SlideShare a Scribd company logo
1 © NEC Corporation 2017
ONOS and Lagopus
NEC/NICT
⾦海 好彦
モチベーション
ONOS概要
JGN-X への展開
まとめとこれから
3 © NEC Corporation 2017
モチベーション
▌ JGN-X内には、C/J/A/NのHWスイッチやルータが設置されている
l チャレンジもあるが、R&Dテストベッドサービスを安定提供することが⽬的の1つ
▌ 次のネットワークインフラの構築・運⽤管理に挑戦するために、ソフトウェアだけ(HWはサ
ーバのみ)でテストベッドを作りたい
l 開発者の顔が⾒えるSWスイッチと⾔えば。。。
l Mininet/OVS はONOSで利⽤されているが、違うスイッチで挑戦
l 既存NW技術(広域イーサー等)と新NW技術(OpenFlow等)の相互接続
l 運⽤できることが条件:性能、ログ、設定、状態監視、安定等々
▌ ODLも試したが。。。(以下、略)
l NECの整理ではODLは企業向けSDNコントローラとして利⽤(無理がある?)
▌ ONOSはNECのキャリア向けSDNコントローラプラットフォームとして利⽤することになっ
た(本来業務)
無断転⽤(スミマセン)
4 © NEC Corporation 2017
ONOS概要
▌ONOS (Open Network Operating System)を利⽤
l ネットワーク機器(データプレイン)を抽象化し,アプリケーションが利⽤しやすいプラットフォームを
提供可能し、分散DBを持ち⾼可⽤性も実現する (あと性能も)
l SDNコントローラ上に複数のアプリケーションが同時に動作可能
例
ü エッジコンピューティング⽤アプリ
ü IOTセキュリティ⽤アプリ
ネットワーク抽象化機能
今回はSDN-IPを使⽤
5 © NEC Corporation 2017
SDN-IP
▌BGP4から得た経路情報をOpenFlowのフローエントリに変換
ONOS CLI を使って設定投⼊ (REST api も利⽤可)
lIPアドレスとMACアドレスの付与(Proxy ARP の設定)
lPeer 先の設定
▌対外BGPルータと接続するLagopusでTCP179とそれ以外を分離
onos
Lagopus
対外BGP
ルータ
BGP Speaker
Lagopus
network
TCP179
TCP179以外
iBGP
OpenFlow
External	
vlan
Internal
vlan
To	next	
Lagopus
Control
vlan
eBGP
この癖(?)を理解するまで幾年
6 © NEC Corporation 2017
VPLS
▌VLAN-ID のpop/push を提供するONOSアプリの1つ
l SDN-IP との同時動作は可能
▌しかし、VLANインターフェースにIPアドレスを付与できない
ため今回の構成では連携は不可
l 物理ポートを消費するが、、、
l まずは受け⼊れる
Lagopus
em2
p1p10/50
em49
em50
Mgmtvlan
Controlvlan
L2-SW
p1p20/51
em51
em52
0/36
0/37
0/38
0/39
0/34
0/35
Server
0/19 eth14
To	next	Lagopus
To	next	Lagopus
em1
External	vlan
Internal	vlan
control and
Internal vlan
reserved
reserved
BGP Speaker
0/52
対外
BGPルータ
External
vlan
広島
堂島
NTT大手町
名古屋
福岡
7 © NEC Corporation 2017
JGN-X への展開
▌ステップ1:単純なL2転送(SDN-IP なし)
l2017年 プロ野球キャンプ中継映像の伝送 (沖縄県名護市からKDDI⼤⼿町まで)
l約50MbpsのTCPトラフィック
▌ステップ2:Global SDN deployment powered by ONOS への参加
lJGN-X/APAN/NARLab(台湾)/NECTEC(タイ) とSDN-IP を利⽤してeBGP ピアリング
単純なL2転送
eBGPピアリング
8 © NEC Corporation 2017
SDN-IP collaboration overview
SDN-IP	on	JGN
ASN:	64892
Route:	10.10.0.0/16
JGN (normal BGP)
17934
APAN (normal BGP)
7660
CKP (normal BGP)
4718 - planning
NARLab@台湾 (SDN-IP)
65212
NECTEC@タイ (SDN-IP)
3836
Test	AS
10.10.208.0/24
9 © NEC Corporation 2017
(参考) Global SDN Deployment Powered by ONOS
https://wiki.onosproject.org/display/ONOS/Global+SDN+Deployment+Powered+by+ONOS
The application allows to manage Internet eXchange Points
(IXP) as Software Defined Exchange Points (SDXs). It
