SlideShare a Scribd company logo
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
The fantastic voyage of HCL DX v9.5!
Power and Simplicity for
today’s Digital Experiences
HCL DX メディアライブラリ
株式会社エイチシーエル・ジャパン
HCLソフトウエア デジタルソリューションズ
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
本資料の対象読者
本資料は、HC L Digital E xperience ( 旧 IB M W ebSphere Portal および
Content Manager) 製品をご利用のお客様を対象としています。
本資料では、 HC L Digital E xperience 9.5 のメディアライブラリにより、
現在の環境、操作、運用がどのように変化することに中心に解説していま
す。 HC L Digital E xperience 9.5 より前の製品についての解説は含まれて
いませんのでご注意ください。
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
メディアライブラリとは
画像、映像管理をW ebSphere Content Managementの外部で行う、軽量
のデジタルアセットマネジメント機能を提供するものです。
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
SNEAK PEEK: HCL DX Media Library
すばらしい HCL DX のイノベーションの旅は続きます!
プログラム制御を含む HCL DX プラットフォーム全体で配信するためのメ
ディアソースを一元化して管理可能なメディアライブラリをサポートする最
新の製品をご確認ください。メディア・ライブラリーのサービスに何がある
かを確認し、HCL DX のリード・エンジニアに意見を提供してください。
当社の今後の計画、方向性、意図等に関する記述は、当社の判断により予告
なく変更または中止されることがあります。
4
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
目次
• メディアライブラリとは?
• 現在の最新のユーザーインターフェース
• 実装パターン
• メディアライブラリーサービス
• メディア機関
• メディアアイテムのバリエーション
• 画像操作
• 他の DX コンポーネントとの統合
• その他のメディアの種類
5
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
メディアライブラリとは?
6
• 軽量のデジタルアセットマネジメント(DAM)機能
• WCM から画像・映像管理を外部で管理
• 完全なREST API
• Docker イメージとして配布
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
なぜメディアライブラリか?
7
• JCR リポジトリのデータベースサイズ
• 正規化
• コンテンツ配信
• 新しい画像・動画操作の機能
コンテンツ
デジタルメディア
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
...でも、とりあえずいく
つか見てみましょう!
メディアライブラリは
まだ開発の初期段階に
あります...
Photo by Sarah Giegerich on Reshot
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
実装パターン
11
• API-first
• HCL DX Experience API を活用
• NodeJS、Docker、マイクロサービス
• モダンな React UI、Central Component ライブラリ
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
メディアライブラリサービス
13
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
メディア編成
14
• メディアアイテムはコレクションにグループ化されています。
• コレクションはメディアの安全性を確保する方法です。
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
メディアのバリエーション
15
• メディアライブラリは、コンテンツ管理者がアイテムのバリアントを作
成して保存できるようになります。
• 認可されたユーザーは、必要に応じてそれらを選択して使用できます。
• バリアントは WCM のレンダリングにマッピングされます。
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
メディアバリアントとは?
16
• メディアアイテムは、通常、単一のサイト内であっても、一度だけ、ま
たは単一のデバイスで使用されるものではありません。
• 例えば、同じ画像を使用できます。
- 商品ページの大きな四角いフォーマットで
- 商品リストの小さな四角いサムネイルとして
- ホームページのプロモーションの幅の広い薄いバナーとして
• また、これらの画像は、それぞれの画面解像度を持つ多くの異なるデバ
イスを持つユーザーが閲覧する可能性があります。
