SlideShare a Scribd company logo
本気でメディアをつくりかえてみないか
       アルティメット環境情報学ノススメ

                          斉藤 賢爾
                       ks91@sfc.wide.ad.jp
  http://twitter.com/ks91020 http://www.facebook.com/ks91media
                         SFC ∆ 棟 N214

                 2012 年 12 月 20 日 RG 講義 (改稿)




                             本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.1/40
「既存の現実と闘うことではけっして物事を変えられ
ない。何かを変えるためには既存のモデルを時代遅れ
にする新しいモデルを打ち立てよ」
                       — バックミンスター・フラー


“You never change things by fighting the existing
reality. To change something, build a new model that
makes the existing model obsolete”
                                 — Buckminster Fuller




                      本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.2/40
ところでお前は誰だっけ
 斉藤 賢爾
 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 特任講師
 http://twitter.com/ks91020 http://www.facebook.com/ks91media

 経歴
     1988∼1996 日立ソフトウェアエンジニアリング (株)
        小型通信端末のオペレーティングシステムの開発・応用 (µITRON)
     1992∼1993 コーネル大学 大学院 計算機科学科 (M.Eng)
        実時間システムの研究
     1997∼2002 Geoworks, Ltd.
        小型通信端末のソフトウェア開発のサポート (µITRON)
     2000∼2005 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 (博士課程、助手)
     2006∼2008 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構
     2009∼ 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
        村井研究室所属
        P2P とかソーシャルメディアな研究
        . . . 3.11 以降、方向が変わりつつあるようでいて . . .


                          本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.3/40
本気でメディアを
  つくりかえてみないか
メディアって何だっけ




             本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.4/40
Q 1. メディアとは




    本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
Q 1. メディアとは
1. 何かを伝える媒体である




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
Q 1. メディアとは
1. 何かを伝える媒体である
2. 人間の拡張である




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
Q 1. メディアとは
1. 何かを伝える媒体である
2. 人間の拡張である
3. 人と人の間にあるものすべてである




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
Q 1. メディアとは
 1. 何かを伝える媒体である
 2. 人間の拡張である
 3. 人と人の間にあるものすべてである
⇒ 正解というものがあるならすべて正解
   1 は辞書的定義、2 はマクルーハン、3 は八谷和彦氏によ
   る定義



               本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
メディアとインダストリアルツール
 産業道具 (Industrial Tool) (フラー)
   作るのにふたり以上を要する道具
   現代的な道具はすべてそう
   自然言語は最初のインダストリアルツール


 環境情報学における「メディア」の意味に近い気が
 だから「政策・メディア研究科」
   インダストリアルツールは「メディア」
   「ガバナンス」と切り離せない
    複数人が秩序をつくることなしに作れないし
    使えない



              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.6/40
テトラッド (tetrad)
 メディアについての、4 つでひと組の問いかけ
   それは何を強化し、強調するのか?
   それは何を廃れさせ、何に取って代わるのか?
   それはかつて廃れてしまった何を回復するのか?
   それは極限まで押し進められたとき何を生みだし、
   何に転じるのか?
          – マクルーハン「メディアの法則」

 あらゆるメディアについて質問できる問い
   そのメディアが人と社会にもたらす副作用は何か


 気づいていないことを気づかせるための道具


           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.7/40
「自動車」というメディアのテトラッド

  人間の移動               渋滞
  プライバシー              交通事故

           強化   反転
           回復   衰退


  移動する自由              馬と馬車と関連産業
  個人的な空間              都市の居住空間


 メディアによって「人」と「社会」が変わる

             本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.8/40
「おカネ」というメディアのテトラッド

  交換・消費                貧しい人々や自然や
  貯蓄・投資                未来からの搾取
                       破産

           強化    反転
           回復    衰退


  プライバシー               物々交換
  人間関係からの自由            贈与経済



              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.9/40
今日のテーマは「おカネ」という
 メディアをつくりかえること
自然言語と並ぶ、最も根本的なインダストリアルツール
答えを出さずに、むしろ聞いていきます




          本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.10/40
Q 2. おカネの電子化は




     本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
Q 2. おカネの電子化は
1. 難しい問題である




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
Q 2. おカネの電子化は
1. 難しい問題である
2. 簡単な問題である




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
Q 2. おカネの電子化は
1. 難しい問題である
2. 簡単な問題である
3. もうできている




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
郵便の電子化は
 日本郵便の電子系郵便サービス
   レタックス (電子郵便)
   http://www.post.japanpost.jp/service/letax/index.html

  電子内容証明郵便サービス
   http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/



 これらが「電子メール」だと言われたら?
   自分で「ポストオフィス」を立てられない
   従量課金されるし手続きが煩雑




                           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.12/40
郵便の電子化は
 日本郵便の電子系郵便サービス
   レタックス (電子郵便)
    http://www.post.japanpost.jp/service/letax/index.html

  電子内容証明郵便サービス
    http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/



 これらが「電子メール」だと言われたら?
   自分で「ポストオフィス」を立てられない
   従量課金されるし手続きが煩雑


 現在の「電子マネー」のレベルとは?
   自分で「バンク」を立てられない
   (中央) 銀行の手のひらから逃れていない

                            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.12/40
根本から「おカネ」を問い直す
つくりなおすには対象をよく知らなければならない
そのための 3 つのお話




               本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.13/40
第 1 話「芸術家の挑戦」




     本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.14/40
千円札の絵




 この絵を印刷したら、千円札として使えますか?
 使えないとしたら、なぜ?