provides L2 and L3 connectivity.
Allows multiple ONOS clusters geographically
distributed to communicate together in a peer-to-
peer fashion.
The application allows to manage Internet eXchange Points
(IXP) as Software Defined Exchange Points (SDXs). It
provides L2 and L3 connectivity.
It creates Virtual Private Broadcast L2 networks based on
VLANs, on demand.
AmLight, Internet2, Kreonet, NCTU
It transforms an OpenFlow network into an IP transit network.
The OpenFlow network behave as a legacy stand alone
Autonomous System talking BGP to the outside world, without
anyway any need of using legacy routers.
The solution also helps to migrate an existing legacy network to
SDN.
10 © NEC Corporation 2017
JGN-X への展開までの経緯
▌ONOS 1.7 とLagopus 0.2.09
lLagopusのmultipart側の処理に問題
▌ONOS 1.8 とLagopus 0.2.10
lVLAN-IDの解釈違い
▌ONOS 1.8 with SDN-IP と Lagopus 0.2.10
l試験的にBGPで経路を100個ほど受信すると、Lagopusがsegmentation fault
▌ONOS 1.10 with SDN-IP と Lagopus 0.2.11 ← ここで安定
lJGN, APAN, NARLab(台湾), NECTEC(タイ)とSDN-IPで経路交換(eBGP)
現在の経路数は23個
L2転送環境の構築 (SDN-IPなし)
ONOSバージョンは適度に更新
11 © NEC Corporation 2017
JGN-X上に展開したSDN-IP 全体像
11
BGP	speaker
(dojima)
BGP	speaker
(note)
.2
.18
10.1.254.1/29	(JGN)
10.1.254.17/29
onos1 onos2 onos3 onos5onos4 onos6
Lago1-
dojima
Lago1-nagoyaLago1-
fukuoka
Lago1-note
.3.101 .2.101
Lago1-hiroshima
(4)
(1)
(2)
(3)
(4)
(3)
(1)
(2)
.1.201 .1.203.1.202.3.201 .3.203.3.202
10.100.0.0/16
.17 .1
BGP	speaker
(fukuoka)
.8.101
(4)
test-vr-
fukuoka
.2
(3)
10.10.208.0/24
.1
10.10.254.1/29
JGN
CKP
(予定)
BGP	speaker
(nagoya)
.5.101
(4)
(3)
APAN
(5)
.94
.93
.4
Kote-mx2010
テスト
65354
(6)
203.181.248.92/30(APAN)
The	Internet
OpenVPN	
client
202.180.35.54
OpenVPN	
server211.73.95.27
NARLab
BGP	speaker
10.140.110.1/28
OpenVPN	dhcp	pool:	10.140.110.[10-14]
Available	static	IP:	10.140.110.[3-9]
.10(tap)
.2
Control	plane
Data	plane1
• 赤字のIPアドレスはproxyARPのため,BGP	speaker	と同じ
• 括弧内はポート番号
SDN-IPの設定対象Lagopus
10.10.254.25/29
NECTEC
10.10.254.26/29
BGP	speaker
(hiroshima)
.18.101
堂島
NTT⼤⼿町
12 © NEC Corporation 2017
ONOS上で確認できるフローエントリー
TCP 179 の処理
TCP 179 以外の処理
ルーティング情報のフローエントリーへの変換、
転送エントリ等
13 © NEC Corporation 2017
まとめとこれから
▌LagopusとONOS連携
l転送性能は問題なし
l安定(?)
l運⽤⾯の課題は、連携を進めながら抽出
lONOS/SDN-IP の課題は、IPv4のみ/経路数の上限/4byte-ASN未対応(?)
▌SDN-IP を使った国際連携。特にアジア圏
lNECTECはeBGP ピアリングはOK。しかし、データプレインに問題あり(現在シュート中)
lベトナムと接続予定(時期未定)
▌その他、マネージメントプレインの強化
lONOSはNetconf/YANGも実装つつあるので、チャレンジ中
なぜかONOSノードの
起動期間に差分あり
ONOS and Lagopus

