SlideShare a Scribd company logo
いまどき(これから)のPHP開発
Shizuoka.php#1 @kubotak_public
Profile. ~ 2015/08 istyle.inc
久保田 賢二朗
● PHP(Laravel/Phalcon)
● JavaScript(Vue.js/Svelte)
● Go
● Scala
kenjiro kubota @kubotak_public
テクノロジー本部 R&D部 技術開発部 チーフエンジニア
Laravel JP Conference 2020 コアスタッフ / RoppongiDesignersメンバー
Profile. 実家の紹介
株式会社 久保田石材
創業88周年
お墓・墓石・記念碑など
今日のテーマ
久しぶりにPHPの門を叩いたPHPerが考える
いまどき(これから)のPHPアプリケーションの開発について
いまどき(これから)はもっとこんな開発だよ!
というご意見・知識をお持ちの方はぜひ懇親会で教えて下さい!
今日話すこと
いまどき(これから)のPHPでの開発とは・・・?
1. PHP7.4
2. 開発環境
3. 周辺ツール
PHP7.4
PHP7.4
2019年11月28日リリース予定
現在はBeta版が利用可能
主な変更・追加
● 配列式のスプレッド演算子
● アローファンクション
● null合体演算子
● 型付きプロパティ
● 共変戻り型と反変パラメータ
● プリローディング
配列式のスプレッド演算子
PHP5.6以降で利用可能な引数のアンパック
配列式のスプレッド演算子
配列にも使えるようになる!
配列式のスプレッド演算子
array_merge不要
配列式のスプレッド演算子
関数でもいける。
アローファンクション
無名関数を短く書ける
アローファンクション
親スコープの変数をキャプチャできるのでuse文が不要
アローファンクション
複数行での処理は書けないので既存の無名関数を置き換えできるものではない
null合体演算子
PHP7以降で可能になった合体演算子
null合体演算子
$aが未定義やnullなら’none’
型付きプロパティ
void, callable以外の型を指定可能
共変戻り型と反変パラメータ
反変
共変 最初に指定された型よりも強い派生型を使用できる
最初に指定された型よりも弱い派生型を使用できる
共変戻り型の例
反変パラメータの例
プリローディング
事前にバイトコードをキャッシュして高速に利用で
きるようにする仕組み
OPcacheと異なり、ファイルの変更感知をしない。
Webサーバを再起動しない限りキャッシュを保持し
続ける。
プリローディング
php.iniにpreload定義を記述したphpファイルを指定
プリローディング
php.iniで指定したphpファイルにはキャッシュしたい
phpファイルを記述する
開発環境
10年前くらいの開発環境
● リモートサーバ
● XAMPP
● MAMP
● Aptana
● Eclipse+PDT
統合開発環境(IDE)・エディタ
いまどきの開発環境
● docker-compose(Docker)
● PhpStorm
● Visual Studio Code
統合開発環境(IDE)・エディタ
docker-composeとは
複数のDockerコンテナで構成されるアプリケーションの、
Dockerイメージのビルドや各コンテナの起動・停止などを
より簡単に行えるようにするツール。
docker-compose.ymlを記述することで構成を管理する
(例)docker-composeでPHPアプリケーション
● Nginx
● php-fpm
● MariaDB
● Memcached
ディレクトリ構成
docker-compose.yml
Nginx
php-fpm
MariaDB
Memcached
周辺ツール
Xdebug
PHPをリモートデバッグできるツール
これ自体はいまどきでもこれからでもなく、10年前から存
在している。
docker-composeと合わせて使うのが簡単だったので紹介
Dockerfile
PHPStan
PHPを静的解析できるツール
似たようなものにPhanがある。
● 構文エラーがないか
● 引数は適切か
● 未定義のものにアクセスしていないか
● 型は適切か
● PHPDocと乖離がないか
phpstan.neon
Deptrac
定義通りの依存関係になっているかをチェックするツール
似たようなものにdependency-analyzerがある。
例えばレイヤードアーキテクチャ
UI(Presentation)
Application
Domain
Infrastructure
依存の方向は上から下
このルールを守らせるにはどうしたらよいか。
雑なディレクトリ構造
depfile.yml
depfile.yml
depfile.yml
定義に違反していないかチェック
まとめ
● PHP7.4はすぐそこ!使いこなそう!
● 本番は物理だったとしても開発環境は
仮想化しよう!
● CIツールを効果的に使おう
thx:)

