SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
連盟員、記録員、マネージャー
泣かせの記録のあれこれ
1 .タイトル
2 .まず始めに
3 .自責点 or 非自責点 問題
4 .失策の例外①
5 .失策の例外②
6 .イニング途中の投手交代に絡む自責点①
7 .イニング途中の投手交代に絡む自責点②
8 .打点がつく・つかない 問題
9 .ゲッツーの打点問題
10.サヨナラの場面での記録 問題
11.盗塁の記録 問題①
12.盗塁の記録 問題②
13.責任投手1:先発投手の「勝ち」がつく条件
14.責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件①
15.責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件②
16.オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?①
17.オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?②
18.二足の草鞋選手(二刀流)の再登板
19.ランナーの追い越し
20.アピールプレー
21.おまけ1…安打とは?
22.おまけ2…反則打球(不正打球)>
23.おまけ3…タイブレークの記録
24.おまけ4…カウント途中の交代①
25.おまけ4…カウント途中の交代②
26.最後に
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
🇯🇵の場合
ランナーが生還した時点で判断=ピッチャーに優しい
ex) ・ 打者Aが2塁打
→次打者のBの打席中に捕逸でAが3塁に進塁
→打者Bが安打でAが生還(←🇯🇵はここで判断!)
(🇯🇵の場合:捕逸が絡んでいるから自責点にはならない!=失点1、自責点0)
→Bの次打者のCが安打で続くがその後は得点無いまま攻撃終了(←🇺🇸はここで判断!)
(🇺🇸の場合:捕逸がなくてもBとCの安打で
Aは生還できたから投手の自責点にしよう! =失点1、自責点1 )
🇺🇸の場合
イニング終了時に判断=ピッチャーに厳しい
<まず始めに…>
・自責点や打点の判断は日本(野球)とアメリカ(Base Ball)で違う!
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<自責点 or 非自責点 問題>
自責点になる判断材料
• ヒット
• ホームラン
• 四死球・申告敬遠
• フィルダースチョイス
• ボーク
• 暴投(ワイルドピッチ)
• 振り逃げ(投手の暴投の場合)
非自責点になる判断材料
• 失策(投手自身の失策も含む)※例外もあり!
• 打撃・走塁妨害(打者には安打が記録される)
• 捕逸(パスボール)
• 振り逃げ(捕手のパスボールの場合)
• ファールフライ失策
(=本来ならアウトだった)
ex)箕島vs星稜 の延長18回裏 ←古い!
• 2アウトから許した失策出塁から
3アウトを完了するまでの失点
ex)2アウトから打者Aが失策出塁
→打者Bと打者Cに安打と四球
→打者Dが本塁打で4失点
※投手の失点は4で自責点は3と思うが、自責点は0
・つまり、失策さえなければ終わっていた攻撃
であり失点はなかった話
難しくいうと…
• 自責点とはアウトの機会が3回ある
前に失った点の内、投手が責任を負
うべき失点のこと指す。
※アウトの機会とは「実際にアウトに
した数」と「失策によってアウトにで
きなかった数」のこと。
自
責
点
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<失策の例外①>
ex)0死or1死で3塁にランナーがいるケースで…
(※3塁ランナーは投手の自責点がつく形で出塁と進塁したとする)
・打者Aがセカンドに弱いゴロを打った
↓
・3塁ランナーはゴロGOで本塁に突入
↓
・しかし、セカンドがゴロを弾き(お手玉)、3塁ランナー生還
↓
・これは自責点? or 非自責点?
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<失策の例外②>
自責点にする場合
• セカンドが捕球をして本塁へ投げても
3塁ランナーが生還していた
と記録員が判断した場合
自責点にしない場合
• セカンドが捕球をして本塁へ投げて
3塁ランナーをアウトにできた
と記録員が判断した場合
ポイント:失策がなくても生還できたかの判断
野球規則には...
「走者が進塁するにあたって失策があったときは、その失策がなくても
進塁できたかどうかに疑問があれば、投手に有利になるように考慮する」
と記載している。
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
A投手の自責点
A投手の責任=残したランナー
↓
1・2塁ランナーの得点
↓
A投手は失点していないが…
A投手の記録は失点2点、自責点2
B投手の自責点
B投手の責任=3塁打を打った打者
↓
3塁打を打った打者は生還していない
↓
B投手で点を失っているが…
B投手の記録は失点0、自責点0
<イニング途中の投手交代に絡む自責点①>
ex)A投手が安打と四球で出塁を許し、ランナー1・2塁で降板。
代わったB投手が3塁打を打たれた。
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
A投手の自責点
A投手の責任=残したランナー
↓
1・2塁ランナーの得点
↓
A投手の記録は失点2点、自責点2
B投手の自責点
B投手の責任=ホームランを打った打者
↓
ホームランを打った打者の得点
↓
B投手の記録は失点1、自責点1
<イニング途中の投手交代に絡む自責点②>
ex)A投手が安打と四球で出塁を許し、ランナー1・2塁で降板。
代わったB投手がホームランを打たれた場合…
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
打点がつく
• 安打(タイムリー)
• ホームラン
• 犠打(スクイズ)
• 犠飛(犠牲フライ)
• 内野ゴロ
• 満塁時の四死球や打撃・走塁妨害
• フィルダースチョイス
• 満塁時の四死球、打撃妨害・走塁妨害
• 2アウト以外の失策かつ失策がなくても
3塁ランナーが生還ができたと認められた場合
※失策で3塁ランナー以外が生還したとしても
認められるのは3塁ランナー分のみ1打点
• 併殺打崩れ(ゲッツー崩れ)
打点がつかない
• 2アウト時のの失策
• 2アウト時の振り逃げ
• 暴投
• パスボール
• 牽制悪送球
• ボーク
• 併殺打(ゲッツー)
• 併殺打崩れ(ゲッツー崩れ)
<打点がつく・つかない 問題>
打たなくても打点が
つくのはオイシイ!
これらは打たなくても
打点がつかないパターン
残念!
ヘイサツダ
クズレ
ヤヤコシイ
アカン、またゲッツーで
打点稼ぎ損ねた!
(※NPB歴代6位の242回)
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<ゲッツーの打点問題>
打点がつく↑
1塁への送球が逸れた(悪送球)場合
↓
送球した野手に失策がつく場合
打点がつかない↓
1塁への送球を一塁手が捕球
できなかった場合
↓
送球を捕球すべき一塁手に
失策がつく場合
ex)0死or1死、ランナー1・3塁のケースで打者がゴロを打ち
1つ目のアウト成立後(1塁ランナーが2塁上でアウト)に…
併殺打(ゲッツー)の打点がつくかの判断ポイント:1塁への送球の内容
オマエノ
ソウキュウ
エラーネ
お前の捕球ミスでゲッツー
取れなかったじゃねーかよ
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<サヨナラの場面での記録 問題>
サヨナラ勝ちは安打が稼げてオイシイ!?
ケース1:サヨナラスクイズ成功!
→打者は1塁ベースを踏まなくても安打+残塁の記録がつく。
※1塁でアウトを取っても投手の投球回数(1/3回)は加算しない。
ケース2:0死or1死、3塁でライトに打つが、右翼手が一塁手へ送球。
ライトゴロが完成。しかし、打者アウトの間に3塁ランナー生還。
