SlideShare a Scribd company logo
表① 厚生労働省事業で調査対象となった手話言語通訳者設置病院リスト
病院名 病床数
手話言語通訳者
設置開始年
設置手話言語通訳者数
(代替補助要員)
雇用形態
(勤務時間)
手話言語通訳
資格
医療に関する資格
有無
入職時の
医療専門性
公益社団法人北海道勤労者医療協会
勤医協札幌病院
105 床 1986 年
4 人
(8 人)
非正規雇用 4 人
(週 20 時間未満)
手話通訳者 3 人
手話通訳士 1 人
なし
医療に関す
る資格を有
する 2 人を
除き、すべて
医療に関す
る基礎知識
などなしの
まま入職(1
人は入職後
に資格取得)
市立札幌病院 747 床 1996 年
2 人
(3 人)
非正規雇用 2 人
(週 29 時間未満)
手話通訳者 1 人
手話通訳士 1 人
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪急性期・総合医療センター
865 床 2006 年
3 人
(0 人)
非正規雇用 3 人
(週 29 時間)
手話通訳者 2 人
手話通訳士 1 人
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター
1,063 床 2002 年
3 人
(0 人)
非正規雇用 8 人
手話奉仕員 2 人
手話通訳者 1 人
手話通訳士 5 人
看護師 1 人
臨床検査技師 1 人
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪母子医療センター
375 床 2006 年
1 人
(0 人)
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪はびきの医療センター
360 床 2006 年
1 人
(3 人)
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪精神医療センター
473 床 2006 年
1 人
(0 人)
地方独立行政法人堺市立病院機構
堺市立総合医療センター
487 床 2012 年
1 人
(0 人)
市立岸和田市民病院 400 床 2016 年
1 人
(0 人)
鹿児島市立病院 574 床 2004 年
1 人
(0 人)
正規雇用 1 人 手話通訳士 1 人 社会福祉士 1 人
表② 厚生労働省事業で調査対象となった手話言語通訳者設置病院リスト
病院名
院内通訳
範囲
通訳依頼先
カルテの
閲覧権・入力権
院内処方への
調整
夜間対応 定例会議等 選定療養費
公益社団法人北海道勤労者医療協会
勤医協札幌病院
院内全て
当事者、病院
職員、その他
行政機関な
どから
閲覧権:なし
入力権:なし
なし
なし
なし
なし
市立札幌病院
閲覧権:あり
入力権:なし
状況に応
じてあり
免除
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪急性期・総合医療センター
なし
大阪府内で
月 1 回あり
不明
(未確認)
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター
閲覧権あり・入力
権あり 5 人
閲覧権あり・入力
権なし 3 人
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪母子医療センター
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪はびきの医療センター
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪精神医療センター
地方独立行政法人堺市立病院機構
堺市立総合医療センター
市立岸和田市民病院
鹿児島市立病院
閲覧権:あり
入力権:あり
あり なし あり
表③ 厚生労働省事業で調査対象となった手話言語通訳者設置病院リスト
病院名 給与(月給・時給)
夏季休暇などの
長期休暇有無
昇給有無
残業手当
有無
賞与有無
退職手当
有無
病院内所属
公益社団法人北海道勤労者医療協会
勤医協札幌病院
時給 900 円(3 年未満)
時給 1,000 円(3 年以上)
なし
なし
なし
なし なし
総務課
市立札幌病院
月給約 22 万円(1 年目)
月給約 23.6 万円(2 年目以降)
あり 医事課医事係
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪急性期・総合医療センター
月給約 20 万円 なし あり
患者総合支援センター
地域連携室
地方独立行政法人大阪市民病院機構
大阪市立総合医療センター
月給約 26.4 万円 2 人
月給約 15.9 万円 1 人
時給 1,400 円 1 人
不明 4 人
あり 4 人
なし 4 人
あり 2 人
なし 5 人
不明 1 人
あり 7 人
なし 1 人
あり 1 人
なし 7 人
あり 1 人
なし 7 人
医事・医療情報部医事課
患者相談 3 人
医事グループ 1 人
医事課 1 人
医事マネジメント課 1 人
総務人事グループ 1 人
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪母子医療センター
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪はびきの医療センター
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪精神医療センター
地方独立行政法人堺市立病院機構
堺市立総合医療センター
市立岸和田市民病院
鹿児島市立病院 月給約 20 万円 なし あり あり あり あり 医事情報課医事係

More Related Content

More from NPOインフォメーションギャップバスター

メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
NPOインフォメーションギャップバスター
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
NPOインフォメーションギャップバスター
 
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
NPOインフォメーションギャップバスター
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
NPOインフォメーションギャップバスター
 
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
NPOインフォメーションギャップバスター
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
NPOインフォメーションギャップバスター
 
2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?
2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?
2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?
NPOインフォメーションギャップバスター
 
国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み
国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み
国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み
NPOインフォメーションギャップバスター
 
鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~
鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~
鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~
NPOインフォメーションギャップバスター
 
参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察
参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察
参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察
NPOインフォメーションギャップバスター
 
市立札幌病院の取り組み
市立札幌病院の取り組み市立札幌病院の取り組み
病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)
病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)
病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
パネルディスカッション資料
パネルディスカッション資料パネルディスカッション資料
パネルディスカッション資料
NPOインフォメーションギャップバスター
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター (20)

メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
 
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
20210906記者会見資料
 
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
 
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
 
2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?
2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?
2019医療通訳シンポジウムin川崎 トークショー 手話通訳者設置病院を 増やすためには何が必要か?
 
