SlideShare a Scribd company logo
Get ( 持続 ID ) 関数の罠


                 2012/12/1
FileMaker UG 全国合同オフラインミーティング 2012
       ライトニングトーク発表資料
       松尾 篤(株式会社エミック)
Agenda


• Get ( 持続 ID ) 関数とは
• Get ( 持続 ID ) 関数とセキュリティ
• Get ( 持続 ID ) 関数とプライバシー
Get ( 持続 ID ) 関数とは
Get ( 持続 ID ) 関数

• “FileMaker が実行しているコンピュー
  タまたはデバイスの固有の識別子を表
  すテキストを返します”(FileMaker
  Pro 12 ヘルプ)

• 英語ではGet(PersistentID)
Get ( 持続 ID ) 関数と
   セキュリティ
ありがちな落とし穴

• Get ( 持続 ID ) 関数を使えばログイン
 の手間を省けるのでは?

• Get ( 持続 ID ) 関数さえ使えばセキュ
 リティが向上するのでは?
これって本当?
かんたんログイン



• 携帯IDだけで利用者を認証する設計
かんたんログインは危険

• なりすましが可能(セキュリティ上
 の問題がある)

• かんたんログインに起因するセキュリ
 ティ事故の事例も過去に多数
Get ( 持続 ID ) 関数の罠

• Get ( 持続 ID ) 関数で取得した値だけ
 で利用者を認証する設計は危険

• 場合によってはGet ( 持続 ID ) 関数で
 はなくGet ( UUID ) 関数を使って実装
 すれば済むケースも
Get ( 持続 ID ) 関数と
   プライバシー
持続IDとプライバシー

• Get ( 持続 ID ) 関数の戻り値は端末に
 固有のID番号

• 広範な用途で共通して使われる唯一
 無二のID番号はプライバシーの問題を
 ひきおこす
どうすればよい?
• Get ( 持続 ID ) 関数の戻り値をそのま
 ま保存して使わない

• 例えば、Get ( 持続 ID ) 関数の戻り値
 にソルトをつけてハッシュ値を生成

• 関数自体がソルトを引数として与えな
 いと使用できない仕様が望ましい?
まとめ

• Get ( 持続 ID ) 関数で取得した値だけ
 で利用者を認証する設計は危険

• 広範な用途で共通して使われる唯一
 無二のID番号はプライバシーの問題を
 ひきおこす
参考


• 安全なウェブサイトの作り方 改訂第5版
 (情報処理推進機構)

 http://www.ipa.go.jp/about/press/
 20110406.html
参考

• 2011年版 10大脅威 進化する攻撃...
 その対策で十分ですか?(情報処理推進
 機構)

 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/
 10threats2011.html
参考


• 今こそケータイID問題の解決に向けて
 (高木浩光@自宅の日記)

 https://takagi-hiromitsu.jp/diary/
 20100619.html
参考

• ID番号は秘密ではない。秘密でないが隠
 すのが望ましい。なぜか。(高木浩光@
 自宅の日記)

 https://takagi-hiromitsu.jp/diary/
 20120303.html

More Related Content

Similar to Get ( 持続 ID ) 関数の罠

N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]
N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]
N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
Takashi Yahata
 
FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況
FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況
FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況
FIDO Alliance
 
IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
Kazuhito Shibata
 
Microsoft Edge のFIDO サポート状況
Microsoft Edge のFIDO サポート状況Microsoft Edge のFIDO サポート状況
Microsoft Edge のFIDO サポート状況
Osamu Monoe
 
【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏
【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏
【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏Developers Summit
 
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Citrix Systems Japan
 
MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)
MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)
MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)kumo2010
 
Rancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げるRancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げる
Michitaka Terada
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
Takashi Yahata
 
Iddance2 fido
Iddance2 fidoIddance2 fido
Iddance2 fido
HiroshiUeno15
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
What's CodeSign
What's CodeSignWhat's CodeSign
What's CodeSign
Shin Yamamoto
 
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれからアイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
Tatsuo Kudo
 
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
Katsuya Yamaguchi
 
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインエンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインTatsuo Kudo
 
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
Naohiro Fujie
 
トラストレベルに応じた認証と認可のポリシー
トラストレベルに応じた認証と認可のポリシートラストレベルに応じた認証と認可のポリシー
トラストレベルに応じた認証と認可のポリシーYusuke Kondo
 

Similar to Get ( 持続 ID ) 関数の罠 (20)

N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]
N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]
N18_大学におけるパンデミックからの復興 ~DX がパンデミック後の教育機関のコア価値を強化する [Microsoft Japan Digital Days]
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
 
FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況
FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況
FIDOセキュリティ認定の概要と最新状況
 
IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎IDガバナンス&管理の基礎
IDガバナンス&管理の基礎
 
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
FIDO2によるパスワードレス認証が導く新しい認証の世界
 
Microsoft Edge のFIDO サポート状況
Microsoft Edge のFIDO サポート状況Microsoft Edge のFIDO サポート状況
Microsoft Edge のFIDO サポート状況
 
【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏
【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏
【17-D-6】「ソフトウェアの収益増大のためのセキュリティソリューション」小池康幸氏
 
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
Share file業務で使うクラウドストレージ 〜無限に拡がるデータの活用形態〜
 
MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)
MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)
MSC 2010 T2-1 クラウドで企業の PC 運用管理が変わる! Windows Intune (基本編)
 
Rancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げるRancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げる
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
 
Iddance2 fido
Iddance2 fidoIddance2 fido
Iddance2 fido
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
 
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
YJTC18 D-1 安心安全な次世代認証を目指して 〜社会に溶け込む認証技術〜
 
What's CodeSign
What's CodeSignWhat's CodeSign
What's CodeSign
 
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれからアイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
 
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
 
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインエンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
 
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
 
トラストレベルに応じた認証と認可のポリシー
トラストレベルに応じた認証と認可のポリシートラストレベルに応じた認証と認可のポリシー
トラストレベルに応じた認証と認可のポリシー
 

More from Atsushi Matsuo

FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
Atsushi Matsuo
 
Claris FileMaker Server for Linux 入門
Claris FileMaker Server for Linux 入門Claris FileMaker Server for Linux 入門
Claris FileMaker Server for Linux 入門
Atsushi Matsuo
 
FMPress Formsの紹介
FMPress Formsの紹介FMPress Formsの紹介
FMPress Formsの紹介
Atsushi Matsuo
 
fmcsadmin 1.3.0の新機能
fmcsadmin 1.3.0の新機能fmcsadmin 1.3.0の新機能
fmcsadmin 1.3.0の新機能
Atsushi Matsuo
 
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
Atsushi Matsuo
 
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker ServerINTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
Atsushi Matsuo
 
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
Atsushi Matsuo
 
fmcsadmin 1.2.0の新機能
fmcsadmin 1.2.0の新機能fmcsadmin 1.2.0の新機能
fmcsadmin 1.2.0の新機能
Atsushi Matsuo
 
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as CodeClaris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
Atsushi Matsuo
 
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin APIClaris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
Atsushi Matsuo
 
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
Atsushi Matsuo
 
fmcsadmin 1.1.0
fmcsadmin 1.1.0fmcsadmin 1.1.0
fmcsadmin 1.1.0
Atsushi Matsuo
 
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
Atsushi Matsuo
 
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストールmacOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
Atsushi Matsuo
 
FileMaker Server 18とJava
FileMaker Server 18とJavaFileMaker Server 18とJava
FileMaker Server 18とJava
Atsushi Matsuo
 
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
Atsushi Matsuo
 
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送るIntegromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
Atsushi Matsuo
 
fmcsadmin 1.0.0
fmcsadmin 1.0.0fmcsadmin 1.0.0
fmcsadmin 1.0.0
Atsushi Matsuo
 
XMLPasteの紹介
XMLPasteの紹介XMLPasteの紹介
XMLPasteの紹介
Atsushi Matsuo
 
FileMaker Admin API の使い方と活用方法
FileMaker Admin API の使い方と活用方法FileMaker Admin API の使い方と活用方法
FileMaker Admin API の使い方と活用方法
Atsushi Matsuo
 

More from Atsushi Matsuo (20)

FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
FMPress Formsの紹介とバージョン1.0.2の変更点
 
Claris FileMaker Server for Linux 入門
Claris FileMaker Server for Linux 入門Claris FileMaker Server for Linux 入門
Claris FileMaker Server for Linux 入門
 
FMPress Formsの紹介
FMPress Formsの紹介FMPress Formsの紹介
FMPress Formsの紹介
 
fmcsadmin 1.3.0の新機能
fmcsadmin 1.3.0の新機能fmcsadmin 1.3.0の新機能
fmcsadmin 1.3.0の新機能
 
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
Integromatを使いノーコードでkintoneのレコードを作成
 
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker ServerINTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
INTER-Mediator 5.12とClaris FileMaker Server
 
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
オフライン環境でもkintoneのデータを活用する方法
 
fmcsadmin 1.2.0の新機能
fmcsadmin 1.2.0の新機能fmcsadmin 1.2.0の新機能
fmcsadmin 1.2.0の新機能
 
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as CodeClaris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
Claris FileMaker Server 管理者が知っておきたい Infrastructure as Code
 
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin APIClaris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
Claris FileMaker Server 19.2で拡張されたFileMaker Admin API
 
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
FileMaker Server for LinuxでAD FSによる外部認証
 
fmcsadmin 1.1.0
fmcsadmin 1.1.0fmcsadmin 1.1.0
fmcsadmin 1.1.0
 
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
Claris FileMaker Server 19の新機能と改善点
 
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストールmacOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
macOS版VirtualBoxにCentOS Linux 7をインストール
 
FileMaker Server 18とJava
FileMaker Server 18とJavaFileMaker Server 18とJava
FileMaker Server 18とJava
 
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
SSL暗号化通信を利用したネットワークセキュリティの向上(2020年版)
 
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送るIntegromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
Integromatを使いkintoneからSlackに通知を送る
 
fmcsadmin 1.0.0
fmcsadmin 1.0.0fmcsadmin 1.0.0
fmcsadmin 1.0.0
 
XMLPasteの紹介
XMLPasteの紹介XMLPasteの紹介
XMLPasteの紹介
 
FileMaker Admin API の使い方と活用方法
FileMaker Admin API の使い方と活用方法FileMaker Admin API の使い方と活用方法
FileMaker Admin API の使い方と活用方法
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 

Get ( 持続 ID ) 関数の罠