SlideShare a Scribd company logo
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Microsoft テクノロジーの歩き方
NUI/Kinectを使ってみよう
Keiji Kamebuchi
pnop Inc.
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Self introduction
{
"name" : "Keiji Kamebuchi",
"corporation" : "pnop Inc.",
"mail" : "kamebuchi@pnop.co.jp",
"web" : "http://buchizo.wordpress.com/",
"twitter" : "@kamebuchi",
"facebook" : "https://www.facebook.com/keijikamebuchi"
}
KeijiKamebuchi buchizo@kamebuchiSenior Fellow
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Goal
 Kinect について知る、実際に触ってみる、使ってみる
 関連する知識へのポインタを得る
 可能性について思いを馳せる
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Agenda
 Microsoft のテクノロジーの俯瞰
 NUI と Kinect
 Kinect
 Hands on
 まとめ
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Microsoftテクノロジーの俯瞰
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
http://www.codeview.net/2013/01/23/microsoft-technologies-infographic/
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
MSDN Library
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Kinect の場合
http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/develop/developer-downloads.aspx
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Kinect の場合
Kinect
.NET Framework C++
WPF XNA / Direct X
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
最新情報など
 Kinect for Windows
 http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/
 Kinect for Windows Product Blog
 http://blogs.msdn.com/b/kinectforwindows/
 CodePlex Samples
 http://kinectforwindows.codeplex.com/
 NeaRael / IMYGraphics
 http://andorelseif.com/Neareal/index.php?Kinect
 http://andorelseif.com/IMYGraphics/Wiki/doku.php?id=kinect
 Channel 9
 http://channel9.msdn.com/search?term=Kinect
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
NUI と Kinect
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
NUI?
 Natural User Interface
 直感的な行動、自然な操作(タッチ操作や話す・ジェスチャーする等)を
インターフェースに
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
NUI != Kinect
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
沿革
 In 2006 Christian Moore established an open research community with
the goal to expand discussion and development related to NUI
technologies.
 In a 2008 conference presentation "Predicting the Past," August de los
Reyes, a Principal User Experience Director of Surface Computing at
Microsoft described the NUI as the next evolutionary phase following
the shift from the CLI to the GUI.
 2009年6月1日 - ロサンゼルスで開催されたE3 2009のカンファレンスで
「Project Natal」の名で発表された。
 2010年6月13日 - ロサンゼルスで開催された「The World Premiere
Kinect for Xbox 360 Experience」にて正式名称が「Kinect」であること
が発表された。
 2010年11月4日 - 北米にて発売。大規模なローンチイベントが開催され
た。マイクロソフトのドン・マトリックは、受注が好調なためKinectの
年内の販売予測を300万台から500万台に引き上げたと発表した。
http://en.wikipedia.org/wiki/Natural_user_interface
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinect
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
NUI
http://research.microsoft.com/en-us/collaboration/focus/nui/default.aspx
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Kinect
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Kinect?
 Microsoftが提供するXBOX360用のコントローラー
 NUIの入り口、高機能センサー
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585412.html
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585412.html
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1306/17/news102.html
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Two Extremes of
Touch Interaction
http://research.microsoft.com/en-us/news/features/touch-101711.aspx
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Kinect for Windows
 Windows 向けの Kinect
 Windows 7 / Windows 8 / Windows Embedded Standard 7 / Windows
Embedded POSReady 7 / Windows Embedded Standard 8
Kinect for Windows Kinect for XBOX
商用利用 OK NG
Kinect for Windows SDK OK OK
Kinect for Windows SDK User Runtime OK NG
XBOX360 での利用 NG OK
Nearモード OK NG
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
距離カメラ(深度センサー)
RGBカメラ
指向性マイクアレイ チルトモーター
ハードウェア
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
