SlideShare a Scribd company logo
1 of 84
Download to read offline
1
「オープンハードウエアの使い方」
~オープンハードウエアって何?~
@浜松
2015/JAN/14
たけおか@AXE
twitter: takeoka
www.takeoka.org/~take/
日本を支えるアックスの基本ソフト
• axLinux組込みLinux
– 家電、デジタルTV
– ネットワーク機器
– 携帯機器
– ロボット(AIST)
– 航空自衛隊
• スケジューラを強化
• 組込みBSD
– ネットワーク機器
• HPC
– ExaOSの研究(AICS)
– つくば次世代スパコン研究
独自RTOS
• XTAL
– ザウルス
– オリンパスデジカメ
• 絹;Posix1003.13 RTOS
• AUTOSAR
• JasParへの参加
3
アックスの国産CPUメーカとの協業
富士通富士通 FR/VFR/V
ルネサスエレクトロニクスルネサスエレクトロニクス
SH-Mobile,SH2ASH-Mobile,SH2A
東芝東芝MePMeP
東芝東芝CELLCELL
セイコーエプソンセイコーエプソンC33/C17C33/C17
シャープシャープLH795xxLH795xx
サンヨーサンヨーLC690132LC690132
ルネサスルネサス
エレクトロニクスエレクトロニクス
V850V850
4
Open Source Softwareのはしり
 Wnnの作者の一人
 Wnn :フリーなネットワーク対応仮名漢字変換システム
• 京大、オムロン、アステック
 1986~87年ごろ
 初期の分散システムであり、もっとも早期のサーバ・クライアント・システム
 オープン・ソース・ソフトウェアの先駆
 クライアントから、かな文字列を、サーバ上の変換エンジンに送り、変換結果
をクライアントに返す
辞書
かな漢字変換
エンジン
UNIXサーバ
かな漢字変換FEP&
クライアント
アプリケーション
UNIXクライアント・マシン
UNIXクライアント・マシン
5
超並列計算機 「SM-1」 の開発
 京都大学 湯浅研(当時:豊橋技術科学大学)+住友金属工業
 1024PEのSIMDマシン開発
 スパコン研究開発機
 マイクロコード開発、その開発環境の開発
 並列計算Fortran「BeeFortran」の開発
 http://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/study/sm1/sm-1.html
 1990〜 1993
 専用LSIも開発&製作
6
私の1990年代〜 OSS振興
NetBSD/Mac68kのインストール方の解説(UNIX User誌)
NetBSD/SUN4のインストール方の解説(UNIX User誌)
NetBSD/Alphaのインストール方の解説(UNIX User誌)
MkLinux/PPCのインストール方の解説(UNIX User誌)
「つこてなんぼの FreeBSD」(Software Design誌)監修
「Samba de Rumba」の執筆、監修 (書籍)
時相論理型言語Tempral Prolog処理系公開
実用Prolog入門(短い文書,非論理的(非一階述語論理的)
Prolog 入門
高階による後悔
テールリカーシブ・インタプリタの構造解説
7
これまでの翻訳プロジェクト

CADRハードウェア・ドキュメント和訳
– MITのLispマシンのハードウェア
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/cadr/cadr-j.html

WAM論文 和訳
– Prolog用の仮想マシン
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/prolog/wam/wam.html

CRAY-XMP マニュアル 和訳
– 1980年代のスパコンのハードウェア解説
http://www.takeoka.org/~take/supercom/cray-xmp.html
8
Lispマシン 論文和訳

