SlideShare a Scribd company logo
不完全AHP一対比較行列における 重要度推定アルゴリズム 
An algorithm for estimating weight vectors of 
an incomplete pairwise comparison matrix in AHP 
北海道大学 工学部 情報工学科 4年 
複雑系工学講座 調和系工学研究室 
奥山 寛 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 1 
表題
目的・成果 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 2 
目的 
不完全AHP一対比較行列における 
重要度推定アルゴリズムに関する調査 
成果 
① AHPの調査 
② 不完全一対比較行列における重要度推定 
③ プログラム作成 
④ シミュレーション
•T. L. Saaty (Pittsburgh Univ, 1980)が提唱した意思決定手法 
•問題を最終目標, 評価項目集合, 代替案集合からなる階層構造に整理 
•定量的な判断が難しい問題に対して, 人の直観をもとに評価を下すことができる 
Analytic Hierarchy Process 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 3 
●要素数が多い 
●適切な二項関係を決定できない 
不完全一対比較行列から重要度を求める手法の必要性 
ユーザが入力 
Harker法 
二段階法 
従来手法: 
一対比較行列 
重要度
研究目的 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 4 
不完全一対比較行列の整合性は考慮しない 
不完全一対比較行列における 
整合度C.I.を考慮した重要度の推定 
整合性が低い場合,重要度の推定精度が低下 
C.I.:整合性の高さの指標 
従来手法の問題点
一対比較行列 
  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
1 
1 
1 
1 
1 2 
21 2 
12 1 
 
   
 
 
n n 
n 
n 
a a 
a a 
a a 
A 
8 
1 
, 
6 
1 
, 
4 
1 
, 
2 
1 
8,6,4,2, 
1/ 9 
1/ 7 
1/ 5 
1/ 3 
1 
3 
5 
7 
9 
補間的に用いる  
絶対的に重要でない 
かなり重要でない 
重要でない 
やや重要でない 
同じくらい重要 
やや重要 
重要 
かなり重要 
絶対的に重要 
解釈一対比較値P 
  
 
 
 
  
1/ ( ) 
1 ( ) 
( ) 
a i j 
i j 
a a P 
ji 
ij ij 
     
aij :二項関係 (ei, ej) 
固有ベクトルを重要度ベクトルとして設定 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 5 
  n E e e  e 1 2 比較する要素集合
従来手法 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 6 
欠落成分に0を代入 
対角成分 : (1+行の欠落成分数)を入力 
  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
1/ 9 0.45 0.80 1 
1/ 7 1/ 2 1 1.25 
1/ 5 1 2 2.21 
1 5 7 9 
M 
  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
1/ 9 0 0 3 
1/ 7 1/ 2 2 0 
1/ 5 2 2 0 
1 5 7 9 
M 
一次近似重要度w’を作成 → 欠落成分を wi/wj に 
  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0.333 
0.415 
0.737 
4.213 
4 
3 
2 
1 
w 
w 
w 
w 
i i i in w  m m m 1 2 
Harker 法 
二段階法 
M : 不完全一対比較行列 
W: Mの推定重要度ベクトル 
  
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
1/ 9 1 
1/ 7 1/ 2 1 
1/ 5 1 2 
1 5 7 9 
x x 
x 
x 
M
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 7 
提案手法との比較
提案手法 
比率行列P 
  
 
 
  
 
 
 
j 
i 
ij 
ij 
w 
w 
m 
p 
pij > 1 : 大きいほど 
pij < 1 : 小さいほど 
mijが矛盾している可能性が高い 
M : 不完全一対比較行列 
W: Mの推定重要度ベクトル 
P : 比率行列 
 
 
 
 
 
