SlideShare a Scribd company logo
1 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
「人が生きる、豊かに生きる」未来へ向けて
https://future.nec
© NEC Corporation 2020
3 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
 岡本 克彦(オカポン)
1972年生まれ・47歳・185cm(実寸:187cm)
 NEC(日本電気株式会社)
2000年- 携帯電話やスマートフォンの商品企画/マーケティングを担当
2013年- ブランド戦略やビジョンの立案・社内外への発信を担当
 企業間連携
2010年~ 企業間フューチャーセンター
 地域デザイン
2013年~ ソーシャル系大学「こすぎの大学」
2015年~ シビックプライド「川崎モラル」
公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。
公私を融合させた「働き方」や「楽しみ方」を模索中
4 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
「人が生きる、豊かに生きる」未来へ向けて
https://future.nec
© NEC Corporation 2020
5 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
1899年 創業
1977年 C&C宣言
2013年 社会価値創造型企業への変革
2020年 TOKYO2020
2030年 SDGs
2050年NEC未来創造会議が対象とする「未来」
6 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
「NEC未来創造会議」とは、国内外の有識者が集い、
今後の技術の発展を踏まえながら
「実現すべき未来像」と「解決すべき課題」、
そして「その解決方法」を構想する活動です。
会議を実施し、その内容を発表していきます。
7 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
「NEC未来創造会議」とは、国内外の有識者が集い、
今後の技術の発展を踏まえながら
「実現すべき未来像」と「解決すべき課題」、
そして「その解決方法」を構想する活動です。
会議を実施し、その内容を発表していきます。
国内外の
有識者
未来創造
プロジェクト
問い・仮説
知見
8 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
「NEC未来創造会議」とは、国内外の有識者が集い、
今後の技術の発展を踏まえながら
「実現すべき未来像」と「解決すべき課題」、
そして「その解決方法」を構想する活動です。
会議を実施し、その内容を発表していきます。
国内外の
有識者
未来創造
プロジェクト
問い・仮説
知見
9 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only9 © NEC Corporation 2020
技術
自己実現
の欲求
尊厳の欲求
社会的欲求
安全の欲求
生理的欲求
社会基盤の確立と安全性の確保
人
個々人の多様性の尊重
10 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
国/地域
文化
宗教
先進国/新興国
︙
生態系
水
資源
生産/消費
︙
短期志向
持続可能性
自然との共生
前世代/次世代
︙
年代
性別
価値観
所属/地位
︙
近視眼的な効率重視の判断で様々な分断が顕在化
11 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only11 © NEC Corporation 2020
3.6点
★★★☆☆
情報
体験
数値評価の絶対視による一つの評価軸への偏重
「分断」を生む一要因
▼
技術の進化で体験の共有が可能に
12 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only12 © NEC Corporation 2020
情報社会
以前
共生
情報社会
インターネット
分断
体験社会
エクスペリエンスネット
意志共鳴による新しい共生
13 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
他者理解を通じて
自分の可能性に気づく
背景にある文脈を理解し合うことで他者との違いに寛容になり、
自分の個性や可能性を発見する
自分の無意識や他者の痛みが理解できるコンテキストセンシング
世界中の分断に取り組むにあたって、
一番身近な自分自身への無理解を克服するために
自分に自信が持てず、
他者にも不寛容になる
自分の可能性に気づけない不安から、
他者すらも排除してしまう
他者理解を通じた自己理解の促進
数値化可能な部分のみ
注目されることによって
情報社会(効率重視のエコシステム)の
限界と対策
体験社会
+
文脈の理解
情報社会
+
数値指標の過信
人
技術
課題
対策
14 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
小さな挑戦の連動が
大きな未来を創造する。
紡がれた物語の体感が
挑戦への活力となり、
他者理解を通じて
自分の可能性に気づき、
時空間を超えて
仲間が集う。
他者理解と自己肯定
コンテキストセンシング
多様な評価軸の受容
デジタルトラスト
未来デザイン&
シミュレーション
未来への好奇心
挑戦の称賛
長期思考
地球と他者への感謝
エクスペリエンス
パブリッシング
人
技術
価値包摂自己理解 相互作用共体験
「人が生きる、豊かに生きる」未来像
意志共鳴型社会
15 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
サステナビリティ
未来に残す持続可能な地球
循環型エコシステム
地球環境と生物多様性への配慮
コンバージェンス
社会基盤の確立と安全性の確保
多次元・多層化した空間設計
ダイバージェンス
個々人の多様性の尊重
「人が生きる、豊かに生きる」未来像
意志共鳴型社会
Art Science
Design Engineering
16 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
NEC未来創造会議は次のステージへ
会 議 か ら 共 創 、 共 創 か ら 実 装 へ
17 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
2020年代はモチベーションの時代
2000年代
効率
至上主義
2010年代
イノベーション
至上主義
2020年代
モチベーション
至上主義
18 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only
Post COVID-19/With COVID-19
人と社会のWell-beingのために
どのような価値観を醸成していくか?
2000年代
効率
至上主義
2010年代
イノベーション
至上主義
2020年代
モチベーション
至上主義
2030年代
???
至上主義
2040年代
???
至上主義
大企業連携GIFT「NEC未来創造会議」