CADRのハードウェア・アーキテクチャ解説書

MIT AIメモ, AIM 528
http://www.bitsavers.org/pdf/mit/cadr/AIM-528_CADR.pdf

和訳済み
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/cadr/cadr-j.html

LispとCPUハードウェアの機微を知りたい若者に

さすがに、本当にちゃんと動いているだけのことはある

若い人は読んだ方がいい
9
WAM: Prolog抽象マシン 論文和訳

Warren's Abstract Machine Warrenの抽象機械

David Warrenが考案

Prologを効率よく実行するためには、 こういうアーキテ
クチャのコンピュータがあればよい、という、モデル

WAMは、そもそも、WarrenがPrologのコンパイリング
の研究のために考えたもの。

しかし、WAMは Prolog実行の本質をついていたので
、WAM以降、 Prologマシンのアーキテクチャは強く
WAMの影響を受ける

WAM論文は勉強になる: 和訳済み
http://www.takeoka.org/~take/ailabo/prolog/wam/wam.html
10
スーパーコンピュータの
オープンなドキュメント 和訳
CRAY X-MPとは
1980年代のスパコン。CRAY-1を2台接続
メインメモリ共有
CRAY X-MPなどのマニュアルがフリーに
http://www.bitsavers.org/pdf/cray/
HR-0032_CRAY_X-MP_Series_Model_22_24_Mainframe_Ref_Man_Jul84.pdf
CRAY X-MPについて詳しく述べてある
非常に勉強になる
ベクトル計算機の使用方法が分かる
ベクトル計算機の作り方もわかる
日本語翻訳 一人プロジェクト
CRAY X-MPについて
http://www.takeoka.org/~take/supercom/cray-xmp.html
11
わたくしのトホホなフリーハードウェア公開
 極めて簡単なハードウェアを公開(とほほ)
 PIC32MX220 (200円のMIPS CPU)を使う
http://ameblo.jp/takeoka/entry­11277185603.html
 PIC32MX220 F032BのUSBを動かす
http://ameblo.jp/takeoka/entry­11322895978.html
 110円のARM Cortex-M0(LPC1114)で遊ぶ
http://ameblo.jp/takeoka/entry­11607677151.html
 OpenEL 対応 MultiThread BASICマシン
http://ameblo.jp/takeoka/entry­11937092810.html
12
極めて簡単なハードウェアを公開(とほほ)
 LPC1114 ARM Cortex-M0
– 秋葉原で110円
– クロック50MHz(MAX),RCオシレータ: 12MHz, Flash:32KB, RAM:4KB
– リセット回路のチャタリング除去もしない。素人仕事
 GAME言語インタープリタ
– BASIC風言語、対話的に使用
– たけおか作成、フリーソフトウェア
 マルチスレッドBASIC, Lispも動かしている
– 非公開
0.1μF 0.1μF
330Ω
秋月AE-UM232R
(FT232RL)
TXD: 1
RXD: 5
GND: 24
3V3: 19
+
470μF
2013/SEP/02 (a)
Takep-M0, LPC1114FN28/102
Reset
ROM write
LPC1114(ARM Cortex M0)
14
極めて簡単なハードウェアを公開(とほほ)
 ライン・トレーサ
– 黒マジックで描いた線をトレースする機械
 PIC32, MIPS32
– 秋葉原で210円
– Clock:40MHz,FlashROM:32KB, RAM:8KB,
– 1.56 DhrystoneMIPS
 OpenEL OSS版
– ロボット・下層ミドルウェア
 OS無し
– マルチスレッドBASIC, Lispも
動かしている(非公開)
-MCLR
1
N.C.
PGED3
PGEC3
VSS
U1TX
U1RX
VDD RB7
RB8
VSS
VCAP +
10μF
0.1μF
VUSB3V3
0.1μF
10Ω
10kΩ
RXD
TXD
GND
VCC
PIC32MX220F032B
TAKEP Motor
2014/SEP/15(2014/OCT/11)
Shozo TAKEOKA
AVdd
AVss
VBus
D+
D-
LCD-CS1
LCD-RES
LCD-A0
LCD-SCK
LCD-SDI
LCD-VCC3.3v
LCD-GND
LCD-LED+
Programmer
ConnectorLCDConnector
AN9RB15
RB5
RB0
RB1
RB2
RB3
RB14
RB13 MOTOR-L1
RB9 MOTOR-L2
MOTOR-R1
MOTOR-R2
Reset
330Ω
光源
LED
1KΩ
S9648-100
Photo
Diode
M
TA7267BP
IN1
IN2
OUT1
OUT2
GND
M
TA7267BP
IN1
IN2
OUT1
OUT2
GND
Vcc Vs
Vcc Vs
ライントレーサ(PIC32,MIPS)
Raspi OSSロボット たけおか謹製
●
人間の顔を見つけたら、追尾する
顔の位置を判断して、右へ行くか、左へ行くかを決める
●
Linux+OpenCV+OpenEL
●
OpenCVは顔認識などを含む
総合的な画像処理ライブラリ
●
OpenELはJASAなどが推進している
ロボット用の下位の抽象化層の規格
DCモータの制御はOpenEL
●
ハードウェア
RaspberryPi
• ARM11@700MHz
• 512MBytesRAM
USBカメラ
DCモータ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20140307/1123623/
http://ameblo.jp/takeoka/entry-11583049748.html
17
簡単なハードウェアの公開は役立つか?

ずばり同一のハードウェアで動作するか/否か

不安

回路図、部品、ソフトウェア的な初期化
情報が重要

私(たけおか)の活動
– 日本語情報が無い時に、動作例を公開
• 「Lちか(LEDチカチカ)」も、
当該チップでの、初めての例は重要
– 開発環境をOSSで固める
• Linux,BSD, gcc (gnu tool chain) など
18
オープンなハードウェア 昔
 回路図、部品表
 プリント基板レイアウト
19
オープンなハードウェア ちょっと前
 VHDLソース
– FPGAで使用
– CPUの VHDLソース
• ex. OpenSparc
http://www.oracle.com/technetwork/systems/opensparc/index.html
– 昔は、プロ用のFPGA(1個数十万円)が必要
– 最近は、軽い趣味でも可能
 つい最近
 3Dプリンタ用の3D図面
20
過去
 ハードウェア情報の流通は難しいと思われていた
 CADソフトウェア
– 非常に高価、プロ用だった
 VHDL
– ツールが非常に高価
– 大容量のFPGAは非常に高価
– ASICを起こすのは、極めて費用が掛かる
21
現在
 CADソフトウェア
– 回路図 & プリント基板CAD が安価
• Eagle, 無料版には制約がある
• アマチュアなら問題にならないレベル
• 数万円のライセンスもある
 http://www.cadsoftusa.com/
 VHDL
– FPGAが値下がり
– ツールは機能限定版は無料
– 限定の無いツールも数十万円程度になった
 3D CADが無料or安価に & 3Dプリンタの出現
– 機構、筐体を自由に作れるようになった
22
オープンソース・ハードウェア例

Arduinoは、イタリア生まれのプロジェクト
  http://arduino.cc/
   http://ja.wikipedia.org/wiki/Arduino
– それまで存在した学生向けのロボット製造用コントロールデバイスよりも
– 安価なプロトタイピング・システムを作ることを目標に
●
IoT,「どこでもセンサ」,「どこでも制御」の試作が手軽にできる
●
1チップ・マイコンを載せたボード
●
信号線がそのままコネクタに
●
特別な機材なしでファームウェアの書き換えが可能
●
IDEあり
●
Atmel社AVR マイコンから始めた
●
現在は、ARM系, x86もあり
●
第三者がMips,PIC系で同様なものを開発
●
コネクタの標準化とソフトウェア開発環境がキモ、であろう
23
オープンなハードウェア例

Raspberry Pi (?)
http://www.raspberrypi.org/
– オープンソース・ハードウェアではないが…
– 非営利組織の製品
– 回路図など公開
– 接続するものに制限無し
– SoCが、量産メーカでなければ
入手困難かも
24
オープンなハードウェア例

