SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Download to read offline
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「お礼」  
P1
いつもQuadceptをご利利⽤用いただき、誠にありがとうございます。
私達は、Quadcept v9.1.0のリリースを近⽇日予定しております。
お客様のご要望により、仕様が大きく改善される予定ですので、 リリース前にユーザー様にご報告させていただきます。 	
  


私達は、設計者の皆様にとって、より良い設計環境のご提供を目指し、 機能追加・改善を続けております。 

これからも末永くお付き合いくださいませ。
設計作業向上を⽬目的とした、機能追加の⼀一部をご紹介させていただきます。
P2P2
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「新規機能追加」  
お客様からのご指摘、社内検証により確認されました不不具合など機能改善をしております。
以下、⼀一部ご報告として記載しており、ご報告、ご指摘いただきましたお客様へは個別メールにてサポート
担当よりフィードバックさせていただきます。
P3
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「不不具合、機能改善」  
設計作業中のバックアップへの詳細設定が可能!より安⼼心に!
機能追加項⽬目
■⾃自動バックアップメニューがより⾼高機能になりました。
  ・バックアップフォルダ指定
  ・有効/無効指定
  ・各オブジェクトへのバックアップ時間指定:「部品」「シンボル」「フットプリント」「プロジェクト」
  ・バックアップ数(ローテート数):同じファイルの場合、最⼤大何個分まで残すかの設定/バックアップファイルに連番が付加
  ・簡単「バックアップファイル」開く機能(復復元)
⾃自動バックアップされたファイルは
【開く】→【その他】→【バックアップファイル】
から簡単にファイル(バックアップ)を確認、開く
ことができます。
P4
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「バックアップ機能強化」  
プロジェクトファイルへの初期設定は60分
抽出する対象を選択してから各部品データ抽出ができるようになりました。
また、フォルダ指定も可能です。
機能追加項⽬目
■部品抽出時に対象を指定できるようになりました。
・設計作業中に回路路「部品」「シンボル」、プリント基板「フットプリント」を個別指定し、ライブラリに保存できるようになりました。
・抽出先フォルダも個別で指定が可能になりました。  
対象個別指定が可能
抽出先フォルダ指定
拡⼤大
P5
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「部品抽出機能」  
取引会社別/他部署などDBを分けている場合の
                  各種データの受け渡しが簡単になりました。
機能追加項⽬目
■QuadceptDateBase「QDB」間のファイルコピー(*.qcom)が可能になります
  ・現在使⽤用中QDB  ⇔  その他QDBとの各種ファイルコピーが簡単にできるようになります。
  ・取引会社別/他部署などQDBを分けている場合の各種データのやり取りが簡単になりました。
現在使⽤用中QDB 別QDB
ファイルコピー(*.qcom)
P6
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「データベース間コピー」  
機能追加項⽬目
■PCB側のDRCデフォルト設定を変更更しました。
  これまですべての項⽬目を「Error」にしており、初期設定時に多くのエラーが検出されておりました。
  Ver9.1からは円弧配線、テストランド、配線⾓角度度は初期対象からは省省いております。ご注意くださいませ。
拡⼤大
PCBのDRC初期設定を変更更しました。
P7
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes「PCB  DRCデフォルト設定」  
多くのご要望があり、新しい参照名(Reference.)採番⽅方式に変更更しました。
機能追加項⽬目
■新規部品配置、部品コピー時の参照名(Ref)⾃自動発⽣生時の採番⽅方式を変更更し、⽳穴埋め採番を廃⽌止しております。
  ・これまでは【C4】⽳穴埋め採番+【C6】追加→新Verでは⽳穴埋め採番はしません。
copy
copy
Ver9.0(旧)
Ver9.1(新)
変更更
P8
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「参照名採番/⽳穴埋め採番」  
皆様からのご要望が多かった、複数シートでも設計が⾏行行いやすいよう、
回路路図のラベル、ポート接続仕様を変更更いたしました。
ネットオブジェクトは全て同列列で、ひと繋がりを同じ名称にマージされていました。
