医薬品 ロシュ 28230133.
72 97735 1480954.
196 2491311.
9 8740 1010 6377
飲料・ビール アサヒグループホールディングス 1340236.
192 29327 13189 2701985 1232 167 3307
飲料・ビール キリンホールディングス 1507099.
053 31040 64500 455000 1412 91 2455
飲料・ビール ネスレ 32149937.
81 291000 179413.
0074 5596021.
2 4455 7579 20194
家電 LG エレクトロニクス 1088237.
944 40110 45872.
15511 298840.
416 55549 15561 18971
家電 ハイアール 3664151.
082 99757 106095.
5618 518095.
2554 34635 278 6357
家電 美的集団 10587380.
38 134897 156489.
8506 712563.
2894 36754 ##### 4793
半導体 SK ハイニックス 3628643.
743 28244 282251.
0649 323706.
4656 13907 2 122
半導体 STマイクロエレクトロニクス 3034555.
61 45554 165268.
3022 80212.
5 12485 4 734
半導体 インテル 15274360.
26 110800 1447272.
032 3725689.
5 38156 277 4265
半導体 テキサスインスツルメンツ 15255159.
13 29768 163346.
5778 479826 16121 0 725
半導体 台湾積体電路製造 45120195.
87 51297 397344.
6395 95615.
32822 4879 0 14
半導体 サムスン電子 39523608.
58 105257 1915194.
409 1758201.
39 100385 51841 23776
32
© e-Patent Co., Ltd.
最終的に何をしたいのか?
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
 業界・業種や製品・サービスの違いによる、無形資産の中で競争優位構築におけるインプット
(従業員、R&D費など)とアウトプット(特許・実案、意匠、商標)の貢献度合いをモデル化
し、自社戦略立案や自社投資の妥当性検証に用いる(ただしKSFは日々変わるので難しい
か。。。)。
備考:無形資産価値を時価総額-有形固定資産で算出しているため、定期的に係数を見直す必要はある
業界A
業界B
業界C
無形資産=
α×従業員数+
β×研究開発費+
γ×無形固定資産+
Δ×特許・実案+
ε×意匠+
ζ×商標+
・・
業界・業種ごとのモデル
自社投資の妥当性→情報開示
(業界平均との差異)
他社ベンチマーク→戦略立案
33
© e-Patent Co., Ltd.
参考|研究開発投資に関する投資家への情報提供
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
出所:平成28年度産業技術調査事業 研究開発投資効率の指標の在り方に関する調査(フェーズⅡ)最終報告書「日本企業のこれ
からの持続的な価値創造に向けた研究開発投資に求められる投資家との対話・情報提供の在り方」
研究開発効率の評価は「因果の複雑性」や
「成果のタイムラグ」等の性質から元来困
難であり、研究開発効率を一意に評価する
「万能指標」は存在せず開発困難
34
© e-Patent Co., Ltd.
業界の知財特性(KSF=Key Success Factor)
業界の成功要因が知財情報で可視化できるか?
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
出所:波頭亮、戦略策定概論、産業能率大学出版部、1995年
調達 研究開発 生産 マーチャン
ダイジング
(商品計画)
広告・宣伝 販売 サービス
原料確保
・ウラン
・石油
・レアアース
製品調達
・家電量販
基礎研究
・医薬品
設計
・産業用ロボット
・航空機
・医療用機器
生産設備
・鉄鋼・精錬
・造船
・紙・パルプ
製造技術
・半導体
・石油化学
・食油
品揃え
・百貨店
・旅行代理店
・制御機器
認知度
・大衆薬品
・トイレタリー
・菓子
ブランド
・化粧品
販売力
・自動車
・生命保険
・損害保険
販売網
・清涼飲料水
点検・補修
・エレベータ
・OA機器
・複写機
ビジネスシステム別の事業におけるKSF(1995年の書籍掲載のものである点に注意)
 業界ごとのKSFは異なり、KSFが公開されている知財情報(ノウハウは公開されていない)から
可視化できるかを検討することが重要(知財情報ですべて可視化できるわけではない)
 解決策導出には、知財面でKSFの競争優位性を構築する方法と、現時点のKSFではないビジネス
システムにおいて知財面で競争優位性を構築する方法の2つがある
 清涼飲料水業界におけるヘルシア緑茶 :販売網 → 研究開発
 富士フイルムの化粧品 :広告・宣伝→ 研究開発C
35
© e-Patent Co., Ltd.
参考|業界の知財特性・KSFと分析資料・方法
以下はあくまでも1つの分析資料・方法を決めるための指針
”知的財産・知的資産”価値評価の試案
KSFが特許
KSFが特許以外
出願規模大
出願規模小
医薬品
化学
情報通信
自動車
家電
半導体
菓子
資料:特許中心
方法:定性分析中心
資料:特許中心
方法:定量分析中心
資料:特許以外中心
方法:定性分析中心
資料:特許+特許以外
方法:定量分析中心
いただいたご質問への回答
37
© e-Patent Co., Ltd.
いただいたご質問①
いただいたご質問への回答
出所:拙稿「SWOT分析とは何か」、知財管理誌、2021年2月
 知財投資に関して、取締役会でどのような情報を提供して、どのような議論をすべきかやその方
法は?
→現在および将来におけるリスク・機会、およびリスク・機会に対する知財面での解決案
将来
現在
定量情報
定性情報
業界・
業種で
異なる
38
© e-Patent Co., Ltd.
いただいたご質問②
いただいたご質問への回答
 コーポレートに関する報告書で、知財投資に関する情報開示としてはどのような内容を開示すれ
ば、投資家から評価されるか?または、投資家とのエンゲージメント(対話)で有効か?
→取締役会向け/投資家向けで情報開示する範囲は異なる(=競合に戦略を開示しない)
顧客
顧客
製品
サービス
自社
ビジネスモデル
(KSF)
知的資産(知的財産)
投資家
顧客価値 企業価値
情報開示
の範囲
取締役会 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
投資家 〇 〇 〇 〇
顧客価値
サステナ
SDGs
など
39
© e-Patent Co., Ltd.
参考|長期投資家が期待する情報
いただいたご質問への回答
出所:平成28年度産業技術調査事業 研究開発投資効率の指標の在り方に関する調査(フェーズⅡ)最終報告書「日本企業のこれ
からの持続的な価値創造に向けた研究開発投資に求められる投資家との対話・情報提供の在り方」
40
© e-Patent Co., Ltd.
参考|長期投資家が期待する情報
いただいたご質問への回答
出所:平成28年度産業技術調査事業 研究開発投資効率の指標の在り方に関する調査(フェーズⅡ)最終報告書「日本企業のこれ
からの持続的な価値創造に向けた研究開発投資に求められる投資家との対話・情報提供の在り方」
41
© e-Patent Co., Ltd.
いただいたご質問②
いただいたご質問への回答
出所:https://www.sustainablebrands.jp/sbjlab/newscolumn/detail/1195846_2675.html
 コーポレートに関する報告書で、知財投資に関する情報開示としてはどのような内容を開示すれ
ば、投資家から評価されるか?または、投資家とのエンゲージメント(対話)で有効か?
→IIRCのオクトパスモデル、「TCFDを活用した経営戦略立案のススメ」を参照
42
© e-Patent Co., Ltd.
参考|電力中央研究所のアウトカム評価
いただいたご質問への回答
出所:電力中央研究所、知的財産報告書
「エコキュート」の知的財産価値評価の概要
43
© e-Patent Co., Ltd.
いただいたご質問②
いただいたご質問への回答
出所:TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド ver3.0~
44
© e-Patent Co., Ltd.
いただいたご質問②
いただいたご質問への回答
出所:TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド ver3.0~
まとめ・質疑応答
46
© e-Patent Co., Ltd.
まとめ・質疑応答
まとめ・質疑応答
知財情報を組織の力に®
ご清聴ありがとうございました!
株式会社イーパテント~知財情報を組織の力に~
■ 知財情報分析
技術動向分析
競合他社分析
知財デューデリジェンス
■ 知財情報コンサルティング
新規事業開発・新規用途探索
アイデア・発明創出支援ワークショップ
IPランドスケープ
■ 知財情報に関する人材育成・研修
知財情報調査・分析およびパテントマップ作成
知財情報活用
連絡先
E-mail : contact@e-patent.co.jp