 
整合性不十分 
整合性十分 
完全に整合 
整合度 
. . 0.1: 
. . 0.1: 
. . 0 : 
. . 
C I 
C I 
C I 
C I 
終了条件 α = 0.05に設定 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 8
実験 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 9 
HO TO 
H T 
W W 
W W 
W 
T 
E P 
C I 
ˆ , ˆ 
ˆ , ˆ 
. . 
. . 
提案推定重要度ベクトル 
従来推定重要度ベクトル 
真の重要度ベクトル 
提案手法繰り返し回数 
誤差割合 
整合度 
誤差:正規分布に近い形になると仮定 
0 
10 
20 
30 
40 
50 
-2 -1 0 -1 -2 
グラフ 1 
グラフ 2 
グラフ 3 
C.I. 
T C.I. 
E.P. 
W Wˆ O W Wˆ 
実験 1 
実験 2 
実験 3 
実験 4 
Harker法 欠落 10% 
Harker法 欠落 20% 
二段階法 欠落 10% 
二段階法 欠落 20%
誤差割合 と 整合度の関係 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 10 
0 
0.01 
0.02 
0.03 
0.04 
0.05 
0.06 
0 20 40 60 80 100 120 
C.I. Harker法 欠落10% 
E.P. 
0 
0.01 
0.02 
0.03 
0.04 
0.05 
0.06 
0 20 40 60 80 100 120 
C.I. Harker法 欠落20% 
E.P. 
0 
0.01 
0.02 
0.03 
0.04 
0.05 
0.06 
0 20 40 60 80 100 120 
C.I. 
E.P. 
0 
0.01 
0.02 
0.03 
0.04 
0.05 
0.06 
0 20 40 60 80 100 120 
C.I. 
E.P. 
二段階法 欠落10% 二段階法 欠落20% 
. . ①誤差割合が増えるほど, 整合度は悪化 
. . 
E P 
C I 
誤差割合 
整合度 
逆も成り立つ
提案手法における欠落回数と整合度の関係 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 11 
-0.06 
-0.05 
-0.04 
-0.03 
-0.02 
-0.01 
0 
1 2 3 4 
C.I. 
T 
-0.06 
-0.05 
-0.04 
-0.03 
-0.02 
-0.01 
0 
1 2 3 4 
C.I. 
T 
-0.07 
-0.06 
-0.05 
-0.04 
-0.03 
-0.02 
-0.01 
0 
1 2 3 4 
C.I. 
T -0.05 
-0.04 
-0.03 
-0.02 
-0.01 
0 
1 2 3 4 
C.I. 
T 
②提案手法において欠落が発生するほど, 整合度は向上 
Harker法 欠落10% Harker法 欠落20% 
二段階法 欠落10% 二段階法 欠落20% 
T 
C I 
提案手法欠落回数 
整合度. .
従来手法と提案手法の真の重要度との差 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 12 
0 
0.02 
0.04 
0.06 
0.08 
0.1 
0.12 
0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 
H W Wˆ 
HO W Wˆ 
0 
0.02 
0.04 
0.06 
0.08 
0.1 
0.12 
0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0.14 
HO W Wˆ 
H W Wˆ 
0 
0.02 
0.04 
0.06 
0.08 
0.1 
0.12 
0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 
HO W Wˆ 
H W Wˆ 
0 
0.02 
0.04 
0.06 
0.08 
0.1 
0.12 
0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0.14 
HO W Wˆ 
H W Wˆ 
③提案手法が真の重要度に近い分布をすることが確認できる 
ー y = x 
ー 分布の線形近似 
Harker法 欠落10% Harker法 欠落20% 
二段階法 欠落10% 二段階法 欠落20%
まとめ 
2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 13 
①整合度が向上するほど, 誤差割合が減る 
②提案手法において欠落が発生するほど, 整合度は向上 
③提案手法が真の重要度に近い分布をすることを確認できた 
結論 
提案手法は誤差を下げる方向に作用

More Related Content

Viewers also liked

segawa_b
segawa_bsegawa_b
segawa_b
harmonylab
 
umeda_b
umeda_bumeda_b
umeda_b
harmonylab
 
miyamori_b_2013
miyamori_b_2013miyamori_b_2013
miyamori_b_2013
harmonylab
 
kanehira m
kanehira mkanehira m
kanehira m
harmonylab
 
kin_m
kin_mkin_m
kin_m
harmonylab
 
sugawara m
sugawara msugawara m
sugawara m
harmonylab
 
PowerPointで図形の合成
PowerPointで図形の合成PowerPointで図形の合成
PowerPointで図形の合成
Manabu Uekusa
 

Viewers also liked (20)