ハードウェア
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
アプリケーションRawデータ
センサーから得られる情報
RGBカメラ
深度センサー
指向性マイク
USB2.0
RGBデータ
深度情報
PCM音声
Kinect SDK
Speech SDK
骨格情報
音声認識
顔・表情
3D モデリング
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
深度センサー
出典:“Human Interface Guideline”
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
深度センサー
出典:“Human Interface Guideline”
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Demo
深度センサー
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
可動範囲とセンサー範囲
出典:“Human Interface Guideline”
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
音声入力
出典:“Human Interface Guideline”
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
音声入力
出典:“Human Interface Guideline”
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Demo
チルトモーターと音声認識
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
骨格追跡 (Skeleton tracking)
骨格トラッキングは2名まで
プレイヤー認識は6名まで
出典:“Human Interface Guideline”
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
骨格追跡 (Skeleton tracking)
HandLeft
WristLeft
ShoulderLeft
Head
ElbowLeft
ShoulderRight
HandRight
WristRight
ElbowRight
ShoulderCenter
FootLeft
AnkleLeft
KneeLeft
HipLeft
HipCenter
HipRight
FootRight
AnkleRight
KneeRight
Spine
Seated (10)
Default (20)
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
座標軸 (右手座標系)
Negative
Positive
Positive Negative
Positive
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
トラッキングの種類とスムージング
実測の場合 : Tracked
予測の場合 : Inferred
TransformSmoothParameters でスムージングなどの
細かいパラメータを指定できる
スムーズ
生データ
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Demo
骨格追跡
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
ネットワークのデモ
http://xxx.xxx.xxx:xxx/
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Coming Soon?
旧Kinect 新Kinect
カメラ解像度 1280 x 1024 / 640 x 480 1920 x 1080
深度取得方式 赤外線パターン方式 Time Of Flight
深度解像度 Player Index : 320 x 240
Depth only : 640 x 480
?
スケルトントラッキング 2人 6人
FPS 30 fps 30 fps
視野角 + 60%
その他 指、顔の表情認識
アクティブIR
音声認識の向上
秒間2Gbの情報量
関節の向きの認識
人体物理モデルによる重心把握、心拍数
取得など
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Hands on
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Scenario
A) Kinect を接続して制御してみましょう
B) 深度情報を表示してみましょう
C) 骨格情報を追跡してみましょう
D) コントロールを活用してジェスチャーを組み込んでみましょう
実際のシチュエーションや用途を思い浮かべながら、触ってみましょう
資料のダウンロード
http://xxx.xxx.xxx:xxx/
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
ヒント
 Kinect Studio を使うとセンサーのデータを再現できます
※デバイスをエミュレートしてくれるわけではありません
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
ヒント
 利用シーンを想定しましょう
 Near (近距離)なのか通常使用なのか
 トラッキングできる人数や骨格情報、範囲が異なります
 GUIな画面を操作する場合
 操作がぶれることを想定
 コントロールを大きめにする
 トリガーとインタラクション/フィードバック
 意図しない操作になる可能性があることを考慮しましょう
 横方向のジェスチャーと斜め方向のジェスチャーで異なる意味を持たせる等は不適切で
す
 XBOXの音声操作:「エックスボックス」という音声コマンドをトリガーに
 処理がなされているかどうかがわかりにくい → 操作に対して色が変わる、音が
鳴る等
 無理のない操作を
 Kinectでジェスチャーは意外と疲れます
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Coding4Fun Kinect Toolkit
http://c4fkinect.codeplex.com/
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
まとめ
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
まとめ
 知識の深堀りと関連分野の裾野を広げましょう
 高速道路を飛ばしながらも下道を散策
 継続は力、実践は訓練
 NUI をどう使うかはまだまだこれから
 デバイスは進化するものです
 Kinect 以外
 Leap motion
 Intel Perceptual Computing
 Google Glass
 などなど
 Kinect を入り口に新しい世界を作りましょう!
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Challenge!
http://k4wa.com/
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
Appendix
Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
出典 / 補足情報
 Microsoft Technologies Infographic
 http://www.codeview.net/2013/01/23/microsoft-technologies-infographic/
 Human Interface Guideline
 Building Apps with the Kinect for Windows SDK
 http://channel9.msdn.com/Events/TechEd/NorthAmerica/2013/DEV-B305
 Kinect for Windows SDK EULA
 http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/develop/sdk-eula_ja-jp.aspx
 NUI – Wikipedia
 http://en.wikipedia.org/wiki/Natural_user_interface
 NUI – Microsoft Research
 http://research.microsoft.com/en-us/collaboration/focus/nui/default.aspx
 Kinect – Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinect

