SlideShare a Scribd company logo
RDBMSより高速なNoSQLを
実際に使ってみた話
ビッグデータとうまく付き合うために
Written by 犬クジラ at Oct 31 2019
NoSQLってなに?
一般的なRDBMS(PostgreSQLとかOracleとか色々)は、
行と列を持つ表形式のデータ(テーブル構造)によって管
理されていますが、NoSQLはこの表形式のテーブル構造の
枠に収まらない(収めない)データを扱うデータベース、
またはデータ処理エンジンの事を言います。
NoSQLはざっくりRDBMS以外の事
NoSQLの種類
広く認知されているタイプは3種類ほんとはもっと色々あるよ
キーバリュー型
キーバリュー(Key-Value)型は、「キー(Key)」に対して「値(Value)」が決まるタイプ
広く認知されているタイプは3種類ほんとはもっと色々あるよ
キーバリュー型
キーバリュー(Key-Value)型は、「キー(Key)」に対して「値(Value)」が決まるタイプ
ドキュメント型
JSON形式やXML形式のような階層型で使うタイプ
広く認知されているタイプは3種類ほんとはもっと色々あるよ
キーバリュー型
キーバリュー(Key-Value)型は、「キー(Key)」に対して「値(Value)」が決まるタイプ
ドキュメント型
JSON形式やXML形式のような階層型で使うタイプ
グラフ型
ノード間の「関係性」を構成して利用するタイプ(マインドマップの相関図みたいなやつかなたぶん)
広く認知されているタイプは3種類ほんとはもっと色々あるよ
キーバリュー型のNoSQLで有名な
Redisを使って速度検証してみました
キーバリュー型のNoSQLで有名な
Redisを使って速度検証してみました
インメモリ上で動いてくれるNoSQL
実際にRDBMSみたいにディスク上に書き出したり
レプリケーション機能ももってるスグレモノ
連想配列、リスト、セットとか色々なデータ構造を扱える
Compute Engine:f1-micro(vCPU x 1、メモリ 0.6 GB)
OS:CentOS7
Redis:5.0.6
PostgreSQL:11.0
検証環境
無料のGCPインスタンスにRedisとPostgreSQLを入れただけ
検証方法
GraphQLを利用して530000レコー
ドをPostgreSQLとRedis上で
INSERT、SELECT処理を行い、それ
ぞれの応答時間を計測・比較します。
INSERTの応答時間
INSERT内容
INSERT結果
45秒前後くらい。
無料枠GCP上のRDBMSにして
は想像以上に速かった。
53万レコードの挿入
INSERT結果
45秒前後くらい。
無料枠GCP上のRDBMSにして
は想像以上に速かった。
さすがインメモリDB。ディス
クIOも走らないので別次元の
結果でした。
53万レコードの挿入 0.2秒の爆速!!
ニュートリノですか?
SELECTの応答時間
SELECT内容
SELECT結果
INSERTよりもおよそ半分の時
間で取得。直でSQL文叩くより
も若干早い気がした。
このあたりはTypeORMの恩恵か?
53万レコードの取得
SELECT結果
INSERTよりもおよそ半分の時
間で取得。直でSQL文叩くより
も若干早い気がした。
このあたりはTypeORMの恩恵か?
53万レコードの取得
GraphQL用への再編成処理を除
いても時間は変わらず。メモ
リ動作周波数の性能かも?
RDBMSの約半
分
でも0.2秒のINSERTと比べて遅いなー
検証結果の感想
そこそこ大きなテーブル操作
でもやり方次第では高速に処
理が可能。RDBMSの性質上デ
ィスク性能によって大きくパ
フォーマンス変動するのでSSD
ならもう少し早いかも?
そこそこ大きなテーブル操作
でもやり方次第では高速に処
理が可能。RDBMSの性質上デ
ィスク性能によって大きくパ
フォーマンス変動するのでSSD
ならもう少し早いかも?
インメモリDBだけあって
INSERTはRDBMSと比較になら
ないほど高速だった反面、
SELECTに関してはPostgreSQLと
比較して思ったほど差は開か
ず。それでも2倍近く早いけど。
試しにSSD上でも比較
自宅ノーパソ:CPU:Core i7-3520M 2.90GHz メモリ:DDR3 1600 PC3-12800 8GB、SSD:128GB
OS:RedHat Linux 7.4
Redis:5.0.6
PostgreSQL:11.0
検証環境
眠ってたSSD入りノーパソ(Dell latitude e6230)でやる
よ
実行結果
GCPに比べて飛躍的に早くな
ったけどおそらくSSDの恩恵以
外にネットワークの問題も大
きいかも?でも早い!
INSERT
SELECT
GCP:45秒 → PC:9秒
GCP:21秒 → PC:1.5秒
実行結果
GCPに比べて飛躍的に早くな
ったけどおそらくSSDの恩恵以
外にネットワークの問題も大
きいかも?でも早い!
INSERTと同じく爆速!!GCP上
では時間かかってたけどなぜ
ここまで早くなったのか不明…
ネットワーク以外による何かの理由があるはず。ECCの有り無し?
INSERT
SELECT
INSERT
SELECT
GCP:45秒 → PC:9秒
GCP:21秒 → PC:1.5秒
GCP:0.2秒 → PC:0.18秒
GCP:12秒 → PC:0.18秒 (同じジャン…)
SELECTはやっ!!!
利用方法
ぼくのかんがえたさいきょうのこーせー
Redis
キャッシュDBとして、いつ消えてもいいデータ
PostgreSQL
いつものRDBMSとして
GraphQL
EntryPointならなんでもOK
知らない人はスルーで!
ぼくのかんがえたさいきょうのこーせー
Redis
キャッシュDBとして、いつ消えてもいいデータ
PostgreSQL
いつものRDBMSとして
GraphQL
EntryPointならなんでもOK
知らない人はスルーで!
1.更新系の処理 2.更新された値をキャッシュ
DBへ挿入する
3.RDBMSよりPUSHされ参照さ
れてもいい状態になる
ぼくのかんがえたさいきょうのこーせー
Redis
キャッシュDBとして、いつ消えてもいいデータ
PostgreSQL
いつものRDBMSとして
GraphQL
EntryPointならなんでもOK
知らない人はスルーで!
1.更新系の処理 2.更新された値をキャッシュ
DBへ挿入する
3.RDBMSよりPUSHされ参照さ
れてもいい状態になる
1.参照系の処理 2.RDBMSよりPUSHされ参照さ
れてもいい状態になる
使わない
mutation
query
まとめ
・NoSQLはRDBMSの代わりにはならない
基本的にトランザクションの概念がないのでデータの整合性に一貫性がなく更新や削除などの処理には向いてない
参照したり追加したりする事に特化しているので一時的なキャッシュや一部参照用DBとしての利用にとどめておく
まとめ
・NoSQLはRDBMSの代わりにはならない
基本的にトランザクションの概念がないのでデータの整合性に一貫性がなく更新や削除などの処理には向いてない
参照したり追加したりする事に特化しているので一時的なキャッシュや一部参照用DBとしての利用にとどめておく
・それぞれの特性を適材適所うまく使う事でいい感じになる
極論ですが大量のデータでもサクッと瞬時に処理してくれるアプリは”いい作り”である
逆に少量のデータでもっさり激重アプリは…まぁ…うん…。なのでこういう技術と向き合う事って大事だなと思った
ありがとうございました!
Written by 犬クジラ at Oct 31 2019