segawa_b
segawa_bsegawa_b
segawa_b
 
matsuo m
matsuo mmatsuo m
matsuo m
 
fukui b
fukui bfukui b
fukui b
 
tadano m
tadano mtadano m
tadano m
 
umeda_b
umeda_bumeda_b
umeda_b
 
miyamori_b_2013
miyamori_b_2013miyamori_b_2013
miyamori_b_2013
 
yamauchi b
yamauchi byamauchi b
yamauchi b
 
kobayashi b
kobayashi bkobayashi b
kobayashi b
 
takadou m
takadou mtakadou m
takadou m
 
kanehira m
kanehira mkanehira m
kanehira m
 
nakano b
nakano bnakano b
nakano b
 
tsuji m
tsuji mtsuji m
tsuji m
 
matsuo m
matsuo mmatsuo m
matsuo m
 
fukui m
fukui mfukui m
fukui m
 
kin_m
kin_mkin_m
kin_m
 
touya m
touya mtouya m
touya m
 
touya b
touya btouya b
touya b
 
tsuji b
tsuji btsuji b
tsuji b
 
sugawara m
sugawara msugawara m
sugawara m
 
PowerPointで図形の合成
PowerPointで図形の合成PowerPointで図形の合成
PowerPointで図形の合成
 

More from harmonylab

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
harmonylab
 
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
harmonylab
 
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
harmonylab
 
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
harmonylab
 
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
harmonylab
 
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
harmonylab
 
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile BackboneDLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
harmonylab
 
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat ModelsDLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
harmonylab
 
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose EstimationDLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
harmonylab
 
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language ModelsVoyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
harmonylab
 
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose EstimationDLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
harmonylab
 
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language ModelsReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
harmonylab
 
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
harmonylab
 
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
harmonylab
 
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究
harmonylab
 
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
harmonylab
 
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
harmonylab
 
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
harmonylab
 

More from harmonylab (20)

Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
【修士論文】代替出勤者の選定業務における依頼順決定方法に関する研究   千坂知也
 
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
【修士論文】経路探索のための媒介中心性に基づく道路ネットワーク階層化手法に関する研究
 
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
A Study on Decision Support System for Snow Removal Dispatch using Road Surfa...
 
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
【卒業論文】印象タグを用いた衣服画像生成システムに関する研究
 
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
【卒業論文】大規模言語モデルを用いたマニュアル文章修正手法に関する研究
 
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
DLゼミ:Primitive Generation and Semantic-related Alignment for Universal Zero-S...
 
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile BackboneDLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
DLゼミ: MobileOne: An Improved One millisecond Mobile Backbone
 
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat ModelsDLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
DLゼミ: Llama 2: Open Foundation and Fine-Tuned Chat Models
 
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose EstimationDLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
DLゼミ: ViTPose: Simple Vision Transformer Baselines for Human Pose Estimation
 
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language ModelsVoyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
Voyager: An Open-Ended Embodied Agent with Large Language Models
 
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose EstimationDLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
DLゼミ: Ego-Body Pose Estimation via Ego-Head Pose Estimation
 
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language ModelsReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
ReAct: Synergizing Reasoning and Acting in Language Models
 
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
形態素解析を用いた帝国議会議事速記録の変遷に関する研究
 
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
【卒業論文】深層生成モデルを用いたユーザ意図に基づく衣服画像の生成に関する研究
 
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究灯油タンク内の液面高計測を用いた灯油残量推定システムに関する研究
灯油タンク内の液面高計測を用いた 灯油残量推定システムに関する研究
 
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
深層自己回帰モデルを用いた俳句の生成と評価に関する研究
 
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
競輪におけるレーティングシステムを用いた予想記事生成に関する研究
 
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
【卒業論文】B2Bオークションにおけるユーザ別 入札行動予測に関する研究
 