• 同様に、ビデオは、異なるサイズ、異なる開始点、または異なる解像度
で使用できます。
• したがって、コンテンツ管理者は、1つのアイテムの複数のバリエー
ションを、異なる用途や受信者のために簡単に作成できなければなりま
せん。
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
画像操作
17
• メディアアイテムのバリアントを作成するために提供される最初のメカ
ニズムは、シンプルな画像操作ツール群です。
• ユーザーは、以下のような操作で画像のバリアントを作成できます。
- トリミング
- ローテート
- スケール
- 画像フォーマットの変換
- 透明度の追加
- 何が必要ですか?
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
DX への統合
18
Custom site
Media
Library UI
New Management UI
Sites, content,
pages, layouts,
apps, rules etc
Portal & WCM
services
Experience API
HCL DX platform
New
Services
Media
Library
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
DX への統合
19
• メディアライブラリの UI は、プラクティショナースタジオの操作画面
に統合されます
• DAM プラグインが、WCM コンテンツ作成ユーザーが Web コンテンツ
内でメディアライブラリーのアッセットを利用できるようにします
• WCM がメディアライブラリを利用するときは、エクペリエンス API が
使われます
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
DAM プラグイン
20
• WCM 開発者が必要なメディアライブラリを選択できます
• WCM コンテンツ作成者は、メディアライブラリが提供する部品を選択
できます
• レンディションが利用される場合は、メディアの部品は3つの WCM レ
ンディション(デスクトップ/タブレット/スマートフォン)にマッピン
グされます
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
イメージ以外のメディアタイプ
21
• これまでは主にイメージについての説明でしたが、メディアの種類はイ
メージだけではない
• サポートされている他のメディアタイプには、ビデオがある
• 現在 Kaltura との統合を進め、洗練されたビデオが追加される予定
For Additional Information
HCL Digital Experience Product Information
https://www.hcltechsw.com/wps/portal/products/dx
HCL Software
https://www.hcltechsw.com
HCL Product Support
https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm
HCL Support Knowledge Base
https://hclsw.info/dx-support-knowledge-base
HCL DX Demonstrations
https://hclsw.info/dx-video-playlist
HCL DX Q&A Forum
https://hclsw.pro/dxforum
C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com
HCL ソフトウェア 日本語ホームページ
➔https://www.hcljapan.co.jp/software/
日本語ブログ
→ https://www.hcljapan.co.jp/software/blog/
情報の入手方法
→ https://www.hcljapan.co.jp/software/info-guide/
サポートへのお問い合わせ方法
→ https://www.hcljapan.co.jp/software/support/inquiry/
HCL ソフトウェア グローバル・ホームページ
➔https://www.hcltechsw.com/
日本語ソーシャル・メディア
HCL Software Japan (日本) @HclJapan (twitter)
 HCL Software 日本 の twitter アカウント
→ https://twitter.com/HclJapan
ずっとノーツ @dW_Japan_Lotus (twitter)
 Notes/Domino にフォーカスした twitter アカウント
→ https://twitter.com/dW_Japan_Lotus
日本語メール・マガジン
購読登録
→ https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=hclswjp&task=regist
バックナンバー
→ https://w.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=hclswjp&no=all
$8.4 B ILLIO N E NTE R PR ISE | 132,0 0 0 IDE APR E NE UR S | 44 CO UNTR IE S
W ATC H THE F ILM