More Related Content

What's hot

改善の型 コーチングの型
改善の型 コーチングの型改善の型 コーチングの型
改善の型 コーチングの型
Masanori Kado
 
Goodfind人気8業界まとめて分析セミナー
Goodfind人気8業界まとめて分析セミナーGoodfind人気8業界まとめて分析セミナー
Goodfind人気8業界まとめて分析セミナー
Kazuaki ODA
 
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
Tokoroten Nakayama
 
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)
連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)
連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)
Kazuaki ODA
 
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
Accenture Japan
 
胸痛 パート2 問診へのアプローチ
胸痛 パート2 問診へのアプローチ胸痛 パート2 問診へのアプローチ
胸痛 パート2 問診へのアプローチ
NEURALGPNETWORK
 
ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成
Masanori Morise
 
Slideshare Japanese
Slideshare JapaneseSlideshare Japanese
Slideshare Japanese
Hidenori Goto
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
Tsuneyasu Yoshida
 
トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本
トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本
トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本
Hajime Fujita
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
Tetsutaro Watanabe
 
非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】
非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】
非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
Kuniaki Sano
 
マーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用について
マーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用についてマーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用について
マーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用について
Recruit Technologies
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
aitc_jp
 
WACATE2016 冬 組み合わせテスト
WACATE2016 冬 組み合わせテストWACATE2016 冬 組み合わせテスト
WACATE2016 冬 組み合わせテスト
mirer
 
SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編
itno
 
研究の呪い
研究の呪い研究の呪い
研究の呪い
Hitoshi Nishikawa
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
Atsuto ONODA
 

What's hot (20)

改善の型 コーチングの型
改善の型 コーチングの型改善の型 コーチングの型
改善の型 コーチングの型
 
Goodfind人気8業界まとめて分析セミナー
Goodfind人気8業界まとめて分析セミナーGoodfind人気8業界まとめて分析セミナー
Goodfind人気8業界まとめて分析セミナー
 
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
事業の進展とデータマネジメント体制の進歩(+プレトタイプの話)
 
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
DXはなぜ進まないのか? 経営とITの観点からの課題と提言(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)
連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)
連続起業家の織田による 「起業のHow To」徹底解剖ワークショップ(第一回)
 
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
アクセンチュア株式会社採用案内 2022/03
 
胸痛 パート2 問診へのアプローチ
胸痛 パート2 問診へのアプローチ胸痛 パート2 問診へのアプローチ
胸痛 パート2 問診へのアプローチ
 
ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成ひたすら楽してスライド作成
ひたすら楽してスライド作成
 
Slideshare Japanese
Slideshare JapaneseSlideshare Japanese
Slideshare Japanese
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
 
トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本
トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本
トップエンジニアが実践する思考整理法~テクニカルライティングを用いた課題解決の基本
 