Raspberry Piの拡張コネクタ

SoCのピンがそのまま出ている

GPIO,SPI,I2Cがあり
– センサ
– IO

LinuxのソフトウェアからIO制御
– Python, C などから、センス/操作
25
オープン・ソース・ハードウェア例
LittleBits
 LittleBits   http://littlebits.cc/
●
色んなモジュールを接続して、システムを構成する
●
小学生以上の、教育キット
●
センサ、サーボモータ
●
インターネット接続モジュール
●
NASA監修キット
●
コルグ監修のシンセサイザ・キット
26
LittleBitsのライセンス
 ライセンス
●
https://support.littlebits.cc/hc/en­
us/articles/201479617­License
●
littleBits Electronics, Inc. supports the Open Source
Hardware Statement of Principles by making the circuit
designs for its modules available pursuant to the CERN
Hardware License, Version 1.2
●
要するにOSHW
27
LittleBitsの制約
 ライセンスはOSHWなのだが…
●
LittleBitsのどの部分がOpenSourceじゃないの?
●
What parts of littleBits products aren't Open Source?
●
https://support.littlebits.cc/hc/en­us/articles/201479547­
What­parts­of­littleBits­products­aren­t­Open­Source­
– To be clear, other intellectual property rights such as design elements like fonts,
white soldermask with purple silkscreen, logos, as well as the modular
connection system (including the connectors and the connector system) are
reserved by littleBits Electronics, Inc., and we have a number of issued patents
and pending patent applications related to our proprietary magnetic connectors
and our system of electrical circuits.
– コネクタ、コネクション・システムは権利がlittleBits Electronics, Inc.に
ある
– フォント、白いハンダ付けマーク、紫のシルクスクリーン・ロゴなども権
利は littleBits Electronics, Inc.
– 特許もいくつか押さえているよ。磁気コネクタや電子回路
28
LittleBits
 回路図のライセンスはOSHWなのだが….
●
コネクタ、コネクション・システムは権利がlittleBits Electronics, Inc.にある
●
試作を LittleBits で行って、
自分で、基板を起こすのはOK。(コネクタを使用しない)
●
電子回路に特許がある、とか書かれているが…
●
通常のモジュールは、部品がほぼ裸の状態で付いているので、
通常は、問題なさそう。
●
電源あたりに注意が必要かも…
29
オープン・ソース・ハードウェア(CPU)
OpenSparc
http://www.oracle.com/technetwork/systems/opensparc/index.html
UltraSPARC T1の論理設計がオープンソース
OpenCores
http://opencores.org/
OpenRISC – 高コンフィギュアラブルなRISC CPU
Amber – ARM互換RISCプロセッサ・コア
Zilog Z80 クローン
Tri Ethernet controller, 10/100/1000 Mbit
暗号ユニット, ex. DES, AES, RSA
HyperTransport トンネル
PIC16F84コア
Zet: x86互換コア
Parallax Propeller 1 P8X32A
http://www.parallax.com/microcontrollers/propeller-1-open-source
GPL v3で公開
並列プロセッサ
Forth言語、SPINバイトコード
30
フリーなハードウェア 例
 PIC, AVRマイコンで工作している人(趣味人)は、
回路図、ソフトウェアを
無償公開していることが多い
– ライセンスは謎
– 趣味なら、多分、丸コピーでも許される
– 商品を作るなら、丸コピーは止めて、自分で再設計
 「avr game」でググる
31
フリーなハードウェア 例
 Homebrew Cray­1A
– 1980年代のスパコン”Cray­1A”をFPGAで再現
– Xilinx Spartan­3E 1600 development 
board.
– FPGA論理、ツールが配布されている
– ライセンスは不明
 http://www.chrisfenton.com/homebrew­cray­1a/
32
フリーなハードウェア 例
 LispmFPGA
– 1980年代のMIT LispマシンをFPGAで再現
– Spartan 3 Starter Kit .
– FPGA論理が配布されている
– ライセンスは不明、著作権は明らか
 http://www.aviduratas.de/lisp/lispmfpga/index
.html
33
オープン・ソース・ハードウェア
34
オープン・ソース・ハードウェアとは
WikiPedia英語版:Open­source_hardwareによると
http://en.wikipedia.org/wiki/Open­source_hardware
公開すべきもの
回路図
部品表
プリント基板のレイアウト
機械的な設計図
HDL (FPGA, ASICの論理設計)
ICのレイアウト
35
オープン・ソース・ハードウェアとは WikiPedia英語版:Open­source_hardware によると
http://en.wikipedia.org/wiki/Open­source_hardware
 ライセンス
– OSS(open­source software)ライセンスに準じる
例えば
– Opencores:LGPL または 修正BSDライセンス
– FreeCores:GPL
– Open Hardware Foundationは"copyleft"など
– the Open Graphics Project:様々なライセンス
– 新しいハードウェア・ライセンスはよく知られたOSSライセンスのハードウェア同等版と
されることが多い
GPL, LGPL, BSDライセンスなど
– TARP Open Hardware License
 TAPR Open Hardware License
(英語版Wikipediaより
http://en.wikipedia.org/wiki/TAPR_Open_Hardware_License )
– Tucson Amateur Packet Radio(TAPR)によって作られた
• TARPは国際アマチュア無線の組織
– 公式 WebページによるとGPLに近い
–
36
オープン・ソース・ハードウェアとは
OSHWA: Open Source Hardware Association
http://www.oshwa.org/
OSHW
OSHWAによる Open Source Hardwareの定義
http://freedomdefined.org/OSHW
http://www.oshwa.org/definition/japanese/
オープンソース・ハードウェア(OSHW)の定義1.0
37
オープン・ソース・ハードウェアとは
http://www.oshwa.org/definition/japanese/
 OSHWAによるオープンソース・ハードウェア(OSHW)の定義1.0
導入
オープンソース・ハードウェア(OSHW)は、誰もが作り、変更を加え、頒布し、
利用できるように一般に対して設計図が公開されている、手に触れることの
できる人工物——機械、装置またはその他の実体のあるもの——を表す語であ
る。この定義は、オープンソース・ハードウェア用ライセンスの開発と評価のた
めのガイドラインを提供する助けになることを目的としている。
実体のあるものの構築には必ず実体のあるリソースが関係するという点にお
いてハードウェアはソフトウェアとは異なる、ということに注意しなくてはならな
い。それ故に、OSHWライセンスに基づいて製作物(”製品”)を生産する個人
や会社には、そうした製品がオリジナルの設計者によって製造、販売、保証
あるいは認可されていると示唆するようなことを表示しない義務があり、さら
に、オリジナルの設計者が所有する商標を使用しないようにする義務がある
。
オープン・ソース・ハードウェアとは