複数ページの場合においても、ラベル、ポートが同じ場合は接続されていました。
ポート=電源=ラベル
Ver9.03
Ver9.1
ネットオブジェクトに優先順位ができました。ひと繋がりは同ネット名となりますが名称マージされません。
ポート=電源>ラベル
①  ラベルは同ページのみの接続になります。複数ページの場合、同ラベルの場合は接続はされません。
②  複数ページでの接続はポート/電源での接続となります。
③  バスポート接続はポート名を認識識し接続となります。※ポート名はバスルールを厳守してください※
    ラベル接続仕様詳細:シート間接続はなくなり、バスポート接続時はバスルールを厳守
④  部品作成時のピン電気特性において、部品の電源指定ピンを⾮非表⽰示の場合、同電源に⾃自動接続されます。
⑤  上記、仕様変更更に伴い、ERC、DRC機能が拡張されており、チェックが可能になります。ご安⼼心ください。
ラベル仕様変更更
仕様変更更に伴い、Ver9.1へのアップデート後、ファイル読込み時に
ラベル、ポート部分を⾃自動チェックし新仕様にデータをコンバートするか確認します。
P9
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「ラベル仕様変更更」  
A A
Page2 Page1 Page2Page1
これまでのVerでは同ラベルが複数ページに配置され
ていれば接続されていました。
ラベル接続について ポート/電源  接続について
仕様変更更なし
ポート/電源は同ページ、同・複数ページにおいても
接続されます。複数ページへ接続の場合は、ポート
⼜又は電源ポートを使⽤用します。
ポート=電源>ラベル
Page2のラベル【A】は【A】+A_NXXXX0000とユニーク
名が⾃自動付加されます。従って、Page1のラベル【A】と
Page2のラベル【A】はネット接続されません。
ラベルは同ページのみ接続になります。複数ページ
の場合、同ラベルでも接続はされません
Ver9.1
Ver9.03
ラベルは同ページ、ポート/電源は同・複数ページ接続になります!
同ページ接続のみ 同・複数ページ接続
Ver9.1
P10
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「ラベル、ポート接続」  
Page2Page1
これまではバス接続はラベル名を優先し接続されて
おり、バス名は確認⽤用でした。
バス接続について
ラベル名とバス名を⼀一対にすることで接続されます。
バス名は右記記述で登録してください。
Ver9.1
Ver9.03
バス接続は「ラベル名」と「バス名」が⼀一対での接続になります。
複数ページ接続
バスルール⽤用語説明
バスルールに基づいたバス名記述により、複数ページの接
続が可能になります。ラベル名とバス名が異異なってる
場合は、接続されません。バスルールを確認ください。
P11
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「バス接続」  
ひと繋がりの結線には複数のネットオブジェクトの
配置はできず、複数のラベルを配置した場合、マージ
をしておりました。それによりひと繋がりにラベルは
ひとつでした。
ラベルとポート名の関係性
Ver9.1からはひと繋がりの結線に複数のネットオブ
ジェクトを配置できます。接続としては、ポート名は
同・複数ページ接続、ラベル名では同ページに接続
されます。また、複数のラベルを同結線上に配置する
ことが可能になりました。
Ver9.1Ver9.03
ひと繋がりの結線に複数のネットオブジェクトが配置できるようになりました。
同・複数ページ接続
ABC
123
Page2
Page1
PortAAA
複数ラベルを同結線上に配置した場合、ネット出⼒力力時の
ネット名を指定することが可能です。
ネット選択: 123
Ver9.03まではひと繋がりの結線に異異なるラベル、ポートの
混在はできませんでした。
P12
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「つながりとネット名」  
ピンの「電気特性」が「電源」属性指定である場合、
ピン表⽰示が「⾮非表⽰示」の場合は、ピン名称をネット名
として、同名の電源と⾃自動で接続します。
「電源」属性のピンが持つピン名称
結線にラベル指定がない場合、⾃自動的にネット名が
付与されますが、デフォルト指定名を変更更しました。
「Sig_1(連番)→N00100001に変更更」
Ver9.1
電気特性属性「電源」指定/ネット名⾃自動付加デフォルト変更更
同・複数ページ接続
⾃自動ネット名付与規則:NXXX00000
→XXX      :ページ番号:1Sheet⽬目なら001
  00000:ランダム数字となります。ラベル指定の場合は、
  配置されたラベル名がネット名になります。
上記の様に、ピン属性が「電源」で、⾮非表⽰示の場合はピン
名称と同ネット名に⾃自動接続されます。表⽰示されている場
合は結線で接続する必要があります。
Ver9.1
