SlideShare a Scribd company logo
男性の食材入手法に関する調査
     ~調理頻度の低い男性は、その時自宅にあった食材を使う

      聞く技術研究所は、30年にわたり「聞く技術」を背景にマーケティング支援を行ってきたドゥ・ハウスのソーシャル時代のリサーチと
       プロモーションの最新事例を紹介しています。
      ブログ|http://kikulab.jp   / Facebookページ|https://facebook.com/kikulab


      ローデータおよび無料集計ソフト「my集計アプリ」は法人・個人問わず無料で利用できます。属性別等の結果もご参考ください。
      ローデータ:http://e3.enqweb.net/up/t13/kikulab/rawdata_121217.zip
      my集計アプリ:http://www.myenq.com/service/application.php


      myアンケートは、より使い易く、よりお手ごろな価格で、より充実したサポートをご提供するネットリサーチサービスとして「市場を
       読み解くサポートツール」を目指しています。コンセプトは「ネットリサーチをもっと簡単に、もっと身近に」
      myアンケート|http://www.myenq.com




2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved.
■男性の食材入手法に関する調査

 ■ 調査目的                                                         ■ 調査結果まとめ

  「調理頻度の低い男性は、いざ自分で調理をするときに食                                    調理頻度別に食材入手法をみると、調理頻度と「調理をす
  材を購入する傾向がある」という仮説を検証する                                           るときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合との
                                                                   間には、反比例の関係がみられる
                                                                 したがって、「調理頻度の低い男性は、いざ自分で調理を
                                                                   するときに食材を購入する傾向がある」という仮説は反証
                                                                   された
 ■ 回答者プロファイル

  性別    :男性
  年齢    :20代~70代以上
  未既婚    :不問
  居住地    :首都圏


  有効サンプル数割付
       20代     :130s
       30代     :130s
       40代     :130s
       50代     :130s
       60代     :130s
    70代以上      :130s

  調査期間    :2012年11月19日(月)~22日(木)
  調査機関    :株式会社ドゥ・ハウス
  調査手法    :インターネットリサーチ(myアンケート)




                       2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved.   1
■男性の食材入手法に関する調査

  1.自宅での調理頻度/調理メニュー
   自宅での調理頻度をみると、「自宅で調理しない」割合が最も高く36.2%。
   年代別にみると、「週4日以上」の割合が最も高いのは『20代』の26.2%。次いで、『50代」22.3%が続く
   調理メニューをみると、最も割合が高いのは「ラーメン」の63.9%。次いで、「うどん」62.0%、「焼きそば」54.2%



■自宅での調理頻度                                                                        ■普段調理するメニュー       ※冷凍食品やレトルト食品のみの調理は含まない/自宅での調理者のみ



               0%            20%          40%           60%    80%       100%



   全体(n=780)         18.6            31.8           13.4        36.2



  20代(n=130)           26.2               30.1          12.3      31.5


                                                                                                   63.9     62.0
  30代(n=130)        13.1           36.9             13.8        36.2                                                 54.2     52.8
                                                                                                                                       50.2



  40代(n=130)         19.3            33.1               17.7      30.0


                                                                                                                                                10.8
  50代(n=130)          22.3            29.2          9.2         39.2



  60代(n=130)        14.6           32.4            16.1         36.9                                                                           いずれも
                                                                                                   ラーメン     うどん      焼きそば     パスタ      そば
                                                                                                                                               調理しない

                                                                                全体(n=498)            63.9     62.0     54.2     52.8    50.2     10.8
70代以上(n=130)        16.1           29.3          11.6          43.1
                                                                                週4日以上(n=145)         69.0     72.4     67.6     68.3    66.2       9.0
                                                                                週3日~月2日程度(n=248)     64.1     66.5     55.2     53.6    49.6       6.5
       週4日以上               週3日~月2日程度              月1日未満        自宅で調理しない
                                                                                月1日程度(n=105)         56.2     37.1     33.3     29.5    29.5     23.8

                                                                                                                            ※全体の割合が高い順に並び替え
                                                                                                                      ※全体の+10%以上、+5%以上の項目を着色


