SlideShare a Scribd company logo
1/13
大阪大学 大学院工学研究科
宮地 充子
社会人学び直し
enPiT-Pro × 大阪大学
安全なデータ利活用のための
プロフェッショナル人材育成コース
~セキュリティでつながる世界, セキュリティによるイノベーション~
2/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
セキュリティプロフェッショナル人材育成コース
社会人と大学院生とが学びの場を共有し、
短期集中合宿やグループワークを通して、
セキュリティ技術の習得を通してリーダーシップ力や
チームマネジメント力も習得するプログラムです。
セキュリティ人材
コンピテンシー能力の向上
学歴や知能レベルが同等の外交官に業績の差
→組織や役割における効果的優れた行動に結びつく個人特性
・セキュリティ人材不足: 13.2万人不足(H28年)
セキュリティの知識のある人材育成
・先進技術習得と理解・応用できる実践的能力を有するセキュリティ人材
大学生向け(Basic Seccap : 大阪大学, 2017.4-),
社会人向け(Pro Sec: 2018.2 受付開始、2018.4-)
3/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
ProSec × 大阪大学
「安全なデータ利活用のためのプロフェッショナル人材育成」コース
「大阪大学大学院科目等履修生高度プログラム」のひとつ
所定のカリキュラム修了により修了認定書の授与
 コースの特徴
1. 講義は大阪大学+遠隔地からでも受講可能
• 遠隔配信で職場・自宅からでも講義が受講可能
• リアルタイム配信に加えて、ビデオによる聴講も可能
2. 課題解決型学習(PBL: Project-Based Learning)演習
• 能動的学習により実践的な問題解決能力を涵養
• 社会人・学生混成グループで情報社会に密接した課題に
挑戦し,コミュニケーション能力・リーダーシップ力の習得
• 社会人に参加しやすい土日等の集中2日間開講
3. セキュリティ基盤理論から実践演習まで幅広い内容
• 初めてでもしっかり幅広くセキュリティを学べる
4/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
基礎科目:セキュリティリテラシー
体系化された基礎知識を習得
専門科目:
実践情報セキュリティとアルゴリズム
離散数学と計算の理論
情報ネットワーク経済
基礎知識を応用した総合的な知識を習得
演習科目:高度セキュリティPBL I, II, III
学んだ知識を実践し経験的知識を習得
実践的セキュリティ人材
段階的な
学習
3科目
×2単位
3科目
×1単位
実践的人材の育成のための科目群
1科目
×2単位
5/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
セキュリティリテラシー
幅広いセキュリティ技術の習得
最先端の専門家を配置
(弁護士)苗村 博子,(立命館大学)上原 哲太郎,(東京電気大)猪俣 敦夫,
(京都大学、元日銀金融研究所)岩下 直行,(Cerevo) 岩佐 琢磨)
セキュリティ
ガバナンス
プライバシー
保護
デジタル
フォレンジック
FinTech
ビットコイン
IoT
デバイス
サーバIoTデバイス
インターネット
攻撃
インタフェース
機能
データ
攻撃者
個人情報サーバ
6/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
Problem Based Learning(PBL)演習
暗号・セキュリティ・ネットワークの基盤から, IoT向け暗号実装, セキュアネット
ワーク構築, CTFによる実用技術を習得.
The Internet
提供サービス
攻撃の分析
悪意の第3者
攻撃動向
防御手法
フィード
バック
攻撃
CTF
ビットコインの技術
高機能暗号技術
個人情報の
漏洩・盗聴
安全でないネットワーク 安全なネットワーク
公開鍵暗号と実装の技術で解決
サイドチャネル攻撃
(暗号解読)
盗聴・データ漏洩
(プライバシー侵害)
サーバー
インター
ネット
様々なモノがインターネットにつながるIoT時代を保護
IoT機器の低い演算能力
(限られたリソース)
解読
・
設計
セキュア
分散NW
7/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
高度セキュリティPBL I
担当: Francois Bonnet, 河内 亮周, 宮地 充子, 他
概要:安全な分散システムの構築とデータの安全な利活用を実現
するために必要な手法を習得する.さらに,実際に安全な分散シス
テムを構築し,分散システムに保管されたデータを安全に利活用す
るシステムを構築する.
開催場所:中之島センター
*2日間で実施する。 ビットコインの技術
高機能暗号技術
個人情報の
漏洩・盗聴
安全でないネットワーク 安全なネットワーク
8/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
高度セキュリティPBL II
担当: Chen-Mou Cheng, 宮地 充子, 河内 亮周,
概要:
本PBL科目では、公開鍵暗号を用いてモノのインターネット(IoT)を
いかに保護するのかを学ぶ。現代公開鍵暗号の背後にある理論だ
けでなく、計算資源が制限されたIoT機器上で公開鍵暗号を実装す
る際に直面する特有の問題点の解決にも取り組む。演習では、効
率の良いIoT向け公開鍵暗号の実装を試みる。
開催場所:中之島センター
*2日間で実施する。
公開鍵暗号と実装の技術で解決
サイドチャネル攻撃
(暗号解読)
盗聴・データ漏洩
(プライバシー侵害)
サーバー
インター
ネット
様々なモノがインターネットにつながるIoT時代を保護
IoT機器の低い演算能力
(限られたリソース)
9/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
高度セキュリティPBL III
担当: 園田道夫 (NICT),新井悠 (トレンドマイクロ株)
河内亮周, 宮地 充子(阪大) Capture
The Flag
概要:
マルウェア解析の能力(バイナリ)、
マルウェア感染端末を特定するなどの技術(ネットワーク)、
暗号化されたデータから情報漏えいなどを特定する技術(暗号)、
の事前演習と"Capture The Flag"(CTF)形式で取り組む。
開催場所:中之島センター
*2日間で実施する。
情報セキュリティ事案が発生!->緊急対処が必要!
どうしよう??
CTFとは情報セキュリティ実地訓練です.
10/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
11/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
12/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
13/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
14/132017/12/02 ProSec × 大阪大学
連絡先
大阪大学 大学院工学研究科
教授 宮地充子
myj-pro.seccap@crypto-cybersec.comm.eng.osaka-u.ac.jp
Mail:
URL:
http://cy2sec.comm.eng.osaka-u.ac.jp/miyaji-lab/prosec/index-jp.html
大阪大学 ProSecに関する問い合わせは以下まで
ちらしが受付側の机にあります。

