SlideShare a Scribd company logo
学生GDC報告会2013
GDC Student Scholarship ’08
を受けて
2013年04月28日(日)
蛭田 雄一
13年4月29日月曜日
Who am I?
• 経歴
- 2004年3月 国立 東京工業高等専門学校 情報工学科 修了
- 2006年3月 電気通信大学 電気通信学部 情報工学科 修了
- 2008年3月 東京農工大学 大学院 工学府 情報工学専攻 修了
- 2008年4月 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
         野球ゲーム(コンシュマー/モバイル)
         のディレクターやプログラマとして
         仕事をしています。
• 大学/大学院での研究分野
- ゲーム情報学、認知科学、エデュテーメント
13年4月29日月曜日
Who am I?(2)
• 学生時代に何をしていたか
- 2004年度 IPA未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)
- 携帯電話用商用ゲームを企画/開発するアルバイト(5本程度)
- 学生ベンチャーを高専の同級生数人で就職するまでやっていた
- IGDAのセミナーには大学3年から参加させて頂いております
- CEDECも大学3年から就職するまでに3度(2004から)。
- わからなくても出て勉強する。
- GDC報告会2005ではじめてGDCを知り衝撃を受ける
- いつかは行きたいと漠然と夢を抱く。
- 予定が入っていてもGDC報告会だけは行くようにしていた。
- はじめてのGDCはGDC2008。学生時代。
- 今日はそのときのお話。
      
13年4月29日月曜日
GDC参加の目的(1)
• GDC参加の動機
- ゲームクリエイタ(ゲームデザイナ/ゲームプログラマ)を志すも
のとして、学生の立場で参加し、世界中のクリエイタと自由に意
見交換をしてみたかった。
- 文化の違いがあるのかを肌で体験したい。
- ネットワーキング(知り合うこと。)
• しかし、壁が。
- パスがべらぼうに高い!
13年4月29日月曜日
GDC参加の目的(2)
引用:http://www.gdconf.com/attend/passes.html
13年4月29日月曜日
GDC参加の目的(3)
• そんなとき、いつものようにIGDAのサイトを見ていると、、、
- GDC Student Scholarshipを発見。
- な、なんと、あこがれのGDCのパスが無料だと!
引用:Internet Archive
http://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=1263
13年4月29日月曜日
GDC参加の目的(4)
• 12万円ぐらいが無料になるのは大きい。
- 飛行機代/ホテル代はなんとかしなければならないが、GDCを学
生時代に行けるメリットの方が大きい。(就職すると行きたいと
思っても仕事の都合で行けないだろうと思っていたため。)
- 申し込むしかないでしょう!
- 11月中に日本語でエントリーの内容
をまとめ、英語化。
- 何度か遂行して12月6日に提出。
- 1月中旬、合格のお知らせ。
- 飛び跳ねるほど嬉しかったです。
13年4月29日月曜日
GDC参加の目的(5)
• GDC Student Scholarship に申し込める条件とは?
- 学生でなければならない。
- 英語で500ワード程度のエッセイを書く。
- GDC Student Scholarshipになると?
- Main Conferenceパスが無料
(後半3日間のセッション受講できる)
- スタジオ見学/Scholarship間でネットワーキング
- メンター制度(1人現役のゲーム開発
者が相談相手になってくれる。)
- Gaurav Marthur氏(Toys For Bob社)
※今でもGDCに行ったときに食事に行ったりしてます。
13年4月29日月曜日
GDC期間中のスケジュール
その他、知り合った人と飲みに行ったり、日本人同士で飲みに行ったり、
Scholarship同士で飲みに行ったり。
13年4月29日月曜日
イベントも熱い
• GDCはセッションだけではありません。
• GDC Expo(ミドルウェアや最新ハードウェアの展覧会)
• Independent Games Festival(インディゲームのフェスティバル)
• Game Developers Choice Awards
• 各社が開催しているプライベートパーティ
• ネットワーキングのチャンスは数知れず。
13年4月29日月曜日
Scholarshipの面々
GDC Student Scholarship 2008 の受講者
(プログラマだけではなく、アーティスト、法律など専門は多岐の分野にわたる)
13年4月29日月曜日
会場周辺
13年4月29日月曜日
GDCの会場のBOOKSTORE
13年4月29日月曜日
ゲームセンター
13年4月29日月曜日
Independent Games Fenstival
13年4月29日月曜日
日本人飲み会
13年4月29日月曜日
他にもあるぞ、Scholarship
‣ 日本人向けではないのもあるが、今はこんなにScholarshipの機会が。
‣ チャンスは倍増。詳しくは小野さん?まで。
13年4月29日月曜日
付録:GDC Student Scholarshop/エッセイ
 What are your career objectives? How will this scholarship help you achieve your goals? (100 words or
less)
あなたのキャリアの目的はなんですか? このスカラーシップはあなたのゴールを達成するためにどのように役立ちます?
(100ワード以下)
 What do you expect to gain from GDC that is not available from your school? (100 words or less)
あなたの学校から利用可能ではなくGDCによって得ることが予期でることはなんですか?(100ワード以下)
 What is your all-time favorite game, and why? What kind of game would you like to make? (100 words
or less)
あなたが心から気に入っているゲームはなんですか、またなぜ? あなたはどんな種類のゲームを作りたいですか?(100
ワード以下)
 Describe a game-related project (personal or academic) in which you've participated. Why did you get
involved, and what did you learn? (100 words or less)
あなたが参加しているゲームに関係するプロジェクト(個人や学問として)を述べなさい。なぜ、あなたはそれに参加したの
ですか、また、何を学びましたか?(100ワード以下)
 Is there anything else you'd like the judges to know about you? (100 words or less)
委員会があなたについて知っておいてほしいと思う何かがありますか?(100ワード以下)
IGDAのページより引用。(GDC2008のときの内容ですので、最新のとは異なる可能性がございます。)
13年4月29日月曜日
まとめ
- 世界中のクリエイタと知り合えた
- パーティやScholarhsipを通じて、世界中のクリエイタと知り合え
た。5年たった今も付き合いのある人もいます。
- Facebookでもつながりが復活したりもしました。
- 文化の違いを肌で体験
- ゲームセンターやゲーム屋さん、講演など。
- 旅費はそれなりにかかるが、絶対に損はしません。
- 「英語」ができなくても乗り込むべし。
- 来年までに云々では絶対に上達しません。
13年4月29日月曜日
ありがとうございました
13年4月29日月曜日