More Related Content

What's hot

MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについてMEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
VirtualTech Japan Inc.
 
2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート
2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート
2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート
Interop Tokyo ShowNet NOC Team
 
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
VirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5
Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5
Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5
Hidetsugu Sugiyama
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backbone
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backboneShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backbone
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backbone
Interop Tokyo ShowNet NOC Team
 
IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告
Shoichi Sakane
 
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
Miya Kohno
 
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3
Interop Tokyo ShowNet NOC Team
 
2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV
2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV
2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV
Interop Tokyo ShowNet NOC Team
 
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 SpringOpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
Daisuke Nakajima
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015
Juniper Networks (日本)
 
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
VirtualTech Japan Inc.
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
Juniper Networks (日本)
 
Lagopus Project (Open Source Conference)
Lagopus Project (Open Source Conference)Lagopus Project (Open Source Conference)
Lagopus Project (Open Source Conference)
Tomoya Hibi
 
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSMNetwork as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
Miya Kohno
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
Tomoya Hibi
 

What's hot (18)

MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについてMEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
MEC (Mobile Edge Computing) + GPUコンピューティングについて
 
2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート
2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート
2016-ShowNetステージ-EVPN相互接続検証レポート
 
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
 
Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5
Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5
Kubernetes_and_P4_SDF-Ieice osaka-bi-10-5
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backbone
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backboneShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backbone
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_sr-based_backbone
 
IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告IETF94 IoT関連WG報告
IETF94 IoT関連WG報告
 
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
SRv6 Network Programmability - Dis-aggregation and Re-aggregation of Network ...
 
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3
 
2016-ShowNetステージ-ShowNetのみどころ
2016-ShowNetステージ-ShowNetのみどころ2016-ShowNetステージ-ShowNetのみどころ
2016-ShowNetステージ-ShowNetのみどころ
 
2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV
2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV
2016-ShowNetステージ-バックボーンの機能としてのSDN/NFV
 
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 SpringOpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
OpenContrailの基本 for OSC Tokyo 2014 Spring
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2015
 
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2017
 
Lagopus Project (Open Source Conference)
Lagopus Project (Open Source Conference)Lagopus Project (Open Source Conference)
Lagopus Project (Open Source Conference)
 
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSMNetwork as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
Network as a Service - Data plane evolution and abstraction by NSM
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 

Similar to ONOS and Lagopus

F11
F11F11
2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event
2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event
2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event
Atomu Hidaka
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Yoshihiro Nakajima
 
Lagopus Switch Usecases
Lagopus Switch UsecasesLagopus Switch Usecases
Lagopus Switch Usecases
Sakiko Kawai
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1
Tomoya Hibi
 
.NET Gadgeteerでプロトタイピングする EnOceanエネルギーハーベスティング システム
.NET GadgeteerでプロトタイピングするEnOceanエネルギーハーベスティングシステム.NET GadgeteerでプロトタイピングするEnOceanエネルギーハーベスティングシステム
.NET Gadgeteerでプロトタイピングする EnOceanエネルギーハーベスティング システム
Atomu Hidaka
 
Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224
Tomoya Hibi
 
【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...
【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...
【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...
Hinemos
 
Faster SRv6 D-plane with XDP
Faster SRv6 D-plane with XDPFaster SRv6 D-plane with XDP
Faster SRv6 D-plane with XDP
Ryoga Saito
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Shohei Hido
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2Etsuji Nakai
 
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
VirtualTech Japan Inc.
 
CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1
CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1
CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1
Yoshihiro Horie
 
Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)
Akihiro Motoki
 
DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
VirtualTech Japan Inc.
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
VirtualTech Japan Inc.
 
キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...
キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...
キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...
KenzoOkuda
 
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行するD1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
Hideaki Tokida
 
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USAJANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
Manabu Nitta
 

Similar to ONOS and Lagopus (20)

F11
F11F11
F11
 
2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event
2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event
2016 1102 EnOcean Alliance Japan Event
 
Lagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそばLagopus workshop@Internet weekのそば
Lagopus workshop@Internet weekのそば
 
Lagopus Switch Usecases
Lagopus Switch UsecasesLagopus Switch Usecases
Lagopus Switch Usecases
 
Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1Lagopus Router v19.07.1
Lagopus Router v19.07.1
 
.NET Gadgeteerでプロトタイピングする EnOceanエネルギーハーベスティング システム
.NET GadgeteerでプロトタイピングするEnOceanエネルギーハーベスティングシステム.NET GadgeteerでプロトタイピングするEnOceanエネルギーハーベスティングシステム
.NET Gadgeteerでプロトタイピングする EnOceanエネルギーハーベスティング システム
 
Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224Osc2018tokyo spring-20180224
Osc2018tokyo spring-20180224
 
【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...
【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...
【HinemosWorld2014】B2-2_ビジネス競争力に勝てるネットワーク基盤構築~Hinemos仮想ネットワーク管理オプション~ONIE・ZTP・...
 