・ピンが⾮非表⽰示
  IC1.1はVCCに
  ⾃自動接続します。
ラベルでのネット名指定がない。
Ver9.03以前:
ネット名【SIG_1】
Ver9.1以降降:
ネット名【N00100001】
  ラベル指定のない、結線へのネット名デフォルト⽣生成
P13
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「電源ピン属性」  
回路路図のERC/DRCを拡張しました。
機能追加項⽬目
■接続仕様の変更更に伴い、最重要事項である下記4項⽬目は常に実⾏行行されるように変更更しました。
  【ネット名重複】【Reference未⼊入⼒力力】【Reference重複】【ピン番号未⼊入⼒力力】
P14
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「ERC/DRC機能拡張」  
回路路図のERC/DRCの初期設定を変更更しました。
機能追加項⽬目
■ ERC、DRCとも、すべての設定が【Error】設定になっており、チェック実⾏行行時には不不要なエラーまで発⽣生しておりました。
・VER9.1ではデフォルトでは重要項⽬目のみ実⾏行行の設定としています。
  (個々の項⽬目へはエラーとワーニングとでレベルを変更更しております/ユーザー変更更可能)
  また、最重要事項である下記4項⽬目は常に実⾏行行されるように変更更しました。
  【ネット名重複】【Reference未⼊入⼒力力】【Reference重複】【ピン番号未⼊入⼒力力】
P15
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「ERC/DRC初期設定変更更」  
ネット、ラッツ毎に表⽰示⾊色、⾮非表⽰示/表⽰示の設定が可能になりました。
機能追加項⽬目
■個別ネットへのラッツ表⽰示ON/OFF、ネット表⽰示⾊色設定が簡単になりました。
・個別ネット表⽰示ON/OFF
・個別ネット表⽰示⾊色変更更
P16
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「個別ネット設定」  
効率率率の良良い作業性を考え、各モード毎のフィルタ⾃自動制御に対応しました。
機能追加項⽬目
■各モードにより⾃自動判定しフィルター項⽬目を変更更します。
・例例えば、【移動モード】から【配線モード】に変更更した際には、⾃自動で配線作業に必要項⽬目を⾃自動判別しフィルターを⾃自動変更更します。
  これにより各モード変更更した際に、フィルターを都度度変更更する⼿手間がなくなります。  
通常選択モード 配線作業モード
作業により
⾃自動判定/切切替
P17
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「⾃自動判定フィルタ機能」  
印刷タイトルの出⼒力力ON/OFF、サイズ変更更機能を追加しました。
機能追加項⽬目
■印刷時のタイトル出⼒力力への詳細設定機能が追加されました。
  ・印刷時のタイトル⽂文字への【表⽰示】【フォント】【サイズ】【⽂文字⾊色】を設定できるようになりました。
表⽰示、⽂文字サイズ、フォント、⽂文字⾊色の設定可能
基板タイトル表⽰示の切切り替可能
P18
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「印刷タイトル設定」  
部品移動時に配線を延⻑⾧長、維持する機能が追加されました。
機能追加項⽬目
■部品移動時の配線維持するか否かの設定が可能になりました。
・部品移動時に移動位置から配線を維持するか、ラッツ状態での移動かの設定ができるようになりました。
P19
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「部品移動時の配線維持」  
動的(⾃自動)ベタ作成時に浮きベタ(未接続)があった場合、
削除へのダイアログ表⽰示/⾮非表⽰示の選択が可能になりました。
機能追加項⽬目
■動的(⾃自動)ベタ⽣生成時に、浮きベタが⽣生じた場合、削除するか否かのダイアログ表⽰示のON/OFF設定が追加されました。
P20
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「浮きベタ処理理設定」  
効率率率のよい配線作業を⽬目指し、配線セグメント・頂点編集の⼤大幅強化をしました。
下記は⼀一部の編集モードケースのご紹介になります。
移動する限界域、設計者が編集作業しやすい動作を徹底的に⾒見見直し、⼤大幅に機能拡張しました。
機能追加項⽬目
■配線作業後の修正作業は設計の多くの時間を費やします。
・配線セグメント・頂点編集が⼤大幅に作業しやすくなりました。
  QuadceptはハイエンドCADと同等の配線編集機能を実装したことにより、配線作業時間を⼤大幅に短縮することが可能になります。  
※上記はセグメント編集の⼀一部になります。
P21
Quadcept  Ver9.1  Release  Notes  「配線編集拡張」  
Quadcept株式会社	
  