                                             2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved.                    2
■男性の食材入手法に関する調査

 2.自宅で調理する際に使用する食材の入手法/麺やタレ・つゆ・ソースの入手法
  自宅で調理する際に使用する食材について調理頻度別にみると、「調理をするときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合は、調理
  頻度と反比例して高くなる
  「調理をするときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合が最も高いメニューは「うどん」の69.6%。一方、最も割合が低いのは
  「パスタ」の51.0%

■自宅で調理する際に使用する食材の入手法   ※自宅での調理者のみ                 ■それぞれのメニューを調理する際に使用する麺やタレ・つゆ・ソースの入手法
                                                   ※各メニューを自宅で調理する人のみ




                                                            ※「調理をするときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合が高い順に並び替え



                 2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved.   2

More Related Content

Viewers also liked

Ferrari
FerrariFerrari
Ferrari
Rita Steter
 
Mentefactos nelsy
Mentefactos nelsyMentefactos nelsy
Mentefactos nelsy
dolisar
 
Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)
Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)
Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)
Miguel Cavalcanti
 
Palestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de Software
Palestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de SoftwarePalestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de Software
Palestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de Software
Robson Agapito Correa
 
Katyuskacazorlaactividad3
Katyuskacazorlaactividad3Katyuskacazorlaactividad3
Katyuskacazorlaactividad3
Kathy Cazorla Contreras
 
Esquemas de segruridad
Esquemas de segruridadEsquemas de segruridad
Esquemas de segruridad
johanapreciosa
 
La Bibliotecología en Colombia
La Bibliotecología en ColombiaLa Bibliotecología en Colombia
La Bibliotecología en Colombia
paulis918
 
Portugal
PortugalPortugal
Portugal
Pepe Aranda
 
Aplicacions de gestió forestal
Aplicacions de gestió forestalAplicacions de gestió forestal
Aplicacions de gestió forestal
Institut Cartogràfic de Catalunya
 
C:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion Inatalaciones
C:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion InatalacionesC:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion Inatalaciones
C:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion Inatalaciones
Carolina
 
Divendres, dia 19
Divendres, dia 19Divendres, dia 19
Divendres, dia 19piju22
 
Festa Nossa Senhora da Graça 2009
Festa Nossa Senhora da Graça 2009Festa Nossa Senhora da Graça 2009
Festa Nossa Senhora da Graça 2009in.oeiras
 

Viewers also liked (20)

サービス紹介|店頭プロモーション
サービス紹介|店頭プロモーションサービス紹介|店頭プロモーション
サービス紹介|店頭プロモーション
 
Report 130722
Report 130722Report 130722
Report 130722
 
Report 130717
Report 130717Report 130717
Report 130717
 
聞く技術研究所|新撰組と幕末の志士たちに関する調査
聞く技術研究所|新撰組と幕末の志士たちに関する調査聞く技術研究所|新撰組と幕末の志士たちに関する調査
聞く技術研究所|新撰組と幕末の志士たちに関する調査
 
聞く技術研究所|Twitterの認知率・利用率の経年比較調査
聞く技術研究所|Twitterの認知率・利用率の経年比較調査聞く技術研究所|Twitterの認知率・利用率の経年比較調査
聞く技術研究所|Twitterの認知率・利用率の経年比較調査
 
未婚者の「出会い」に関する実態把握調査
未婚者の「出会い」に関する実態把握調査未婚者の「出会い」に関する実態把握調査
未婚者の「出会い」に関する実態把握調査
 
Report 130612
Report 130612Report 130612
Report 130612
 
聞く技術研究所|2012-2013越冬風邪とカラダの継続調査6回目
聞く技術研究所|2012-2013越冬風邪とカラダの継続調査6回目聞く技術研究所|2012-2013越冬風邪とカラダの継続調査6回目
聞く技術研究所|2012-2013越冬風邪とカラダの継続調査6回目
 
Ferrari
FerrariFerrari
Ferrari
 
Mentefactos nelsy
Mentefactos nelsyMentefactos nelsy
Mentefactos nelsy
 
Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)
Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)
Palestra da Suzana Apelbaum (Hello Interactive)
 
Palestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de Software
Palestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de SoftwarePalestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de Software
Palestra FIAP - 11/09/2014 - Testes de Software
 
Katyuskacazorlaactividad3
Katyuskacazorlaactividad3Katyuskacazorlaactividad3
Katyuskacazorlaactividad3
 
Esquemas de segruridad
Esquemas de segruridadEsquemas de segruridad
Esquemas de segruridad
 
La Bibliotecología en Colombia
La Bibliotecología en ColombiaLa Bibliotecología en Colombia
La Bibliotecología en Colombia
 
Portugal
PortugalPortugal
Portugal
 
Aplicacions de gestió forestal
Aplicacions de gestió forestalAplicacions de gestió forestal
Aplicacions de gestió forestal
 
C:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion Inatalaciones
C:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion InatalacionesC:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion Inatalaciones
C:\Documents And Settings\User\Escritorio\Presentacion Inatalaciones
 
Divendres, dia 19
Divendres, dia 19Divendres, dia 19
Divendres, dia 19
 
Festa Nossa Senhora da Graça 2009
Festa Nossa Senhora da Graça 2009Festa Nossa Senhora da Graça 2009
Festa Nossa Senhora da Graça 2009
 

More from 聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス

講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
聞くことで理解促進を促す 「聞くプロモーション」
聞くことで理解促進を促す「聞くプロモーション」聞くことで理解促進を促す「聞くプロモーション」
聞くことで理解促進を促す 「聞くプロモーション」
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
Instagramers japan起用 アンバサダープラン
Instagramers japan起用 アンバサダープランInstagramers japan起用 アンバサダープラン
Instagramers japan起用 アンバサダープラン
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行) 事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
インタビュールーム新橋のご案内
インタビュールーム新橋のご案内インタビュールーム新橋のご案内
インタビュールーム新橋のご案内
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
解体親書から見える心象風景
解体親書から見える心象風景解体親書から見える心象風景
解体親書から見える心象風景
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
解体親書~セブンプレミアム編
解体親書~セブンプレミアム編解体親書~セブンプレミアム編
解体親書~セブンプレミアム編
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 
解体親書プログラムの説明
解体親書プログラムの説明解体親書プログラムの説明
解体親書プログラムの説明
聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス
 

More from 聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス (20)

講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
 
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
 
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
 
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
 
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
 
聞くことで理解促進を促す 「聞くプロモーション」
聞くことで理解促進を促す「聞くプロモーション」聞くことで理解促進を促す「聞くプロモーション」
聞くことで理解促進を促す 「聞くプロモーション」
 
Instagramers japan起用 アンバサダープラン
Instagramers japan起用 アンバサダープランInstagramers japan起用 アンバサダープラン
Instagramers japan起用 アンバサダープラン
 
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行) 事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
 