More Related Content

Similar to 大企業連携GIFT「NEC未来創造会議」

2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」
2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」
2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」
克彦 岡本
 
越境する個人と再結合する組織を考える
越境する個人と再結合する組織を考える越境する個人と再結合する組織を考える
越境する個人と再結合する組織を考える
克彦 岡本
 
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
克彦 岡本
 
IMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruitIMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruit
ssusera9e938
 
BasculeSlide2022_11.pdf
BasculeSlide2022_11.pdfBasculeSlide2022_11.pdf
BasculeSlide2022_11.pdf
Bascule Inc.
 
BasculeSlide2022_tech.pdf
BasculeSlide2022_tech.pdfBasculeSlide2022_tech.pdf
BasculeSlide2022_tech.pdf
BasculeInc
 
2022/1022 SORACOM-UG 顧客工場内の設備情報を リモートで取得した話
2022/1022 SORACOM-UG  顧客工場内の設備情報を  リモートで取得した話2022/1022 SORACOM-UG  顧客工場内の設備情報を  リモートで取得した話
2022/1022 SORACOM-UG 顧客工場内の設備情報を リモートで取得した話
Naotaka Saito
 
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
DeNA
 
チャレプロ2102を振り返って
チャレプロ2102を振り返ってチャレプロ2102を振り返って
チャレプロ2102を振り返って
克彦 岡本
 
チャレンジプロジェクト2014×NEC
チャレンジプロジェクト2014×NECチャレンジプロジェクト2014×NEC
チャレンジプロジェクト2014×NEC
克彦 岡本
 
20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料
20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料
20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料
WebSig24/7
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
Naoya Maekawa
 
Finding circle Business Description ver.1
Finding circle Business Description ver.1Finding circle Business Description ver.1
Finding circle Business Description ver.1Viet Suzuki
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
DIGITAL VORN
 
Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料
Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料
Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料
ssuserdf544a
 
IoTをやるため起業した話
IoTをやるため起業した話IoTをやるため起業した話
IoTをやるため起業した話
Naotaka Saito
 
インクルーシブデザイン導入事例
インクルーシブデザイン導入事例インクルーシブデザイン導入事例
インクルーシブデザイン導入事例
克彦 岡本
 
【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18
【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18
【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18
Yasuhiro Nakanishi
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
モノづくり部紹介
モノづくり部紹介モノづくり部紹介
モノづくり部紹介
skywill-monodukuribu
 

Similar to 大企業連携GIFT「NEC未来創造会議」 (20)

2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」
2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」
2022年は市民活動の再起動「共助がHUB・COREになる時代」
 
越境する個人と再結合する組織を考える
越境する個人と再結合する組織を考える越境する個人と再結合する組織を考える
越境する個人と再結合する組織を考える
 
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
チャレンジプロジェクト2012エントリー資料
 
IMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruitIMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruit
 
BasculeSlide2022_11.pdf
BasculeSlide2022_11.pdfBasculeSlide2022_11.pdf
BasculeSlide2022_11.pdf
 
BasculeSlide2022_tech.pdf
BasculeSlide2022_tech.pdfBasculeSlide2022_tech.pdf
BasculeSlide2022_tech.pdf
 
2022/1022 SORACOM-UG 顧客工場内の設備情報を リモートで取得した話
2022/1022 SORACOM-UG  顧客工場内の設備情報を  リモートで取得した話2022/1022 SORACOM-UG  顧客工場内の設備情報を  リモートで取得した話
2022/1022 SORACOM-UG 顧客工場内の設備情報を リモートで取得した話
 