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際先駆者に学ぶ MLOpsの実際
先駆者に学ぶ MLOpsの実際
 
非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】
非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】
非ICUでの人工呼吸器管理について【ADVANCED】
 
カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』カテコラミン類 基本の『き』
カテコラミン類 基本の『き』
 
マーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用について
マーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用についてマーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用について
マーケティング・戦略・組織視点のBIGDATA活用について
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
 
WACATE2016 冬 組み合わせテスト
WACATE2016 冬 組み合わせテストWACATE2016 冬 組み合わせテスト
WACATE2016 冬 組み合わせテスト
 
SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編SlideShareの使い方 アップロード編
SlideShareの使い方 アップロード編
 
研究の呪い
研究の呪い研究の呪い
研究の呪い
 
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
博士課程の誤解と真実 ー進学に向けて、両親を説得した資料をもとにー
 

Similar to 業界・業種による特許価値の違いと”知的財産・知的資産”価値評価の試案

PKSHAcomm_OKBIZ
PKSHAcomm_OKBIZPKSHAcomm_OKBIZ
PKSHAcomm_OKBIZ
Shimura2
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
Shingo Kitayama
 
中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料
中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料
中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料
01Booster
 
デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介
Device WebAPI Consortium
 
G advisors (3) (1) (1) (1)
G advisors (3) (1) (1) (1)G advisors (3) (1) (1) (1)
G advisors (3) (1) (1) (1)
Samuel Bleakly
 
20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo
20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo
20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo
Gentaro Sogo
 
ACRi webinar_lt_ibex
ACRi webinar_lt_ibexACRi webinar_lt_ibex
ACRi webinar_lt_ibex
直久 住川
 
第1回説明会 チラシマージ
第1回説明会 チラシマージ第1回説明会 チラシマージ
第1回説明会 チラシマージMotoko Kaita
 
「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」
「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」
「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」
Yasutaka Hamada
 
ネットショップ実務士補コース
ネットショップ実務士補コースネットショップ実務士補コース
ネットショップ実務士補コース
Osamu Sugiura
 
190717meetalive_vol10_session
190717meetalive_vol10_session190717meetalive_vol10_session
190717meetalive_vol10_session
Kazuha Ogura
 
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
IoTビジネス共創ラボ
 
20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと
20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと
20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと
LIFULL Co., Ltd.
 
ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版
ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版
ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版
ファーストアカウンティング 採用担当
 
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
オラクルエンジニア通信
 
Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅
Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅 Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅
Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅
Tsuyoshi Hirayama
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
Hyperleger Tokyo Meetup
 
難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?
難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?
難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?
Insight Technology, Inc.
 
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
真一 藤川
 

Similar to 業界・業種による特許価値の違いと”知的財産・知的資産”価値評価の試案 (20)

PKSHAcomm_OKBIZ
PKSHAcomm_OKBIZPKSHAcomm_OKBIZ
PKSHAcomm_OKBIZ
 
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
デブサミ2017【17-E-5】エンタープライズにおけるDevOpsの実態!Cloud Native Application Platformの選択
 
中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料
中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料
中東のシリコンバレーイスラエルに関する資料
 
デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介デバイスコネクト活用事例紹介
デバイスコネクト活用事例紹介
 
G advisors (3) (1) (1) (1)
G advisors (3) (1) (1) (1)G advisors (3) (1) (1) (1)
G advisors (3) (1) (1) (1)
 
20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo
20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo
20180308 LWUG in osaka_kyotec_sogo
 
ACRi webinar_lt_ibex
ACRi webinar_lt_ibexACRi webinar_lt_ibex
ACRi webinar_lt_ibex
 
第1回説明会 チラシマージ
第1回説明会 チラシマージ第1回説明会 チラシマージ
第1回説明会 チラシマージ
 
自然エネルギーベンチャーの紹介
自然エネルギーベンチャーの紹介自然エネルギーベンチャーの紹介
自然エネルギーベンチャーの紹介
 
「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」
「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」
「いきなり{非機能要求グレード,PCIDSS}担当にさせられた!どうする!?」
 
ネットショップ実務士補コース
ネットショップ実務士補コースネットショップ実務士補コース
ネットショップ実務士補コース
 
190717meetalive_vol10_session
190717meetalive_vol10_session190717meetalive_vol10_session
190717meetalive_vol10_session
 
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
工場内レガシー機器のAIを利用したIoT化とエッジAIの可能性
 
20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと
20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと
20220319_新卒から活躍し続けるエンジニアが大切にしている5つのこと
 
ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版
ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版
ファーストアカウンティング会社説明資料 for engineer 2022年7月版
 
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
 
Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅
Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅 Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅
Hyperledge meetup 20210908 パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例 IBM 平山毅
 
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
パネルディスカッション : エンタープライズブロックチェーンの活用例
 
難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?
難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?
難しいアプリケーション移行、手軽に試してみませんか?
 
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
 

More from e-Patent Co., Ltd.

イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
e-Patent Co., Ltd.
 
e-Patent OJTコンサルティング
e-Patent OJTコンサルティングe-Patent OJTコンサルティング
e-Patent OJTコンサルティング
e-Patent Co., Ltd.
 
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
e-Patent Co., Ltd.
 
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
e-Patent Co., Ltd.
 
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
e-Patent Co., Ltd.
 
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile
e-Patent Co., Ltd.
 