More Related Content

Similar to 「enPiT-Pro×大阪大学:安全なデータ利活用のためのプロフェッショナル人材育成コース」

[G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料]
[G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料][G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料]
[G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料]
Trainocate Japan, Ltd.
 
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
情報処理学会 情報システム教育委員会
 
PBL as a Service
PBL as a ServicePBL as a Service
PBL as a Service
Hiroshi Igaki
 
横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学Yuriko Sawatani
 
菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01
菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01
菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01
Shunsuke Kikuchi
 
Dev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティ
Dev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティDev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティ
Dev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティShoji Kawano
 
DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方
DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方
DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方
Hironori Washizaki
 
天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501
天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501
天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501
Sen Ueno
 
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
情報処理学会 情報システム教育委員会
 
Scrum × PBL × チケット駆動開発
Scrum × PBL × チケット駆動開発Scrum × PBL × チケット駆動開発
Scrum × PBL × チケット駆動開発
Hiroshi Igaki
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
Keiko Tanaka
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
Tokai University
 
Rise of Representation Engineering
Rise of Representation Engineering Rise of Representation Engineering
Rise of Representation Engineering
The Whole Brain Architecture Initiative
 
江戸前Sec2017/08/26
江戸前Sec2017/08/26江戸前Sec2017/08/26
江戸前Sec2017/08/26
雄太 望月
 
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
Yuki Nihei
 
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
Masahito Zembutsu
 
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
CSISi
 

Similar to 「enPiT-Pro×大阪大学:安全なデータ利活用のためのプロフェッショナル人材育成コース」 (18)

[G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料]
[G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料][G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料]
[G-Tech2015]将来も通用するセキュリティエンジニアのスキルとは - 株式会社ラック[講演資料]
 
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
サイエンスとプログラミングを 合わせた小中学生向け教育の実践
 
PBL as a Service
PBL as a ServicePBL as a Service
PBL as a Service
 
横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学横幹連合サービス科学
横幹連合サービス科学
 
菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01
菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01
菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01
 
Dev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティ
Dev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティDev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティ
Dev sumi 14-e-1-クラウドセキュリティ
 
DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方
DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方
DXの推進において企業内に求められる人材やデジタル人材の育て方
 
天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501
天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501
天職の就き方 〜 ぼくらが旅に出る理由 Part 2 #ssmjp 1501
 
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
 
Scrum × PBL × チケット駆動開発
Scrum × PBL × チケット駆動開発Scrum × PBL × チケット駆動開発
Scrum × PBL × チケット駆動開発
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
 
Rise of Representation Engineering
Rise of Representation Engineering Rise of Representation Engineering
Rise of Representation Engineering
 
江戸前Sec2017/08/26
江戸前Sec2017/08/26江戸前Sec2017/08/26
江戸前Sec2017/08/26
 
Kof2005 Presen
Kof2005 PresenKof2005 Presen
Kof2005 Presen
 
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
enPiT学生発表2019 電機大(抜粋)
 