            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.15/40
マネーアーティストの挑戦
 J.S.G. Boggs (1955∼)
     お札の絵を描いてそれを実際に使う
     どうやるか
    1. 描いた絵で品物やサービスの料金を支払い、と
       きにはお釣りを受け取る
    2. 彼の絵の収集家に電話する
    3. 収集家は彼の絵がどこにあるか探し、何百倍も
       の値をつけて買う
     1999 年までにこの方法で $250,000 分を支払う
     何度も逮捕されている




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.16/40
Q 3. 警察に逮捕された
     ということは




     本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
Q 3. 警察に逮捕された
       ということは
1. 悪い人なのである




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
Q 3. 警察に逮捕された
       ということは
1. 悪い人なのである
2. 法律に違反したのである




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
Q 3. 警察に逮捕された
       ということは
1. 悪い人なのである
2. 法律に違反したのである
3. 何かの疑いをかけられたのである




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
Q 3. 警察に逮捕された
         ということは
 1. 悪い人なのである
 2. 法律に違反したのである
 3. 何かの疑いをかけられたのである
⇒ Boggs 氏はいつも無罪なのである
    自分が描いた絵を売っているだけだから


               本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
おカネの絵がおカネになる (?) とき




 おカネの絵がおカネとして支払いに使われる
   描かれた額面 (以下) の値段で買い取られないと多分流通しない

 支払いの役に立っているとしたら、この絵はおカネ?


                 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.18/40
第 2 話「消滅するおカネ」




      本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.19/40
「おカネ」の正体

    A


                ホテルのフロントに勤める
                Adam を θ が訪れ、24 時
                間預かってほしいと 100 ド
                ル紙幣を置いていった




        本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
「おカネ」の正体
Z       B
    A
                Adam は Bob に 100 ドル
                の借金があった
                Adam は Zoe に 100 ドル
                貸していた
                Adam は考えた . . .
                「これで返しちゃえば?」




        本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
「おカネ」の正体
Z           B
        A           Adam は Bob に 100 ドル
                    返し、
                    Bob は Carole に 100 ド
                    ル返し、
                    .
                    .
                    .
                    めぐりめぐって
            C
                    Zoe は Adam に 100 ドル
    D
                    返した




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
「おカネ」の正体
Z           B
        A

                    24 時間後、Adam のもと
                    にふたたび θ が現れた
                    Adam は θ に 100 ドル紙
                    幣を渡した
                    一件落着に見えたが . . .
    D




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
「おカネ」の正体
Z           B
        A
                    θ は「あなたがこのお札を
                    使わなくてよかった!」と
                    言って紙幣に火をつけて燃
                    やした
                    「ニセ札だったんですよ、そ
                    れを確かめに行ってたんで
    D               す」と付け加えて . . .




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
この例から分かること




       本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
この例から分かること
 ニセ札は役に立つ




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
この例から分かること
 ニセ札は役に立つ

 そもそも、すべてのおカネはニセモノかも知れない




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
この例から分かること
 ニセ札は役に立つ

 そもそも、すべてのおカネはニセモノかも知れない
   日本銀行券も同じ仕組みで作られている
   お札が日本銀行に戻ってくると溶かされてリサイ
   クルされる




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
第 3 話「おカネはどこにあるか」




       本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.22/40
Q 4. おカネにさわったことが




       本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
Q 4. おカネにさわったことが
1. ある




        本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
Q 4. おカネにさわったことが
1. ある
2. あると思っていたが、よく考えたら無い




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
Q 4. おカネにさわったことが
1. ある
2. あると思っていたが、よく考えたら無い
3. 何を問われているかが分からない




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
Q 5. 自動販売機は




    本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
Q 5. 自動販売機は
1. おカネを入れると品物が出てくる機械である




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
Q 5. 自動販売機は
1. おカネを入れると品物が出てくる機械である
2. おカネの物理量を判定して動作する機械である




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
Q 5. 自動販売機は
1. おカネを入れると品物が出てくる機械である
2. おカネの物理量を判定して動作する機械である
3. 何がおカネであるかを定義する機械である




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
自動販売機とコインの正当性




 自動販売機は、何がおカネであるかを決める私たちの「心」の機能
 を実装している
             本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.25/40
「おカネ」は共同幻想である
そこに「無い」ものが「ある」ように感じられるなら
幻想
 人間のいない世界では「おカネ」は機能しない
 自動販売機は人間を模したロボット

その幻想を社会の構成員が共有している




          本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.26/40
なぜ、おカネでモノは買えるのか




 おカネでモノが買えるのは、おカネでモノが買えると人々が
 信じているから
 その信念が法律によって支えられることもある
            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.27/40
Bitcoin の誤謬とそのどうでもよさ
  Bitcoin は計算力により生成される P2P 通貨
    http://www.bitcoin.co.jp
    http://bitcoin.org