More Related Content

What's hot

営業・運用を支える "気付ける" 管理画面
営業・運用を支える "気付ける" 管理画面営業・運用を支える "気付ける" 管理画面
営業・運用を支える "気付ける" 管理画面
Masao Maeda
 
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
shinjiigarashi
 
Infrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考えるInfrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考える
辰徳 斎藤
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
dcubeio
 
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのかLaravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
Shohei Okada
 
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみようPHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
DQNEO
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Shin Ohno
 
gRPC入門
gRPC入門gRPC入門
gRPC入門
Kenjiro Kubota
 
HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019 #hc...
HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019  #hc...HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019  #hc...
HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019 #hc...
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
masayoshi takahashi
 
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
terurou
 
Java によるクラウドネイティブ の実現に向けて
Java によるクラウドネイティブ の実現に向けてJava によるクラウドネイティブ の実現に向けて
Java によるクラウドネイティブ の実現に向けて
Shigeru Tatsuta
 
PHP と SAPI と ZendEngine3 と
PHP と SAPI と ZendEngine3 とPHP と SAPI と ZendEngine3 と
PHP と SAPI と ZendEngine3 と
do_aki
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
 
PHPで並列処理する ライブラリを作った
PHPで並列処理する ライブラリを作ったPHPで並列処理する ライブラリを作った
PHPで並列処理する ライブラリを作った
Hironobu Saitoh
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Go Miyasaka
 
エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件
エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件
エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件
Mass310
 
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
増田 亨
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
 
【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること
【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること 【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること
【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること
日本マイクロソフト株式会社
 

What's hot (20)

営業・運用を支える "気付ける" 管理画面
営業・運用を支える "気付ける" 管理画面営業・運用を支える "気付ける" 管理画面
営業・運用を支える "気付ける" 管理画面
 
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来について
 
Infrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考えるInfrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考える
 
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツールこんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
こんなに使える!今どきのAPIドキュメンテーションツール
 
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのかLaravel の paginate は一体何をやっているのか
Laravel の paginate は一体何をやっているのか
 
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみようPHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
PHPの戻り値型宣言でselfを使ってみよう
 
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
 
gRPC入門
gRPC入門gRPC入門
gRPC入門
 
HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019 #hc...
HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019  #hc...HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019  #hc...
HDFSのスケーラビリティの限界を突破するためのさまざまな取り組み | Hadoop / Spark Conference Japan 2019 #hc...
 
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
 
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
Webブラウザ上で動作する帳票エンジンを作る話
 
Java によるクラウドネイティブ の実現に向けて
Java によるクラウドネイティブ の実現に向けてJava によるクラウドネイティブ の実現に向けて
Java によるクラウドネイティブ の実現に向けて
 
PHP と SAPI と ZendEngine3 と
PHP と SAPI と ZendEngine3 とPHP と SAPI と ZendEngine3 と
PHP と SAPI と ZendEngine3 と
 
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルドBuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
 
PHPで並列処理する ライブラリを作った
PHPで並列処理する ライブラリを作ったPHPで並列処理する ライブラリを作った
PHPで並列処理する ライブラリを作った
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
 
エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件
エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件
エンジニアライクにドキュメントを作成してみた件
 
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
リーンなコードを書こう:実践的なオブジェクト指向設計
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること
【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること 【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること
【BS11】毎年訪れる .NET のメジャーバージョンアップに備えるために取り組めること
 

Similar to いまどき(これから)のPHP開発

ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
株式会社 オープンソース・ワークショップ
 
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
Yuuki Takezawa
 
エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)
エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)
エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)
Hiroyuki Yamaoka
 
PHPプログラミングのIPv6対応の実際
PHPプログラミングのIPv6対応の実際PHPプログラミングのIPv6対応の実際
PHPプログラミングのIPv6対応の実際
Tetsuji Koyama
 
HTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたHTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたMasakazu Muraoka
 
ライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudy
ライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudyライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudy
ライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudy
Kenichi Mukai
 
Web開発の 今までとこれから
Web開発の 今までとこれからWeb開発の 今までとこれから
Web開発の 今までとこれから
Shinichi Takahashi
 
RFC: "var" Deprecation
RFC: "var" DeprecationRFC: "var" Deprecation
RFC: "var" Deprecation
y-uti
 
PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015
Daisuke Kasuya
 
Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分
Masayuki KaToH
 
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
Kei IWASAKI
 
anything-php-funcref-perl.el
anything-php-funcref-perl.elanything-php-funcref-perl.el
anything-php-funcref-perl.el
Kenichirou Oyama
 
20110910 闇鍋的php魔改造
20110910 闇鍋的php魔改造20110910 闇鍋的php魔改造
20110910 闇鍋的php魔改造
do_aki
 
PHP matsuri 参加レポ
PHP matsuri 参加レポPHP matsuri 参加レポ
PHP matsuri 参加レポ
mikakane
 
FuelPHP活用事例
FuelPHP活用事例FuelPHP活用事例
FuelPHP活用事例
Yusuke Naka
 
爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話
Shohei Tai
 

Similar to いまどき(これから)のPHP開発 (20)

第55回PHP勉強会
第55回PHP勉強会第55回PHP勉強会
第55回PHP勉強会
 
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業
 
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
2019年9月15日 OSC広島 ドローンをプログラミングして飛ばす!ScratchとPHPでプログラミング授業
 
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
Laravel_オープンソースカンファレンスhokkaido_JP_2014
 
エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)
エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)
エンジニア×デザイナー GitHubで変わるコミュニケーション(PHPカンファレンス2014 P4Dセッション)
 
PHPプログラミングのIPv6対応の実際
PHPプログラミングのIPv6対応の実際PHPプログラミングのIPv6対応の実際
PHPプログラミングのIPv6対応の実際
 
HTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen DataをやってみたHTML5でOpen Dataをやってみた
HTML5でOpen Dataをやってみた
 
ライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudy
ライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudyライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudy
ライブラリ・ファースト 第91回 PHP勉強会@東京 #phpstudy
 
Web開発の 今までとこれから
Web開発の 今までとこれからWeb開発の 今までとこれから
Web開発の 今までとこれから
 
RFC: "var" Deprecation
RFC: "var" DeprecationRFC: "var" Deprecation
RFC: "var" Deprecation
 
PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015PHPカンファレンス2015
PHPカンファレンス2015
 
Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分
 
YAPC::Asia2015
YAPC::Asia2015YAPC::Asia2015
YAPC::Asia2015
 
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
たった一ファイルの python スクリプトから始めるOSS開発入門 / PyCon JP 2016
 
anything-php-funcref-perl.el
anything-php-funcref-perl.elanything-php-funcref-perl.el
anything-php-funcref-perl.el
 
20110910 闇鍋的php魔改造
20110910 闇鍋的php魔改造20110910 闇鍋的php魔改造
20110910 闇鍋的php魔改造
 
PHP matsuri 参加レポ
PHP matsuri 参加レポPHP matsuri 参加レポ
PHP matsuri 参加レポ
 
FuelPHP活用事例
FuelPHP活用事例FuelPHP活用事例
FuelPHP活用事例
 
爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話爆速フレームワークでREST APIを作った話
爆速フレームワークでREST APIを作った話
 
OSC福岡 20111203
OSC福岡 20111203OSC福岡 20111203
OSC福岡 20111203
 

More from Kenjiro Kubota

アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演)
アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演) アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演)
アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演)
Kenjiro Kubota
 
アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例
アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例
アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例
Kenjiro Kubota
 
Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。
Kenjiro Kubota
 
フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界
フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界
フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界
Kenjiro Kubota
 
PHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組み
PHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組みPHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組み
PHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組み
Kenjiro Kubota
 
カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話
カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話
カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話
Kenjiro Kubota
 
中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips
Kenjiro Kubota
 
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見たFirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
Kenjiro Kubota
 
introducing vue-wait-component
introducing vue-wait-componentintroducing vue-wait-component
introducing vue-wait-component
Kenjiro Kubota
 