More Related Content

Similar to HCL Digital Experience Media Library 概説

【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
 
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
Yossy Taka
 
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayerSoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
Yuichi Tamagawa
 
2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner
Tom Hayakawa
 
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
Daisuke Yamazaki
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
Shinichiro Takezaki
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
Hideaki Tokida
 
20140902 HTML5認定試験紹介資料
20140902 HTML5認定試験紹介資料20140902 HTML5認定試験紹介資料
20140902 HTML5認定試験紹介資料
leverages_event
 
concrete5って何?
concrete5って何?concrete5って何?
concrete5って何?
Hishikawa Takuro
 
0からわかるAlfresco
0からわかるAlfresco0からわかるAlfresco
0からわかるAlfresco
MoritakaSoma
 
Html5 conference 2013
Html5 conference 2013Html5 conference 2013
Html5 conference 2013
Mitsue-Links
 
Gadgetで実現する新世代UI/UX
Gadgetで実現する新世代UI/UXGadgetで実現する新世代UI/UX
Gadgetで実現する新世代UI/UXFatWireKK
 
ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発
ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発
ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発
政雄 金森
 
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変えるHishikawa Takuro
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
xyz corporation
 
20141208 Movable Type Seminar
20141208 Movable Type Seminar20141208 Movable Type Seminar
20141208 Movable Type Seminar
Six Apart
 
ICT ERA+ABC 2012東北講演
ICT ERA+ABC 2012東北講演ICT ERA+ABC 2012東北講演
ICT ERA+ABC 2012東北講演Monaca
 
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentationSDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
Toru Ozaki
 
Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-
Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-
Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-
Yossy Taka
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門
Shumpei Shiraishi
 

Similar to HCL Digital Experience Media Library 概説 (20)

【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
【第1.5回勉強会】後編 alfrescoの基本操作
 
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
Webデザイン入門2-HTML5 フォーム,映像再生,音声再生, CSS3, レスポンシブWebデザイン-
 
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayerSoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
SoftLayer Bluemix Community Festa 2016 はじめてのSoftLayer
 
2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner2008 12 04_seminner
2008 12 04_seminner
 
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
60分でわかるレスポンシブWebデザイン[セミナー資料]
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
 
20140902 HTML5認定試験紹介資料
20140902 HTML5認定試験紹介資料20140902 HTML5認定試験紹介資料
20140902 HTML5認定試験紹介資料
 
concrete5って何?
concrete5って何?concrete5って何?
concrete5って何?
 
0からわかるAlfresco
0からわかるAlfresco0からわかるAlfresco
0からわかるAlfresco
 
Html5 conference 2013
Html5 conference 2013Html5 conference 2013
Html5 conference 2013
 
Gadgetで実現する新世代UI/UX
Gadgetで実現する新世代UI/UXGadgetで実現する新世代UI/UX
Gadgetで実現する新世代UI/UX
 
ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発
ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発
ハイブリットクラウド環境におけるモダンアプリケーション開発
 
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
 
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
Web担当者Forumミーティング2013 Autumn 「マルチデバイス、HTML5がとりまくWebサイト制作とCMSの現在」
 
20141208 Movable Type Seminar
20141208 Movable Type Seminar20141208 Movable Type Seminar
20141208 Movable Type Seminar
 
ICT ERA+ABC 2012東北講演
ICT ERA+ABC 2012東北講演ICT ERA+ABC 2012東北講演
ICT ERA+ABC 2012東北講演
 
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentationSDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
SDN Conference 2014 Tokyo / Osaka , HP presentation
 
Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-
Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-
Webデザイン入門1-HTML5・CSSについて-
 
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のフロントエンド開発入門
 

More from Software Info HCL Japan

HCL Sametime V12 概要
HCL Sametime V12 概要HCL Sametime V12 概要
HCL Sametime V12 概要
Software Info HCL Japan
 
HCL Notes/Domino ライセンスガイド
HCL Notes/Domino ライセンスガイドHCL Notes/Domino ライセンスガイド
HCL Notes/Domino ライセンスガイド
Software Info HCL Japan
 
HCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdf
HCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdfHCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdf
HCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdf
Software Info HCL Japan
 
すぐわかる HCL Domino Leap
すぐわかる HCL Domino Leapすぐわかる HCL Domino Leap
すぐわかる HCL Domino Leap
Software Info HCL Japan
 
HCL Domino Leap 概要
HCL Domino Leap 概要HCL Domino Leap 概要
HCL Domino Leap 概要
Software Info HCL Japan
 
すぐわかる HCL Nomad
すぐわかる HCL Nomadすぐわかる HCL Nomad
すぐわかる HCL Nomad
Software Info HCL Japan
 
Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介
Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介
Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介
Software Info HCL Japan
 
Sametimev12説明資料_20220518.pdf
Sametimev12説明資料_20220518.pdfSametimev12説明資料_20220518.pdf
Sametimev12説明資料_20220518.pdf
Software Info HCL Japan
 