More Related Content

What's hot

YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験
樽八 仲川
 
並列データベースシステムの概念と原理
並列データベースシステムの概念と原理並列データベースシステムの概念と原理
並列データベースシステムの概念と原理
Makoto Yui
 
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
Hironobu Suzuki
 
知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話
Serverworks Co.,Ltd.
 
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
Masakazu Matsushita
 
SolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみようSolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみよう
Shinsuke Sugaya
 
インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~
インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~
インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~
KLab Inc. / Tech
 
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
Google Cloud Platform - Japan
 
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
Google Cloud Platform - Japan
 
問合せ最適化インサイド
問合せ最適化インサイド問合せ最適化インサイド
問合せ最適化インサイド
Takahiro Itagaki
 
GoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホンGoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
 
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
Masahiro Nagano
 
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
Takashi Takizawa
 
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWSBest Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
Amazon Web Services Japan
 
Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...
Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...
Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...
NTT DATA Technology & Innovation
 
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijpAPI提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
Tatsuo Kudo
 
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
MySQLアーキテクチャ図解講座
MySQLアーキテクチャ図解講座MySQLアーキテクチャ図解講座
MySQLアーキテクチャ図解講座
Mikiya Okuno
 

What's hot (20)

YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
 
失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験失敗事例で学ぶ負荷試験
失敗事例で学ぶ負荷試験
 
並列データベースシステムの概念と原理
並列データベースシステムの概念と原理並列データベースシステムの概念と原理
並列データベースシステムの概念と原理
 
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
PostgreSQLのリカバリ超入門(もしくはWAL、CHECKPOINT、オンラインバックアップの仕組み)
 
知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話知っているようで知らないPAMのお話
知っているようで知らないPAMのお話
 
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
後悔しないもんごもんごの使い方 〜アプリ編〜
 
SolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみようSolrとElasticsearchを比べてみよう
SolrとElasticsearchを比べてみよう
 
インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~
インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~
インフラエンジニアのお仕事 ~ daemontools から systemdに乗り換えた話 ~
 
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
Google Cloud ベストプラクティス:Google BigQuery 編 - 01 : BigQuery とは?
 