More from e-Patent Co., Ltd. (6)

イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
イーパテント・トークセッション「作業効率化のためのデジタルガジェット」-内田 誠 氏 iCraft法律事務所 代表弁護士・弁理士
 
e-Patent OJTコンサルティング
e-Patent OJTコンサルティングe-Patent OJTコンサルティング
e-Patent OJTコンサルティング
 
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
イーパテントの知財情報コンサルティング・新サービスのご紹介-特許情報フェア2019
 
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証-日本知財学会2017 第15回年次学術研究発表会
 
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
プロダクトライフサイクル成熟期・衰退期における知財ミックスの定量的検証(II)-日本知財学会2018 第16回年次学術研究発表会
 
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile
株式会社イーパテント-会社・サービス概要 / e-Patent | Company & Service profile
 

Recently uploaded

MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
yutooyama
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
ytakahashi4
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
gmiki1
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
Members_corp
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 

Recently uploaded (14)

MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 

業界・業種による特許価値の違いと”知的財産・知的資産”価値評価の試案

  • 2. 2 © e-Patent Co., Ltd. 自己紹介|野崎篤志  K.I.T.虎ノ門大学院 客員准教授  大阪工業大学 知財専門職大学院 客員教授  株式会社イーパテント 代表取締役社長  慶応義塾大学院総合デザイン工学専攻修了後、 日本技術貿易株式会社入社。外資系特許調査・ 分析企業であるランドンIPの日本オフィス立ち 上げ、日本事業統括を経て、2017年5月に「知 財情報を組織の力に®」を目指して株式会社 イーパテントを設立し、代表取締役社長に就任。  自動車・エネルギーおよびヘルスケア分野を中 心に技術動向分析、競合他社分析、知財デュー デリジェンス、新事業・新製品開発および新規 用途探索・アイデア創出などの知財情報コンサ ルティング®および人材育成に従事。  主な著作に「調べるチカラ」(日本経済新聞出 版社)、「特許情報調査と検索テクニック入 門」(発明推進協会)、「特許情報分析とパテ ントマップ作成入門」(発明推進協会)がある。  平成30年度特許情報普及活動功労者表彰 特許庁長官賞受賞。
  • 3. 3 © e-Patent Co., Ltd. 宣伝|YouTubeやnote中心に情報発信
  • 4. 4 © e-Patent Co., Ltd. 宣伝|特許から見るSDGsグローバル企業ランキング URL:https://note.com/anozaki/n/n205af9168d7c  13のゴール  83のターゲット  母集団検索式  出願トレンド  ランキング *AI・テキストマイニ ングではなく各ター ゲットごとに含まれる テクノロジーを明示
  • 5. 5 © e-Patent Co., Ltd.  サマリー  私の問題意識  業界・業種による特許価値の違い  ”知的財産・知的資産”価値評価の試案  いただいたご質問への回答 アジェンダ
  • 6. 6 © e-Patent Co., Ltd.  今回の研究発表において、 Patent Sight Japan 斎藤様 株式会社ユーザベース 伊藤様 にツール提供およびデータ取得のサポートをいただきました点、 厚く御礼申し上げます。 謝辞
  • 8. 8 © e-Patent Co., Ltd. 1. 全業界・業種(製品・サービス)の知財価値を可視化する統一的な定式化は 極めて困難 2. 自社製品・サービスのKSF(Key Success Factor)に対して知財がどのよう に貢献しているかを見える化する 3. 業界・業種(製品・サービス)の競争環境および知財特性を踏まえて定量・ 定性的に知財価値を可視化する 本日お伝えしたいこと
  • 10. 10 © e-Patent Co., Ltd. 実現できるのであれば・・・ 私の問題意識 出所:ウィキペディア
  • 11. 11 © e-Patent Co., Ltd. 特許価値・知財価値の見える化の課題 私の問題意識  物理現象はニュートンの運動方程式などのように定式化できるが、人の営み(営利行為)につい ては定式化が難しい。定式化されているわけではないが、不動産の地価・路線価と異なり、特許 価値・知財価値の見える化・定量化は難しい(相対であれば価値算出可能)。 物理現象 人の営み (営利行為) 不動産 =地価・路線価  知的財産(特許)  技術・イノベーション  人 見える化 可能 見える化 困難
  • 12. 12 © e-Patent Co., Ltd. 企業の知的財産価値は特許だけなのか? 私の問題意識 出所:経済産業省「知的資産・知的資産経営とは」、https://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/teigi.html  企業の競争優位性に貢献している知的財産は特許だけではないが、現在はパテントリザルトのパ テントスコアやPatentSightのPatent Asset Indexのような特許価値評価が主流。特許以外のブラン ドやノウハウも含めた価値評価は難しい(インターブランド社のランキングなどは存在)。 検討すべき事項  業界・業種(ビジネスモデ ル)による違い  商圏による違い(全部の会 社がグローバル企業ではな い)  特許以外を考慮(商標・ブ ランド、ノウハウなど)