→打者はライトゴロでアウトになっているが安打+残塁の記録がつく。
ケース3:0死or1死、3塁で打者が内野ゴロを打ち、内野手が本塁へ送球
しかし、惜しくもセーフとなり3塁ランナーが生還(つまりサヨナラ決定)
→守備側に本塁へ投げるしか選択の余地がないので、
この場合のみフィルダースチョイスにならない。打者には安打の記録がつく。
打点もつく!
打点もつく!
打点もつく!
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
※次のスライドで解説
Q:10点リードで8回表の攻撃を迎えたチーム、0死ランナー1・3塁。
→1塁ランナーのAは一塁手がベースに着いていないことに気づき、2塁へ盗塁をした。
→しかし、捕手は2塁への送球をせず、ランナーのAは楽々セーフ。
↓
この時の記録は…盗塁?
A:公式記録員の判断で「フィルダースチョイス(FC)」が捕手に記録される。
公認野球規則01.07(g)項には…
走者が盗塁を企てた場合、これに対して守備側のチームはが
なんらかの守備行為を示さず、無関心であるときには、
その走者には盗塁を記録しないで、野手選択による進塁を記録する。
<盗塁の記録 問題①>
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
なんらかの守備行為を示さないとは?= 「守備側が無関心だったかどうか」
<盗塁の記録 問題②>
• イニング(プロ野球では後半が多い)
• スコア(プロ野球では5点差以上が多い)
• 守備側チームが走者を塁に留めようとしていてかどうか
(→ 一塁手が牽制に備えてベースに着いているなど)
• 投手が走者に対しピックオフプレーを試みたかどうか
• 盗塁の企てに対してて通常は入るべき野手が塁に入る動きをしたかどうか
• 守備側チームが走者の進塁にこだわりない正当な戦術的動機があったかどうか
• 守備側チームが走者に盗塁を記録されるのを強く阻ませようとしたかどうか
Etc..
点差が開いた場面での盗塁、バント出塁は野球の不文律とされている。
これを破ると報復死球などの報復や乱闘騒ぎに繋がってくる...
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<責任投手1:先発投手の「勝ち」がつく条件>
公認野球規則の9.17には...
9.17(a)
ある投手の任務中、あるいは代打者または代走者と代わって退いた回に、自チーム
がリードを奪い、しかもそのリードが最後まで保たれた場合、その投手に勝投手の
記録が与えられる。
→つまり、「勝投手の記録は、自チームが決勝点を奪った時に投げていた投手に
与えられる」、これが前提であり、いくつかの条件がある。
(b)先発投手は、次の回数を完了しなければ勝投手の記録は与えられない。
(1)勝チームの守備が6回以上の試合では5回。
(2)勝チームの守備が5回(6回未満)の試合では4回。
降雨で5回コールドゲームとなった場合(大会規定特別なコールドゲームを含む)は
先発投手が4回しか投げていなくても、自チームのリードが最後まで保たれたら勝投手
となる。
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件①>
・先発投手が勝ち投手の条件を満たさなかった場合はどのように勝投手を決めるのか?
ケース1:救援投手が1人だけであればその投手に勝投手の記録が与えられる
ケース2:複数人の救援投手が出場したのであれば、「勝利をもたらすのに最も効果的
な投球を行なったと記録員が判断した1人の救援投手に、勝投手の記録を与
える。」と、野球規則に記載されている。
→ 2人以上の救援投手が出場した試合展開になった場合には、その試合を担当の
公式記録員が、勝投手を決定する権限を持っている、ということになる。
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件②>
・救援投手の勝ち投手にする「最も効果的な投球」とは?
Confirmation point 1: 投球回数
ex)2番手投手A:投球回数が1回1/3、投手Aが無失点
3番手投手B:投手Bが2回1/3として、何点を失ったとして自チームのリードが保たれていれば、
投球回数が1回多い投手Bが勝投手となる。
→なぜなら1つでも多くアウトを重ねるということがそれだけ重要だから。
◎投球回数が他の投手より1回以上多い救援投手がいた場合には、その投手に勝投手の記録を与える。(野球規則細則Ⓐ16より)
Confirmation point 2: 投球回数が同じかorその差が1回未満の救援投手しかいない
ex)投手Cが7点リードの場面で1回1/3を投げて3失点、投手Dが4点リードの場面で2/3を投げて無失点だった場合
Point1で挙げた例とは異なり、投球回数の差が1回未満の為、点差がより少ない場面で登板して無失点に抑えた
投手Dに勝投手の記録を与えると考えられる。
※ただし、これもその試合を担当の公式記録員の判断に委ねられているので、必ずしもこうなるとは限らない。
◎失点、自責点、得点させた走者数、試合の流れ、登板時の得点差等を考慮する。
もし、2人以上の投手が同程度に効果的な投球を行なった場合
→投手F、G、Hがいずれも投球回数1回ずつ無失点で抑えた場合には、先に登板した投手Fに勝投手の記録を与える。
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?①>
「セーブ」がつくには以下の条件4点を全てを満す必要がある
1:勝利投手の権利を持たないこと(セーブよりも勝利が優先)
2:勝利チームの最後の投手として登板すること
3:1/3イニング以上の投球回を記録すること
4:同点・逆転を許さず、リードを守り切り試合を終了させること
その上で、以下の条件を1つ以上満たした場合にその投手にセーブが記録される。
◎登板時のリードが3点以内で1イニング以上投げること
◎登板時の状況が迎える打者2人に本塁打を打たれたら同点または逆転される状況であること
※この場合は、イニング数やアウトカウントは関係しない
※つまり、登板時に無走者であればリードは2点以内、1人いれば3点以内、2人なら4点以内、
満塁なら5点以内が条件となる
◎その投手が3イニング以上投げていること。この場合は、リードを保ってさえいれば何点差でもよい
オープナー戦術に当てはまる!!
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?②>
◎プロ野球での例(引用:http://npb.jp/news/detail/20190315_04.html)
先発投手の尚成
2回無失点で降板
2番手安倍
1回を1失点するも
味方が次の回の攻撃で逆転
セーブの条件
1:勝利投手の権利を持たないこと
2:勝利チームの最後の投手として登板すること
3:1/3イニング以上の投球回を記録すること
4:同点・逆転を許さず、リードを守り切り試合を終了させること
+α:登板時のリードが3点以内で1イニング以上投げること
+α:その投手が3イニング以上投げていること。
・セーブの条件が3番手三嶋に当てはる
ため三嶋より少ない投球回数の
安部に「勝ち」、三嶋に「セーブ」
が記録される
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<二足の草鞋選手(二刀流)の再登板>
Q.ある試合で、大谷翔平選手が先発投手として勝利投手の権利を持った状態で
6回途中まで投げ切った。そのあと、外野の守備についた。
セーブが付く状況で再びマウンドへ。そして9回を3人で締め、勝利を手にした。
大谷翔平にはどのような記録が付く?
A.勝ちとセーブの条件が両方に当てはまるが、「勝ち」のみがつく。
※1974年8月18日に、高橋直樹が1試合で「勝利投手」と「セーブ」の両方を手にした事例があったため
規則が改正された
先発として6回を投げ 途中から外野を守り 9回に再び登板して3人締め
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<ランナーの追い越し>
ex)飛球の判断で追い越し
• 3回表無死一塁という場面で、9番打者のAは左中間に飛球を放ち、レフ