英語版Wikipedia:List of open-source hardware projects
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_open­
source_hardware_projects
 Computer systems
– Ben NanoNote – handheld notebook computer based on a MIPS processor
running Linux.
– Chumby – "ambient" information device.
– CUBIT (multi-touch) System – Open-source multitouch surface-interaction
system.
– Novena (computing_platform) – Open-source Linux computer based on a 1.2
GHz (quad-core) ARM Cortex-A9 and Xilinx FPGA.
– Open Compute Project – Openly share designs of data center products
(server, storage, rack, ...).
– Parallax Propeller – a multi-core microcontroller with eight 32-bit RISC cores.
– SPARC – RISC instruction set architecture (ISA).
– The Bus pirate – Universal bus interface and programmer.
– USB Armory[2] – System on a Chip (SoC) with a Freescale i.MX53 ARM®
Cortex™-A8 800Mhz, 512MB DDR3 RAM and ARM® TrustZone® secure boot.
39
オープン・ソース・ハードウェアとは

英語版Wikipedia:List of open-source hardware projects
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_open­
source_hardware_projects
 Electronics
– Arduino, open-sourceマイコン・ボード
– Netduino, open-sourceマイコン・ボード, .NET_Microフレー
ムワーク
– openPicus Flyport, IoT用のプログラマブル・モジュール
– PING2550,broedselsによる。Pinguino IDEで動作する
 Networking
– NetFPGA
• ハードウェア・プラットフォーム,ソフトウェア,コミュニ
ティ,教材がある
• ワイヤスピード・ネットワーク環境の研究と教育用
40
オープン・ソース・ハードウェアとは

英語版Wikipedia:List of open-source hardware projects
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_open-source_hardware_projects
 Robotics
– Contraptor (プロッタなど)
– e-puck mobile robot, an open-hardware, education oriented, mobile robot.
– iCub, 1 metre high humanoid robot.(Italian Institute of Technologyなど)
– Orb swarm, art spherical robots.
– OpenRAVE
– PopPet, DIY, Arduino Compatible, Robot kit
– Romibo Robot, a socially assistive robot for autism therapy(Origami Robotics)
– Spykee (スパイ・ロボット オモチャ)
– The Humanoid Project
– moti, an automated & interactive robot for children with communication and
social disabilities.
– multiplo
– OpenROV, an open-source telerobotic submarine (リモコン移動体)
41
オープン・ソース・ハードウェアとは

みんなが
– ハードウェア・モジュール
– ソフトウェア
• 開発環境
• ライブラリ
• ミドルウェア, 通信スタック, ファイル・システム
• アプリケーション
を開発してくれる

立ち上げの苦労が無い
– ハードウェア開発の苦労
– ハードウェア初期化の苦労
みんながモジュールを作る

Arduinoのモジュール

「シールド」というドータボードを積み重ねて、いろん
な事ができる
液晶表示器
電力制御
アナログ入力など直流モータ駆動
みんながモジュールを作る

Raspberry Piの拡張モジュール
– Raspiは、OSHWとは言っていないが…
●
RPi Expansion Boards
http://elinux.org/RPi_Expansion_Boards
液晶表示器
カメラの
チルト/パン
アナログ入力など直流モータ駆動
趣味のハードウェア屋はあまり権利にうるさくない
●
ライセンス不明な回路図が多い
●
難しくない回路に権利主張するのは、恥ずかしい
●
IC,電子部品というものは、そもそも動くようにでき
ている
●
動かすことは、できて当たり前、という謙遜
●
LSIの接続は、メーカ推奨回路とあまり変わりない
●
権利主張や自慢するほどの回路を組んでいない、
という謙遜
●
ソフトウェアは、Arduinoの標準ライブラリが使用で
きる
●
IOピンを少し調整する
趣味のハードウェア屋はあまり権利にうるさくない
●
ライセンス不明な回路図が多い
●
難しくない回路に権利主張するのは、恥ずかしい
●
とはいえ、仕事で使用するなら、「丸パクリ」は止め
よう
●
ライセンス不明な回路を参考に
●
独自の回路設計
●
趣味の回路は、所詮、自己責任
●
プロなら、アマチュアの回路を、パクるのは恥
●
アマチュア、趣味でもすごい人は多い
ソフトウェア開発環境
Arduinoの開発環境

Arduino IDE
– 無償, OSS (ソースコードあり)
– Wiring のProcessing言語用IDEプロジェクトがベース
– ライブラリはWiring
– Windows, MacOSX, Linuxなどで動作

プログラム
– “sketch”と呼ばれる
– プログラミング言語は、C,C++ (少し簡略化したもの)

ホストとターゲットArduinoをシリアル(USBシリアル)で
接続するだけで開発可能
ソフトウェア開発環境

Raspberry Piの開発環境

通常Linux/ARM版が動作
– Debian Linux/ ARM版
– gcc, g++,Java, Fortran, Python, Perl, Ruby, Lisp, Prolog
– gdb
使い放題
– x86をホストにしたクロス開発も可能
• kernelのmakeは、クロスでやった方が楽
48
どんなものができるの?
どんなものができるの?

Arduino
ゲーム機 ネットワーク監視 リモコン
リモート・センサ
ロボット
オーディオ・プレーヤ
電力制御
どんなものができるの?