  貨幣として考えたときにいろいろ認識が誤っている
    仮想じゃない通貨はあり得ないし . . .
    貝殻貨幣みたいなものという理解で OK
        おカネの問題なデザインをすべて受け継ぐ


  しかし、通貨としては人々が信じるかどうかだけが
  問題
  『仮想通貨「Bitcoin」、初めて信任を得る ∼ 仏当局が
  既存銀行経由で実質的認可』
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578759.html


                               本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.28/40
Bitcoin は成功しているのか
 もし「おカネ」が抱える問題を解決するために作った
 のなら . . .
   またゼロから同じ「おカネ」を作っただけなので
   失敗では?


 もし、デジタルで貝殻貨幣を作ってみせるためだった
 のなら . . .
   大したもの




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.29/40
「おカネ」は「問題」だ
地球規模の問題のすべての根源に、現在の「おカネ」の
問題なデザインがある
 資源・エネルギー、経済、環境、. . .
 多くの問題がいわゆる「経済問題」にすり替えられ
 てしまう




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.30/40
3E トリレンマの誤謬
 トリレンマ (trilemma) って何だ?
    三つ巴のジレンマ (dilemma; lemma = 補助定理)


 エネルギー・資源 (Energy)
    エネルギー消費を減らすと経済が停滞する

 経済 (Economy)
    経済を成長させると環境が破壊される

 環境 (Environment)
    環境を守ろうとすると生活に必要なエネルギーを消費できない


 誤謬はどこに?


                    本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.31/40
3E トリレンマの誤謬
 トリレンマ (trilemma) って何だ?
    三つ巴のジレンマ (dilemma; lemma = 補助定理)


 エネルギー・資源 (Energy)
    エネルギー消費を減らすと経済が停滞する

 経済 (Economy)
    経済を成長させると環境が破壊される

 環境 (Environment)
    環境を守ろうとすると生活に必要なエネルギーを消費できない


 誤謬はどこに?
 ⇒ エネルギー・資源・環境 vs. 経済のジレンマでしかない

                    本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.31/40
Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン
         とは




        本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン
         とは
 1. 額面上いつまでも同じ価値であること




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン
         とは
 1. 額面上いつまでも同じ価値であること
 2. 希少であること




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン
         とは
 1. 額面上いつまでも同じ価値であること
 2. 希少であること
 3. 利子がつくこと




              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン
         とは
 1. 額面上いつまでも同じ価値であること
 2. 希少であること
 3. 利子がつくこと
 ⇒ これらすべてが問題である
    1 により他の商品に対して絶対的な優位性を持つ
    2 が 3 に繋がり、必ず経済の敗者が生まれる

              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
Twitter で見かけた意見 (大意)
 原子力が問題だから無くすってアホか
 だったら貧困が問題ならおカネを無くすのか
 失業が問題だったら仕事を無くすのか
 そんなんで問題が解決するわけねぇだろ w




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.33/40
Q 7. その意見について




     本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
Q 7. その意見について
1. 仰る通りで、無くしたら問題が解決するなんて思う
のはガキ




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
Q 7. その意見について
1. 仰る通りで、無くしたら問題が解決するなんて思う
のはガキ
2. 原子力の例と合わせるなら、無くすのは「貧困」や
「失業」では?




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
Q 7. その意見について
1. 仰る通りで、無くしたら問題が解決するなんて思う
のはガキ
2. 原子力の例と合わせるなら、無くすのは「貧困」や
「失業」では?
3. おカネや仕事を無くす . . . それってとってもいい
考え!



             本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
「未来の経済は、ちょっと違っているのです。24 世紀
には、お金は存在しないのですよ。. . . 富の獲得は、
もはや私たちの生活の駆動力ではありません。私たち
は、自分と社会をよりよくするために働いているの
です」
                        — ジャン=リュック・ピカード


“The economics of the future are somewhat
different. You see, money doesn’t exist in the 24th
century. . . . The acquisition of wealth is no longer
the driving force in our lives. We work to better
ourselves and the rest of humanity.”
                              — Capt. Jean-Luc Picard

                       本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.35/40
「おカネ」や「仕事」のない社会
   は珍しくありません
私たちは、みんなそこからやってきました




          本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.36/40
「おカネ」や「仕事」のない社会
   は珍しくありません
私たちは、みんなそこからやってきました
それは「家族」です




            本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.36/40
経済と信用の氷山モデル




 この比率は正しい? 面積 or 体積は何を意味している?
              本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.37/40
私が体験したこと
 福島のこどもたちのための「アカデミーキャンプ」
   http://academy-camp.org
  「遊び」と「学び」のエクストリームな体験
  どれくらいエクストリームかのご参考
    http://youtu.be/JTccTl2qLCo



 予算で比較すると「のんびり型」のキャンプと変わら
 ない
   宿泊費、食費、交通費以外の部分をソーシャルな
   力で実現
 なぜか大人たちが熱中して関わってくれる
   「学ぶ」「遊ぶ」「働く」「休む」が同時に起きる
   から?