  • 13. 13 © e-Patent Co., Ltd. 目指しているところ 私の問題意識 出所:ウィキペディア y=aX+b y=b1X1+b2X2+b3X3+・・+b0 回帰分析(線形回帰) 重回帰分析(システム思考) 売上・利益・時価総額 特許・実案 意匠 商標 ノウハウ(人) その他
  • 15. 15 © e-Patent Co., Ltd. 1件の特許の価値と開発投資のイメージ図 業界・業種による特許価値の違い 出所:石塚 利博、企業の知財戦略について―日立ハイテクの取り組み―、特許研究 第60号 医薬品の特許の価値って 高そうだよね ITや家電って件数はたくさ んあるけど、特許の価値っ て低そうだよね(IT・エレ クトロニクスメーカーの方、 すいません・・・) 定量的に検証した研究論 文ってあるの?(私の確認 した範囲ではないと考えて います)
  • 16. 16 © e-Patent Co., Ltd. 分析対象業種・企業 業界・業種による特許価値の違い 備考:SPEEDAを用いて各業種のグローバル上位企業を抽出、分野はIPCで限定。売上高・営業利益は直近の会計年度 業種 企業 分野限定IPC 医薬品 ROCHE、JOHNSON & JOHNSON、MERCK & CO、 PFIZER、NOVARTIS、GLAXOSMITHKLINE、 SANOFI A61K OR A61P 化学 DUPONT、BASF、SINOPEC、DOW、SABIC、 MITSUBISHI CHEM、EXXON MOBIL (C07 OR C08 OR C09) NOT (A61K OR A61P) 自動車 VOLKSWAGEN、TOYOTA、DAIMLER、FORD、GM、 HONDA、SAIC GROUP 限定なし 半導体 SAMSUNG、INTEL、SK HYNIX、TSMC、MICRON、 TEXAS INSTRUMENTS、STMICROELECTRONICS G11C OR H01L OR H05K1/ OR H05K3/ 飲料・ビール PEPSI、AB INBEV、COCA-COLA、NESTLE、 SUNTORY、KIRIN、ASAHI A23F OR A23L2/ OR C12C OR C12F OR C12G 家電 MIDEA GROUP、SAMSUNG、HAIER、 PANASONIC、WHIRLPOOL、LG ELECTRONICS、 ELECTROLUX A47J OR A47L OR D06F OR F24F OR F25B OR F25D
  • 17. 17 © e-Patent Co., Ltd. 特許価値|Patent Asset IndexおよびCompetitive Impact 引用・被引用と特許発行国の2つで特許価値をスコアリング 業界・業種による特許価値の違い PAI (Patent Asset Index) =ポートフォリオ全体の 価値 CI (Competitive Impact) =1ファミリーあたりの平均 価値
  • 18. 18 © e-Patent Co., Ltd. 6業界・業種グローバル企業のPAIおよびCI 業界・業種による特許価値の違い  選択した6業界・業種における7社のPAI・CIを取ると、「PAIでは自動車や半導体の平均値が大き い=ポートフォリオ全体の平均価値が高い」のに対し、「CIでは医薬品や飲料の平均値が高い=1 件当たりの平均価値が高い」ため、業界・業種による特許価値は異なることが分かる。 -10000 0 10000 20000 30000 40000 50000 60000 医薬品 飲料 化学 家電 自動車 半導体 PAIの平均値・標準偏差(誤差範囲) Patent Asset Index™ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 医薬品 飲料 化学 家電 自動車 半導体 Competitive Impact™
  • 19. 19 © e-Patent Co., Ltd. 売上高と特許価値の関係 業界・業種による特許価値の違い  縦軸にPAIと売上高の相関係数、横軸にCIと売上高の相関係数を取り、6つの業界・業種をプロッ ト。第1象限は「ポートフォリオ全体+1ファミリーあたりの価値と売上高に強い相関がある」業 界・業種。あくまでも直近の会計年度のデータである点に注意。 [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 売上高-PAI相関係数 売上高-CI相関係数 売上高と特許価値の関係
  • 20. 20 © e-Patent Co., Ltd. 営業利益と特許価値の関係 業界・業種による特許価値の違い  縦軸にPAIと営業利益の相関係数、横軸にCIと営業利益の相関係数を取り、6つの業界・業種をプ ロット。第1象限は「ポートフォリオ全体+1ファミリーあたりの価値と営業利益に強い相関があ る」業界・業種。あくまでも直近の会計年度のデータである点に注意。 [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] [CELLRANGE] -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 -0.4 -0.2 0 0.2 0.4 0.6 0.8 営業利益-PAI相関係数 営業利益-CI相関係数 営業利益と特許価値の関係
  • 21. 21 © e-Patent Co., Ltd. 引用/被引用の留意点|グローバルニッチトップ 業界・業種による特許価値の違い 出所:https://www.tokyo-cci.or.jp/sansei/chizai100/nemoto.pdf
  • 22. 22 © e-Patent Co., Ltd. 蓄光材料分野の被引用回数分析例 業界・業種による特許価値の違い 備考:バブルサイズは累積件数。出願人は筆頭出願人を利用(簡易的に名寄せを実施)  蓄光材料でグローバルニッチトップの根本特殊化学を被引用回数面からみても、最大値・平均値 とも低い(被引用回数を用いた分析の有用性を否定するものではなく、あくまでも業種・業界、 ビジネスモデル・KSFを考慮して用いることが重要)。 [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] 0 5 10 15 20 25 30 0 2 4 6 8 10 最大被引用回数 平均被引用回数 (全権利状態) [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] [CELLRANGE ] 0 5 10 15 20 25 30 0 2 4 6 8 10 12 14 最大被引用回数 平均被引用回数 (生きている特許)
  • 23. 23 © e-Patent Co., Ltd. 参考|蓄光材料・分析母集団 業界・業種による特許価値の違い