トのBは懸命走り捕球しようとするが届かず、打球は地面に落ちた。
• 1塁走者のCはフライアウトを懸念して1,2塁間に立ち止まっていたが、飛
球が捕らえられたと見たのか1塁へ戻ってしまった。
• 打者走者のAは1塁を回って2塁へ向かおうとしていた為、1塁走者のCを
追い越してしまい、その時点でアウトとなった。
画像引用:http://www.tochigi-koyaren.net/dl/record_manual.pdf
• 記録としては、打者走者のAは打球によって一度は1塁に生きたので、
レフトへのシングルヒットと、走塁死となる。
• 仮に打者走者が、1塁走者が戻っていることに気づき、1塁上に留まって追い越
しを避けていたら、
• 守備側は打球を処理した左翼手が2塁へ送球していたので、1塁走者が二塁封殺、
打者走者は一塁に生きるということになります。
• 打者走者はアウトとならずに済むが、打球が安打性であっても走者が封殺された
場合、安打は記録されない為「レフトゴロ」となっていた。
スコアの書き方は
・Pa(Passes a Preceding)
と刺殺野手を記入
・追い越しの地点に一番近
い野手に刺殺を記録する
↓仮に打者走者が、一塁走者が戻っていることに気づき、一塁上に留まって追い越しを避けていたら
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<アピールプレー>
以下の場合、守備側から審判員にアピールがあれば、攻撃側プレーヤーはアウトになる
• 飛球が捕らえられた際に、走者の離塁が捕球よりも早かった(タッチアップが早かった)とき
• あるいは走者がすでに離塁していて帰塁しようとしている
(フライアウトやライナーアウトでリタッチ義務が残っている)ときに、野手が走者の身体または帰るべき塁
に触球した場合
• 走者が塁を踏み損ねた(空過した)とき、野手が走者の身体または踏み損ねた塁に触球して審判員にアピール
した場合
• 一塁を駆け抜けた打者走者が、直ちに一塁に帰ってこないとき、野手が打者走者の身体または一塁に触球して
審判員にアピールした場合。
• 本塁に突っ込んだ走者が、本塁に触れておらず、しかも触れなおそうともしていないときに、野手が走者の身
体または本塁に触球して審判員にアピールした場合
• 打順間違いにより、本来打席に立つべき者以外が打撃を行いその打席を終了した場合
(→守備側からアピールがあればその打撃結果によらず正式打順であった選手がアウトになる)
画像引用:http://www.tochigi-
koyaren.net/dl/record_manual.pdf
スコアの書き方は「AO」と書く。
左:タッチアップが早かった時のアピールプレー
右:帰塁が間に合わなかったアピールプレー
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<おまけ1…安打とは?>
公認野球規則の条項9.05には、大きく分けて6つの場合に安打を記録すると記載されている。
1. 打球が野手に触れる前に、フェア地域に落下するか、外野フェンスに当たるか越えたために、
打者が一塁または先の塁に生きた場合。
2. 打球が強すぎるか弱すぎたために、野手がその打球を処理する機会がなくて打者が一塁に生き
た場合。
3. 打球が不自然にバウンドしたために、野手の普通の守備では処理することができなくなって、
打者が一塁に生きた場合。
4. 野手に触れないで外野に達した打球によって、打者が一塁に生きることができ、しかもその打
球は野手の普通の守備では処理できなかったと記録員が判断した場合。
5. 野手に触れていないフェアボールが、走者、審判員の身体または着衣にフェア地域で触れた場
合。
6. 打球を扱った野手が、先行走者をアウトにしようとしたが成功せず、しかもその打球では一塁
で打者走者をアウトにできなかったと記録員が判断した場合。
大まかに言うと、以上の6つの場合に安打と記録する
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<おまけ2…反則打球(不正打球)>
反則打球とは…
・バッターボックスから足が出た状態で打つ
・スクイズの 時やセフティバントの時など多く起こるプレー
※反則打球はバットが投球に当たったときにのみ適用され、
打球がフェアボールであるかファウルボールであるかは問われない。
※野球では踵など足の一部がバッタースボックス内または白線上にあれば、
同時につま先が本塁を踏んだ状態であっても反則打球にはならない
◎スコアの記入は…
反則打球の場合は、その他のアウトで使われる「×」を記入
刺殺は捕手につき、補殺は誰にもつかない
(=筆者は捕手への守備妨害と考えてもよいと思うが…)
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
連盟によってルールが異
なる場合や改定による変
更でややこしい!!
所属する連盟のルールを
熟知する必要がある!!
<おまけ3…タイブレークの記録>
◎規定により出塁した走者を記入する。
※スコアには、出塁した塁の欄にTRと記す。
投手成績
・規定により出塁した 2 走者は、投手の自責点としない
・完全試合は認めない
・無安打無得点試合は認める
打撃成績
・規定により出塁した 2 走者の出塁記録はないものとする
ただし、盗塁、 盗塁刺、得点、残塁などは記録する
・規定により出塁した 2 走者を絡めた打点、併殺打などはすべて記録する
※日本野球連盟(社会人野球)内規の定めは…
タイ・ブレーク適用のイニングの投球回数は、1回ではなく、2/3回とする。
従って、3イニングとタイ・ブレーク2イニングに登板した投手の投球回数の合計は、4 1/3回とする。
・代打、代走を起用してもよ
いが、通常のルールと同様、
代打、代走を送られた選手は
退いた形となり、代打者、代
走者が打順を引き継ぐ
※規定により出塁した走者に
臨時代走はできない!!
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<おまけ4…カウント途中の交代①>
投手
• 打席途中で投手が交代した場合、打撃結果は四球を除き全て救援投手の責任となる。
なお、四球の場合は投手交代時のボールカウントによる。
打者
• 打席途中で代打が出た場合、打撃結果は三振を除き全て最後の打者の責任となる。
なお、三振の場合は2ストライク目を取られた打者に三振と打数が付く。
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
<おまけ4…カウント途中の交代②>
ex)打者A選手が初球を空振りしてボールカウントは0−1。
ここでB選手が代打に送られ、ボール3つを選んで3−1となったが
次の球を打ってファウルになり、これが自打球となって負傷退場を余儀なくされた。
ボールカウント3−2で代打に登場したC選手はあえなく見送り三振。
三振は3人の中のどの選手に付くか?
• 三振した場合は2ストライク目を取られた打者の責任となる。これは代打が2人出ようが3人出よ
うが同じである。従って、2ストライク目を取られたB選手の三振ということになる。B選手は3
人の中で唯一バットに当てているのに、三振を獲られるとは全く理不尽な話ではあるが…
おまけに自打球を当てて負傷退場しているのだから、まさしく踏んだり蹴ったりである
また別に…
ボールカウント3−2でB選手が自打球を当てて負傷退場、代打でC選手が登場するが、
この時点で守備側もX投手をリリーフに送ったとした場合。
X投手はC選手を見送り三振に斬って取るが、三振の記録が付くのはB選手。
奪三振はX投手、三振はB選手なのに、両者の対戦は1球もない。
野球の記録では、こういう不条理なことも起こり得る。
National Institute of Fitness and Sports in KANOYA
(c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved.
作成時は2019年3月でして・・・
年に一度、野球規則改正がああります。ここに記載されているものは
改正により適応されないことことがあるので、毎年の野球規則改正
(特にタイブレーク)をチェックをするようにしてください。