                          本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.38/40
おカネというリスク
 「. . . 貨幣がなければ、信頼関係なんかあったって、駄
 目だという考えは、もっと間違っています。貨幣はそ
 もそも信頼関係の代替物に過ぎないので、信頼関係が
 あったら、貨幣がなくともなんとかなります。このこ
 とを銘記しておいてください」
               — 安冨歩「生きる技法」p.91
   確かに、買い物するコンビニを変えても心が痛まないよ
   うな、そんな「おカネ」による浅いつながりに体重をか
   けて生きるのは危険なのかも


 さらに、おカネという「共同幻想」が醒めたときのこ
 とは考えておく必要がある


             本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.39/40
まとめ
 「おカネ」はいろいろ問題だ
   つくりなおすヒントは
   「経済と信用の氷山モデル」に


 アドバイスみたいなものがあるとしたら
   投資するなら長く価値を生み出し続けるものに
    自分にとって一番長く続くものは自分
    そしてその次の世代、この星を継ぐものたち
   どうせ「おカネ」を使うのなら、信用の海に飛び
   込むために




           本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.40/40

More Related Content

Viewers also liked

591房屋交易系統使用案例圖
591房屋交易系統使用案例圖591房屋交易系統使用案例圖
591房屋交易系統使用案例圖廖 依盈
 
What is a business model
What is a business model What is a business model
What is a business model Ashish Dhanger
 
Mis管理資訊系統 作業1
Mis管理資訊系統 作業1Mis管理資訊系統 作業1
Mis管理資訊系統 作業1廖 依盈
 
デジタル市民社会
デジタル市民社会デジタル市民社会
デジタル市民社会
Kenji Saito
 
Mk8mart
Mk8martMk8mart
i-WAT - Retrospective Overview
i-WAT - Retrospective Overviewi-WAT - Retrospective Overview
i-WAT - Retrospective Overview
Kenji Saito
 
5分でわかるビットコイン
5分でわかるビットコイン5分でわかるビットコイン
5分でわかるビットコイン
Yu Takabatake
 
星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version
星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version
星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version
Kenji Saito
 
ビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらない
ビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらないビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらない
ビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらない
Kenji Saito
 
資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃
資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃
資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃
Kenji Saito
 
Towards Realization of Earth-Scale OS
Towards Realization of Earth-Scale OSTowards Realization of Earth-Scale OS
Towards Realization of Earth-Scale OS
Kenji Saito
 
人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨
人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨
人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨
Kenji Saito
 
「おカネ」とインターネット
「おカネ」とインターネット「おカネ」とインターネット
「おカネ」とインターネット
Kenji Saito
 
ニセモノ創り実験工房
ニセモノ創り実験工房ニセモノ創り実験工房
ニセモノ創り実験工房
Kenji Saito
 
新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に
新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に
新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に
Kenji Saito
 
アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験
アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験
アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験
Kenji Saito
 
ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来
ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来
ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来
Kenji Saito
 
アカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へ
アカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へアカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へ
アカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へ
Kenji Saito
 
ビットコイン~原理からソースまで~
ビットコイン~原理からソースまで~ビットコイン~原理からソースまで~
ビットコイン~原理からソースまで~
bitbank, Inc. Tokyo, Japan
 
ビットコインの基礎知識と世界的なトレンド
ビットコインの基礎知識と世界的なトレンドビットコインの基礎知識と世界的なトレンド
ビットコインの基礎知識と世界的なトレンド
Koichiro Wada
 

Viewers also liked (20)

591房屋交易系統使用案例圖
591房屋交易系統使用案例圖591房屋交易系統使用案例圖
591房屋交易系統使用案例圖
 
What is a business model
What is a business model What is a business model
What is a business model
 
Mis管理資訊系統 作業1
Mis管理資訊系統 作業1Mis管理資訊系統 作業1
Mis管理資訊系統 作業1
 
デジタル市民社会
デジタル市民社会デジタル市民社会
デジタル市民社会
 
Mk8mart
Mk8martMk8mart
Mk8mart
 
i-WAT - Retrospective Overview
i-WAT - Retrospective Overviewi-WAT - Retrospective Overview
i-WAT - Retrospective Overview
 
5分でわかるビットコイン
5分でわかるビットコイン5分でわかるビットコイン
5分でわかるビットコイン
 
星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version
星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version
星の銀貨が降ってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! ─ EBISU Version
 
ビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらない
ビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらないビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらない
ビットコインと社会 ─ ビットコインだけでは何も変わらない
 
資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃
資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃
資本主義経済社会を脱獄せよ! ─ フラー・マクルーハン・ドラッカーオール怪獣大進撃
 
Towards Realization of Earth-Scale OS
Towards Realization of Earth-Scale OSTowards Realization of Earth-Scale OS
Towards Realization of Earth-Scale OS
 
人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨
人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨
人間不在のデジタル通貨 対 人間のデジタル通貨
 