国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み
国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み
国立国際医療研究センター病院 国際診療部の取り組み
 
鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~
鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~
鹿児島市立病院の取り組み ~院内手話通訳として~
 
参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察
参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察
参考資料:病院設置通訳の今後の展望についての考察
 
市立札幌病院の取り組み
市立札幌病院の取り組み市立札幌病院の取り組み
市立札幌病院の取り組み
 
病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)
病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)
病院内手話通訳 -大阪での取り組みをもとに-(手話通訳士 上妻佳美氏)
 
パネルディスカッション資料
パネルディスカッション資料パネルディスカッション資料
パネルディスカッション資料
 

厚生労働省事業で調査対象となった手話言語通訳者設置病院リスト

  • 1. 表① 厚生労働省事業で調査対象となった手話言語通訳者設置病院リスト 病院名 病床数 手話言語通訳者 設置開始年 設置手話言語通訳者数 (代替補助要員) 雇用形態 (勤務時間) 手話言語通訳 資格 医療に関する資格 有無 入職時の 医療専門性 公益社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院 105 床 1986 年 4 人 (8 人) 非正規雇用 4 人 (週 20 時間未満) 手話通訳者 3 人 手話通訳士 1 人 なし 医療に関す る資格を有 する 2 人を 除き、すべて 医療に関す る基礎知識 などなしの まま入職(1 人は入職後 に資格取得) 市立札幌病院 747 床 1996 年 2 人 (3 人) 非正規雇用 2 人 (週 29 時間未満) 手話通訳者 1 人 手話通訳士 1 人 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 865 床 2006 年 3 人 (0 人) 非正規雇用 3 人 (週 29 時間) 手話通訳者 2 人 手話通訳士 1 人 地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター 1,063 床 2002 年 3 人 (0 人) 非正規雇用 8 人 手話奉仕員 2 人 手話通訳者 1 人 手話通訳士 5 人 看護師 1 人 臨床検査技師 1 人 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 375 床 2006 年 1 人 (0 人) 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター 360 床 2006 年 1 人 (3 人) 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 473 床 2006 年 1 人 (0 人) 地方独立行政法人堺市立病院機構 堺市立総合医療センター 487 床 2012 年 1 人 (0 人) 市立岸和田市民病院 400 床 2016 年 1 人 (0 人) 鹿児島市立病院 574 床 2004 年 1 人 (0 人) 正規雇用 1 人 手話通訳士 1 人 社会福祉士 1 人
  • 2. 表② 厚生労働省事業で調査対象となった手話言語通訳者設置病院リスト 病院名 院内通訳 範囲 通訳依頼先 カルテの 閲覧権・入力権 院内処方への 調整 夜間対応 定例会議等 選定療養費 公益社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院 院内全て 当事者、病院 職員、その他 行政機関な どから 閲覧権:なし 入力権:なし なし なし なし なし 市立札幌病院 閲覧権:あり 入力権:なし 状況に応 じてあり 免除 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター なし 大阪府内で 月 1 回あり 不明 (未確認) 地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター 閲覧権あり・入力 権あり 5 人 閲覧権あり・入力 権なし 3 人 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 地方独立行政法人堺市立病院機構 堺市立総合医療センター 市立岸和田市民病院 鹿児島市立病院 閲覧権:あり 入力権:あり あり なし あり
  • 3. 表③ 厚生労働省事業で調査対象となった手話言語通訳者設置病院リスト 病院名 給与(月給・時給) 夏季休暇などの 長期休暇有無 昇給有無 残業手当 有無 賞与有無 退職手当 有無 病院内所属 公益社団法人北海道勤労者医療協会 勤医協札幌病院 時給 900 円(3 年未満) 時給 1,000 円(3 年以上) なし なし なし なし なし 総務課 市立札幌病院 月給約 22 万円(1 年目) 月給約 23.6 万円(2 年目以降) あり 医事課医事係 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 月給約 20 万円 なし あり 患者総合支援センター 地域連携室 地方独立行政法人大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター 月給約 26.4 万円 2 人 月給約 15.9 万円 1 人 時給 1,400 円 1 人 不明 4 人 あり 4 人 なし 4 人 あり 2 人 なし 5 人 不明 1 人 あり 7 人 なし 1 人 あり 1 人 なし 7 人 あり 1 人 なし 7 人 医事・医療情報部医事課 患者相談 3 人 医事グループ 1 人 医事課 1 人 医事マネジメント課 1 人 総務人事グループ 1 人 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪母子医療センター 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪はびきの医療センター 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪精神医療センター 地方独立行政法人堺市立病院機構 堺市立総合医療センター 市立岸和田市民病院 鹿児島市立病院 月給約 20 万円 なし あり あり あり あり 医事情報課医事係