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
 
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
 
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
 
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
 
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
 
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
 
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
 
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
 
インタビュールーム新橋のご案内
インタビュールーム新橋のご案内インタビュールーム新橋のご案内
インタビュールーム新橋のご案内
 
解体親書から見える心象風景
解体親書から見える心象風景解体親書から見える心象風景
解体親書から見える心象風景
 
解体親書~セブンプレミアム編
解体親書~セブンプレミアム編解体親書~セブンプレミアム編
解体親書~セブンプレミアム編
 
解体親書プログラムの説明
解体親書プログラムの説明解体親書プログラムの説明
解体親書プログラムの説明
 

Report 121217

  • 1. 男性の食材入手法に関する調査 ~調理頻度の低い男性は、その時自宅にあった食材を使う  聞く技術研究所は、30年にわたり「聞く技術」を背景にマーケティング支援を行ってきたドゥ・ハウスのソーシャル時代のリサーチと プロモーションの最新事例を紹介しています。  ブログ|http://kikulab.jp / Facebookページ|https://facebook.com/kikulab  ローデータおよび無料集計ソフト「my集計アプリ」は法人・個人問わず無料で利用できます。属性別等の結果もご参考ください。  ローデータ:http://e3.enqweb.net/up/t13/kikulab/rawdata_121217.zip  my集計アプリ:http://www.myenq.com/service/application.php  myアンケートは、より使い易く、よりお手ごろな価格で、より充実したサポートをご提供するネットリサーチサービスとして「市場を 読み解くサポートツール」を目指しています。コンセプトは「ネットリサーチをもっと簡単に、もっと身近に」  myアンケート|http://www.myenq.com 2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved.
  • 2. ■男性の食材入手法に関する調査 ■ 調査目的 ■ 調査結果まとめ  「調理頻度の低い男性は、いざ自分で調理をするときに食  調理頻度別に食材入手法をみると、調理頻度と「調理をす 材を購入する傾向がある」という仮説を検証する るときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合との 間には、反比例の関係がみられる  したがって、「調理頻度の低い男性は、いざ自分で調理を するときに食材を購入する傾向がある」という仮説は反証 された ■ 回答者プロファイル  性別 :男性  年齢 :20代~70代以上  未既婚 :不問  居住地 :首都圏  有効サンプル数割付 20代 :130s 30代 :130s 40代 :130s 50代 :130s 60代 :130s 70代以上 :130s  調査期間 :2012年11月19日(月)~22日(木)  調査機関 :株式会社ドゥ・ハウス  調査手法 :インターネットリサーチ(myアンケート) 2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved. 1
  • 3. ■男性の食材入手法に関する調査 1.自宅での調理頻度/調理メニュー  自宅での調理頻度をみると、「自宅で調理しない」割合が最も高く36.2%。  年代別にみると、「週4日以上」の割合が最も高いのは『20代』の26.2%。次いで、『50代」22.3%が続く  調理メニューをみると、最も割合が高いのは「ラーメン」の63.9%。次いで、「うどん」62.0%、「焼きそば」54.2% ■自宅での調理頻度 ■普段調理するメニュー ※冷凍食品やレトルト食品のみの調理は含まない/自宅での調理者のみ 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=780) 18.6 31.8 13.4 36.2 20代(n=130) 26.2 30.1 12.3 31.5 63.9 62.0 30代(n=130) 13.1 36.9 13.8 36.2 54.2 52.8 50.2 40代(n=130) 19.3 33.1 17.7 30.0 10.8 50代(n=130) 22.3 29.2 9.2 39.2 60代(n=130) 14.6 32.4 16.1 36.9 いずれも ラーメン うどん 焼きそば パスタ そば 調理しない 全体(n=498) 63.9 62.0 54.2 52.8 50.2 10.8 70代以上(n=130) 16.1 29.3 11.6 43.1 週4日以上(n=145) 69.0 72.4 67.6 68.3 66.2 9.0 週3日~月2日程度(n=248) 64.1 66.5 55.2 53.6 49.6 6.5 週4日以上 週3日~月2日程度 月1日未満 自宅で調理しない 月1日程度(n=105) 56.2 37.1 33.3 29.5 29.5 23.8 ※全体の割合が高い順に並び替え ※全体の+10%以上、+5%以上の項目を着色 2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved. 2
  • 4. ■男性の食材入手法に関する調査 2.自宅で調理する際に使用する食材の入手法/麺やタレ・つゆ・ソースの入手法  自宅で調理する際に使用する食材について調理頻度別にみると、「調理をするときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合は、調理 頻度と反比例して高くなる  「調理をするときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合が最も高いメニューは「うどん」の69.6%。一方、最も割合が低いのは 「パスタ」の51.0% ■自宅で調理する際に使用する食材の入手法 ※自宅での調理者のみ ■それぞれのメニューを調理する際に使用する麺やタレ・つゆ・ソースの入手法 ※各メニューを自宅で調理する人のみ ※「調理をするときに自宅にあった食材を使って調理をする」割合が高い順に並び替え 2012年12月17日 / 株式会社ドゥ・ハウス(リサーチ1部) / 聞く技術研究所 / (c) 2012 DO HOUSE Inc. All rights reserved. 2