「おカネ」とインターネット
「おカネ」とインターネット「おカネ」とインターネット
「おカネ」とインターネット
 
ニセモノ創り実験工房
ニセモノ創り実験工房ニセモノ創り実験工房
ニセモノ創り実験工房
 
新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に
新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に
新しい貨幣を前提に新しい社会秩序をつくる - ビットコインとその周辺の話題を例に
 
アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験
アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験
アカデミーキャンプ ─ 福島のこどもたちのための「遊び」と「学び」の頂上体験
 
ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来
ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来
ビットコイン《人間不在のデジタル巨石貨幣》と デジタル通貨の未来
 
アカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へ
アカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へアカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へ
アカデミーキャンプ 2012 ─ そしてその次へ
 
ビットコイン~原理からソースまで~
ビットコイン~原理からソースまで~ビットコイン~原理からソースまで~
ビットコイン~原理からソースまで~
 
ビットコインの基礎知識と世界的なトレンド
ビットコインの基礎知識と世界的なトレンドビットコインの基礎知識と世界的なトレンド
ビットコインの基礎知識と世界的なトレンド
 

More from Kenji Saito

ブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクト
ブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクトブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクト
ブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクト
Kenji Saito
 
ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0
ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0
ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0
Kenji Saito
 
FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜
FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜
FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜
Kenji Saito
 
ブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシーブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシー
Kenji Saito
 
ブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシーブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシー
Kenji Saito
 
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
Kenji Saito
 
分散コンセンサスは社会をどう変えるか
分散コンセンサスは社会をどう変えるか分散コンセンサスは社会をどう変えるか
分散コンセンサスは社会をどう変えるか
Kenji Saito
 
深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方
深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方
深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方
Kenji Saito
 
インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜
インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜
インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜
Kenji Saito
 
More Than You Need To Know About Bitcoin Technology
More Than You Need To Know About Bitcoin TechnologyMore Than You Need To Know About Bitcoin Technology
More Than You Need To Know About Bitcoin Technology
Kenji Saito
 
お金のギモン!とビットコイン
お金のギモン!とビットコインお金のギモン!とビットコイン
お金のギモン!とビットコイン
Kenji Saito
 
徹底サーベイ : デジタル通貨の15年
徹底サーベイ : デジタル通貨の15年徹底サーベイ : デジタル通貨の15年
徹底サーベイ : デジタル通貨の15年
Kenji Saito
 
コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2
コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2
コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2
Kenji Saito
 
本当にあった放射能の怖い話
本当にあった放射能の怖い話本当にあった放射能の怖い話
本当にあった放射能の怖い話
Kenji Saito
 
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
Kenji Saito
 

More from Kenji Saito (15)

ブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクト
ブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクトブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクト
ブロックチェーン連続講義 第7回 スマートコントラクト
 
ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0
ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0
ブロックチェーン連続講義 第6回 ブロックチェーン 2.0
 
FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜
FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜
FinTech と分散システム 〜またの名を仮面ライダーフィンテック〜
 
ブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシーブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第5回 分散システムのリテラシー
 
ブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシーブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシー
ブロックチェーン連続講義 第4回 暗号技術のリテラシー
 
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
ブロックチェーン技術の基本と応用の可能性
 
分散コンセンサスは社会をどう変えるか
分散コンセンサスは社会をどう変えるか分散コンセンサスは社会をどう変えるか
分散コンセンサスは社会をどう変えるか
 
深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方
深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方
深読みビットコイン (2) コンセンサスの行方
 
インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜
インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜
インターネットで変わる「お金」〜私の場合〜
 
More Than You Need To Know About Bitcoin Technology
More Than You Need To Know About Bitcoin TechnologyMore Than You Need To Know About Bitcoin Technology
More Than You Need To Know About Bitcoin Technology
 
お金のギモン!とビットコイン
お金のギモン!とビットコインお金のギモン!とビットコイン
お金のギモン!とビットコイン
 
徹底サーベイ : デジタル通貨の15年
徹底サーベイ : デジタル通貨の15年徹底サーベイ : デジタル通貨の15年
徹底サーベイ : デジタル通貨の15年
 
コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2
コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2
コンピュータの知識を用いなくても 理解できるビットコイン ver.2
 