Raspberry Pi
気圧センサ,温度/湿度センサ
温度センサ 赤外線センサ
ロボット
Arduinoシールド変換基板
餌やりロボット ロボット
デジカメ
センサ(入力)は簡単につながる
●
GPIO (デジタルI/O)
●
超音波センサ
●
スイッチ(物理接触センサ)
●
アナログ->デジタル変換器(ADC)があれば
●
温度センサ
●
光センサ
●
アナログ・ジョイスティック(電気的には可変抵抗)
●
I2C/I2S, SPI
●
SPI:MOSI, MISO, SCLK
●
I2C/I2S: SDA,SCL
●
加速度センサ, 温度センサ, 気圧センサ
●
SD-Card
●
シリアルEEPROM(小容量 不揮発記憶)
モータや出力は簡単につながる
●
GPIO (デジタルI/O)
●
DCモータ
●
LED
●
PWM (パルス幅変調)
●
サーボ・モータ
●
明るさ制御のあるLED
●
I2C/I2S, SPI 出力
●
DAC(デジタル->アナログ変換)出力
●
音声出力, 電圧制御機器
●
LCD表示器
53
Arduino
Arduinoについて

Arduinoは、イタリア生まれのプロジェクト
  http://arduino.cc/
   http://ja.wikipedia.org/wiki/Arduino

本体に「シールド」というドータボードを積み重ねて、
いろんな事ができる

ロボットを作りたい人たちが考案

AVRのピンがそのまま、コネクタに出ている
Arduinoシールドあれこれ

「シールド」というドータボードを積み重ねて、いろん
な事ができる
Zigbee
電力制御
アナログ入力など直流モータ駆動
USB Host
Ethernet WiFi GSM
TFT液晶
Arduino用センサ・モジュール
http://www.dx.com/p/arduno-37-in-1-sensor-
module-kit-black-142834#.VLO7ad8tHQo
Arduinoあれこれ
Arduino UNO
ATmega328
Flash:32KB
SRAM:2KB
Clock:16MHz
Arduino Leonardo
ATmega32u4
Flash:32 KB
SRAM:2.5KB
Clock:16MHz
Arduino Due
SAM3X8E
(ARM Cortex-M3)
Flash:512KB
SRAM:96KB
Clock:84MHz
Arduino Esplora
Arduino Leonardoと同様
ポータブル・ゲーム機仕様
Arduino Mega 2560
ATmega2560
Flash:256KB
SRAM:8KB
Clock:16MHz
Arduino Micro
ATmega32u4
USB,ISP

Arduino本家でArduinoボードが数種類

Control Board
ATmega32u4
Motor Board
ATmega32u4
Arduino Robot
Arduinoあれこれ

Arduino本家でArduinoボードが数種類

Arduino Yún
Atheros AR9331
MIPS@400MHz
Flash:16MB
DDR2:64MB
Clock:400MHz
WiFi,Ether,USB,SD
Linux動作
+
ATmega32u4
Arduino Tre
TI Sitara
AM3359AZCZ100
ARM Cortex-A8
Flash:16MB
DDR3L:512MB
Clock:1GHz
Ether,USB,HDMI
Linux動作
+
ATmega32u4
Arduino Zero
ATSAMD21
ARM Cortex M0+
Flash:256KB
SRAM:32KB
Clock:48MHz
Arduino Diecimila
Arduinoでロボット
Arduinoにセンサやスイッチ
光センサスイッチ
超音波送受信器
Arduino Diecimilaについて

Arduino Diecimilaは
– ATmega168(ATmega328も可)を基板に載せ
– IOデバイスをつなぎやすくした
– 現在は、Unoに交代(基本的に互換)

Atmel社のATmega328Pという1チップ・マイコンを使用
http://akizukidenshi.com/download/mcu/avr/atmega48-88-168-
328_A_P_PA.pdf
1チップ・マイコンとは

1チップ・マイコンとは
 CPU
 RAM(読み書き可能メモリ。プログラム実行中の変数などを記憶)
 ROM(読み出し専用メモリ。プログラムや定数を書き込んでおく)
 デジタル入力(1つのピンの状態が0/1であるかを読み込める)
 デジタル出力(1つのピンから0/1を出力できる)
 アナログ入力(A/Dコンバータ)
 シリアル入出力
などが、1つのチップにすべて入っている

コンピュータに必要な部品が全部入って、一つになっている
Arduino Diecimilaの回路図
Arduino Diecimila互換機

秋月電子: AE-ATMega
– 基板が安価。¥150円
– 部品一式込み: ¥2100円
– eJackinoと部品レイアウトが似ているが
別物

eJackino
– 小坂貴美男氏が開発
– 書籍として販売
Arduino Diecimila互換機

「arduino compatible」でググる

XINO Basic for Atmel ATMEGA AVR Arduino compatible kit
– £3.49
http://shop.ciseco.co.uk/xino­basic­for­atmel­atmega­avr­arduino­
compatible­kit/

Iteaduino v1.1 with ATMega328 (100% Arduino compatible)
– $23.50
http://store.iteadstudio.com/index.php?
main_page=product_info&products_id=184
Arduino互換機

arduinoの開発環境が使える

8Pino
– 8bit, ATtiny85
– 8MHz Clock
– 8K of flash
• 512 byte of SRAM, 512 bytes of EEPROM
http://8pino.cc/

Adafruit Trinket – Min
– ATtiny85 on-board,
– FlashROM: 8KB
– SRAM:512B
– EEPROM: 512B
http://www.adafruit.com/product/1501
「eJackino」とは