More Related Content

Featured

How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsKurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summarySpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentLily Ray
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best PracticesVit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementMindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...RachelPearson36
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Applitools
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at WorkGetSmarter
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...DevGAMM Conference
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationErica Santiago
 
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellGood Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellSaba Software
 
Introduction to C Programming Language
Introduction to C Programming LanguageIntroduction to C Programming Language
Introduction to C Programming LanguageSimplilearn
 

Featured (20)

How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
 
12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work12 Ways to Increase Your Influence at Work
12 Ways to Increase Your Influence at Work
 
ChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slidesChatGPT webinar slides
ChatGPT webinar slides
 
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike RoutesMore than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
 
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
 
Barbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy PresentationBarbie - Brand Strategy Presentation
Barbie - Brand Strategy Presentation
 
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them wellGood Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
 
Introduction to C Programming Language
Introduction to C Programming LanguageIntroduction to C Programming Language
Introduction to C Programming Language
 

野球記録員泣かせ

  • 1. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. 連盟員、記録員、マネージャー 泣かせの記録のあれこれ 1 .タイトル 2 .まず始めに 3 .自責点 or 非自責点 問題 4 .失策の例外① 5 .失策の例外② 6 .イニング途中の投手交代に絡む自責点① 7 .イニング途中の投手交代に絡む自責点② 8 .打点がつく・つかない 問題 9 .ゲッツーの打点問題 10.サヨナラの場面での記録 問題 11.盗塁の記録 問題① 12.盗塁の記録 問題② 13.責任投手1:先発投手の「勝ち」がつく条件 14.責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件① 15.責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件② 16.オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?① 17.オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?② 18.二足の草鞋選手(二刀流)の再登板 19.ランナーの追い越し 20.アピールプレー 21.おまけ1…安打とは? 22.おまけ2…反則打球(不正打球)> 23.おまけ3…タイブレークの記録 24.おまけ4…カウント途中の交代① 25.おまけ4…カウント途中の交代② 26.最後に
  • 2. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. 🇯🇵の場合 ランナーが生還した時点で判断=ピッチャーに優しい ex) ・ 打者Aが2塁打 →次打者のBの打席中に捕逸でAが3塁に進塁 →打者Bが安打でAが生還(←🇯🇵はここで判断!) (🇯🇵の場合:捕逸が絡んでいるから自責点にはならない!=失点1、自責点0) →Bの次打者のCが安打で続くがその後は得点無いまま攻撃終了(←🇺🇸はここで判断!) (🇺🇸の場合:捕逸がなくてもBとCの安打で Aは生還できたから投手の自責点にしよう! =失点1、自責点1 ) 🇺🇸の場合 イニング終了時に判断=ピッチャーに厳しい <まず始めに…> ・自責点や打点の判断は日本(野球)とアメリカ(Base Ball)で違う!