本当にあった放射能の怖い話
本当にあった放射能の怖い話本当にあった放射能の怖い話
本当にあった放射能の怖い話
 
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
ビットコイン— ─ 人間不在のデジタル巨石貨幣
 

本気でメディアをつくりかえてみないか

  • 1. 本気でメディアをつくりかえてみないか アルティメット環境情報学ノススメ 斉藤 賢爾 ks91@sfc.wide.ad.jp http://twitter.com/ks91020 http://www.facebook.com/ks91media SFC ∆ 棟 N214 2012 年 12 月 20 日 RG 講義 (改稿) 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.1/40
  • 2. 「既存の現実と闘うことではけっして物事を変えられ ない。何かを変えるためには既存のモデルを時代遅れ にする新しいモデルを打ち立てよ」 — バックミンスター・フラー “You never change things by fighting the existing reality. To change something, build a new model that makes the existing model obsolete” — Buckminster Fuller 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.2/40
  • 3. ところでお前は誰だっけ 斉藤 賢爾 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 特任講師 http://twitter.com/ks91020 http://www.facebook.com/ks91media 経歴 1988∼1996 日立ソフトウェアエンジニアリング (株) 小型通信端末のオペレーティングシステムの開発・応用 (µITRON) 1992∼1993 コーネル大学 大学院 計算機科学科 (M.Eng) 実時間システムの研究 1997∼2002 Geoworks, Ltd. 小型通信端末のソフトウェア開発のサポート (µITRON) 2000∼2005 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 (博士課程、助手) 2006∼2008 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構 2009∼ 慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 村井研究室所属 P2P とかソーシャルメディアな研究 . . . 3.11 以降、方向が変わりつつあるようでいて . . . 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.3/40
  • 4. 本気でメディアを つくりかえてみないか メディアって何だっけ 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.4/40
  • 5. Q 1. メディアとは 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
  • 6. Q 1. メディアとは 1. 何かを伝える媒体である 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
  • 7. Q 1. メディアとは 1. 何かを伝える媒体である 2. 人間の拡張である 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
  • 8. Q 1. メディアとは 1. 何かを伝える媒体である 2. 人間の拡張である 3. 人と人の間にあるものすべてである 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
  • 9. Q 1. メディアとは 1. 何かを伝える媒体である 2. 人間の拡張である 3. 人と人の間にあるものすべてである ⇒ 正解というものがあるならすべて正解 1 は辞書的定義、2 はマクルーハン、3 は八谷和彦氏によ る定義 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.5/40
  • 10. メディアとインダストリアルツール 産業道具 (Industrial Tool) (フラー) 作るのにふたり以上を要する道具 現代的な道具はすべてそう 自然言語は最初のインダストリアルツール 環境情報学における「メディア」の意味に近い気が だから「政策・メディア研究科」 インダストリアルツールは「メディア」 「ガバナンス」と切り離せない 複数人が秩序をつくることなしに作れないし 使えない 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.6/40
  • 11. テトラッド (tetrad) メディアについての、4 つでひと組の問いかけ それは何を強化し、強調するのか? それは何を廃れさせ、何に取って代わるのか? それはかつて廃れてしまった何を回復するのか? それは極限まで押し進められたとき何を生みだし、 何に転じるのか? – マクルーハン「メディアの法則」 あらゆるメディアについて質問できる問い そのメディアが人と社会にもたらす副作用は何か 気づいていないことを気づかせるための道具 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.7/40
  • 12. 「自動車」というメディアのテトラッド 人間の移動 渋滞 プライバシー 交通事故 強化 反転 回復 衰退 移動する自由 馬と馬車と関連産業 個人的な空間 都市の居住空間 メディアによって「人」と「社会」が変わる 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.8/40
  • 13. 「おカネ」というメディアのテトラッド 交換・消費 貧しい人々や自然や 貯蓄・投資 未来からの搾取 破産 強化 反転 回復 衰退 プライバシー 物々交換 人間関係からの自由 贈与経済 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.9/40
  • 15. Q 2. おカネの電子化は 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
  • 16. Q 2. おカネの電子化は 1. 難しい問題である 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
  • 17. Q 2. おカネの電子化は 1. 難しい問題である 2. 簡単な問題である 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
  • 18. Q 2. おカネの電子化は 1. 難しい問題である 2. 簡単な問題である 3. もうできている 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.11/40
  • 19. 郵便の電子化は 日本郵便の電子系郵便サービス レタックス (電子郵便) http://www.post.japanpost.jp/service/letax/index.html 電子内容証明郵便サービス http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/ これらが「電子メール」だと言われたら? 自分で「ポストオフィス」を立てられない 従量課金されるし手続きが煩雑 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.12/40
  • 20. 郵便の電子化は 日本郵便の電子系郵便サービス レタックス (電子郵便) http://www.post.japanpost.jp/service/letax/index.html 電子内容証明郵便サービス http://enaiyo.post.japanpost.jp/mpt/ これらが「電子メール」だと言われたら? 自分で「ポストオフィス」を立てられない 従量課金されるし手続きが煩雑 現在の「電子マネー」のレベルとは? 自分で「バンク」を立てられない (中央) 銀行の手のひらから逃れていない 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.12/40
  • 21. 根本から「おカネ」を問い直す つくりなおすには対象をよく知らなければならない そのための 3 つのお話 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.13/40