  • 25. 25 © e-Patent Co., Ltd. 無形資産の算出 ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 出所:https://www.patentresult.co.jp/words/2010/04/post-67.html  一般的には「時価総額-純資産≒無形資産」で無形資産価値を算出する。まずは「時価総額-純資 産≒無形資産」で無形資産価値を算出してみたが。。。  無形資産とは、国際会計基準上の用語で、資産の要件を満たすが実体の無い非金銭 的資産を指す。  日本の会計制度上の用語としては【無形固定資産】と呼ばれ、借地権や営業権、電 話加入権、特許権、商標権などが含まれる。  いずれも会計上は、識別可能のものについてのみ貸借対照表に計上することが認め られているため、【無形資産】を構成するもののなかでもブランドやノウハウなど の【知的資産】および特許権や著作権などの【知的財産】については、M&Aや購 入などにより取得原価等が明らかなものについてのみ資産計上することができる。  したがって、自己創設のブランドやノウハウおよび特許などについては、それが企 業における重要な【無形資産】であることは明白であるが、会計制度上は原則とし て資産に計上することはできない。  これらの無形資産を総称して【オフ・バランス資産】と呼ぶことがある。  株式公開企業の場合、仮にその企業の株価によって算定される【株式時価総額】が 市場によって評価された該企業の企業価値を表すとすれば、自己創設のブランドや 特許などによって構成される当該企業の【オフ・バランス資産】の市場における評 価額は、【株式時価総額(市場による企業評価額)】と【時価会計によって算出さ れる純資産】との【差額】によって表されると言って良い。 無形資産 時価総額 純資産
  • 26. 26 © e-Patent Co., Ltd. 無形資産比率(=時価総額-純資産) ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 備考:前章で分析対象とした企業のうちデータを取得できたもの(時価総額、純資産合計は2020年度データ)、データはSPEEDA より取得 69% 36% 85% 74% 69% 88% 85% 29% 43% 46% 91% 85% 93% 42% 6% 25% -33% -81% -100% -50% 0% 50% 100% 150% グラクソスミスクライン サノフィ ジョンソン&ジョンソン ノバルティス ファイザー メルク ロシュ アサヒグループホールディングス インベブ キリンホールディングス コカ・コーラ ネスレ ペプシ BASF エクソンモービル デュポン 三菱ケミカル 中国石油化工 医薬品 飲料・ビール 化学 時価総額-資産比率 31% 66% 73% 17% 58% 82% 17% -1% 12% -57% -9% -64% 36% 75% 60% 94% 87% 49% -100% -50% 0% 50% 100% 150% LGエレクトロニクス エレクトロラックス ハイアール パナソニック ワールプール 美的集団 GM ダイムラー フォード フォルクスワーゲン 上海汽車集団 本田技研工業 SKハイニックス STマイクロエレクトロニクス インテル テキサスインスツルメンツ 台湾積体電路製造 サムスン電子 家電 自動車 半導体 時価総額-資産比率 PBRが1倍割れだと無 形資産比率がマイナス
  • 27. 27 © e-Patent Co., Ltd. 無形資産の算出|Ocean Tomo ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 出所:Ocean Tomo、Intangible Asset Market Value Study、2021年7月7日  2017年以来、企業の無形資産についてレポートを発表しているOcean Tomoは2021年7月に最新版 レポートを発表。無形資産価値算出には「時価総額-純資産」ではなく「時価総額-正味の有形 固定資産」を採用。なお、レポート内では無形資産と知的財産は非相関資産であると言及してい る。  オーシャン・トモは、「Annual Study of Intangible Asset Market Value(IAMV)」の中間 報告を発表しました。この研究は、市場価値の構 成要素、特に無形資産の役割を、様々なグローバ ルインデックスを用いて調査しています。今回の 更新では、IAMVは時価総額から正味の有形資産 価値を差し引いて算出しています。  IAMVの調査対象をS&P500だけでなく、いくつか の主要な国際市場における価値の構成要素につい ても調査しています。IAMVの調査対象をS&P500 だけでなく、いくつかの主要な国際市場にも広げ ました。ヨーロッパ、中国、日本、韓国の株式市 場インデックスを選択し、分析しました。の株価 指数を選び、無形資産の役割を分析しました。 我々の経験 その結果、知的財産(IP)は非相関資 産であることがわかりました。
  • 28. 28 © e-Patent Co., Ltd. 無形資産比率(=時価総額-有形固定資産) ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 備考:前章で分析対象とした企業のうちデータを取得できたもの(時価総額、純資産合計は2020年度データ) 、データはSPEEDA より取得 84% 89% 95% 94% 93% 91% 91% 62% 81% 74% 95% 91% 89% 67% -31% 81% -54% -46% -100% -50% 0% 50% 100% 150% グラクソスミスクライン サノフィ ジョンソン&ジョンソン ノバルティス ファイザー メルク ロシュ アサヒグループホールディングス インベブ キリンホールディングス コカ・コーラ ネスレ ペプシ BASF エクソンモービル デュポン 三菱ケミカル 中国石油化工 医薬品 飲料・ビール 化学 時価総額-有形固定資産 45% 59% 90% 61% 63% 97% -30% -34% -6% -40% 66% 47% 47% 86% 72% 98% 88% 76% -60% -40% -20% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 120% LGエレクトロニクス エレクトロラックス ハイアール パナソニック ワールプール 美的集団 GM ダイムラー フォード フォルクスワーゲン 上海汽車集団 本田技研工業 SKハイニックス STマイクロエレクトロニクス インテル テキサスインスツルメンツ 台湾積体電路製造 サムスン電子 家電 自動車 半導体 時価総額-有形固定資産 設備産業は有形固定資 産が大きい