okuyama b

  • 1. 不完全AHP一対比較行列における 重要度推定アルゴリズム An algorithm for estimating weight vectors of an incomplete pairwise comparison matrix in AHP 北海道大学 工学部 情報工学科 4年 複雑系工学講座 調和系工学研究室 奥山 寛 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 1 表題
  • 2. 目的・成果 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 2 目的 不完全AHP一対比較行列における 重要度推定アルゴリズムに関する調査 成果 ① AHPの調査 ② 不完全一対比較行列における重要度推定 ③ プログラム作成 ④ シミュレーション
  • 3. •T. L. Saaty (Pittsburgh Univ, 1980)が提唱した意思決定手法 •問題を最終目標, 評価項目集合, 代替案集合からなる階層構造に整理 •定量的な判断が難しい問題に対して, 人の直観をもとに評価を下すことができる Analytic Hierarchy Process 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 3 ●要素数が多い ●適切な二項関係を決定できない 不完全一対比較行列から重要度を求める手法の必要性 ユーザが入力 Harker法 二段階法 従来手法: 一対比較行列 重要度
  • 4. 研究目的 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 4 不完全一対比較行列の整合性は考慮しない 不完全一対比較行列における 整合度C.I.を考慮した重要度の推定 整合性が低い場合,重要度の推定精度が低下 C.I.:整合性の高さの指標 従来手法の問題点
  • 5. 一対比較行列                1 1 1 1 1 2 21 2 12 1       n n n n a a a a a a A 8 1 , 6 1 , 4 1 , 2 1 8,6,4,2, 1/ 9 1/ 7 1/ 5 1/ 3 1 3 5 7 9 補間的に用いる  絶対的に重要でない かなり重要でない 重要でない やや重要でない 同じくらい重要 やや重要 重要 かなり重要 絶対的に重要 解釈一対比較値P        1/ ( ) 1 ( ) ( ) a i j i j a a P ji ij ij      aij :二項関係 (ei, ej) 固有ベクトルを重要度ベクトルとして設定 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 5   n E e e  e 1 2 比較する要素集合
  • 6. 従来手法 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 6 欠落成分に0を代入 対角成分 : (1+行の欠落成分数)を入力                 1/ 9 0.45 0.80 1 1/ 7 1/ 2 1 1.25 1/ 5 1 2 2.21 1 5 7 9 M                 1/ 9 0 0 3 1/ 7 1/ 2 2 0 1/ 5 2 2 0 1 5 7 9 M 一次近似重要度w’を作成 → 欠落成分を wi/wj に                   0.333 0.415 0.737 4.213 4 3 2 1 w w w w i i i in w  m m m 1 2 Harker 法 二段階法 M : 不完全一対比較行列 W: Mの推定重要度ベクトル                1/ 9 1 1/ 7 1/ 2 1 1/ 5 1 2 1 5 7 9 x x x x M
  • 8. 提案手法 比率行列P          j i ij ij w w m p pij > 1 : 大きいほど pij < 1 : 小さいほど mijが矛盾している可能性が高い M : 不完全一対比較行列 W: Mの推定重要度ベクトル P : 比率行列       整合性不十分 整合性十分 完全に整合 整合度 . . 0.1: . . 0.1: . . 0 : . . C I C I C I C I 終了条件 α = 0.05に設定 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 8
  • 9. 実験 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 9 HO TO H T W W W W W T E P C I ˆ , ˆ ˆ , ˆ . . . . 提案推定重要度ベクトル 従来推定重要度ベクトル 真の重要度ベクトル 提案手法繰り返し回数 誤差割合 整合度 誤差:正規分布に近い形になると仮定 0 10 20 30 40 50 -2 -1 0 -1 -2 グラフ 1 グラフ 2 グラフ 3 C.I. T C.I. E.P. W Wˆ O W Wˆ 実験 1 実験 2 実験 3 実験 4 Harker法 欠落 10% Harker法 欠落 20% 二段階法 欠落 10% 二段階法 欠落 20%
  • 10. 誤差割合 と 整合度の関係 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 10 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0 20 40 60 80 100 120 C.I. Harker法 欠落10% E.P. 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0 20 40 60 80 100 120 C.I. Harker法 欠落20% E.P. 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0 20 40 60 80 100 120 C.I. E.P. 0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0 20 40 60 80 100 120 C.I. E.P. 二段階法 欠落10% 二段階法 欠落20% . . ①誤差割合が増えるほど, 整合度は悪化 . . E P C I 誤差割合 整合度 逆も成り立つ
  • 11. 提案手法における欠落回数と整合度の関係 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 11 -0.06 -0.05 -0.04 -0.03 -0.02 -0.01 0 1 2 3 4 C.I. T -0.06 -0.05 -0.04 -0.03 -0.02 -0.01 0 1 2 3 4 C.I. T -0.07 -0.06 -0.05 -0.04 -0.03 -0.02 -0.01 0 1 2 3 4 C.I. T -0.05 -0.04 -0.03 -0.02 -0.01 0 1 2 3 4 C.I. T ②提案手法において欠落が発生するほど, 整合度は向上 Harker法 欠落10% Harker法 欠落20% 二段階法 欠落10% 二段階法 欠落20% T C I 提案手法欠落回数 整合度. .
  • 12. 従来手法と提案手法の真の重要度との差 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 12 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 H W Wˆ HO W Wˆ 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0.14 HO W Wˆ H W Wˆ 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 HO W Wˆ H W Wˆ 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0 0.02 0.04 0.06 0.08 0.1 0.12 0.14 HO W Wˆ H W Wˆ ③提案手法が真の重要度に近い分布をすることが確認できる ー y = x ー 分布の線形近似 Harker法 欠落10% Harker法 欠落20% 二段階法 欠落10% 二段階法 欠落20%
  • 13. まとめ 2009/2/12 平成20年度卒業論文発表会 13 ①整合度が向上するほど, 誤差割合が減る ②提案手法において欠落が発生するほど, 整合度は向上 ③提案手法が真の重要度に近い分布をすることを確認できた 結論 提案手法は誤差を下げる方向に作用