  • 22. 第 1 話「芸術家の挑戦」 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.14/40
  • 23. 千円札の絵 この絵を印刷したら、千円札として使えますか? 使えないとしたら、なぜ? 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.15/40
  • 24. マネーアーティストの挑戦 J.S.G. Boggs (1955∼) お札の絵を描いてそれを実際に使う どうやるか 1. 描いた絵で品物やサービスの料金を支払い、と きにはお釣りを受け取る 2. 彼の絵の収集家に電話する 3. 収集家は彼の絵がどこにあるか探し、何百倍も の値をつけて買う 1999 年までにこの方法で $250,000 分を支払う 何度も逮捕されている 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.16/40
  • 25. Q 3. 警察に逮捕された ということは 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
  • 26. Q 3. 警察に逮捕された ということは 1. 悪い人なのである 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
  • 27. Q 3. 警察に逮捕された ということは 1. 悪い人なのである 2. 法律に違反したのである 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
  • 28. Q 3. 警察に逮捕された ということは 1. 悪い人なのである 2. 法律に違反したのである 3. 何かの疑いをかけられたのである 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
  • 29. Q 3. 警察に逮捕された ということは 1. 悪い人なのである 2. 法律に違反したのである 3. 何かの疑いをかけられたのである ⇒ Boggs 氏はいつも無罪なのである 自分が描いた絵を売っているだけだから 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.17/40
  • 30. おカネの絵がおカネになる (?) とき おカネの絵がおカネとして支払いに使われる 描かれた額面 (以下) の値段で買い取られないと多分流通しない 支払いの役に立っているとしたら、この絵はおカネ? 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.18/40
  • 31. 第 2 話「消滅するおカネ」 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.19/40
  • 32. 「おカネ」の正体 A ホテルのフロントに勤める Adam を θ が訪れ、24 時 間預かってほしいと 100 ド ル紙幣を置いていった 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
  • 33. 「おカネ」の正体 Z B A Adam は Bob に 100 ドル の借金があった Adam は Zoe に 100 ドル 貸していた Adam は考えた . . . 「これで返しちゃえば?」 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
  • 34. 「おカネ」の正体 Z B A Adam は Bob に 100 ドル 返し、 Bob は Carole に 100 ド ル返し、 . . . めぐりめぐって C Zoe は Adam に 100 ドル D 返した 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
  • 35. 「おカネ」の正体 Z B A 24 時間後、Adam のもと にふたたび θ が現れた Adam は θ に 100 ドル紙 幣を渡した 一件落着に見えたが . . . D 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
  • 36. 「おカネ」の正体 Z B A θ は「あなたがこのお札を 使わなくてよかった!」と 言って紙幣に火をつけて燃 やした 「ニセ札だったんですよ、そ れを確かめに行ってたんで D す」と付け加えて . . . 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.20/40
  • 37. この例から分かること 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
  • 38. この例から分かること ニセ札は役に立つ 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
  • 39. この例から分かること ニセ札は役に立つ そもそも、すべてのおカネはニセモノかも知れない 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
  • 40. この例から分かること ニセ札は役に立つ そもそも、すべてのおカネはニセモノかも知れない 日本銀行券も同じ仕組みで作られている お札が日本銀行に戻ってくると溶かされてリサイ クルされる 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.21/40
  • 41. 第 3 話「おカネはどこにあるか」 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.22/40
  • 42. Q 4. おカネにさわったことが 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
  • 43. Q 4. おカネにさわったことが 1. ある 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
  • 44. Q 4. おカネにさわったことが 1. ある 2. あると思っていたが、よく考えたら無い 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
  • 45. Q 4. おカネにさわったことが 1. ある 2. あると思っていたが、よく考えたら無い 3. 何を問われているかが分からない 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.23/40
  • 46. Q 5. 自動販売機は 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
  • 47. Q 5. 自動販売機は 1. おカネを入れると品物が出てくる機械である 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
  • 48. Q 5. 自動販売機は 1. おカネを入れると品物が出てくる機械である 2. おカネの物理量を判定して動作する機械である 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
  • 49. Q 5. 自動販売機は 1. おカネを入れると品物が出てくる機械である 2. おカネの物理量を判定して動作する機械である 3. 何がおカネであるかを定義する機械である 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.24/40
  • 50. 自動販売機とコインの正当性 自動販売機は、何がおカネであるかを決める私たちの「心」の機能 を実装している 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.25/40
  • 52. なぜ、おカネでモノは買えるのか おカネでモノが買えるのは、おカネでモノが買えると人々が 信じているから その信念が法律によって支えられることもある 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.27/40
  • 53. Bitcoin の誤謬とそのどうでもよさ Bitcoin は計算力により生成される P2P 通貨 http://www.bitcoin.co.jp http://bitcoin.org 貨幣として考えたときにいろいろ認識が誤っている 仮想じゃない通貨はあり得ないし . . . 貝殻貨幣みたいなものという理解で OK おカネの問題なデザインをすべて受け継ぐ しかし、通貨としては人々が信じるかどうかだけが 問題 『仮想通貨「Bitcoin」、初めて信任を得る ∼ 仏当局が 既存銀行経由で実質的認可』 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578759.html 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.28/40