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
 
チャレプロ2102を振り返って
チャレプロ2102を振り返ってチャレプロ2102を振り返って
チャレプロ2102を振り返って
 
チャレンジプロジェクト2014×NEC
チャレンジプロジェクト2014×NECチャレンジプロジェクト2014×NEC
チャレンジプロジェクト2014×NEC
 
20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料
20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料
20111203 第28回WebSig会議_IMJモバイル川畑さん資料
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
 
Finding circle Business Description ver.1
Finding circle Business Description ver.1Finding circle Business Description ver.1
Finding circle Business Description ver.1
 
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
株式会社デジタルフォルン_会社説明資料~事業内容~         2024年版
 
Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料
Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料
Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料
 
IoTをやるため起業した話
IoTをやるため起業した話IoTをやるため起業した話
IoTをやるため起業した話
 
インクルーシブデザイン導入事例
インクルーシブデザイン導入事例インクルーシブデザイン導入事例
インクルーシブデザイン導入事例
 
【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18
【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18
【With・postコロナを見据えた訪日メディアの成長戦略】2021/02/18
 
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
社会のコードを、書き換えよう~エンジニア起点のNew Normalな働き方~
 
モノづくり部紹介
モノづくり部紹介モノづくり部紹介
モノづくり部紹介
 

More from 克彦 岡本

第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
克彦 岡本
 
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
克彦 岡本
 
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
克彦 岡本
 
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
克彦 岡本
 
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
克彦 岡本
 
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
克彦 岡本
 
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
克彦 岡本
 

More from 克彦 岡本 (20)

第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
第135回「こすぎの大学〜武蔵小杉でいろいろねいろ〜」プログラム資料
 
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」プログラム資料
 
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
第133回「こすぎの大学~武蔵小杉で低予算からはじめるYouTubeマーケティング〜」プログラム資料
 
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
第132回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォーク〜」プログラム資料
 
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
第131回「こすぎの大学〜武蔵小杉で謎解き〜」プログラム資料
 
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」プログラム資料
 
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
第129回「こすぎの大学~武蔵小杉で少林寺拳法〜」プログラム資料
 
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
第128回「こすぎの大学~武蔵小杉のKOSUGI iHUG ウェルネスリビング〜」進行資料
 
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
第127回「こすぎの大学~武蔵小杉でそもそも会議〜」プログラム資料
 
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
第126回「こすぎの大学~武蔵小杉でラッパッパー〜」プログラム資料
 
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
第125回「こすぎの大学~武蔵小杉でダンサンブル〜」
 
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
第124回「こすぎの大学~武蔵小杉の大人に知ってもらいたい起立性調節障害〜」(2023年3月10日)
 
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
第123回「こすぎの大学~武蔵小杉とお遍路写真館〜」プログラム資料
 
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
第121回「こすぎの大学~武蔵小杉でフランポネさんと初笑い・初学び〜」プログラム資料
 
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
第120回「こすぎの大学~武蔵小杉とかわさきFM〜」
 
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
第119回「こすぎの大学〜武蔵小杉と川崎ブレイブサンダース〜」プログラム資料
 
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
第118回「こすぎの大学~武蔵小杉と中原区制50周年〜」
 
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」プログラム資料
 
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
第116回「こすぎの大学〜武蔵小杉で観察する〜」プログラム資料
 
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
第115回「こすぎの大学~武蔵小杉でカワサキケイカンボードゲーム〜」
 

