SlideShare a Scribd company logo
2019年10⽉18⽇
株式会社とさわ ⼩橋 功
2J-BUG ⾼知#0
⽬次
1. ウェブクリエイターズ⾼知の紹介
2. ⾃⼰紹介
3. プロジェクトマネジメントの考え⽅
4. バックログの活⽤例
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 3
ウェブクリエイターズ⾼知の紹介1.
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 4
J-BUG ⾼知#0
ウェブクリエイターズ⾼知(WCK)とは︖
⾼知県内のウェブクリエイターのスキルアップを⽬指し、情報交換や勉強会などを⾏える
場を提供することを⽬的に2011年に⽴ち上がりました。
⾼知県在住のウェブクリエイター(ウェブプロデューサー、ウェブディレクター、ウェブ
デザイナー、マークアップエンジニア・・・etc)など、ウェブに従事するかたがメインの
会ですが、 エンジニア、企業代表、営業、個⼈事業主、⼤学⽣などさまざまな⽅にご参加
いただけるように内容を企画したいと思っています。
※運営は地元の有志が中⼼のボランティアです。
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 5
⾃⼰紹介2.
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 6
J-BUG ⾼知#0
⾃⼰紹介
氏名 小橋功
出身 高知県幡多郡黒潮町
生年月日 1981年12月11日
所属 株式会社とさわ 代表取締役
Linking Bridge代表
職種 Webディレクター
趣味 サーフィン、フットサル
略歴 2000年:高知県立中村高校卒
2004年:大阪学院大学 経営科学部卒
∼2007年:独学でWebデザインを習得
2008年:株式会社ミツエーリンクスに入社
2013年:個人事業リンキングブリッジ創業
2019年:株式会社とさわ 法人登記
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 7
J-BUG ⾼知#0
とさわの会社概要
社名 株式会社とさわ
代表者 小橋功
設立 2019年5月8日
資本金 3,000,000円
所在地 高知本社)高知県幡多郡黒潮町下田の口343番地1
事業内容 • 教育事業
• シェアオフィス運営事業
• Webインテグレーション事業
ミッション ICTの技術を活用し、
都市と地方の格差をなくすこと
ビジョン 土佐(高知)を中心にクリエイティブの輪を作り、
地方から新たなビジネスを創造し、全国に展開していく
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 8
J-BUG ⾼知#0
教育事業
ICT関連の教育事業
1. Webデザインの基礎教育
2. 実務で使えるWebフロントエンド教育
3. アプリ開発の教育
4. アクセス解析の基礎教育
5. 社内のWeb担当者育成
とさわでは現場を経験しているスタッフと提携先の専⾨の外部講師により、
実際の現場で戦⼒になれるように教育をすることが可能です。
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 9
J-BUG ⾼知#0
シェアオフィス運営事業
とさわシェアオフィス万々
シェアオフィス室内 テラス席
⾼知市万々にてシェアオフィスを運営しています。
フリーランス、⼩規模事業者の⽅向けのシェアオフィスです。
WebデザイナーやWebエンジニアの⽅には仕事の相談もさせていただきます。
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 10
J-BUG ⾼知#0
Webインテグレーション事業
1. 現状分析・企画提案
2. ユーザーインターフェース設計
3. ビジュアルデザイン
4. フロントエンド実装(HTML , CSS ,
JavaScript)
5. システム開発(PHP、JAVA、Swift)
6. 表⽰・動作テスト
7. アクセス解析
8. アクセシビリティ対応
9. ユーザーテスト
10. データ分析・活⽤⽀援
サービス内容
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 11
とさわのプロジェクトマネジメントの考え⽅2.
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 12
J-BUG ⾼知#0
プロジェクトの進め⽅の種類
ウォーターフォール アジャイル
プロジェクトの進め⽅には⼤きく分けて2種類存在する
1. ⼯程要求定義
2. 外部設計(概要設計)
3. 内部設計(詳細設計)
4. 開発(プログラミング)
5. テスト
6. 運⽤
要件定義
機能開発
テスト
要件定義
機能開発
テスト
要件定義
機能開発
テスト
要件定義
機能開発
テスト