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
[Cloud OnAir] BigQuery の仕組みからベストプラクティスまでのご紹介 2018年9月6日 放送
 
問合せ最適化インサイド
問合せ最適化インサイド問合せ最適化インサイド
問合せ最適化インサイド
 
GoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホンGoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホン
 
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
 
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
UnboundとDNSSEC(OSC2011 Tokyo/Spring)
 
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWSBest Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
 
Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...
Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...
Hadoop Compatible File Systems (Azure編) (セミナー「Big Data Developerに贈る第二弾 ‐ Azur...
 
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijpAPI提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
 
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
Java8でRDBMS作ったよ
Java8でRDBMS作ったよJava8でRDBMS作ったよ
Java8でRDBMS作ったよ
 
MySQLアーキテクチャ図解講座
MySQLアーキテクチャ図解講座MySQLアーキテクチャ図解講座
MySQLアーキテクチャ図解講座
 

Similar to RDBMSより高速なNoSQLを実際に使ってみた話

これからはNo sqlの時代って本当ですか
これからはNo sqlの時代って本当ですかこれからはNo sqlの時代って本当ですか
これからはNo sqlの時代って本当ですか
yumi_chappy
 
Sql勉強会用_1
Sql勉強会用_1Sql勉強会用_1
Sql勉強会用_1
Ken Hayashima
 
初めてのSQL
初めてのSQL初めてのSQL
初めてのSQL
nasa9084
 
RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話
RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話
RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話
Shohei Kobayashi
 
About NoSQL
About NoSQLAbout NoSQL
About NoSQL
hideaki honda
 
今更だけどSqLite触ってみたよ
今更だけどSqLite触ってみたよ今更だけどSqLite触ってみたよ
今更だけどSqLite触ってみたよ
Keisuke Oohata
 
RDBってなに?
RDBってなに?RDBってなに?
RDBってなに?
Soudai Sone
 
2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL
2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL
2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL
keki3
 
比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx
比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx
比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx
MariMurotani
 
MySQLのインデックス入門
MySQLのインデックス入門MySQLのインデックス入門
MySQLのインデックス入門
Yuto Suzuki
 
Nosql
NosqlNosql
Nosqluenno
 
NoSQLi(Redis)
NoSQLi(Redis)NoSQLi(Redis)
NoSQLi(Redis)
Waku Kataoka
 
データベース入門2
データベース入門2データベース入門2
データベース入門2
tadaaki hayashi
 
Webアプリケーション入門(3)
Webアプリケーション入門(3) Webアプリケーション入門(3)
Webアプリケーション入門(3) Takashi Asanuma
 
Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417
Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417
Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417
エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
qpstudy 2013.07 NoSQL
qpstudy 2013.07 NoSQLqpstudy 2013.07 NoSQL
qpstudy 2013.07 NoSQLAkihiro Okuno
 
Dynamodbについて
DynamodbについてDynamodbについて
Dynamodbについて
Ara Jo
 
Dynamodbについて
DynamodbについてDynamodbについて
Dynamodbについて
Ara Jo
 

Similar to RDBMSより高速なNoSQLを実際に使ってみた話 (18)

これからはNo sqlの時代って本当ですか
これからはNo sqlの時代って本当ですかこれからはNo sqlの時代って本当ですか
これからはNo sqlの時代って本当ですか
 
Sql勉強会用_1
Sql勉強会用_1Sql勉強会用_1
Sql勉強会用_1
 
初めてのSQL
初めてのSQL初めてのSQL
初めてのSQL
 
RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話
RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話
RDBNoSQLの基礎と組み合わせDB構成をちょっとよくする話
 
About NoSQL
About NoSQLAbout NoSQL
About NoSQL
 
今更だけどSqLite触ってみたよ
今更だけどSqLite触ってみたよ今更だけどSqLite触ってみたよ
今更だけどSqLite触ってみたよ
 
RDBってなに?
RDBってなに?RDBってなに?
RDBってなに?
 
2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL
2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL
2019年度 若手技術者向け講座 NoSQL
 
比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx
比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx
比べてみよう リレーショナル vs ドキュメント.pptx
 
MySQLのインデックス入門
MySQLのインデックス入門MySQLのインデックス入門
MySQLのインデックス入門
 
Nosql
NosqlNosql
Nosql
 
NoSQLi(Redis)
NoSQLi(Redis)NoSQLi(Redis)
NoSQLi(Redis)
 
データベース入門2
データベース入門2データベース入門2
データベース入門2
 
Webアプリケーション入門(3)
Webアプリケーション入門(3) Webアプリケーション入門(3)
Webアプリケーション入門(3)
 
Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417
Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417
Not only sql _ 新卒エンジニア勉強会20130417
 
qpstudy 2013.07 NoSQL
qpstudy 2013.07 NoSQLqpstudy 2013.07 NoSQL
qpstudy 2013.07 NoSQL
 
Dynamodbについて
DynamodbについてDynamodbについて
Dynamodbについて
 
Dynamodbについて
DynamodbについてDynamodbについて
Dynamodbについて
 

Recently uploaded

今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 

Recently uploaded (7)

今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 

RDBMSより高速なNoSQLを実際に使ってみた話