More Related Content

Similar to NUI and Kinect

第5回業開中心会議
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議Kaoru NAKAMURA
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
Kaoru NAKAMURA
 
Dev(ice)love デバイス祭り
Dev(ice)love デバイス祭りDev(ice)love デバイス祭り
Dev(ice)love デバイス祭りKaoru NAKAMURA
 
エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略
NVIDIA Japan
 
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
Kaoru NAKAMURA
 
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
Shingo Mori
 
TMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和verTMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和ver
Satoshi Maemoto
 
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフローVtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
VirtualCast, Inc.
 
classmethod devio2015 J-1 iBeacon
classmethod devio2015 J-1 iBeaconclassmethod devio2015 J-1 iBeacon
classmethod devio2015 J-1 iBeacon
Hiraku Komuro
 
3D depth sensor world
3D depth sensor world3D depth sensor world
3D depth sensor world
Kaoru NAKAMURA
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
Web Technology Corp.
 
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのかAI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
GREE VR Studio Lab
 
Kinect技術紹介20140407
Kinect技術紹介20140407Kinect技術紹介20140407
Kinect技術紹介20140407
fukuoka-t
 
はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2
Kaoru NAKAMURA
 
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報infoScoop
 
USTREAM(ユーストリーム)配信セミナー
USTREAM(ユーストリーム)配信セミナーUSTREAM(ユーストリーム)配信セミナー
USTREAM(ユーストリーム)配信セミナー
リアリアバター株式会社 岩山幸洋
 
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
Takashi Ohmoto
 

Similar to NUI and Kinect (20)

第5回業開中心会議
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
 
Dev(ice)love デバイス祭り
Dev(ice)love デバイス祭りDev(ice)love デバイス祭り
Dev(ice)love デバイス祭り
 
エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略エヌビディアのディープラーニング戦略
エヌビディアのディープラーニング戦略
 
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
 
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
 
Tokyo Motion Network
Tokyo Motion NetworkTokyo Motion Network
Tokyo Motion Network
 
エフサミ2014
エフサミ2014エフサミ2014
エフサミ2014
 
TMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和verTMCN振り返り 令和ver
TMCN振り返り 令和ver
 
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフローVtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
Vtuberのイベント出演を効率化する技術ワークフロー
 
classmethod devio2015 J-1 iBeacon
classmethod devio2015 J-1 iBeaconclassmethod devio2015 J-1 iBeacon
classmethod devio2015 J-1 iBeacon
 
3D depth sensor world
3D depth sensor world3D depth sensor world
3D depth sensor world
 
MVP Community Camp
MVP Community CampMVP Community Camp
MVP Community Camp
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
 
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのかAI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
 
Kinect技術紹介20140407
Kinect技術紹介20140407Kinect技術紹介20140407
Kinect技術紹介20140407
 
はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2
 
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報
20130802第6回iocj情報交換会 info scoop最新情報
 
USTREAM(ユーストリーム)配信セミナー
USTREAM(ユーストリーム)配信セミナーUSTREAM(ユーストリーム)配信セミナー
USTREAM(ユーストリーム)配信セミナー
 
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
ウェアラブル時代到来! ~先行企業の活用事例と今後の展望~
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (9)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