  • 3. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <自責点 or 非自責点 問題> 自責点になる判断材料 • ヒット • ホームラン • 四死球・申告敬遠 • フィルダースチョイス • ボーク • 暴投(ワイルドピッチ) • 振り逃げ(投手の暴投の場合) 非自責点になる判断材料 • 失策(投手自身の失策も含む)※例外もあり! • 打撃・走塁妨害(打者には安打が記録される) • 捕逸(パスボール) • 振り逃げ(捕手のパスボールの場合) • ファールフライ失策 (=本来ならアウトだった) ex)箕島vs星稜 の延長18回裏 ←古い! • 2アウトから許した失策出塁から 3アウトを完了するまでの失点 ex)2アウトから打者Aが失策出塁 →打者Bと打者Cに安打と四球 →打者Dが本塁打で4失点 ※投手の失点は4で自責点は3と思うが、自責点は0 ・つまり、失策さえなければ終わっていた攻撃 であり失点はなかった話 難しくいうと… • 自責点とはアウトの機会が3回ある 前に失った点の内、投手が責任を負 うべき失点のこと指す。 ※アウトの機会とは「実際にアウトに した数」と「失策によってアウトにで きなかった数」のこと。 自 責 点
  • 4. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <失策の例外①> ex)0死or1死で3塁にランナーがいるケースで… (※3塁ランナーは投手の自責点がつく形で出塁と進塁したとする) ・打者Aがセカンドに弱いゴロを打った ↓ ・3塁ランナーはゴロGOで本塁に突入 ↓ ・しかし、セカンドがゴロを弾き(お手玉)、3塁ランナー生還 ↓ ・これは自責点? or 非自責点?
  • 5. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <失策の例外②> 自責点にする場合 • セカンドが捕球をして本塁へ投げても 3塁ランナーが生還していた と記録員が判断した場合 自責点にしない場合 • セカンドが捕球をして本塁へ投げて 3塁ランナーをアウトにできた と記録員が判断した場合 ポイント:失策がなくても生還できたかの判断 野球規則には... 「走者が進塁するにあたって失策があったときは、その失策がなくても 進塁できたかどうかに疑問があれば、投手に有利になるように考慮する」 と記載している。
  • 6. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. A投手の自責点 A投手の責任=残したランナー ↓ 1・2塁ランナーの得点 ↓ A投手は失点していないが… A投手の記録は失点2点、自責点2 B投手の自責点 B投手の責任=3塁打を打った打者 ↓ 3塁打を打った打者は生還していない ↓ B投手で点を失っているが… B投手の記録は失点0、自責点0 <イニング途中の投手交代に絡む自責点①> ex)A投手が安打と四球で出塁を許し、ランナー1・2塁で降板。 代わったB投手が3塁打を打たれた。
  • 7. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. A投手の自責点 A投手の責任=残したランナー ↓ 1・2塁ランナーの得点 ↓ A投手の記録は失点2点、自責点2 B投手の自責点 B投手の責任=ホームランを打った打者 ↓ ホームランを打った打者の得点 ↓ B投手の記録は失点1、自責点1 <イニング途中の投手交代に絡む自責点②> ex)A投手が安打と四球で出塁を許し、ランナー1・2塁で降板。 代わったB投手がホームランを打たれた場合…
  • 8. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. 打点がつく • 安打(タイムリー) • ホームラン • 犠打(スクイズ) • 犠飛(犠牲フライ) • 内野ゴロ • 満塁時の四死球や打撃・走塁妨害 • フィルダースチョイス • 満塁時の四死球、打撃妨害・走塁妨害 • 2アウト以外の失策かつ失策がなくても 3塁ランナーが生還ができたと認められた場合 ※失策で3塁ランナー以外が生還したとしても 認められるのは3塁ランナー分のみ1打点 • 併殺打崩れ(ゲッツー崩れ) 打点がつかない • 2アウト時のの失策 • 2アウト時の振り逃げ • 暴投 • パスボール • 牽制悪送球 • ボーク • 併殺打(ゲッツー) • 併殺打崩れ(ゲッツー崩れ) <打点がつく・つかない 問題> 打たなくても打点が つくのはオイシイ! これらは打たなくても 打点がつかないパターン 残念! ヘイサツダ クズレ ヤヤコシイ アカン、またゲッツーで 打点稼ぎ損ねた! (※NPB歴代6位の242回)
  • 9. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <ゲッツーの打点問題> 打点がつく↑ 1塁への送球が逸れた(悪送球)場合 ↓ 送球した野手に失策がつく場合 打点がつかない↓ 1塁への送球を一塁手が捕球 できなかった場合 ↓ 送球を捕球すべき一塁手に 失策がつく場合 ex)0死or1死、ランナー1・3塁のケースで打者がゴロを打ち 1つ目のアウト成立後(1塁ランナーが2塁上でアウト)に… 併殺打(ゲッツー)の打点がつくかの判断ポイント:1塁への送球の内容 オマエノ ソウキュウ エラーネ お前の捕球ミスでゲッツー 取れなかったじゃねーかよ
  • 10. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <サヨナラの場面での記録 問題> サヨナラ勝ちは安打が稼げてオイシイ!? ケース1:サヨナラスクイズ成功! →打者は1塁ベースを踏まなくても安打+残塁の記録がつく。 ※1塁でアウトを取っても投手の投球回数(1/3回)は加算しない。 ケース2:0死or1死、3塁でライトに打つが、右翼手が一塁手へ送球。 ライトゴロが完成。しかし、打者アウトの間に3塁ランナー生還。 →打者はライトゴロでアウトになっているが安打+残塁の記録がつく。 ケース3:0死or1死、3塁で打者が内野ゴロを打ち、内野手が本塁へ送球 しかし、惜しくもセーフとなり3塁ランナーが生還(つまりサヨナラ決定) →守備側に本塁へ投げるしか選択の余地がないので、 この場合のみフィルダースチョイスにならない。打者には安打の記録がつく。 打点もつく! 打点もつく! 打点もつく!
  • 11. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. ※次のスライドで解説 Q:10点リードで8回表の攻撃を迎えたチーム、0死ランナー1・3塁。 →1塁ランナーのAは一塁手がベースに着いていないことに気づき、2塁へ盗塁をした。 →しかし、捕手は2塁への送球をせず、ランナーのAは楽々セーフ。 ↓ この時の記録は…盗塁? A:公式記録員の判断で「フィルダースチョイス(FC)」が捕手に記録される。 公認野球規則01.07(g)項には… 走者が盗塁を企てた場合、これに対して守備側のチームはが なんらかの守備行為を示さず、無関心であるときには、 その走者には盗塁を記録しないで、野手選択による進塁を記録する。 <盗塁の記録 問題①>
  • 12. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. なんらかの守備行為を示さないとは?= 「守備側が無関心だったかどうか」 <盗塁の記録 問題②> • イニング(プロ野球では後半が多い) • スコア(プロ野球では5点差以上が多い) • 守備側チームが走者を塁に留めようとしていてかどうか (→ 一塁手が牽制に備えてベースに着いているなど) • 投手が走者に対しピックオフプレーを試みたかどうか • 盗塁の企てに対してて通常は入るべき野手が塁に入る動きをしたかどうか • 守備側チームが走者の進塁にこだわりない正当な戦術的動機があったかどうか • 守備側チームが走者に盗塁を記録されるのを強く阻ませようとしたかどうか Etc.. 点差が開いた場面での盗塁、バント出塁は野球の不文律とされている。 これを破ると報復死球などの報復や乱闘騒ぎに繋がってくる...