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 13
J-BUG ⾼知#0
プロジェクトの進め⽅の種類
ウォーターフォール
メリット
• つくるものが明確
• 各⼯程で成果物ができるので進捗状況が明確
• 計画的な開発なため品質の担保がしやすい
• ⼯程が並⾏して⾏われることはないので、無駄な時間を使わない可能性が⾼い
デメリット
• 各⼯程を漏れなく終わらせる必要があり、漏れがあった場合は後⼯程に響く
• 事前に仕様を固める必要があり多くのドキュメントをつくる必要がある
• 実際に動くものを触るまでは時間がかかる
各⼯程を順番に完了していくのがウォーターフォールモデルの特徴です。
例えばTOPデザインにOKが出てから実装へ進む、という流れがわかりやすいと思います。
OKが出る前に実装を進めることはしません。
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 14
J-BUG ⾼知#0
プロジェクトの進め⽅の種類
アジャイル
メリット
• 動くものを早い段階で触ることができる
• 要求が変更になったときに応えやすい(柔軟性が⾼い)
• 無駄な機能を開発するリスクが低い
デメリット
• 全体像を把握しにくく、スケジュール管理が難しい
• 各⽉での成果物が不明瞭
• アジャイル開発に精通している⼈が必要
アジャイル開発ではイテレーションと呼ばれれる1〜4週間程度の期間内で⼀つの機能を
開発・リリースしていきます。
イテレーションの期間は開発チームによって設定が変わります。
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 15
J-BUG ⾼知#0
とさわのプロジェクトの進め⽅
1.現状分析・企画提案
・現状調査/分析、企画提案
・⽬的、ご要望の取りまとめ
・制作範囲の取り決め、予算調整
・開発スケジュール策定
2.UI設計・仕様策定
・情報設計、インターフェース
設計
・動作仕様検討、システム仕様
設計
3.デザイン設計
・ビジュアルデザイン設計
4.フロントエンド設計
・基本設計、モジュール設計
・個別画⾯マークアップ
5.システム開発
・CMS、ASPなどの導⼊
・サーバーサイドプログラム
開発
6.検証・デバッグ
・指定した検品環境での表⽰検証
・動作保障環境での動作検証
弊社のWebサイト構築のワークフローについて
弊社は企業のコーポレートサイトの構築や運営が多いため、
基本的にはウォーターフォール
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 16
J-BUG ⾼知#0
プロジェクト進⾏するうえで⼤事にしていること
事前に体制図を整理し、各⾃の役割を把握すること
体制図のイメージ
株式会社とさわ 株式会社nulab
プロジェクト担当者
⽥中さま
・Webディレクター
・窓⼝業務
インフラ担当者
永野さま
・プログラマー
・サーバー管理者
デザイン担当者
吉⽥さま
・Webデザイナー
・デザインチェック
プロジェクト決済者
鈴⽊さま
・最終決済者
・予算管理
プロジェクト担当者
⼩橋
・Webディレクター
・窓⼝業務、進⾏管理
デザイン担当
⼩橋
・チーフデザイナー
・ビジュアルデザイン
フロントエンド担当
⾜⽴
・コーダー
・HTMLコーディング
バックエンド担当
横⽥
・システムエンジニア
・CMS開発
やり取りしている担当者だけではなく、決済者が誰であるかを把握しておいて、
その⼈の承認もとっておかないと後でどんでん返しなんてこともあります。
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 17
J-BUG ⾼知#0
プロジェクト進⾏するうえで⼤事にしていること
事前にWBSを整理すること
WBSとは
WBSとは、Work(作業を)Breakdown(分解して)Structure(構造化する)の頭⽂
字を取ったもので、その名の通りプロジェクトを構成する作業を分解して構造化する⼿
法です。作業を分解してできた最⼩単位をワークパッケージといい、スケジュール作成
の元となります。
WBSのイメージ
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 18
J-BUG ⾼知#0
プロジェクト進⾏するうえで⼤事にしていること
決して勘違いしてはいけないこと︕
良いと⾔われているタスク管理ツールを使えばプロジェクトマネジメントが
円滑にできるようになるという考えは間違っていると思っています。
タスクを細かく分解して整理することができ、そのうえで普段やっている
プロジェクトの特性にあった使い⽅をしなければ、逆にタスク管理ツールに
振り回されることになります。
Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 19
とさわのバックログの活⽤例3.
20Copyright(c) Linking-Bridge Co., Ltd. All Rights Reserved.
ご清聴ありがとうございました︕