電子工作入門者が容易にマイコンのシステムが構築でき
る「Arduino」が、いろいろな場面で使われている

eJackinoはArduinoと互換のマイコン・ボード

eJackino付きの本
「アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る」
小坂貴美男著
• 出版社: CQ出版 (2009/04)
• ISBN-10: 4789812553
eJackinoの回路図
オプション
(プログラムの書き込みに必要)
eJackino (Arduino本体)
秋月 AE-ATMega
Arduino Diecimilaから、FTDIのUSB-シリアル変換チップなどを取り除き、
ローコスト化。(FTDIチップはモジュールとして、28pinソケットに装着
コネクタ・ピン・アサインメント
GND
+5V
ADC0
Analog IN
(J2(※秋月J3))
Power
(※秋月
J4)
1番
(※秋月では6番)
(J1)(J3(※秋月J2))
ADC1
ADC2
ADC3
ADC4
ADC5
GND
Vin
3V3
Reset
0:PD0(RX)
7:PD7
8:PB0
GND
AREF
13:PB5
9:PB1
10:PB2
11:PB3
12:PB4
Digital IO
6:PD6
5:PD5
4:PD4
3:PD3
2:PD2
1:PD1
秋月 AE-ATMega
Arduino Diecimilaから、FTDIの
USB-シリアル変換チップなどを取
り除き、ローコスト化。(FTDIチップ
はモジュールとして、28pinソケット
に装着
コネクタ・ピン・アサインメント
GND
+5V
ADC0
Analog IN
(J3
( Arduino※ ではJ2))
J4
( Arduino※ では
Power)
6番
( Arduino※ では1番)
(J1)(J2( Arduino※ ではJ3))
ADC1
ADC2
ADC3
ADC4
ADC5
GND
Vin
3V3
Reset
0:PD0(RX)
7:PD7
8:PB0
GND
AREF
13:PB5
9:PB1
10:PB2
11:PB3
12:PB4
Digital IO
6:PD6
5:PD5
4:PD4
3:PD3
2:PD2
1:PD1
eJackino
Arduino Diecimilaから、FTDIの
USB-シリアル変換チップなどを取
り除き、ローコスト化。(FTDIチップ
はモジュールとして、28pinソケット
に装着
Arduinoのハードウェア情報

Arduino Diecimilaの回路図など

情報(英語)
http://www.arduino.cc/en/Main/ArduinoBoardDiecimila

回路図
http://www.arduino.cc/en/uploads/Main/Arduino-
Diecimila-schematic.pdf

Atmel社ATmega328P1チップ・マイコン資料
http://akizukidenshi.com/download/mcu/avr/atmega48-88-168-
328_A_P_PA.pdf
Arduinoのハードウェア情報
●
秋月ATMegaの回路図など

回路図(若干、抜けあり)
http://akizukidenshi.com/download/atmega-board-sch.pdf

回路図(ejackinoという基板の回路図の方が正しい)
http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/make/ae-
atmega/photo/eJackino.pdf

ボードの作り方説明書
http://akizukidenshi.com/download/atmega-mcuboard.pdf

eJackinoの回路図など
http://www.geocities.jp/arduino_diecimila/make/ae-
atmega/photo/eJackino.pdf
Arduinoのソフトウェア開発方法情報
書籍
Arduinoをはじめよう (Make:PROJECTS) , Massimo
Banzi (著), 船田 巧 (翻訳) ,オライリージャ
パ,2009/3/27,
ISBN-10: 4873113989
• 手に取ったことないけど、ここに揚げてみました。あ
しからず
具体例
Arduinoでオーディオ・プレーヤ
●
http://apcmag.com/arduino-project-5-digital-audio-player.htm
●
SD Cardは I2S
●
ソフトウェアによるシリアルでも可
●
音は、PWMで出力
●
DACは無し
●
周波数変調による音圧制御
●
IOピンは余っているので、
抵抗によるDACも構成可能
●
FATファイル・システム
●
Arduino一般ライブラリ
●
音楽フォーマットはWAVのみ
●
DSP LSI VS1001などをI2S接続すれば可
Arduinoでオーディオ・プレーヤ
http://apcmag.com/arduino-project-5-digital-audi
o-player.htm
超音波センサ
●
GPIOピンに2本、接続するだけ(あとは電源)
●
GPLなライブラリあり
●
http://www.tautvidas.com/blog/2012/08/distanc
e-sensing-with-ultrasonic-sensor-and-
arduino/
●
https://code.google.com/p/arduino-new-ping/
tweetする、湿り気センサ
http://www.botanicalls.com/archived_kits/twitter/
●
植木鉢の湿り気をセンス → tweet
●
湿り気センサ: 鉄片(釘)の間の抵抗値をADCで計測
●
一応、トランジスタも使用
●
Xport経由
tweetする、ビールサーバ
https://www.sparkfun.com/tutorials/144
ビールサーバをセンス → tweet
●
etherシールド
●
温度、残量、使用回数
●
残量は、圧力センサで測定
tweetライブラリ
●
Tweet Library for Arduino
– MITライセンス
– Ethernet シールド使用
https://arduino-tweet.appspot.com/
●
Arduino Twitter Library with OAuth Support
●
ライセンス: 制限なし
●
使用している、他者のライブラリなどは、それに従う
http://www.markkurossi.com/ArduinoTwitter/
おしまいおしまい

More Related Content

What's hot

昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュたけおか しょうぞう
 
Rust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考えるRust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考えるryuz88
 
Verilator勉強会 2021/05/29
Verilator勉強会 2021/05/29Verilator勉強会 2021/05/29
Verilator勉強会 2021/05/29ryuz88
 
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニットPSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニットKenta IDA
 
M5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすM5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすKenta IDA
 
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介Yuma Ohgami
 
ハードウェアを用いてPythonを学ぶ
ハードウェアを用いてPythonを学ぶハードウェアを用いてPythonを学ぶ
ハードウェアを用いてPythonを学ぶYuta Kitagami
 
Summercamp2020 group4
Summercamp2020 group4Summercamp2020 group4
Summercamp2020 group4openrtm
 