大企業連携GIFT「NEC未来創造会議」

  • 1. 1 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 「人が生きる、豊かに生きる」未来へ向けて https://future.nec © NEC Corporation 2020
  • 2.
  • 3. 3 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only  岡本 克彦(オカポン) 1972年生まれ・47歳・185cm(実寸:187cm)  NEC(日本電気株式会社) 2000年- 携帯電話やスマートフォンの商品企画/マーケティングを担当 2013年- ブランド戦略やビジョンの立案・社内外への発信を担当  企業間連携 2010年~ 企業間フューチャーセンター  地域デザイン 2013年~ ソーシャル系大学「こすぎの大学」 2015年~ シビックプライド「川崎モラル」 公ではブランド戦略を、私では地域デザインを。 公私を融合させた「働き方」や「楽しみ方」を模索中
  • 4. 4 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 「人が生きる、豊かに生きる」未来へ向けて https://future.nec © NEC Corporation 2020
  • 5. 5 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 1899年 創業 1977年 C&C宣言 2013年 社会価値創造型企業への変革 2020年 TOKYO2020 2030年 SDGs 2050年NEC未来創造会議が対象とする「未来」
  • 6. 6 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 「NEC未来創造会議」とは、国内外の有識者が集い、 今後の技術の発展を踏まえながら 「実現すべき未来像」と「解決すべき課題」、 そして「その解決方法」を構想する活動です。 会議を実施し、その内容を発表していきます。
  • 7. 7 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 「NEC未来創造会議」とは、国内外の有識者が集い、 今後の技術の発展を踏まえながら 「実現すべき未来像」と「解決すべき課題」、 そして「その解決方法」を構想する活動です。 会議を実施し、その内容を発表していきます。 国内外の 有識者 未来創造 プロジェクト 問い・仮説 知見
  • 8. 8 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 「NEC未来創造会議」とは、国内外の有識者が集い、 今後の技術の発展を踏まえながら 「実現すべき未来像」と「解決すべき課題」、 そして「その解決方法」を構想する活動です。 会議を実施し、その内容を発表していきます。 国内外の 有識者 未来創造 プロジェクト 問い・仮説 知見
  • 9. 9 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only9 © NEC Corporation 2020 技術 自己実現 の欲求 尊厳の欲求 社会的欲求 安全の欲求 生理的欲求 社会基盤の確立と安全性の確保 人 個々人の多様性の尊重
  • 10. 10 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 国/地域 文化 宗教 先進国/新興国 ︙ 生態系 水 資源 生産/消費 ︙ 短期志向 持続可能性 自然との共生 前世代/次世代 ︙ 年代 性別 価値観 所属/地位 ︙ 近視眼的な効率重視の判断で様々な分断が顕在化
  • 11. 11 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only11 © NEC Corporation 2020 3.6点 ★★★☆☆ 情報 体験 数値評価の絶対視による一つの評価軸への偏重 「分断」を生む一要因 ▼ 技術の進化で体験の共有が可能に
  • 12. 12 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only12 © NEC Corporation 2020 情報社会 以前 共生 情報社会 インターネット 分断 体験社会 エクスペリエンスネット 意志共鳴による新しい共生
  • 13. 13 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 他者理解を通じて 自分の可能性に気づく 背景にある文脈を理解し合うことで他者との違いに寛容になり、 自分の個性や可能性を発見する 自分の無意識や他者の痛みが理解できるコンテキストセンシング 世界中の分断に取り組むにあたって、 一番身近な自分自身への無理解を克服するために 自分に自信が持てず、 他者にも不寛容になる 自分の可能性に気づけない不安から、 他者すらも排除してしまう 他者理解を通じた自己理解の促進 数値化可能な部分のみ 注目されることによって 情報社会(効率重視のエコシステム)の 限界と対策 体験社会 + 文脈の理解 情報社会 + 数値指標の過信 人 技術 課題 対策
  • 14. 14 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 小さな挑戦の連動が 大きな未来を創造する。 紡がれた物語の体感が 挑戦への活力となり、 他者理解を通じて 自分の可能性に気づき、 時空間を超えて 仲間が集う。 他者理解と自己肯定 コンテキストセンシング 多様な評価軸の受容 デジタルトラスト 未来デザイン& シミュレーション 未来への好奇心 挑戦の称賛 長期思考 地球と他者への感謝 エクスペリエンス パブリッシング 人 技術 価値包摂自己理解 相互作用共体験 「人が生きる、豊かに生きる」未来像 意志共鳴型社会
  • 15. 15 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only サステナビリティ 未来に残す持続可能な地球 循環型エコシステム 地球環境と生物多様性への配慮 コンバージェンス 社会基盤の確立と安全性の確保 多次元・多層化した空間設計 ダイバージェンス 個々人の多様性の尊重 「人が生きる、豊かに生きる」未来像 意志共鳴型社会 Art Science Design Engineering
  • 16. 16 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only NEC未来創造会議は次のステージへ 会 議 か ら 共 創 、 共 創 か ら 実 装 へ
  • 17. 17 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only 2020年代はモチベーションの時代 2000年代 効率 至上主義 2010年代 イノベーション 至上主義 2020年代 モチベーション 至上主義
  • 18. 18 © NEC Corporation 2020 NEC Group Internal Use Only Post COVID-19/With COVID-19 人と社会のWell-beingのために どのような価値観を醸成していくか? 2000年代 効率 至上主義 2010年代 イノベーション 至上主義 2020年代 モチベーション 至上主義 2030年代 ??? 至上主義 2040年代 ??? 至上主義