HCL Software 概要
HCL Software 概要HCL Software 概要
HCL Software 概要
Software Info HCL Japan
 
HCL Unica 製品カタログ
HCL Unica 製品カタログHCL Unica 製品カタログ
HCL Unica 製品カタログ
Software Info HCL Japan
 
BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応
BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応
BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応
Software Info HCL Japan
 
HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)
HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)
HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)
Software Info HCL Japan
 
Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」
Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」
Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」
Software Info HCL Japan
 
Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!
Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!
Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!
Software Info HCL Japan
 
HCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えます
HCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えますHCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えます
HCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えます
Software Info HCL Japan
 
HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法
HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法
HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法
Software Info HCL Japan
 
HCL Nomad Mobile のご紹介
HCL Nomad Mobile のご紹介HCL Nomad Mobile のご紹介
HCL Nomad Mobile のご紹介
Software Info HCL Japan
 
HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案
HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案
HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案
Software Info HCL Japan
 
Notes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報について
Notes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報についてNotes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報について
Notes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報について
Software Info HCL Japan
 
HCL AppScan 10 のご紹介
HCL AppScan 10 のご紹介HCL AppScan 10 のご紹介
HCL AppScan 10 のご紹介
Software Info HCL Japan
 

More from Software Info HCL Japan (20)

HCL Sametime V12 概要
HCL Sametime V12 概要HCL Sametime V12 概要
HCL Sametime V12 概要
 
HCL Notes/Domino ライセンスガイド
HCL Notes/Domino ライセンスガイドHCL Notes/Domino ライセンスガイド
HCL Notes/Domino ライセンスガイド
 
HCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdf
HCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdfHCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdf
HCL Nomad Web Sandbox アプリケーション検証手順-20230727.pdf
 
すぐわかる HCL Domino Leap
すぐわかる HCL Domino Leapすぐわかる HCL Domino Leap
すぐわかる HCL Domino Leap
 
HCL Domino Leap 概要
HCL Domino Leap 概要HCL Domino Leap 概要
HCL Domino Leap 概要
 
すぐわかる HCL Nomad
すぐわかる HCL Nomadすぐわかる HCL Nomad
すぐわかる HCL Nomad
 
Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介
Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介
Notes/Domino V9.0, V10 ご利用中のお客様へ営業活動終了 & サポート終了予定のご案内と V12 および HCL Nomad のご紹介
 
Sametimev12説明資料_20220518.pdf
Sametimev12説明資料_20220518.pdfSametimev12説明資料_20220518.pdf
Sametimev12説明資料_20220518.pdf
 
HCL Software 概要
HCL Software 概要HCL Software 概要
HCL Software 概要
 
HCL Unica 製品カタログ
HCL Unica 製品カタログHCL Unica 製品カタログ
HCL Unica 製品カタログ
 
BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応
BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応
BigFix とAppScan による組織全体でのLog4j 脆弱性問題への対応
 
HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)
HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)
HCL Nomad Mobile のご紹介 (2022年2月)
 
Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」
Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」
Notes/Domino アプリがそのまま Web ブラウザで動く HCL Nomad Web の簡単な導入と「仕掛け」
 
Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!
Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!
Notes/Domino CCB サブスクリプションでここまで使える!!
 
HCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えます
HCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えますHCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えます
HCL Connections: ビジネスの原動力は人であり、Connectionsは人に力を与えます
 
HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法
HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法
HCL Connections: Connected, Committed and Collaborative: 従業員の積極的な参加が成功をもたらす方法
 
HCL Nomad Mobile のご紹介
HCL Nomad Mobile のご紹介HCL Nomad Mobile のご紹介
HCL Nomad Mobile のご紹介
 
HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案
HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案
HCL Software メインフレーム ソフトウェアのご提案
 
Notes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報について
Notes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報についてNotes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報について
Notes/Domino 9.0.x および V10 のサポートに関する更新情報について
 
