SlideShare a Scribd company logo
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1313
14
15
設計・実装として何も問題はない
16
17
変更という意識が加わった
18
1919
2020
2121
⬅ つらみポイント
⬅ つらみポイント
⬅ つらみポイント
22
23
2424
25
26
27
2828
2929
30
31
3232
33
3434
3535
36
3737
38
3939
40
41
4242
43
44
4545
4646
4747
48
49
50
51
5252
5353
5454
5555
56
5757
58
59
60
61
6262
6363
6464
65
66
6767
68
69
70
7171
72
73
74
7575
76

More Related Content

What's hot

Edge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよEdge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
VirtualTech Japan Inc.
 
Pcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみるPcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみる
Yagi Shinnosuke
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!
Hirotaka Sato
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
Toru Makabe
 
Argo CD Deep Dive
Argo CD Deep DiveArgo CD Deep Dive
Argo CD Deep Dive
shunki fujiwara
 
脆弱性スキャナVuls(入門編)
脆弱性スキャナVuls(入門編)脆弱性スキャナVuls(入門編)
脆弱性スキャナVuls(入門編)
Takayuki Ushida
 
バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)
バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)
バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)
Chika SATO
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
naoki koyama
 
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 BridgeVyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
KLab Inc. / Tech
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
Kazuhiro Nishiyama
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
akira6592
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
 
オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)
オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)
オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料
Makoto Oya
 
ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案
ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案
ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案
ESM SEC
 
KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成
KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成
KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成
Takashi Kanai
 
ふりかえりで学んだこと ベスト10
ふりかえりで学んだこと ベスト10ふりかえりで学んだこと ベスト10
ふりかえりで学んだこと ベスト10
ESM SEC
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
Preferred Networks
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Akira Nakagawa
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
Kentaro Ebisawa
 

What's hot (20)

Edge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよEdge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
 
Pcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみるPcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみる
 
「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!「おうちクラウド」が今熱い!
「おうちクラウド」が今熱い!
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
 
Argo CD Deep Dive
Argo CD Deep DiveArgo CD Deep Dive
Argo CD Deep Dive
 
脆弱性スキャナVuls(入門編)
脆弱性スキャナVuls(入門編)脆弱性スキャナVuls(入門編)
脆弱性スキャナVuls(入門編)
 
バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)
バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)
バックアップことはじめ JPUG第29回しくみ+アプリケーション分科会(2014-05-31)
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
 
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 BridgeVyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
VyOSで作るIPv4 Router/IPv6 Bridge
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
 
オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)
オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)
オレ流のOpenJDKの開発環境(JJUG CCC 2019 Fall講演資料)
 
Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料Ansible勉強会資料
Ansible勉強会資料
 
ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案
ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案
ふりかえり支援ツールを用いたリモートふりかえり会のファシリテーション方法の提案
 
KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成
KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成
KubernetesとFlannelでWindows上にPod間VXLAN Overlayネットワークを構成
 
ふりかえりで学んだこと ベスト10
ふりかえりで学んだこと ベスト10ふりかえりで学んだこと ベスト10
ふりかえりで学んだこと ベスト10
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
Internet Week 2018 知っておくべきIPv6とセキュリティの話
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
 

More from GOMI NINGEN

15 minutes recipe of RxSwift
15 minutes recipe of RxSwift 15 minutes recipe of RxSwift
15 minutes recipe of RxSwift
GOMI NINGEN
 
Dependency Injection in Swift2
Dependency Injection in Swift2Dependency Injection in Swift2
Dependency Injection in Swift2
GOMI NINGEN
 
RxSwiftを用いたアプリ開発の実践
RxSwiftを用いたアプリ開発の実践RxSwiftを用いたアプリ開発の実践
RxSwiftを用いたアプリ開発の実践
GOMI NINGEN
 
ITSを用いた旅行の構築
ITSを用いた旅行の構築ITSを用いた旅行の構築
ITSを用いた旅行の構築
GOMI NINGEN
 
Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践
Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践
Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践
GOMI NINGEN
 
この実装には問題がある!
この実装には問題がある!この実装には問題がある!
この実装には問題がある!
GOMI NINGEN
 

More from GOMI NINGEN (6)

15 minutes recipe of RxSwift
15 minutes recipe of RxSwift 15 minutes recipe of RxSwift
15 minutes recipe of RxSwift
 
Dependency Injection in Swift2
Dependency Injection in Swift2Dependency Injection in Swift2
Dependency Injection in Swift2
 
RxSwiftを用いたアプリ開発の実践
RxSwiftを用いたアプリ開発の実践RxSwiftを用いたアプリ開発の実践
RxSwiftを用いたアプリ開発の実践
 
ITSを用いた旅行の構築
ITSを用いた旅行の構築ITSを用いた旅行の構築
ITSを用いた旅行の構築
 
Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践
Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践
Xamarin.iOS によるプロダクトアプリ開発の実践
 
この実装には問題がある!
この実装には問題がある!この実装には問題がある!
この実装には問題がある!
 

RxSwiftのObservableとは何か | iOSDC Japan 2017