NUI and Kinect

  • 1. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Microsoft テクノロジーの歩き方 NUI/Kinectを使ってみよう Keiji Kamebuchi pnop Inc.
  • 2. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Self introduction { "name" : "Keiji Kamebuchi", "corporation" : "pnop Inc.", "mail" : "kamebuchi@pnop.co.jp", "web" : "http://buchizo.wordpress.com/", "twitter" : "@kamebuchi", "facebook" : "https://www.facebook.com/keijikamebuchi" } KeijiKamebuchi buchizo@kamebuchiSenior Fellow
  • 3. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Goal  Kinect について知る、実際に触ってみる、使ってみる  関連する知識へのポインタを得る  可能性について思いを馳せる
  • 4. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Agenda  Microsoft のテクノロジーの俯瞰  NUI と Kinect  Kinect  Hands on  まとめ
  • 5. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Microsoftテクノロジーの俯瞰
  • 6. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. http://www.codeview.net/2013/01/23/microsoft-technologies-infographic/
  • 7. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. MSDN Library
  • 8. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Kinect の場合 http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/develop/developer-downloads.aspx
  • 9. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Kinect の場合 Kinect .NET Framework C++ WPF XNA / Direct X
  • 10. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 最新情報など  Kinect for Windows  http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/  Kinect for Windows Product Blog  http://blogs.msdn.com/b/kinectforwindows/  CodePlex Samples  http://kinectforwindows.codeplex.com/  NeaRael / IMYGraphics  http://andorelseif.com/Neareal/index.php?Kinect  http://andorelseif.com/IMYGraphics/Wiki/doku.php?id=kinect  Channel 9  http://channel9.msdn.com/search?term=Kinect
  • 11. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. NUI と Kinect
  • 12. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. NUI?  Natural User Interface  直感的な行動、自然な操作(タッチ操作や話す・ジェスチャーする等)を インターフェースに
  • 13. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. NUI != Kinect
  • 14. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 沿革  In 2006 Christian Moore established an open research community with the goal to expand discussion and development related to NUI technologies.  In a 2008 conference presentation "Predicting the Past," August de los Reyes, a Principal User Experience Director of Surface Computing at Microsoft described the NUI as the next evolutionary phase following the shift from the CLI to the GUI.  2009年6月1日 - ロサンゼルスで開催されたE3 2009のカンファレンスで 「Project Natal」の名で発表された。  2010年6月13日 - ロサンゼルスで開催された「The World Premiere Kinect for Xbox 360 Experience」にて正式名称が「Kinect」であること が発表された。  2010年11月4日 - 北米にて発売。大規模なローンチイベントが開催され た。マイクロソフトのドン・マトリックは、受注が好調なためKinectの 年内の販売予測を300万台から500万台に引き上げたと発表した。 http://en.wikipedia.org/wiki/Natural_user_interface http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinect
  • 15. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. NUI http://research.microsoft.com/en-us/collaboration/focus/nui/default.aspx
  • 16. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Kinect
  • 17. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Kinect?  Microsoftが提供するXBOX360用のコントローラー  NUIの入り口、高機能センサー
  • 18. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585412.html
  • 19. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585412.html
  • 20. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1306/17/news102.html
  • 21. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Two Extremes of Touch Interaction http://research.microsoft.com/en-us/news/features/touch-101711.aspx
  • 22. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved.
  • 23. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Kinect for Windows  Windows 向けの Kinect  Windows 7 / Windows 8 / Windows Embedded Standard 7 / Windows Embedded POSReady 7 / Windows Embedded Standard 8 Kinect for Windows Kinect for XBOX 商用利用 OK NG Kinect for Windows SDK OK OK Kinect for Windows SDK User Runtime OK NG XBOX360 での利用 NG OK Nearモード OK NG
  • 24. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 距離カメラ(深度センサー) RGBカメラ 指向性マイクアレイ チルトモーター ハードウェア
  • 25. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. ハードウェア