HCL AppScan 10 のご紹介
HCL AppScan 10 のご紹介HCL AppScan 10 のご紹介
HCL AppScan 10 のご紹介
 

Recently uploaded

Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
GrapeCity, inc.
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Yuichiro Naito
 
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
GrapeCity, inc.
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
TatsuyaHanayama
 

Recently uploaded (8)

Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
RayBarcode Product Description Documentation - 2024.6.19
 
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet DocumentationRaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
RaySheetで解決できるシナリオ10選-業務改善に貢献する機能 - RaySheet Documentation
 
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
RayPen Product Description Documentation - 2024.6.19
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSDBhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
Bhyve Management Daemon Version 3.0 on FreBSD
 
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
RaySheet Product Description Documentation - 2024.6.19
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
 

HCL Digital Experience Media Library 概説

  • 1. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com The fantastic voyage of HCL DX v9.5! Power and Simplicity for today’s Digital Experiences HCL DX メディアライブラリ 株式会社エイチシーエル・ジャパン HCLソフトウエア デジタルソリューションズ
  • 2. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com 本資料の対象読者 本資料は、HC L Digital E xperience ( 旧 IB M W ebSphere Portal および Content Manager) 製品をご利用のお客様を対象としています。 本資料では、 HC L Digital E xperience 9.5 のメディアライブラリにより、 現在の環境、操作、運用がどのように変化することに中心に解説していま す。 HC L Digital E xperience 9.5 より前の製品についての解説は含まれて いませんのでご注意ください。
  • 3. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com メディアライブラリとは 画像、映像管理をW ebSphere Content Managementの外部で行う、軽量 のデジタルアセットマネジメント機能を提供するものです。
  • 4. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com SNEAK PEEK: HCL DX Media Library すばらしい HCL DX のイノベーションの旅は続きます! プログラム制御を含む HCL DX プラットフォーム全体で配信するためのメ ディアソースを一元化して管理可能なメディアライブラリをサポートする最 新の製品をご確認ください。メディア・ライブラリーのサービスに何がある かを確認し、HCL DX のリード・エンジニアに意見を提供してください。 当社の今後の計画、方向性、意図等に関する記述は、当社の判断により予告 なく変更または中止されることがあります。 4
  • 5. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com 目次 • メディアライブラリとは? • 現在の最新のユーザーインターフェース • 実装パターン • メディアライブラリーサービス • メディア機関 • メディアアイテムのバリエーション • 画像操作 • 他の DX コンポーネントとの統合 • その他のメディアの種類 5
  • 6. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com メディアライブラリとは? 6 • 軽量のデジタルアセットマネジメント(DAM)機能 • WCM から画像・映像管理を外部で管理 • 完全なREST API • Docker イメージとして配布
  • 7. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com なぜメディアライブラリか? 7 • JCR リポジトリのデータベースサイズ • 正規化 • コンテンツ配信 • 新しい画像・動画操作の機能 コンテンツ デジタルメディア
  • 8. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com ...でも、とりあえずいく つか見てみましょう! メディアライブラリは まだ開発の初期段階に あります... Photo by Sarah Giegerich on Reshot
  • 9.
  • 10.
  • 11. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com 実装パターン 11 • API-first • HCL DX Experience API を活用 • NodeJS、Docker、マイクロサービス • モダンな React UI、Central Component ライブラリ
  • 12.
  • 13. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com メディアライブラリサービス 13