カスタマーサポートチーム 	
  
support@4cept.com	
  	
  
h2p://www.quadcept.com
私達は、設計者の皆様にとって、より良い設計環境のご提供を目指し、 機能追加・改善を続けております。 

これからも末永くお付き合いくださいませ。
近⽇日リリースをご期待ください!

More Related Content

Similar to Quadcept v9.1.0 近日リリース

知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
Osamu Monoe
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
VirtualTech Japan Inc.
 
Converter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2VConverter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2V
z2015026
 
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメCOD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
wintechq
 

Similar to Quadcept v9.1.0 近日リリース (20)

Quadcept v9.3.15 リリース
Quadcept v9.3.15 リリースQuadcept v9.3.15 リリース
Quadcept v9.3.15 リリース
 
Kinect for Windows v2 Developer Preview入門
Kinect for Windows v2Developer Preview入門Kinect for Windows v2Developer Preview入門
Kinect for Windows v2 Developer Preview入門
 
Introduction to Kinect vNext
Introduction to Kinect vNextIntroduction to Kinect vNext
Introduction to Kinect vNext
 
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバーTECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
 
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part II
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part II[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part II
[2000/10] .NET Technical Briefing 2000 / Visual Studio .NET Part II
 
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
知って得する (かもしれない)、Internet Explorer での Canvas と SVG の描画
 
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Codeどっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
 
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
進化し続ける最新のXenDesktop / XenApp ~FP1とFP2で実装された最新テクノロジー解説~
 
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
 
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in JapaneseOpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
 
高速レポート アプリケーション開発
高速レポート アプリケーション開発高速レポート アプリケーション開発
高速レポート アプリケーション開発
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
 
GTMF 2017:Photonの実用ケーススタディご紹介とPlayCanvas新機能 GMOクラウド株式会社
GTMF 2017:Photonの実用ケーススタディご紹介とPlayCanvas新機能 GMOクラウド株式会社GTMF 2017:Photonの実用ケーススタディご紹介とPlayCanvas新機能 GMOクラウド株式会社
GTMF 2017:Photonの実用ケーススタディご紹介とPlayCanvas新機能 GMOクラウド株式会社
 
Quadcept v9.3.8 リリース
Quadcept v9.3.8 リリースQuadcept v9.3.8 リリース
Quadcept v9.3.8 リリース
 
NVIDIA 入門
NVIDIA 入門NVIDIA 入門
NVIDIA 入門
 
Converter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2VConverter 5.5を使ったP2V V2V
Converter 5.5を使ったP2V V2V
 
Cisco Connect Japan 2014:シスコ技術者認定エキスパートレベル CCIE
Cisco Connect Japan 2014:シスコ技術者認定エキスパートレベル CCIECisco Connect Japan 2014:シスコ技術者認定エキスパートレベル CCIE
Cisco Connect Japan 2014:シスコ技術者認定エキスパートレベル CCIE
 