More Related Content

Similar to JBUG高知#0 Web制作現場でのバックログ活用事例

[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しようMasayuki Abe
 
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
Noriaki Sugimoto
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことMasakazu Muraoka
 
ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開
ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開
ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開
SKword Co.,Ltd.
 
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
Tomoko Nishina
 
クラウドが変えるwebの世界
クラウドが変えるwebの世界クラウドが変えるwebの世界
クラウドが変えるwebの世界Satoshi Ishikawa
 
東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
Yu Morita
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」naoki ando
 
やってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテストやってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテスト
ke_shira
 
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
Tomoe Sawai
 
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
kashiwanoha-iot
 
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glbl
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glblインタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glbl
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glblInteractive Creators Tokyo
 
20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう
20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう
20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう
オラクルエンジニア通信
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Masayuki Abe
 
LexuesAcademy-全体まとめ
LexuesAcademy-全体まとめLexuesAcademy-全体まとめ
LexuesAcademy-全体まとめ
Shin Sekaryo
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama
 
Iajuku kagoshima 130316
Iajuku kagoshima 130316Iajuku kagoshima 130316
Iajuku kagoshima 130316MoNA Miyauchi
 
デザイン・エンジニアがWeb開発で考えること
デザイン・エンジニアがWeb開発で考えることデザイン・エンジニアがWeb開発で考えること
デザイン・エンジニアがWeb開発で考えること
Kohei Kakudo
 
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
Yasushi Taki
 
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
Device WebAPI Consortium
 

Similar to JBUG高知#0 Web制作現場でのバックログ活用事例 (20)

[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
 
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
今話題のChatGPTでウェブマーケティングを簡単かつ効果的に!
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
 
ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開
ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開
ネットにおける多言語コミュニケーションの新展開
 
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
 
クラウドが変えるwebの世界
クラウドが変えるwebの世界クラウドが変えるwebの世界
クラウドが変えるwebの世界
 
東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
 
やってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテストやってみよう!ユーザーテスト
やってみよう!ユーザーテスト
 
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
エンタープライズ SaaS の初期成長戦略
 
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
 
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glbl
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glblインタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glbl
インタラクティブクリエイターズ会社概要 201204glbl
 
20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう
20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう
20200122 エンタープライズブロックチェーン勝負の2020年、2年目のジンクスに立ち向かう
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
 
LexuesAcademy-全体まとめ
LexuesAcademy-全体まとめLexuesAcademy-全体まとめ
LexuesAcademy-全体まとめ
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
Iajuku kagoshima 130316
Iajuku kagoshima 130316Iajuku kagoshima 130316
Iajuku kagoshima 130316
 
デザイン・エンジニアがWeb開発で考えること
デザイン・エンジニアがWeb開発で考えることデザイン・エンジニアがWeb開発で考えること
デザイン・エンジニアがWeb開発で考えること
 
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
 
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
IoTを中心としたデジタルトランスフォーメーションが変える未来の働き方
 

Recently uploaded

Document GAI description document for saleshub
Document GAI description document for saleshubDocument GAI description document for saleshub
Document GAI description document for saleshub
Rozetta Corp.
 
ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...
ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...
ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...
Jerimi Soma
 
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf
jun_suto
 
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Jerimi Soma
 
Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022
Jerimi Soma
 
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
recruit9
 
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.220240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
jun_suto
 
“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明
“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明
“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明
MASAMI KAWAI
 
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
Kei Watanabe
 
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
ssuser31dbd1
 
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
NoriakiYonezawa
 
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
Management Soluions co.,ltd.
 
第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」
第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」
第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」
Daisuke Yamasaki
 
Rakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshubRakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshub
Rozetta Corp.
 

Recently uploaded (14)

Document GAI description document for saleshub
Document GAI description document for saleshubDocument GAI description document for saleshub
Document GAI description document for saleshub
 
ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...
ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...
ITIL Implementation in the IT Departments of Global Enterprises ―Adapting to ...
 
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.3.pdf
 
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
Case Studies in Business Strategy ―Using the ITIL 2011 Edition Framework― (in...
 
Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022Japanese Data Privacy Law update in 2022
Japanese Data Privacy Law update in 2022
 
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
株式会社VISIONARY JAPANエンジニアチーム向け採用ピッチ資料6月Ver
 
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.220240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
20240616_Service Design Exercise_Visual Report_vol.2
 
“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明
“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明
“デカップリングポイント”って何? デカップリングポイントの意味、考え方に関する説明
 
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
スタートアップのグロースとプロダクト戦略にGenerative AIをどう活用するか_4_27_23
 
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
2406_chouhouobuse_reiwa6nenn_6gatsugou.pdf
 
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_財務会計メーカーズ~トイ’s・factory~.pdf
 
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
株式会社マネジメントソリューションズ(MSOL エムソル) サスティナビリティレポート
 
第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」
第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」
第1回 WordPress テーマ unitone 勉強会 「なぜ今、unitoneを使うのか」
 
Rakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshubRakuyaku AI description document for saleshub
Rakuyaku AI description document for saleshub
 

JBUG高知#0 Web制作現場でのバックログ活用事例

  • 2. 2J-BUG ⾼知#0 ⽬次 1. ウェブクリエイターズ⾼知の紹介 2. ⾃⼰紹介 3. プロジェクトマネジメントの考え⽅ 4. バックログの活⽤例
  • 3. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 3 ウェブクリエイターズ⾼知の紹介1.
  • 4. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 4 J-BUG ⾼知#0 ウェブクリエイターズ⾼知(WCK)とは︖ ⾼知県内のウェブクリエイターのスキルアップを⽬指し、情報交換や勉強会などを⾏える 場を提供することを⽬的に2011年に⽴ち上がりました。 ⾼知県在住のウェブクリエイター(ウェブプロデューサー、ウェブディレクター、ウェブ デザイナー、マークアップエンジニア・・・etc)など、ウェブに従事するかたがメインの 会ですが、 エンジニア、企業代表、営業、個⼈事業主、⼤学⽣などさまざまな⽅にご参加 いただけるように内容を企画したいと思っています。 ※運営は地元の有志が中⼼のボランティアです。
  • 5. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 5 ⾃⼰紹介2.
  • 6. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 6 J-BUG ⾼知#0 ⾃⼰紹介 氏名 小橋功 出身 高知県幡多郡黒潮町 生年月日 1981年12月11日 所属 株式会社とさわ 代表取締役 Linking Bridge代表 職種 Webディレクター 趣味 サーフィン、フットサル 略歴 2000年:高知県立中村高校卒 2004年:大阪学院大学 経営科学部卒 ∼2007年:独学でWebデザインを習得 2008年:株式会社ミツエーリンクスに入社 2013年:個人事業リンキングブリッジ創業 2019年:株式会社とさわ 法人登記
  • 7. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 7 J-BUG ⾼知#0 とさわの会社概要 社名 株式会社とさわ 代表者 小橋功 設立 2019年5月8日 資本金 3,000,000円 所在地 高知本社)高知県幡多郡黒潮町下田の口343番地1 事業内容 • 教育事業 • シェアオフィス運営事業 • Webインテグレーション事業 ミッション ICTの技術を活用し、 都市と地方の格差をなくすこと ビジョン 土佐(高知)を中心にクリエイティブの輪を作り、 地方から新たなビジネスを創造し、全国に展開していく
  • 8. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 8 J-BUG ⾼知#0 教育事業 ICT関連の教育事業 1. Webデザインの基礎教育 2. 実務で使えるWebフロントエンド教育 3. アプリ開発の教育 4. アクセス解析の基礎教育 5. 社内のWeb担当者育成 とさわでは現場を経験しているスタッフと提携先の専⾨の外部講師により、 実際の現場で戦⼒になれるように教育をすることが可能です。
  • 9. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 9 J-BUG ⾼知#0 シェアオフィス運営事業 とさわシェアオフィス万々 シェアオフィス室内 テラス席 ⾼知市万々にてシェアオフィスを運営しています。 フリーランス、⼩規模事業者の⽅向けのシェアオフィスです。 WebデザイナーやWebエンジニアの⽅には仕事の相談もさせていただきます。
  • 10. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 10 J-BUG ⾼知#0 Webインテグレーション事業 1. 現状分析・企画提案 2. ユーザーインターフェース設計 3. ビジュアルデザイン 4. フロントエンド実装(HTML , CSS , JavaScript) 5. システム開発(PHP、JAVA、Swift) 6. 表⽰・動作テスト 7. アクセス解析 8. アクセシビリティ対応 9. ユーザーテスト 10. データ分析・活⽤⽀援 サービス内容
  • 11. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 11 とさわのプロジェクトマネジメントの考え⽅2.
  • 12. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 12 J-BUG ⾼知#0 プロジェクトの進め⽅の種類 ウォーターフォール アジャイル プロジェクトの進め⽅には⼤きく分けて2種類存在する 1. ⼯程要求定義 2. 外部設計(概要設計) 3. 内部設計(詳細設計) 4. 開発(プログラミング) 5. テスト 6. 運⽤ 要件定義 機能開発 テスト 要件定義 機能開発 テスト 要件定義 機能開発 テスト 要件定義 機能開発 テスト