More Related Content

Similar to 学生GDC報告会_20130428

文科系教育におけるIT人材育成
文科系教育におけるIT人材育成文科系教育におけるIT人材育成
文科系教育におけるIT人材育成
Jun Iio
 
ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~
ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~
ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~
Hideki Takase
 
ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)
ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)
ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)
Kensuke Otsuki
 
OrbisBrain
OrbisBrainOrbisBrain
OrbisBrain
Shigeki Hayahara
 
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
Takashi Yamanoue
 
Imagine Cupに参加しよう!
Imagine Cupに参加しよう!Imagine Cupに参加しよう!
Imagine Cupに参加しよう!
MasakiTakeuchi6
 
トイレサインとピクトグラム
トイレサインとピクトグラムトイレサインとピクトグラム
トイレサインとピクトグラム
Jun Iio
 
20181030 fun
20181030 fun20181030 fun
20181030 fun
Hiroshi Maruyama
 
企業研究者の研究のすゝめ方
企業研究者の研究のすゝめ方企業研究者の研究のすゝめ方
企業研究者の研究のすゝめ方
Atsushi_Ando
 
掃除道2級に関するQ&A
掃除道2級に関するQ&A掃除道2級に関するQ&A
掃除道2級に関するQ&A
bridgedot
 
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例
UnityTechnologiesJapan002
 
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
CSISi
 
プログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについて
プログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについてプログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについて
プログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについて
Suzuki Junko
 
20190601栄光学園進路ガイダンス
20190601栄光学園進路ガイダンス20190601栄光学園進路ガイダンス
20190601栄光学園進路ガイダンス
Keita Miyano
 
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方についてプラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
Shunsuke Kikuchi
 
プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待
Naoki Kato
 
オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏
オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏
オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏
igarashikeiichi
 
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Yamato OKAMOTO
 
Ict委員会の開発力について
Ict委員会の開発力についてIct委員会の開発力について
Ict委員会の開発力についてYuta Hinokuma
 
2020.01.18 逆求人・開発ベーシック
2020.01.18 逆求人・開発ベーシック2020.01.18 逆求人・開発ベーシック
2020.01.18 逆求人・開発ベーシック
ShimpeiIwamaru
 

Similar to 学生GDC報告会_20130428 (20)

文科系教育におけるIT人材育成
文科系教育におけるIT人材育成文科系教育におけるIT人材育成
文科系教育におけるIT人材育成
 
ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~
ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~
ESS2015 10周年記念企画パネル1: これからの10年 ~岐路に立つ日本の学会活動~
 
ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)
ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)
ものづくりに活かす数学 (2024 年 1 月 26 日 N/S 高等学校での数学の授業)
 
OrbisBrain
OrbisBrainOrbisBrain
OrbisBrain
 
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-人が乗れる自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
人が乗れる 自動運転電気自動車作成中その3 -自動運転成功!-
 
Imagine Cupに参加しよう!
Imagine Cupに参加しよう!Imagine Cupに参加しよう!
Imagine Cupに参加しよう!
 
トイレサインとピクトグラム
トイレサインとピクトグラムトイレサインとピクトグラム
トイレサインとピクトグラム
 
20181030 fun
20181030 fun20181030 fun
20181030 fun
 
企業研究者の研究のすゝめ方
企業研究者の研究のすゝめ方企業研究者の研究のすゝめ方
企業研究者の研究のすゝめ方
 
掃除道2級に関するQ&A
掃除道2級に関するQ&A掃除道2級に関するQ&A
掃除道2級に関するQ&A
 
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例
【Unity道場 幕張スペシャル3】大阪電気通信大学デジタルゲーム学科における、ゲームを活用したプログラミング教育の事例
 
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
 
プログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについて
プログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについてプログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについて
プログラミング教育と教員へのキャリアチェンジについて
 
20190601栄光学園進路ガイダンス
20190601栄光学園進路ガイダンス20190601栄光学園進路ガイダンス
20190601栄光学園進路ガイダンス
 
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方についてプラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
 
プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待プログラミング教育の動向と期待
プログラミング教育の動向と期待
 
オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏
オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏
オイシックスドット大地_エンジニア向け会社紹介資料_伊藤氏
 
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
Domain Adaptation 発展と動向まとめ(サーベイ資料)
 
Ict委員会の開発力について
Ict委員会の開発力についてIct委員会の開発力について
Ict委員会の開発力について
 
2020.01.18 逆求人・開発ベーシック
2020.01.18 逆求人・開発ベーシック2020.01.18 逆求人・開発ベーシック
2020.01.18 逆求人・開発ベーシック
 

Recently uploaded

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 

Recently uploaded (9)

ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 

学生GDC報告会_20130428