  • 26. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. アプリケーションRawデータ センサーから得られる情報 RGBカメラ 深度センサー 指向性マイク USB2.0 RGBデータ 深度情報 PCM音声 Kinect SDK Speech SDK 骨格情報 音声認識 顔・表情 3D モデリング
  • 27. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 深度センサー 出典:“Human Interface Guideline”
  • 28. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 深度センサー 出典:“Human Interface Guideline”
  • 29. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Demo 深度センサー
  • 30. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 可動範囲とセンサー範囲 出典:“Human Interface Guideline”
  • 31. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 音声入力 出典:“Human Interface Guideline”
  • 32. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 音声入力 出典:“Human Interface Guideline”
  • 33. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Demo チルトモーターと音声認識
  • 34. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 骨格追跡 (Skeleton tracking) 骨格トラッキングは2名まで プレイヤー認識は6名まで 出典:“Human Interface Guideline”
  • 35. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 骨格追跡 (Skeleton tracking) HandLeft WristLeft ShoulderLeft Head ElbowLeft ShoulderRight HandRight WristRight ElbowRight ShoulderCenter FootLeft AnkleLeft KneeLeft HipLeft HipCenter HipRight FootRight AnkleRight KneeRight Spine Seated (10) Default (20)
  • 36. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 座標軸 (右手座標系) Negative Positive Positive Negative Positive
  • 37. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. トラッキングの種類とスムージング 実測の場合 : Tracked 予測の場合 : Inferred TransformSmoothParameters でスムージングなどの 細かいパラメータを指定できる スムーズ 生データ
  • 38. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Demo 骨格追跡
  • 39. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. ネットワークのデモ http://xxx.xxx.xxx:xxx/
  • 40. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Coming Soon? 旧Kinect 新Kinect カメラ解像度 1280 x 1024 / 640 x 480 1920 x 1080 深度取得方式 赤外線パターン方式 Time Of Flight 深度解像度 Player Index : 320 x 240 Depth only : 640 x 480 ? スケルトントラッキング 2人 6人 FPS 30 fps 30 fps 視野角 + 60% その他 指、顔の表情認識 アクティブIR 音声認識の向上 秒間2Gbの情報量 関節の向きの認識 人体物理モデルによる重心把握、心拍数 取得など
  • 41. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Hands on
  • 42. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Scenario A) Kinect を接続して制御してみましょう B) 深度情報を表示してみましょう C) 骨格情報を追跡してみましょう D) コントロールを活用してジェスチャーを組み込んでみましょう 実際のシチュエーションや用途を思い浮かべながら、触ってみましょう 資料のダウンロード http://xxx.xxx.xxx:xxx/
  • 43. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. ヒント  Kinect Studio を使うとセンサーのデータを再現できます ※デバイスをエミュレートしてくれるわけではありません
  • 44. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. ヒント  利用シーンを想定しましょう  Near (近距離)なのか通常使用なのか  トラッキングできる人数や骨格情報、範囲が異なります  GUIな画面を操作する場合  操作がぶれることを想定  コントロールを大きめにする  トリガーとインタラクション/フィードバック  意図しない操作になる可能性があることを考慮しましょう  横方向のジェスチャーと斜め方向のジェスチャーで異なる意味を持たせる等は不適切で す  XBOXの音声操作:「エックスボックス」という音声コマンドをトリガーに  処理がなされているかどうかがわかりにくい → 操作に対して色が変わる、音が 鳴る等  無理のない操作を  Kinectでジェスチャーは意外と疲れます
  • 45. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Coding4Fun Kinect Toolkit http://c4fkinect.codeplex.com/
  • 46. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. まとめ
  • 47. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. まとめ  知識の深堀りと関連分野の裾野を広げましょう  高速道路を飛ばしながらも下道を散策  継続は力、実践は訓練  NUI をどう使うかはまだまだこれから  デバイスは進化するものです  Kinect 以外  Leap motion  Intel Perceptual Computing  Google Glass  などなど  Kinect を入り口に新しい世界を作りましょう!
  • 48. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Challenge! http://k4wa.com/
  • 49. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. Appendix
  • 50. Copyright© 2013, pnop Inc., All Rights Reserved. 出典 / 補足情報  Microsoft Technologies Infographic  http://www.codeview.net/2013/01/23/microsoft-technologies-infographic/  Human Interface Guideline  Building Apps with the Kinect for Windows SDK  http://channel9.msdn.com/Events/TechEd/NorthAmerica/2013/DEV-B305  Kinect for Windows SDK EULA  http://www.microsoft.com/en-us/kinectforwindows/develop/sdk-eula_ja-jp.aspx  NUI – Wikipedia  http://en.wikipedia.org/wiki/Natural_user_interface  NUI – Microsoft Research  http://research.microsoft.com/en-us/collaboration/focus/nui/default.aspx  Kinect – Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/wiki/Kinect