  • 13. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <責任投手1:先発投手の「勝ち」がつく条件> 公認野球規則の9.17には... 9.17(a) ある投手の任務中、あるいは代打者または代走者と代わって退いた回に、自チーム がリードを奪い、しかもそのリードが最後まで保たれた場合、その投手に勝投手の 記録が与えられる。 →つまり、「勝投手の記録は、自チームが決勝点を奪った時に投げていた投手に 与えられる」、これが前提であり、いくつかの条件がある。 (b)先発投手は、次の回数を完了しなければ勝投手の記録は与えられない。 (1)勝チームの守備が6回以上の試合では5回。 (2)勝チームの守備が5回(6回未満)の試合では4回。 降雨で5回コールドゲームとなった場合(大会規定特別なコールドゲームを含む)は 先発投手が4回しか投げていなくても、自チームのリードが最後まで保たれたら勝投手 となる。
  • 14. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件①> ・先発投手が勝ち投手の条件を満たさなかった場合はどのように勝投手を決めるのか? ケース1:救援投手が1人だけであればその投手に勝投手の記録が与えられる ケース2:複数人の救援投手が出場したのであれば、「勝利をもたらすのに最も効果的 な投球を行なったと記録員が判断した1人の救援投手に、勝投手の記録を与 える。」と、野球規則に記載されている。 → 2人以上の救援投手が出場した試合展開になった場合には、その試合を担当の 公式記録員が、勝投手を決定する権限を持っている、ということになる。
  • 15. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <責任投手2:中継ぎ投手に「勝ち」がつく条件②> ・救援投手の勝ち投手にする「最も効果的な投球」とは? Confirmation point 1: 投球回数 ex)2番手投手A:投球回数が1回1/3、投手Aが無失点 3番手投手B:投手Bが2回1/3として、何点を失ったとして自チームのリードが保たれていれば、 投球回数が1回多い投手Bが勝投手となる。 →なぜなら1つでも多くアウトを重ねるということがそれだけ重要だから。 ◎投球回数が他の投手より1回以上多い救援投手がいた場合には、その投手に勝投手の記録を与える。(野球規則細則Ⓐ16より) Confirmation point 2: 投球回数が同じかorその差が1回未満の救援投手しかいない ex)投手Cが7点リードの場面で1回1/3を投げて3失点、投手Dが4点リードの場面で2/3を投げて無失点だった場合 Point1で挙げた例とは異なり、投球回数の差が1回未満の為、点差がより少ない場面で登板して無失点に抑えた 投手Dに勝投手の記録を与えると考えられる。 ※ただし、これもその試合を担当の公式記録員の判断に委ねられているので、必ずしもこうなるとは限らない。 ◎失点、自責点、得点させた走者数、試合の流れ、登板時の得点差等を考慮する。 もし、2人以上の投手が同程度に効果的な投球を行なった場合 →投手F、G、Hがいずれも投球回数1回ずつ無失点で抑えた場合には、先に登板した投手Fに勝投手の記録を与える。
  • 16. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?①> 「セーブ」がつくには以下の条件4点を全てを満す必要がある 1:勝利投手の権利を持たないこと(セーブよりも勝利が優先) 2:勝利チームの最後の投手として登板すること 3:1/3イニング以上の投球回を記録すること 4:同点・逆転を許さず、リードを守り切り試合を終了させること その上で、以下の条件を1つ以上満たした場合にその投手にセーブが記録される。 ◎登板時のリードが3点以内で1イニング以上投げること ◎登板時の状況が迎える打者2人に本塁打を打たれたら同点または逆転される状況であること ※この場合は、イニング数やアウトカウントは関係しない ※つまり、登板時に無走者であればリードは2点以内、1人いれば3点以内、2人なら4点以内、 満塁なら5点以内が条件となる ◎その投手が3イニング以上投げていること。この場合は、リードを保ってさえいれば何点差でもよい オープナー戦術に当てはまる!!
  • 17. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <オープナー戦術:ロングリリーフでセーブがつく?②> ◎プロ野球での例(引用:http://npb.jp/news/detail/20190315_04.html) 先発投手の尚成 2回無失点で降板 2番手安倍 1回を1失点するも 味方が次の回の攻撃で逆転 セーブの条件 1:勝利投手の権利を持たないこと 2:勝利チームの最後の投手として登板すること 3:1/3イニング以上の投球回を記録すること 4:同点・逆転を許さず、リードを守り切り試合を終了させること +α:登板時のリードが3点以内で1イニング以上投げること +α:その投手が3イニング以上投げていること。 ・セーブの条件が3番手三嶋に当てはる ため三嶋より少ない投球回数の 安部に「勝ち」、三嶋に「セーブ」 が記録される
  • 18. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <二足の草鞋選手(二刀流)の再登板> Q.ある試合で、大谷翔平選手が先発投手として勝利投手の権利を持った状態で 6回途中まで投げ切った。そのあと、外野の守備についた。 セーブが付く状況で再びマウンドへ。そして9回を3人で締め、勝利を手にした。 大谷翔平にはどのような記録が付く? A.勝ちとセーブの条件が両方に当てはまるが、「勝ち」のみがつく。 ※1974年8月18日に、高橋直樹が1試合で「勝利投手」と「セーブ」の両方を手にした事例があったため 規則が改正された 先発として6回を投げ 途中から外野を守り 9回に再び登板して3人締め
  • 19. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <ランナーの追い越し> ex)飛球の判断で追い越し • 3回表無死一塁という場面で、9番打者のAは左中間に飛球を放ち、レフ トのBは懸命走り捕球しようとするが届かず、打球は地面に落ちた。 • 1塁走者のCはフライアウトを懸念して1,2塁間に立ち止まっていたが、飛 球が捕らえられたと見たのか1塁へ戻ってしまった。 • 打者走者のAは1塁を回って2塁へ向かおうとしていた為、1塁走者のCを 追い越してしまい、その時点でアウトとなった。 画像引用:http://www.tochigi-koyaren.net/dl/record_manual.pdf • 記録としては、打者走者のAは打球によって一度は1塁に生きたので、 レフトへのシングルヒットと、走塁死となる。 • 仮に打者走者が、1塁走者が戻っていることに気づき、1塁上に留まって追い越 しを避けていたら、 • 守備側は打球を処理した左翼手が2塁へ送球していたので、1塁走者が二塁封殺、 打者走者は一塁に生きるということになります。 • 打者走者はアウトとならずに済むが、打球が安打性であっても走者が封殺された 場合、安打は記録されない為「レフトゴロ」となっていた。 スコアの書き方は ・Pa(Passes a Preceding) と刺殺野手を記入 ・追い越しの地点に一番近 い野手に刺殺を記録する ↓仮に打者走者が、一塁走者が戻っていることに気づき、一塁上に留まって追い越しを避けていたら