  • 14. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com メディア編成 14 • メディアアイテムはコレクションにグループ化されています。 • コレクションはメディアの安全性を確保する方法です。
  • 15. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com メディアのバリエーション 15 • メディアライブラリは、コンテンツ管理者がアイテムのバリアントを作 成して保存できるようになります。 • 認可されたユーザーは、必要に応じてそれらを選択して使用できます。 • バリアントは WCM のレンダリングにマッピングされます。
  • 16. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com メディアバリアントとは? 16 • メディアアイテムは、通常、単一のサイト内であっても、一度だけ、ま たは単一のデバイスで使用されるものではありません。 • 例えば、同じ画像を使用できます。 - 商品ページの大きな四角いフォーマットで - 商品リストの小さな四角いサムネイルとして - ホームページのプロモーションの幅の広い薄いバナーとして • また、これらの画像は、それぞれの画面解像度を持つ多くの異なるデバ イスを持つユーザーが閲覧する可能性があります。 • 同様に、ビデオは、異なるサイズ、異なる開始点、または異なる解像度 で使用できます。 • したがって、コンテンツ管理者は、1つのアイテムの複数のバリエー ションを、異なる用途や受信者のために簡単に作成できなければなりま せん。
  • 17. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com 画像操作 17 • メディアアイテムのバリアントを作成するために提供される最初のメカ ニズムは、シンプルな画像操作ツール群です。 • ユーザーは、以下のような操作で画像のバリアントを作成できます。 - トリミング - ローテート - スケール - 画像フォーマットの変換 - 透明度の追加 - 何が必要ですか?
  • 18. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com DX への統合 18 Custom site Media Library UI New Management UI Sites, content, pages, layouts, apps, rules etc Portal & WCM services Experience API HCL DX platform New Services Media Library
  • 19. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com DX への統合 19 • メディアライブラリの UI は、プラクティショナースタジオの操作画面 に統合されます • DAM プラグインが、WCM コンテンツ作成ユーザーが Web コンテンツ 内でメディアライブラリーのアッセットを利用できるようにします • WCM がメディアライブラリを利用するときは、エクペリエンス API が 使われます
  • 20. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com DAM プラグイン 20 • WCM 開発者が必要なメディアライブラリを選択できます • WCM コンテンツ作成者は、メディアライブラリが提供する部品を選択 できます • レンディションが利用される場合は、メディアの部品は3つの WCM レ ンディション(デスクトップ/タブレット/スマートフォン)にマッピン グされます
  • 21. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com イメージ以外のメディアタイプ 21 • これまでは主にイメージについての説明でしたが、メディアの種類はイ メージだけではない • サポートされている他のメディアタイプには、ビデオがある • 現在 Kaltura との統合を進め、洗練されたビデオが追加される予定
  • 22. For Additional Information HCL Digital Experience Product Information https://www.hcltechsw.com/wps/portal/products/dx HCL Software https://www.hcltechsw.com HCL Product Support https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm HCL Support Knowledge Base https://hclsw.info/dx-support-knowledge-base HCL DX Demonstrations https://hclsw.info/dx-video-playlist HCL DX Q&A Forum https://hclsw.pro/dxforum
  • 23. C opyright © 20 20 HC L Technologies Limited | www.hcltechsw.com HCL ソフトウェア 日本語ホームページ ➔https://www.hcljapan.co.jp/software/ 日本語ブログ → https://www.hcljapan.co.jp/software/blog/ 情報の入手方法 → https://www.hcljapan.co.jp/software/info-guide/ サポートへのお問い合わせ方法 → https://www.hcljapan.co.jp/software/support/inquiry/ HCL ソフトウェア グローバル・ホームページ ➔https://www.hcltechsw.com/ 日本語ソーシャル・メディア HCL Software Japan (日本) @HclJapan (twitter)  HCL Software 日本 の twitter アカウント → https://twitter.com/HclJapan ずっとノーツ @dW_Japan_Lotus (twitter)  Notes/Domino にフォーカスした twitter アカウント → https://twitter.com/dW_Japan_Lotus 日本語メール・マガジン 購読登録 → https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=hclswjp&task=regist バックナンバー → https://w.bme.jp/bm/p/bn/list.php?i=hclswjp&no=all
  • 24. $8.4 B ILLIO N E NTE R PR ISE | 132,0 0 0 IDE APR E NE UR S | 44 CO UNTR IE S W ATC H THE F ILM