HHVM/Hackを本番投入した話
HHVM/Hackを本番投入した話HHVM/Hackを本番投入した話
HHVM/Hackを本番投入した話
Kenjiro Kubota
 
HackのAsyncCurlで死んだ話
HackのAsyncCurlで死んだ話HackのAsyncCurlで死んだ話
HackのAsyncCurlで死んだ話
Kenjiro Kubota
 
LaravelでAPI定義を管理する
LaravelでAPI定義を管理するLaravelでAPI定義を管理する
LaravelでAPI定義を管理する
Kenjiro Kubota
 
2017: A CSS Design Odyssey
2017: A CSS Design Odyssey2017: A CSS Design Odyssey
2017: A CSS Design Odyssey
Kenjiro Kubota
 
Introducing hhvm hack-async
Introducing hhvm hack-asyncIntroducing hhvm hack-async
Introducing hhvm hack-async
Kenjiro Kubota
 
Responsableを使ったadr実装
Responsableを使ったadr実装Responsableを使ったadr実装
Responsableを使ったadr実装
Kenjiro Kubota
 
土日でLineみたいなチャット作ってきた!
土日でLineみたいなチャット作ってきた!土日でLineみたいなチャット作ってきた!
土日でLineみたいなチャット作ってきた!
Kenjiro Kubota
 
Viewを活用して複雑化と戦う
Viewを活用して複雑化と戦うViewを活用して複雑化と戦う
Viewを活用して複雑化と戦う
Kenjiro Kubota
 
Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離
Kenjiro Kubota
 
Laravelでfacadeを使わない開発
Laravelでfacadeを使わない開発Laravelでfacadeを使わない開発
Laravelでfacadeを使わない開発
Kenjiro Kubota
 

More from Kenjiro Kubota (19)

アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演)
アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演) アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演)
アイスタイル特設サイトにおけるVue.js導入事例(再演)
 
アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例
アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例
アイスタイル特設サイトにおけるVue.jsの導入事例
 
Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。Akkaとは。アクターモデル とは。
Akkaとは。アクターモデル とは。
 
フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界
フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界
フロントエンドエンジニアが知るべきFirebaseの世界
 
PHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組み
PHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組みPHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組み
PHP,Go,Elasticsearchによる、@cosmeを5倍速くする取り組み
 
カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話
カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話
カメラを利用したアプリを作って約1000人で遊んだ話
 
中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips
 
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見たFirebaseとNuxtでLPを作って見た
FirebaseとNuxtでLPを作って見た
 
introducing vue-wait-component
introducing vue-wait-componentintroducing vue-wait-component
introducing vue-wait-component
 
HHVM/Hackを本番投入した話
HHVM/Hackを本番投入した話HHVM/Hackを本番投入した話
HHVM/Hackを本番投入した話
 
HackのAsyncCurlで死んだ話
HackのAsyncCurlで死んだ話HackのAsyncCurlで死んだ話
HackのAsyncCurlで死んだ話
 
LaravelでAPI定義を管理する
LaravelでAPI定義を管理するLaravelでAPI定義を管理する
LaravelでAPI定義を管理する
 
2017: A CSS Design Odyssey
2017: A CSS Design Odyssey2017: A CSS Design Odyssey
2017: A CSS Design Odyssey
 
Introducing hhvm hack-async
Introducing hhvm hack-asyncIntroducing hhvm hack-async
Introducing hhvm hack-async
 
Responsableを使ったadr実装
Responsableを使ったadr実装Responsableを使ったadr実装
Responsableを使ったadr実装
 
土日でLineみたいなチャット作ってきた!
土日でLineみたいなチャット作ってきた!土日でLineみたいなチャット作ってきた!
土日でLineみたいなチャット作ってきた!
 
Viewを活用して複雑化と戦う
Viewを活用して複雑化と戦うViewを活用して複雑化と戦う
Viewを活用して複雑化と戦う
 
Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離
 
Laravelでfacadeを使わない開発
Laravelでfacadeを使わない開発Laravelでfacadeを使わない開発
Laravelでfacadeを使わない開発
 

Recently uploaded

Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 

Recently uploaded (7)

Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 

いまどき(これから)のPHP開発