  • 20. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <アピールプレー> 以下の場合、守備側から審判員にアピールがあれば、攻撃側プレーヤーはアウトになる • 飛球が捕らえられた際に、走者の離塁が捕球よりも早かった(タッチアップが早かった)とき • あるいは走者がすでに離塁していて帰塁しようとしている (フライアウトやライナーアウトでリタッチ義務が残っている)ときに、野手が走者の身体または帰るべき塁 に触球した場合 • 走者が塁を踏み損ねた(空過した)とき、野手が走者の身体または踏み損ねた塁に触球して審判員にアピール した場合 • 一塁を駆け抜けた打者走者が、直ちに一塁に帰ってこないとき、野手が打者走者の身体または一塁に触球して 審判員にアピールした場合。 • 本塁に突っ込んだ走者が、本塁に触れておらず、しかも触れなおそうともしていないときに、野手が走者の身 体または本塁に触球して審判員にアピールした場合 • 打順間違いにより、本来打席に立つべき者以外が打撃を行いその打席を終了した場合 (→守備側からアピールがあればその打撃結果によらず正式打順であった選手がアウトになる) 画像引用:http://www.tochigi- koyaren.net/dl/record_manual.pdf スコアの書き方は「AO」と書く。 左:タッチアップが早かった時のアピールプレー 右:帰塁が間に合わなかったアピールプレー
  • 21. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <おまけ1…安打とは?> 公認野球規則の条項9.05には、大きく分けて6つの場合に安打を記録すると記載されている。 1. 打球が野手に触れる前に、フェア地域に落下するか、外野フェンスに当たるか越えたために、 打者が一塁または先の塁に生きた場合。 2. 打球が強すぎるか弱すぎたために、野手がその打球を処理する機会がなくて打者が一塁に生き た場合。 3. 打球が不自然にバウンドしたために、野手の普通の守備では処理することができなくなって、 打者が一塁に生きた場合。 4. 野手に触れないで外野に達した打球によって、打者が一塁に生きることができ、しかもその打 球は野手の普通の守備では処理できなかったと記録員が判断した場合。 5. 野手に触れていないフェアボールが、走者、審判員の身体または着衣にフェア地域で触れた場 合。 6. 打球を扱った野手が、先行走者をアウトにしようとしたが成功せず、しかもその打球では一塁 で打者走者をアウトにできなかったと記録員が判断した場合。 大まかに言うと、以上の6つの場合に安打と記録する
  • 22. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <おまけ2…反則打球(不正打球)> 反則打球とは… ・バッターボックスから足が出た状態で打つ ・スクイズの 時やセフティバントの時など多く起こるプレー ※反則打球はバットが投球に当たったときにのみ適用され、 打球がフェアボールであるかファウルボールであるかは問われない。 ※野球では踵など足の一部がバッタースボックス内または白線上にあれば、 同時につま先が本塁を踏んだ状態であっても反則打球にはならない ◎スコアの記入は… 反則打球の場合は、その他のアウトで使われる「×」を記入 刺殺は捕手につき、補殺は誰にもつかない (=筆者は捕手への守備妨害と考えてもよいと思うが…)
  • 23. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. 連盟によってルールが異 なる場合や改定による変 更でややこしい!! 所属する連盟のルールを 熟知する必要がある!! <おまけ3…タイブレークの記録> ◎規定により出塁した走者を記入する。 ※スコアには、出塁した塁の欄にTRと記す。 投手成績 ・規定により出塁した 2 走者は、投手の自責点としない ・完全試合は認めない ・無安打無得点試合は認める 打撃成績 ・規定により出塁した 2 走者の出塁記録はないものとする ただし、盗塁、 盗塁刺、得点、残塁などは記録する ・規定により出塁した 2 走者を絡めた打点、併殺打などはすべて記録する ※日本野球連盟(社会人野球)内規の定めは… タイ・ブレーク適用のイニングの投球回数は、1回ではなく、2/3回とする。 従って、3イニングとタイ・ブレーク2イニングに登板した投手の投球回数の合計は、4 1/3回とする。 ・代打、代走を起用してもよ いが、通常のルールと同様、 代打、代走を送られた選手は 退いた形となり、代打者、代 走者が打順を引き継ぐ ※規定により出塁した走者に 臨時代走はできない!!
  • 24. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <おまけ4…カウント途中の交代①> 投手 • 打席途中で投手が交代した場合、打撃結果は四球を除き全て救援投手の責任となる。 なお、四球の場合は投手交代時のボールカウントによる。 打者 • 打席途中で代打が出た場合、打撃結果は三振を除き全て最後の打者の責任となる。 なお、三振の場合は2ストライク目を取られた打者に三振と打数が付く。
  • 25. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. <おまけ4…カウント途中の交代②> ex)打者A選手が初球を空振りしてボールカウントは0−1。 ここでB選手が代打に送られ、ボール3つを選んで3−1となったが 次の球を打ってファウルになり、これが自打球となって負傷退場を余儀なくされた。 ボールカウント3−2で代打に登場したC選手はあえなく見送り三振。 三振は3人の中のどの選手に付くか? • 三振した場合は2ストライク目を取られた打者の責任となる。これは代打が2人出ようが3人出よ うが同じである。従って、2ストライク目を取られたB選手の三振ということになる。B選手は3 人の中で唯一バットに当てているのに、三振を獲られるとは全く理不尽な話ではあるが… おまけに自打球を当てて負傷退場しているのだから、まさしく踏んだり蹴ったりである また別に… ボールカウント3−2でB選手が自打球を当てて負傷退場、代打でC選手が登場するが、 この時点で守備側もX投手をリリーフに送ったとした場合。 X投手はC選手を見送り三振に斬って取るが、三振の記録が付くのはB選手。 奪三振はX投手、三振はB選手なのに、両者の対戦は1球もない。 野球の記録では、こういう不条理なことも起こり得る。
  • 26. National Institute of Fitness and Sports in KANOYA (c) 2019 Tomoki Yokoyama All Rights Reserved. 作成時は2019年3月でして・・・ 年に一度、野球規則改正がああります。ここに記載されているものは 改正により適応されないことことがあるので、毎年の野球規則改正 (特にタイブレーク)をチェックをするようにしてください。