  • 29. 29 © e-Patent Co., Ltd. 無形資産価値の構成要素の貢献度合い ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 備考  医薬品、飲料・ビール、家電、半導体を対象に、無形資産価値へ与える人的資本(従業員数)、 研究開発費、無形固定資産、自社創出知財(特許・実案、意匠、商標)の寄与度を重回帰分析で 算出(対象企業数が少ないため統計学的に優位ではない可能性がある点に注意)。 無形資産価値 (時価総額-有形固定資産) 人的資本=従業員 研究開発費 無形固定資産 他社から調達 特許・実用新案 生きている特許を含むファミリー (Patbase) 意匠 直近20年の出願(DSView) 商標 生きている商標(TMView)
  • 30. 30 © e-Patent Co., Ltd. 結果は。。。サンプル数が少なく失敗 ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 回帰統計 重相関 R 0. 764533 重決定 R 2 0. 584511 補正 R 2 0. 376767 標準誤差 11335874 観測数 19 分散分析表 自由度 変動 分散観測された分散比 有意 F 回帰 6 2. 17E+ 15 3. 62E+ 14 2. 813609 0. 060099 残差 12 1. 54E+ 15 1. 29E+ 14 合計 18 3. 71E+ 15 係数 標準誤差 t P -値 下限 95% 上限 95% 下限 95. 0% 上限 95. 0% 切片 5218933 5689263 0. 91733 0. 377038 -7176906 17614772 -7176906 17614772 X 値 1 100. 369 54. 78874 1. 831928 0. 091884 -19. 0054 219. 7434 -19. 0054 219. 7434 X 値 2 18. 62995 6. 141787 3. 033311 0. 010402 5. 248143 32. 01175 5. 248143 32. 01175 X 値 3 -3. 67826 2. 063232 -1. 78277 0. 099919 -8. 17366 0. 817135 -8. 17366 0. 817135 X 値 4 -285. 424 186. 3734 -1. 53146 0. 151583 -691. 497 120. 6487 -691. 497 120. 6487 X 値 5 5. 780221 83. 7122 0. 069049 0. 946088 -176. 613 188. 1734 -176. 613 188. 1734 X 値 6 656. 8242 399. 6432 1. 643526 0. 126199 -213. 924 1527. 572 -213. 924 1527. 572 無形資産=100×従業員数+19×研究開発費-3.7×無形 固定資産-285×特許・実案+5.8×意匠+656×商標 従業員数 研究開発費 無形固定資産 特許・実案 意匠 商標
  • 31. 31 © e-Patent Co., Ltd. 参考|元データ ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 備考:ただし従業員数は2019年度のデータ 業界・業種 企業名 時価総額-有形固定資産 従業員数 研究開発費 無形固定資産 特許・実案 意匠 商標 医薬品 グラクソスミスクライン 7875769. 764 99437 698470. 6862 5651664. 22 3817 945 11591 医薬品 サノフィ 11211365. 27 100409 673861. 0957 7970555. 75 4613 1641 23547 医薬品 ジョンソン&ジョンソン 40938759. 05 132200 1298124. 862 9293782. 5 1664 7184 41263 医薬品 ノバルティス 21096583. 3 103914 958726. 9728 6914628 8489 1417 34930 医薬品 ファイザー 19737923. 91 88300 1004101. 022 8078071. 5 4297 192 12184 医薬品 メルク 19558479. 55 71000 1447485. 557 3606147 1913 880 745 医薬品 ロシュ 28230133. 72 97735 1480954. 196 2491311. 9 8740 1010 6377 飲料・ビール アサヒグループホールディングス 1340236. 192 29327 13189 2701985 1232 167 3307 飲料・ビール キリンホールディングス 1507099. 053 31040 64500 455000 1412 91 2455 飲料・ビール ネスレ 32149937. 81 291000 179413. 0074 5596021. 2 4455 7579 20194 家電 LG エレクトロニクス 1088237. 944 40110 45872. 15511 298840. 416 55549 15561 18971 家電 ハイアール 3664151. 082 99757 106095. 5618 518095. 2554 34635 278 6357 家電 美的集団 10587380. 38 134897 156489. 8506 712563. 2894 36754 ##### 4793 半導体 SK ハイニックス 3628643. 743 28244 282251. 0649 323706. 4656 13907 2 122 半導体 STマイクロエレクトロニクス 3034555. 61 45554 165268. 3022 80212. 5 12485 4 734 半導体 インテル 15274360. 26 110800 1447272. 032 3725689. 5 38156 277 4265 半導体 テキサスインスツルメンツ 15255159. 13 29768 163346. 5778 479826 16121 0 725 半導体 台湾積体電路製造 45120195. 87 51297 397344. 6395 95615. 32822 4879 0 14 半導体 サムスン電子 39523608. 58 105257 1915194. 409 1758201. 39 100385 51841 23776