Rancher2.0で実現する Managed Kubernetes Service
Rancher2.0で実現する Managed Kubernetes ServiceRancher2.0で実現する Managed Kubernetes Service
Rancher2.0で実現する Managed Kubernetes Service
 
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメCOD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
 
20210515 cae linux_install_vb
20210515 cae linux_install_vb20210515 cae linux_install_vb
20210515 cae linux_install_vb
 

More from Quadcept

Quadcept 10.6.0 Released
Quadcept 10.6.0 ReleasedQuadcept 10.6.0 Released
Quadcept 10.6.0 Released
Quadcept
 
Quadcept Force
Quadcept ForceQuadcept Force
Quadcept Force
Quadcept
 
Quadcept X DEMITASNX
Quadcept X DEMITASNXQuadcept X DEMITASNX
Quadcept X DEMITASNX
Quadcept
 

More from Quadcept (20)

Quadcept Ver10.8.0 リリース
Quadcept Ver10.8.0 リリースQuadcept Ver10.8.0 リリース
Quadcept Ver10.8.0 リリース
 
【英】QuadceptVer10-7_ReleaseNote.pdf
【英】QuadceptVer10-7_ReleaseNote.pdf【英】QuadceptVer10-7_ReleaseNote.pdf
【英】QuadceptVer10-7_ReleaseNote.pdf
 
Quadcept Ver10.7.0_ReleaseNote
Quadcept Ver10.7.0_ReleaseNoteQuadcept Ver10.7.0_ReleaseNote
Quadcept Ver10.7.0_ReleaseNote
 
Quadcept 10.6.0 Released
Quadcept 10.6.0 ReleasedQuadcept 10.6.0 Released
Quadcept 10.6.0 Released
 
Quadcept Force
Quadcept ForceQuadcept Force
Quadcept Force
 
Quadcept X DEMITASNX
Quadcept X DEMITASNXQuadcept X DEMITASNX
Quadcept X DEMITASNX
 
Quadcept v10.6.0 リリース
Quadcept v10.6.0 リリースQuadcept v10.6.0 リリース
Quadcept v10.6.0 リリース
 
Quadcept v10.5.0 Released
Quadcept v10.5.0 ReleasedQuadcept v10.5.0 Released
Quadcept v10.5.0 Released
 
Quadcept v10.5.0 リリース
Quadcept v10.5.0 リリースQuadcept v10.5.0 リリース
Quadcept v10.5.0 リリース
 
Quadcept Force CCM
Quadcept Force CCMQuadcept Force CCM
Quadcept Force CCM
 
Parts pick
Parts pickParts pick
Parts pick
 
Dx
DxDx
Dx
 
Quadcept v10.4.0 リリース
Quadcept v10.4.0 リリースQuadcept v10.4.0 リリース
Quadcept v10.4.0 リリース
 
Quadcept v10.3.0 Released
Quadcept v10.3.0 ReleasedQuadcept v10.3.0 Released
Quadcept v10.3.0 Released
 
Quadcept v10.3.0 リリース
Quadcept v10.3.0 リリースQuadcept v10.3.0 リリース
Quadcept v10.3.0 リリース
 
Quadcept v10.2.0 Released
Quadcept v10.2.0 ReleasedQuadcept v10.2.0 Released
Quadcept v10.2.0 Released
 
Quadcept v10.2.0 リリース
Quadcept v10.2.0 リリースQuadcept v10.2.0 リリース
Quadcept v10.2.0 リリース
 
Quadcept v10.1.0 Released
Quadcept v10.1.0 ReleasedQuadcept v10.1.0 Released
Quadcept v10.1.0 Released
 
Quadcept v10.1.0 リリース
Quadcept v10.1.0 リリースQuadcept v10.1.0 リリース
Quadcept v10.1.0 リリース
 
Quadcept v10.0.0 Released
Quadcept v10.0.0 ReleasedQuadcept v10.0.0 Released
Quadcept v10.0.0 Released
 

Quadcept v9.1.0 近日リリース