2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmfAtomu Hidaka
 
M5StickVで詰まった話
M5StickVで詰まった話M5StickVで詰まった話
M5StickVで詰まった話shts1
 
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料Takuma Kudo
 
BrainWars Night 発表資料
BrainWars Night 発表資料BrainWars Night 発表資料
BrainWars Night 発表資料Takuma Kudo
 
UNIX/32V
UNIX/32V UNIX/32V
UNIX/32V xylnao
 
IoTとOpenFlowのライトニングトーク
IoTとOpenFlowのライトニングトークIoTとOpenFlowのライトニングトーク
IoTとOpenFlowのライトニングトークTomoya Hibi
 
Unix32 v 20100508
Unix32 v 20100508Unix32 v 20100508
Unix32 v 20100508xylnao
 
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御するI2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御するHirokazu Nishio
 

What's hot (20)

昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
昔の外付けキャッシュ & コヒーレント・キャッシュ
 
Rust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考えるRust で RTOS を考える
Rust で RTOS を考える
 
Ichigojam ossc-170819
Ichigojam ossc-170819Ichigojam ossc-170819
Ichigojam ossc-170819
 
Verilator勉強会 2021/05/29
Verilator勉強会 2021/05/29Verilator勉強会 2021/05/29
Verilator勉強会 2021/05/29
 
RISC-V User level ISA
RISC-V User level ISARISC-V User level ISA
RISC-V User level ISA
 
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニットPSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
PSoC4 BLEで作る簡単無線センサーユニット
 
M5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かすM5StackをRustで動かす
M5StackをRustで動かす
 
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介
【2000行弱!】x86用自作カーネルの紹介
 
ハードウェアを用いてPythonを学ぶ
ハードウェアを用いてPythonを学ぶハードウェアを用いてPythonを学ぶ
ハードウェアを用いてPythonを学ぶ
 
Summercamp2020 group4
Summercamp2020 group4Summercamp2020 group4
Summercamp2020 group4
 
20210705 sd#26 kitazaki
20210705 sd#26 kitazaki20210705 sd#26 kitazaki
20210705 sd#26 kitazaki
 
2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf
 
M5StickVで詰まった話
M5StickVで詰まった話M5StickVで詰まった話
M5StickVで詰まった話
 
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
 
BrainWars Night 発表資料
BrainWars Night 発表資料BrainWars Night 発表資料
BrainWars Night 発表資料
 
UNIX/32V
UNIX/32V UNIX/32V
UNIX/32V
 
IoTとOpenFlowのライトニングトーク
IoTとOpenFlowのライトニングトークIoTとOpenFlowのライトニングトーク
IoTとOpenFlowのライトニングトーク
 
Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614Takep lpc1114-190614
Takep lpc1114-190614
 
Unix32 v 20100508
Unix32 v 20100508Unix32 v 20100508
Unix32 v 20100508
 
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御するI2CでRaspberry Piから複数の周辺機器を制御する
I2CでRaspberry Piから 複数の周辺機器を制御する
 

Viewers also liked

FlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/Spring
FlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/SpringFlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/Spring
FlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/SpringFlashAirデベロッパーズ
 
[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ
[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン!ひろがる電子工作コミュニティ[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン!ひろがる電子工作コミュニティ
[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティFlashAirデベロッパーズ
 
SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中
SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中
SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中FlashAirデベロッパーズ
 
異能vationにチャレンジのお勧め
異能vationにチャレンジのお勧め異能vationにチャレンジのお勧め
異能vationにチャレンジのお勧めKentaro Hatori
 
TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?
TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?
TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?FlashAirデベロッパーズ
 
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中FlashAirデベロッパーズ
 
FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!
FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!
FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!FlashAirデベロッパーズ
 
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSEA Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSEFuminobu Takeyama
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceAndi Sugandi
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSEKazuki Omo
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOSKentaro Hatori
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Fuminobu Takeyama
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSprinceofgiri
 
2003 Winter Newsletter
2003 Winter Newsletter2003 Winter Newsletter
2003 Winter NewsletterDirect Relief
 
Arh1000 sp2016 syllabus
Arh1000 sp2016 syllabusArh1000 sp2016 syllabus
Arh1000 sp2016 syllabusProfWillAdams
 
How to suck at presenting (and how to avoid it)
How to suck at presenting (and how to avoid it)How to suck at presenting (and how to avoid it)
How to suck at presenting (and how to avoid it)Steve Talks
 
Redis the better NoSQL
Redis the better NoSQLRedis the better NoSQL
Redis the better NoSQLOpenFest team
 
Kepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematik
Kepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematikKepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematik
Kepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematikÑûrãzwã Šãlěh
 

Viewers also liked (20)

FlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/Spring
FlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/SpringFlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/Spring
FlashAirの組み込み機器応用事例@OSC2014 Tokyo/Spring
 
[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ
[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン!ひろがる電子工作コミュニティ[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン!ひろがる電子工作コミュニティ
[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ
 
SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中
SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中
SDカードで無線LチカFlashAirは超ミニマイコンアイデアコンテストも実施中
 
異能vationにチャレンジのお勧め
異能vationにチャレンジのお勧め異能vationにチャレンジのお勧め
異能vationにチャレンジのお勧め
 
TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?
TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?
TOSHIBAxGUGEN FlashAirハッカソン-FlashAirでなに作る?
 
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中SDカードで無線Lチカ?FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
SDカードで無線Lチカ? FlashAirは超ミニマイコン!★Arduino用シールド(基板)配布中
 
FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!
FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!
FlashAir IoT Hubで計測値・イメージをアップロード!
 