  • 32. 32 © e-Patent Co., Ltd. 最終的に何をしたいのか? ”知的財産・知的資産”価値評価の試案  業界・業種や製品・サービスの違いによる、無形資産の中で競争優位構築におけるインプット (従業員、R&D費など)とアウトプット(特許・実案、意匠、商標)の貢献度合いをモデル化 し、自社戦略立案や自社投資の妥当性検証に用いる(ただしKSFは日々変わるので難しい か。。。)。 備考:無形資産価値を時価総額-有形固定資産で算出しているため、定期的に係数を見直す必要はある 業界A 業界B 業界C 無形資産= α×従業員数+ β×研究開発費+ γ×無形固定資産+ Δ×特許・実案+ ε×意匠+ ζ×商標+ ・・ 業界・業種ごとのモデル 自社投資の妥当性→情報開示 (業界平均との差異) 他社ベンチマーク→戦略立案
  • 33. 33 © e-Patent Co., Ltd. 参考|研究開発投資に関する投資家への情報提供 ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 出所:平成28年度産業技術調査事業 研究開発投資効率の指標の在り方に関する調査(フェーズⅡ)最終報告書「日本企業のこれ からの持続的な価値創造に向けた研究開発投資に求められる投資家との対話・情報提供の在り方」 研究開発効率の評価は「因果の複雑性」や 「成果のタイムラグ」等の性質から元来困 難であり、研究開発効率を一意に評価する 「万能指標」は存在せず開発困難
  • 34. 34 © e-Patent Co., Ltd. 業界の知財特性(KSF=Key Success Factor) 業界の成功要因が知財情報で可視化できるか? ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 出所:波頭亮、戦略策定概論、産業能率大学出版部、1995年 調達 研究開発 生産 マーチャン ダイジング (商品計画) 広告・宣伝 販売 サービス 原料確保 ・ウラン ・石油 ・レアアース 製品調達 ・家電量販 基礎研究 ・医薬品 設計 ・産業用ロボット ・航空機 ・医療用機器 生産設備 ・鉄鋼・精錬 ・造船 ・紙・パルプ 製造技術 ・半導体 ・石油化学 ・食油 品揃え ・百貨店 ・旅行代理店 ・制御機器 認知度 ・大衆薬品 ・トイレタリー ・菓子 ブランド ・化粧品 販売力 ・自動車 ・生命保険 ・損害保険 販売網 ・清涼飲料水 点検・補修 ・エレベータ ・OA機器 ・複写機 ビジネスシステム別の事業におけるKSF(1995年の書籍掲載のものである点に注意)  業界ごとのKSFは異なり、KSFが公開されている知財情報(ノウハウは公開されていない)から 可視化できるかを検討することが重要(知財情報ですべて可視化できるわけではない)  解決策導出には、知財面でKSFの競争優位性を構築する方法と、現時点のKSFではないビジネス システムにおいて知財面で競争優位性を構築する方法の2つがある  清涼飲料水業界におけるヘルシア緑茶 :販売網 → 研究開発  富士フイルムの化粧品 :広告・宣伝→ 研究開発C
  • 35. 35 © e-Patent Co., Ltd. 参考|業界の知財特性・KSFと分析資料・方法 以下はあくまでも1つの分析資料・方法を決めるための指針 ”知的財産・知的資産”価値評価の試案 KSFが特許 KSFが特許以外 出願規模大 出願規模小 医薬品 化学 情報通信 自動車 家電 半導体 菓子 資料:特許中心 方法:定性分析中心 資料:特許中心 方法:定量分析中心 資料:特許以外中心 方法:定性分析中心 資料:特許+特許以外 方法:定量分析中心
  • 37. 37 © e-Patent Co., Ltd. いただいたご質問① いただいたご質問への回答 出所:拙稿「SWOT分析とは何か」、知財管理誌、2021年2月  知財投資に関して、取締役会でどのような情報を提供して、どのような議論をすべきかやその方 法は? →現在および将来におけるリスク・機会、およびリスク・機会に対する知財面での解決案 将来 現在 定量情報 定性情報 業界・ 業種で 異なる
  • 38. 38 © e-Patent Co., Ltd. いただいたご質問② いただいたご質問への回答  コーポレートに関する報告書で、知財投資に関する情報開示としてはどのような内容を開示すれ ば、投資家から評価されるか?または、投資家とのエンゲージメント(対話)で有効か? →取締役会向け/投資家向けで情報開示する範囲は異なる(=競合に戦略を開示しない) 顧客 顧客 製品 サービス 自社 ビジネスモデル (KSF) 知的資産(知的財産) 投資家 顧客価値 企業価値 情報開示 の範囲 取締役会 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 投資家 〇 〇 〇 〇 顧客価値 サステナ SDGs など
  • 39. 39 © e-Patent Co., Ltd. 参考|長期投資家が期待する情報 いただいたご質問への回答 出所:平成28年度産業技術調査事業 研究開発投資効率の指標の在り方に関する調査(フェーズⅡ)最終報告書「日本企業のこれ からの持続的な価値創造に向けた研究開発投資に求められる投資家との対話・情報提供の在り方」
  • 40. 40 © e-Patent Co., Ltd. 参考|長期投資家が期待する情報 いただいたご質問への回答 出所:平成28年度産業技術調査事業 研究開発投資効率の指標の在り方に関する調査(フェーズⅡ)最終報告書「日本企業のこれ からの持続的な価値創造に向けた研究開発投資に求められる投資家との対話・情報提供の在り方」
  • 41. 41 © e-Patent Co., Ltd. いただいたご質問② いただいたご質問への回答 出所:https://www.sustainablebrands.jp/sbjlab/newscolumn/detail/1195846_2675.html  コーポレートに関する報告書で、知財投資に関する情報開示としてはどのような内容を開示すれ ば、投資家から評価されるか?または、投資家とのエンゲージメント(対話)で有効か? →IIRCのオクトパスモデル、「TCFDを活用した経営戦略立案のススメ」を参照
  • 42. 42 © e-Patent Co., Ltd. 参考|電力中央研究所のアウトカム評価 いただいたご質問への回答 出所:電力中央研究所、知的財産報告書 「エコキュート」の知的財産価値評価の概要
  • 43. 43 © e-Patent Co., Ltd. いただいたご質問② いただいたご質問への回答 出所:TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド ver3.0~
  • 44. 44 © e-Patent Co., Ltd. いただいたご質問② いただいたご質問への回答 出所:TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド ver3.0~
  • 46. 46 © e-Patent Co., Ltd. まとめ・質疑応答 まとめ・質疑応答