  • 13. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 13 J-BUG ⾼知#0 プロジェクトの進め⽅の種類 ウォーターフォール メリット • つくるものが明確 • 各⼯程で成果物ができるので進捗状況が明確 • 計画的な開発なため品質の担保がしやすい • ⼯程が並⾏して⾏われることはないので、無駄な時間を使わない可能性が⾼い デメリット • 各⼯程を漏れなく終わらせる必要があり、漏れがあった場合は後⼯程に響く • 事前に仕様を固める必要があり多くのドキュメントをつくる必要がある • 実際に動くものを触るまでは時間がかかる 各⼯程を順番に完了していくのがウォーターフォールモデルの特徴です。 例えばTOPデザインにOKが出てから実装へ進む、という流れがわかりやすいと思います。 OKが出る前に実装を進めることはしません。
  • 14. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 14 J-BUG ⾼知#0 プロジェクトの進め⽅の種類 アジャイル メリット • 動くものを早い段階で触ることができる • 要求が変更になったときに応えやすい(柔軟性が⾼い) • 無駄な機能を開発するリスクが低い デメリット • 全体像を把握しにくく、スケジュール管理が難しい • 各⽉での成果物が不明瞭 • アジャイル開発に精通している⼈が必要 アジャイル開発ではイテレーションと呼ばれれる1〜4週間程度の期間内で⼀つの機能を 開発・リリースしていきます。 イテレーションの期間は開発チームによって設定が変わります。
  • 15. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 15 J-BUG ⾼知#0 とさわのプロジェクトの進め⽅ 1.現状分析・企画提案 ・現状調査/分析、企画提案 ・⽬的、ご要望の取りまとめ ・制作範囲の取り決め、予算調整 ・開発スケジュール策定 2.UI設計・仕様策定 ・情報設計、インターフェース 設計 ・動作仕様検討、システム仕様 設計 3.デザイン設計 ・ビジュアルデザイン設計 4.フロントエンド設計 ・基本設計、モジュール設計 ・個別画⾯マークアップ 5.システム開発 ・CMS、ASPなどの導⼊ ・サーバーサイドプログラム 開発 6.検証・デバッグ ・指定した検品環境での表⽰検証 ・動作保障環境での動作検証 弊社のWebサイト構築のワークフローについて 弊社は企業のコーポレートサイトの構築や運営が多いため、 基本的にはウォーターフォール
  • 16. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 16 J-BUG ⾼知#0 プロジェクト進⾏するうえで⼤事にしていること 事前に体制図を整理し、各⾃の役割を把握すること 体制図のイメージ 株式会社とさわ 株式会社nulab プロジェクト担当者 ⽥中さま ・Webディレクター ・窓⼝業務 インフラ担当者 永野さま ・プログラマー ・サーバー管理者 デザイン担当者 吉⽥さま ・Webデザイナー ・デザインチェック プロジェクト決済者 鈴⽊さま ・最終決済者 ・予算管理 プロジェクト担当者 ⼩橋 ・Webディレクター ・窓⼝業務、進⾏管理 デザイン担当 ⼩橋 ・チーフデザイナー ・ビジュアルデザイン フロントエンド担当 ⾜⽴ ・コーダー ・HTMLコーディング バックエンド担当 横⽥ ・システムエンジニア ・CMS開発 やり取りしている担当者だけではなく、決済者が誰であるかを把握しておいて、 その⼈の承認もとっておかないと後でどんでん返しなんてこともあります。
  • 17. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 17 J-BUG ⾼知#0 プロジェクト進⾏するうえで⼤事にしていること 事前にWBSを整理すること WBSとは WBSとは、Work(作業を)Breakdown(分解して)Structure(構造化する)の頭⽂ 字を取ったもので、その名の通りプロジェクトを構成する作業を分解して構造化する⼿ 法です。作業を分解してできた最⼩単位をワークパッケージといい、スケジュール作成 の元となります。 WBSのイメージ
  • 18. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 18 J-BUG ⾼知#0 プロジェクト進⾏するうえで⼤事にしていること 決して勘違いしてはいけないこと︕ 良いと⾔われているタスク管理ツールを使えばプロジェクトマネジメントが 円滑にできるようになるという考えは間違っていると思っています。 タスクを細かく分解して整理することができ、そのうえで普段やっている プロジェクトの特性にあった使い⽅をしなければ、逆にタスク管理ツールに 振り回されることになります。
  • 19. Copyright(c) DataProLinx Co., Ltd. All Rights Reserved. 19 とさわのバックログの活⽤例3.
  • 20. 20Copyright(c) Linking-Bridge Co., Ltd. All Rights Reserved. ご清聴ありがとうございました︕