[FlashAir Developers Summit] FlashAirの紹介
[FlashAir Developers Summit] FlashAirの紹介[FlashAir Developers Summit] FlashAirの紹介
[FlashAir Developers Summit] FlashAirの紹介
 
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSEA Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
A Closer Look at Fonts and Font Rendering System on openSUSE
 
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build ServiceGetting Started on Packaging Apps with Open Build Service
Getting Started on Packaging Apps with Open Build Service
 
SCAP for openSUSE
SCAP for openSUSESCAP for openSUSE
SCAP for openSUSE
 
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
How to make multi-boot USB drive for LiveCD iso images on EFI/UEFI and BIOS
 
Esp8266 webserver1
Esp8266 webserver1Esp8266 webserver1
Esp8266 webserver1
 
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
Proposal of openSUSE.Asia Summit 2017
 
How to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSSHow to Contribute to FOSS
How to Contribute to FOSS
 
2003 Winter Newsletter
2003 Winter Newsletter2003 Winter Newsletter
2003 Winter Newsletter
 
Arh1000 sp2016 syllabus
Arh1000 sp2016 syllabusArh1000 sp2016 syllabus
Arh1000 sp2016 syllabus
 
How to suck at presenting (and how to avoid it)
How to suck at presenting (and how to avoid it)How to suck at presenting (and how to avoid it)
How to suck at presenting (and how to avoid it)
 
Redis the better NoSQL
Redis the better NoSQLRedis the better NoSQL
Redis the better NoSQL
 
Kepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematik
Kepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematikKepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematik
Kepercayaan pelajar terhadap pembelajaran matematik
 

Similar to Openhard150114

2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)Takahiro Shinagawa
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoShohei Hido
 
RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ
RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチRISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ
RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチYutaka Yasuda
 
Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)Ito Takahiro
 
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性Kenichiro MITSUDA
 
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向Kentaro Ebisawa
 
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-Takashi Sogabe
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMFAtomu Hidaka
 
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大openrtm
 
Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)Yutaka Kawai
 
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual Booths
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual BoothsChipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual Booths
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual BoothsKeigo Nishida
 
Open design computer project
Open design computer projectOpen design computer project
Open design computer projectIto Takahiro
 
PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」
PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」
PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」PC Cluster Consortium
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会Hitoshi Sato
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築Itoshi Nikaido
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」Nobuyuki Tamaoki
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018Masahito Zembutsu
 
IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点Tetsutaro Watanabe
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回Ryuichi Ueda
 

Similar to Openhard150114 (20)

2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
2016-11-30 BitVisor Summit 5 「BitVisorの現状と今後」(公開版)
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
 
RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ
RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチRISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ
RISC-V の現況と Esperanto Technologies のアプローチ
 
Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)Open design computer project(boost)
Open design computer project(boost)
 
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
ソフトウェア技術者から見たFPGAの魅力と可能性
 
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
"OPEN NETWORKING" に向けた Management / Data Plane の動向
 
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
 
私とOSSの25年
私とOSSの25年私とOSSの25年
私とOSSの25年
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
 
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
160705-w01 RTミドルウエア講習会・早稲田大
 
Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)Open capi meetup20180409 (revised)
Open capi meetup20180409 (revised)
 
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual Booths
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual BoothsChipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual Booths
Chipyardによるベイズニューラルネットワーク向け学習アクセラレータ開発 @ RISC-V Day Tokyo 2020 Virtual Booths
 
Open design computer project
Open design computer projectOpen design computer project
Open design computer project
 
PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」
PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」
PCCC22:株式会社アックス テーマ1「俺ASICとロボットと論理推論AI」
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
 
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
BioDevOpsによる再現性のあるバイオインフォマティクス環境の構築
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018コンテナ導入概要資料2018
コンテナ導入概要資料2018
 
IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点IoTデバイスデータ収集の難しい点
IoTデバイスデータ収集の難しい点
 
ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回ロボットシステム学2015年第5回
ロボットシステム学2015年第5回
 

More from たけおか しょうぞう

いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加したいにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加したたけおか しょうぞう
 
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”たけおか しょうぞう
 
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)たけおか しょうぞう
 
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?たけおか しょうぞう
 
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレたけおか しょうぞう
 
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-たけおか しょうぞう
 

More from たけおか しょうぞう (18)

いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加したいにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
いにしえ的ななにか、カニか? RISC-V picoRV32, e203 改造 オレオレ命令追加した
 
SOAR:Smalltalk on RISC
SOAR:Smalltalk on RISCSOAR:Smalltalk on RISC
SOAR:Smalltalk on RISC
 
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
俺ASICと俺CPU“松竹V(しょうちくぶい)”
 
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
あるRISC-V CPUの 浮動小数点数(異常なし)
 
RISC-Vの可能性
RISC-Vの可能性RISC-Vの可能性
RISC-Vの可能性
 
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
どうして昔の人は八進数でしゃべるのか?
 
Takep lpc1114-190613
Takep lpc1114-190613Takep lpc1114-190613
Takep lpc1114-190613
 
初歩的な部品の知識
初歩的な部品の知識初歩的な部品の知識
初歩的な部品の知識
 
Takepino LPC1114
Takepino LPC1114Takepino LPC1114
Takepino LPC1114
 
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
無脳スマートスピーカを 越えレレレのレ
 
Common Lisp ユーザへのScheme紹介
Common Lisp ユーザへのScheme紹介Common Lisp ユーザへのScheme紹介
Common Lisp ユーザへのScheme紹介
 
大昔のMMU
大昔のMMU大昔のMMU
大昔のMMU
 
Axeai 170421
Axeai 170421Axeai 170421
Axeai 170421
 
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
 
Robot Language and a Tail Recursive Interpreter
Robot Language and a Tail Recursive Interpreter Robot Language and a Tail Recursive Interpreter
Robot Language and a Tail Recursive Interpreter
 
Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711-a@Kernel/VM北陸1
 
Dataflow140711@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711@Kernel/VM北陸1Dataflow140711@Kernel/VM北陸1
Dataflow140711@Kernel/VM北陸1
 
Dataflow140711
Dataflow140711Dataflow140711
Dataflow140711
 

Openhard150114