  • 54. Bitcoin は成功しているのか もし「おカネ」が抱える問題を解決するために作った のなら . . . またゼロから同じ「おカネ」を作っただけなので 失敗では? もし、デジタルで貝殻貨幣を作ってみせるためだった のなら . . . 大したもの 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.29/40
  • 55. 「おカネ」は「問題」だ 地球規模の問題のすべての根源に、現在の「おカネ」の 問題なデザインがある 資源・エネルギー、経済、環境、. . . 多くの問題がいわゆる「経済問題」にすり替えられ てしまう 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.30/40
  • 56. 3E トリレンマの誤謬 トリレンマ (trilemma) って何だ? 三つ巴のジレンマ (dilemma; lemma = 補助定理) エネルギー・資源 (Energy) エネルギー消費を減らすと経済が停滞する 経済 (Economy) 経済を成長させると環境が破壊される 環境 (Environment) 環境を守ろうとすると生活に必要なエネルギーを消費できない 誤謬はどこに? 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.31/40
  • 57. 3E トリレンマの誤謬 トリレンマ (trilemma) って何だ? 三つ巴のジレンマ (dilemma; lemma = 補助定理) エネルギー・資源 (Energy) エネルギー消費を減らすと経済が停滞する 経済 (Economy) 経済を成長させると環境が破壊される 環境 (Environment) 環境を守ろうとすると生活に必要なエネルギーを消費できない 誤謬はどこに? ⇒ エネルギー・資源・環境 vs. 経済のジレンマでしかない 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.31/40
  • 58. Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン とは 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
  • 59. Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン とは 1. 額面上いつまでも同じ価値であること 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
  • 60. Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン とは 1. 額面上いつまでも同じ価値であること 2. 希少であること 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
  • 61. Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン とは 1. 額面上いつまでも同じ価値であること 2. 希少であること 3. 利子がつくこと 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
  • 62. Q 6. 「おカネ」の問題なデザイン とは 1. 額面上いつまでも同じ価値であること 2. 希少であること 3. 利子がつくこと ⇒ これらすべてが問題である 1 により他の商品に対して絶対的な優位性を持つ 2 が 3 に繋がり、必ず経済の敗者が生まれる 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.32/40
  • 63. Twitter で見かけた意見 (大意) 原子力が問題だから無くすってアホか だったら貧困が問題ならおカネを無くすのか 失業が問題だったら仕事を無くすのか そんなんで問題が解決するわけねぇだろ w 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.33/40
  • 64. Q 7. その意見について 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
  • 65. Q 7. その意見について 1. 仰る通りで、無くしたら問題が解決するなんて思う のはガキ 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
  • 66. Q 7. その意見について 1. 仰る通りで、無くしたら問題が解決するなんて思う のはガキ 2. 原子力の例と合わせるなら、無くすのは「貧困」や 「失業」では? 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
  • 67. Q 7. その意見について 1. 仰る通りで、無くしたら問題が解決するなんて思う のはガキ 2. 原子力の例と合わせるなら、無くすのは「貧困」や 「失業」では? 3. おカネや仕事を無くす . . . それってとってもいい 考え! 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.34/40
  • 68. 「未来の経済は、ちょっと違っているのです。24 世紀 には、お金は存在しないのですよ。. . . 富の獲得は、 もはや私たちの生活の駆動力ではありません。私たち は、自分と社会をよりよくするために働いているの です」 — ジャン=リュック・ピカード “The economics of the future are somewhat different. You see, money doesn’t exist in the 24th century. . . . The acquisition of wealth is no longer the driving force in our lives. We work to better ourselves and the rest of humanity.” — Capt. Jean-Luc Picard 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.35/40
  • 69. 「おカネ」や「仕事」のない社会 は珍しくありません 私たちは、みんなそこからやってきました 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.36/40
  • 70. 「おカネ」や「仕事」のない社会 は珍しくありません 私たちは、みんなそこからやってきました それは「家族」です 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.36/40
  • 71. 経済と信用の氷山モデル この比率は正しい? 面積 or 体積は何を意味している? 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.37/40
  • 72. 私が体験したこと 福島のこどもたちのための「アカデミーキャンプ」 http://academy-camp.org 「遊び」と「学び」のエクストリームな体験 どれくらいエクストリームかのご参考 http://youtu.be/JTccTl2qLCo 予算で比較すると「のんびり型」のキャンプと変わら ない 宿泊費、食費、交通費以外の部分をソーシャルな 力で実現 なぜか大人たちが熱中して関わってくれる 「学ぶ」「遊ぶ」「働く」「休む」が同時に起きる から? 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.38/40
  • 73. おカネというリスク 「. . . 貨幣がなければ、信頼関係なんかあったって、駄 目だという考えは、もっと間違っています。貨幣はそ もそも信頼関係の代替物に過ぎないので、信頼関係が あったら、貨幣がなくともなんとかなります。このこ とを銘記しておいてください」 — 安冨歩「生きる技法」p.91 確かに、買い物するコンビニを変えても心が痛まないよ うな、そんな「おカネ」による浅いつながりに体重をか けて生きるのは危険なのかも さらに、おカネという「共同幻想」が醒めたときのこ とは考えておく必要がある 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.39/40
  • 74. まとめ 「おカネ」はいろいろ問題だ つくりなおすヒントは 「経済と信用の氷山モデル」に アドバイスみたいなものがあるとしたら 投資するなら長く価値を生み出し続けるものに 自分にとって一番長く続くものは自分 そしてその次の世代、この星を継ぐものたち どうせ「おカネ」を使うのなら、信用の海に飛び 込むために 本気でメディアをつくりかえてみないか — アルティメット環境情報学ノススメ – p.40/40