Editor's Notes

  1. Confirmation point 1: 投球回数 投球回数が他の投手より1回以上多い救援投手がいた場合には、その投手に勝投手の記録を与える。(野球規則細則Ⓐ16より) 例えば 投手Aの投球回数が1回1/3、投手Bが2回1/3だったとすれば、投手Aが無失点、   投手Bが何点を失ったとしても自チームのリードが保たれていれば、投球回数が1回多い投手Bが勝投手となる。 ↓ なぜなら1つでも多くアウトを重ねるということがそれだけ重要だから。 Confirmation point 2: 投球回数が同じかorその差が1回未満の救援投手しかいない 失点、自責点、得点させた走者数、試合の流れ、登板時の得点差等を考慮する。 例えば投手Cが7点リードの場面で1回1/3を投げて3失点、投手Dが4点リードの場面で2/3を投げて無失点だった。 Point1で挙げた例とは異なり、投球回数の差が1回未満の為、点差がより少ない場面で登板して無失点に抑えた投手Dに勝投手の記録を与えると考えられる。 ※ただし、これもその試合を担当の公式記録員の判断に委ねられているので、必ずしもこうなるとは限らない。 もし、2人以上の投手が同程度に効果的な投球を行なった場合 例えば投手F、G、Hがいずれも投球回数1回ずつ無失点で抑えたといった場合には、先に登板した投手Fに勝投手の記録を与える。
  2. そもそも「セーブ」とは?  ・勝利投手の権利を持たないこと(セーブよりも勝利が優先)。  ・勝利チームの最後の投手として登板すること。  ・1/3イニング以上の投球回を記録すること。  ・同点・逆転を許さず、リードを守り切り試合を終了させること その上で、以下の条件を1つ以上満たした場合にその投手にセーブが記録される。 ・登板時のリードが3点以内で1イニング以上投げること ・登板時の状況が迎える打者2人に本塁打を打たれたら同点または逆転される状況であること。 (※この場合は、イニング数やアウトカウントは関係しない。) →つまり、登板時に無走者であればリードは2点以内、1人いれば3点以内、2人なら4点以内、満塁なら5点以内が条件となる。 →その投手が3イニング以上投げていること。この場合は、リードを保ってさえいれば何点差でもよい。
  3. そもそも「セーブ」とは?  ・勝利投手の権利を持たないこと(セーブよりも勝利が優先)。  ・勝利チームの最後の投手として登板すること。  ・1/3イニング以上の投球回を記録すること。  ・同点・逆転を許さず、リードを守り切り試合を終了させること その上で、以下の条件を1つ以上満たした場合にその投手にセーブが記録される。 ・登板時のリードが3点以内で1イニング以上投げること ・登板時の状況が迎える打者2人に本塁打を打たれたら同点または逆転される状況であること。 (※この場合は、イニング数やアウトカウントは関係しない。) →つまり、登板時に無走者であればリードは2点以内、1人いれば3点以内、2人なら4点以内、満塁なら5点以内が条件となる。 →その投手が3イニング以上投げていること。この場合は、リードを保ってさえいれば何点差でもよい。
  4. ex)飛球の判断で追い越し 3回表無死一塁という場面で、9番打者のAは左中間に飛球を放ち、レフトのBは懸命走り捕球しようとするが届かず、打球は地面に落ちた。 1塁走者のCはフライアウトを懸念して1,2塁間に立ち止まっていたが、飛球が捕らえられたと見たのか1塁へ戻ってしまった。 打者走者のAは1塁を回って2塁へ向かおうとしていた為、1塁走者のCを追い越してしまい、その時点でアウトとなった。 野球規則5.09(b)(9)には 5.09(b) 走者アウト (9) 後位の走者がアウトとなっていない前位の走者に先んじた場合。(→追い越した後位の走者がアウトとなる)  記録としては、打者走者のAは打球によって一度は1塁に生きたので、レフトへのシングルヒットと、走塁死となる。 仮に打者走者が、1塁走者が戻っていることに気づき、1塁上に留まって追い越しを避けていたら、  守備側は打球を処理した左翼手が2塁へ送球していたので、1塁走者が二塁封殺、打者走者は一塁に生きるということになります。  打者走者はアウトとならずに済むが、打球が安打性であっても走者が封殺された場合、安打は記録されない為「レフトゴロ」となっていた。
  5. 以下の場合、守備側から審判員にアピールがあれば、攻撃側プレーヤーはアウトになる。 飛球が捕らえられた際に、走者の離塁が捕球よりも早かった(タッチアップが早かった)とき、 あるいは走者がすでに離塁していて帰塁しようとしている(リタッチ義務が残っている)ときに、野手が走者の身体または帰るべき塁に触球した場合。 ただし後者のケースでは野手の動作や言葉によるアピールなしでも審判員は直ちにアウトを宣告する。これは、ほかにも走者が残っていて、守備側がこれら走者のアウトを狙って次のプレイを行う必要が認められる場合にはこれが優先されるとの解釈による。さらには、上記解釈によりアウト宣告がなされるのであれば、残り走者がいないケースにおいてもそれをしてはならない理由はないとの発展解釈により、これまたアウト宣告が行われる。 走者が塁を踏み損ねた(空過した)とき、野手が走者の身体または踏み損ねた塁に触球して審判員にアピールした場合。 一塁を駆け抜けた打者走者が、直ちに一塁に帰ってこないとき、野手が打者走者の身体または一塁に触球して審判員にアピールした場合。 本塁に突っ込んだ走者が、本塁に触れておらず、しかも触れなおそうともしていないときに、野手が走者の身体または本塁に触球して審判員にアピールした場合。 打順間違いにより、本来打席に立つべき者以外が打撃を行いその打席を終了した場合、守備側からアピールがあればその打撃結果によらず正式打順であった選手がアウトになる。 守備側からアピールがなく次のプレイが1つでも行われたり、野手(投手および内野手)がファウルラインを越えたりした場合は、守備側のアピールする権利は失われ、その走塁や打撃は正当化されてしまう。 また、サヨナラゲームにおいて、たとえ審判員が攻撃側の正規の走塁を確認した場合でも、直ちには試合終了を告げることはない。アピール権が存する場合にのみ、審判員が試合終了を告げずグラウンド内に留まるとすれば、暗にアピール権の存在を守備側に示すことになるからである。よって、守備側の選手が引き上げるまでは、グラウンド内に審判員が留まっている。