Faster SRv6 D-plane with XDP
Faster SRv6 D-plane with XDPFaster SRv6 D-plane with XDP
Faster SRv6 D-plane with XDP
 
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 TokyoSoftware for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
Software for Edge Heavy Computing @ INTEROP 2016 Tokyo
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No2
 
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
 
CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1
CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1
CMD2021 f01 xilinx_20210921_r1.1
 
Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)Neutron Icehouse Update (Japanese)
Neutron Icehouse Update (Japanese)
 
DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
DeNA private cloud のその後 - OpenStack最新情報セミナー(2017年3月)
 
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月 知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
知っているようで知らないNeutron -仮想ルータの冗長と分散- - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...
キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...
キャリア網の完全なソフトウェア制御化への取り組み (沖縄オープンデイズ 2017) / Telecommunication Infrastructure ...
 
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行するD1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
 
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USAJANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
JANOG US Regional Event_SDI Trend_Nissho USA
 

ONOS and Lagopus

  • 1. 1 © NEC Corporation 2017 ONOS and Lagopus NEC/NICT ⾦海 好彦
  • 3. 3 © NEC Corporation 2017 モチベーション ▌ JGN-X内には、C/J/A/NのHWスイッチやルータが設置されている l チャレンジもあるが、R&Dテストベッドサービスを安定提供することが⽬的の1つ ▌ 次のネットワークインフラの構築・運⽤管理に挑戦するために、ソフトウェアだけ(HWはサ ーバのみ)でテストベッドを作りたい l 開発者の顔が⾒えるSWスイッチと⾔えば。。。 l Mininet/OVS はONOSで利⽤されているが、違うスイッチで挑戦 l 既存NW技術(広域イーサー等)と新NW技術(OpenFlow等)の相互接続 l 運⽤できることが条件:性能、ログ、設定、状態監視、安定等々 ▌ ODLも試したが。。。(以下、略) l NECの整理ではODLは企業向けSDNコントローラとして利⽤(無理がある?) ▌ ONOSはNECのキャリア向けSDNコントローラプラットフォームとして利⽤することになっ た(本来業務) 無断転⽤(スミマセン)
  • 4. 4 © NEC Corporation 2017 ONOS概要 ▌ONOS (Open Network Operating System)を利⽤ l ネットワーク機器(データプレイン)を抽象化し,アプリケーションが利⽤しやすいプラットフォームを 提供可能し、分散DBを持ち⾼可⽤性も実現する (あと性能も) l SDNコントローラ上に複数のアプリケーションが同時に動作可能 例 ü エッジコンピューティング⽤アプリ ü IOTセキュリティ⽤アプリ ネットワーク抽象化機能 今回はSDN-IPを使⽤
  • 5. 5 © NEC Corporation 2017 SDN-IP ▌BGP4から得た経路情報をOpenFlowのフローエントリに変換 ONOS CLI を使って設定投⼊ (REST api も利⽤可) lIPアドレスとMACアドレスの付与(Proxy ARP の設定) lPeer 先の設定 ▌対外BGPルータと接続するLagopusでTCP179とそれ以外を分離 onos Lagopus 対外BGP ルータ BGP Speaker Lagopus network TCP179 TCP179以外 iBGP OpenFlow External vlan Internal vlan To next Lagopus Control vlan eBGP この癖(?)を理解するまで幾年
  • 6. 6 © NEC Corporation 2017 VPLS ▌VLAN-ID のpop/push を提供するONOSアプリの1つ l SDN-IP との同時動作は可能 ▌しかし、VLANインターフェースにIPアドレスを付与できない ため今回の構成では連携は不可 l 物理ポートを消費するが、、、 l まずは受け⼊れる Lagopus em2 p1p10/50 em49 em50 Mgmtvlan Controlvlan L2-SW p1p20/51 em51 em52 0/36 0/37 0/38 0/39 0/34 0/35 Server 0/19 eth14 To next Lagopus To next Lagopus em1 External vlan Internal vlan control and Internal vlan reserved reserved BGP Speaker 0/52 対外 BGPルータ External vlan 広島 堂島 NTT大手町 名古屋 福岡
  • 7. 7 © NEC Corporation 2017 JGN-X への展開 ▌ステップ1:単純なL2転送(SDN-IP なし) l2017年 プロ野球キャンプ中継映像の伝送 (沖縄県名護市からKDDI⼤⼿町まで) l約50MbpsのTCPトラフィック ▌ステップ2:Global SDN deployment powered by ONOS への参加 lJGN-X/APAN/NARLab(台湾)/NECTEC(タイ) とSDN-IP を利⽤してeBGP ピアリング 単純なL2転送 eBGPピアリング
  • 8. 8 © NEC Corporation 2017 SDN-IP collaboration overview SDN-IP on JGN ASN: 64892 Route: 10.10.0.0/16 JGN (normal BGP) 17934 APAN (normal BGP) 7660 CKP (normal BGP) 4718 - planning NARLab@台湾 (SDN-IP) 65212 NECTEC@タイ (SDN-IP) 3836 Test AS 10.10.208.0/24
  • 9. 9 © NEC Corporation 2017 (参考) Global SDN Deployment Powered by ONOS https://wiki.onosproject.org/display/ONOS/Global+SDN+Deployment+Powered+by+ONOS The application allows to manage Internet eXchange Points (IXP) as Software Defined Exchange Points (SDXs). It provides L2 and L3 connectivity. Allows multiple ONOS clusters geographically distributed to communicate together in a peer-to- peer fashion. The application allows to manage Internet eXchange Points (IXP) as Software Defined Exchange Points (SDXs). It provides L2 and L3 connectivity. It creates Virtual Private Broadcast L2 networks based on VLANs, on demand. AmLight, Internet2, Kreonet, NCTU It transforms an OpenFlow network into an IP transit network. The OpenFlow network behave as a legacy stand alone Autonomous System talking BGP to the outside world, without anyway any need of using legacy routers. The solution also helps to migrate an existing legacy network to SDN.
  • 10. 10 © NEC Corporation 2017 JGN-X への展開までの経緯 ▌ONOS 1.7 とLagopus 0.2.09 lLagopusのmultipart側の処理に問題 ▌ONOS 1.8 とLagopus 0.2.10 lVLAN-IDの解釈違い ▌ONOS 1.8 with SDN-IP と Lagopus 0.2.10 l試験的にBGPで経路を100個ほど受信すると、Lagopusがsegmentation fault ▌ONOS 1.10 with SDN-IP と Lagopus 0.2.11 ← ここで安定 lJGN, APAN, NARLab(台湾), NECTEC(タイ)とSDN-IPで経路交換(eBGP) 現在の経路数は23個 L2転送環境の構築 (SDN-IPなし) ONOSバージョンは適度に更新
  • 11. 11 © NEC Corporation 2017 JGN-X上に展開したSDN-IP 全体像 11 BGP speaker (dojima) BGP speaker (note) .2 .18 10.1.254.1/29 (JGN) 10.1.254.17/29 onos1 onos2 onos3 onos5onos4 onos6 Lago1- dojima Lago1-nagoyaLago1- fukuoka Lago1-note .3.101 .2.101 Lago1-hiroshima (4) (1) (2) (3) (4) (3) (1) (2) .1.201 .1.203.1.202.3.201 .3.203.3.202 10.100.0.0/16 .17 .1 BGP speaker (fukuoka) .8.101 (4) test-vr- fukuoka .2 (3) 10.10.208.0/24 .1 10.10.254.1/29 JGN CKP (予定) BGP speaker (nagoya) .5.101 (4) (3) APAN (5) .94 .93 .4 Kote-mx2010 テスト 65354 (6) 203.181.248.92/30(APAN) The Internet OpenVPN client 202.180.35.54 OpenVPN server211.73.95.27 NARLab BGP speaker 10.140.110.1/28 OpenVPN dhcp pool: 10.140.110.[10-14] Available static IP: 10.140.110.[3-9] .10(tap) .2 Control plane Data plane1 • 赤字のIPアドレスはproxyARPのため,BGP speaker と同じ • 括弧内はポート番号 SDN-IPの設定対象Lagopus 10.10.254.25/29 NECTEC 10.10.254.26/29 BGP speaker (hiroshima) .18.101 堂島 NTT⼤⼿町
  • 12. 12 © NEC Corporation 2017 ONOS上で確認できるフローエントリー TCP 179 の処理 TCP 179 以外の処理 ルーティング情報のフローエントリーへの変換、 転送エントリ等
  • 13. 13 © NEC Corporation 2017 まとめとこれから ▌LagopusとONOS連携 l転送性能は問題なし l安定(?) l運⽤⾯の課題は、連携を進めながら抽出 lONOS/SDN-IP の課題は、IPv4のみ/経路数の上限/4byte-ASN未対応(?) ▌SDN-IP を使った国際連携。特にアジア圏 lNECTECはeBGP ピアリングはOK。しかし、データプレインに問題あり(現在シュート中) lベトナムと接続予定(時期未定) ▌その他、マネージメントプレインの強化 lONOSはNetconf/YANGも実装つつあるので、チャレンジ中 なぜかONOSノードの 起動期間に差分あり