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
3分で分かる「プログラミング教育・情報教育」
 
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
 

「enPiT-Pro×大阪大学:安全なデータ利活用のためのプロフェッショナル人材育成コース」

  • 1. 1/13 大阪大学 大学院工学研究科 宮地 充子 社会人学び直し enPiT-Pro × 大阪大学 安全なデータ利活用のための プロフェッショナル人材育成コース ~セキュリティでつながる世界, セキュリティによるイノベーション~
  • 2. 2/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 セキュリティプロフェッショナル人材育成コース 社会人と大学院生とが学びの場を共有し、 短期集中合宿やグループワークを通して、 セキュリティ技術の習得を通してリーダーシップ力や チームマネジメント力も習得するプログラムです。 セキュリティ人材 コンピテンシー能力の向上 学歴や知能レベルが同等の外交官に業績の差 →組織や役割における効果的優れた行動に結びつく個人特性 ・セキュリティ人材不足: 13.2万人不足(H28年) セキュリティの知識のある人材育成 ・先進技術習得と理解・応用できる実践的能力を有するセキュリティ人材 大学生向け(Basic Seccap : 大阪大学, 2017.4-), 社会人向け(Pro Sec: 2018.2 受付開始、2018.4-)
  • 3. 3/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 ProSec × 大阪大学 「安全なデータ利活用のためのプロフェッショナル人材育成」コース 「大阪大学大学院科目等履修生高度プログラム」のひとつ 所定のカリキュラム修了により修了認定書の授与  コースの特徴 1. 講義は大阪大学+遠隔地からでも受講可能 • 遠隔配信で職場・自宅からでも講義が受講可能 • リアルタイム配信に加えて、ビデオによる聴講も可能 2. 課題解決型学習(PBL: Project-Based Learning)演習 • 能動的学習により実践的な問題解決能力を涵養 • 社会人・学生混成グループで情報社会に密接した課題に 挑戦し,コミュニケーション能力・リーダーシップ力の習得 • 社会人に参加しやすい土日等の集中2日間開講 3. セキュリティ基盤理論から実践演習まで幅広い内容 • 初めてでもしっかり幅広くセキュリティを学べる
  • 4. 4/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 基礎科目:セキュリティリテラシー 体系化された基礎知識を習得 専門科目: 実践情報セキュリティとアルゴリズム 離散数学と計算の理論 情報ネットワーク経済 基礎知識を応用した総合的な知識を習得 演習科目:高度セキュリティPBL I, II, III 学んだ知識を実践し経験的知識を習得 実践的セキュリティ人材 段階的な 学習 3科目 ×2単位 3科目 ×1単位 実践的人材の育成のための科目群 1科目 ×2単位
  • 5. 5/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 セキュリティリテラシー 幅広いセキュリティ技術の習得 最先端の専門家を配置 (弁護士)苗村 博子,(立命館大学)上原 哲太郎,(東京電気大)猪俣 敦夫, (京都大学、元日銀金融研究所)岩下 直行,(Cerevo) 岩佐 琢磨) セキュリティ ガバナンス プライバシー 保護 デジタル フォレンジック FinTech ビットコイン IoT デバイス サーバIoTデバイス インターネット 攻撃 インタフェース 機能 データ 攻撃者 個人情報サーバ
  • 6. 6/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 Problem Based Learning(PBL)演習 暗号・セキュリティ・ネットワークの基盤から, IoT向け暗号実装, セキュアネット ワーク構築, CTFによる実用技術を習得. The Internet 提供サービス 攻撃の分析 悪意の第3者 攻撃動向 防御手法 フィード バック 攻撃 CTF ビットコインの技術 高機能暗号技術 個人情報の 漏洩・盗聴 安全でないネットワーク 安全なネットワーク 公開鍵暗号と実装の技術で解決 サイドチャネル攻撃 (暗号解読) 盗聴・データ漏洩 (プライバシー侵害) サーバー インター ネット 様々なモノがインターネットにつながるIoT時代を保護 IoT機器の低い演算能力 (限られたリソース) 解読 ・ 設計 セキュア 分散NW
  • 7. 7/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 高度セキュリティPBL I 担当: Francois Bonnet, 河内 亮周, 宮地 充子, 他 概要:安全な分散システムの構築とデータの安全な利活用を実現 するために必要な手法を習得する.さらに,実際に安全な分散シス テムを構築し,分散システムに保管されたデータを安全に利活用す るシステムを構築する. 開催場所:中之島センター *2日間で実施する。 ビットコインの技術 高機能暗号技術 個人情報の 漏洩・盗聴 安全でないネットワーク 安全なネットワーク
  • 8. 8/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 高度セキュリティPBL II 担当: Chen-Mou Cheng, 宮地 充子, 河内 亮周, 概要: 本PBL科目では、公開鍵暗号を用いてモノのインターネット(IoT)を いかに保護するのかを学ぶ。現代公開鍵暗号の背後にある理論だ けでなく、計算資源が制限されたIoT機器上で公開鍵暗号を実装す る際に直面する特有の問題点の解決にも取り組む。演習では、効 率の良いIoT向け公開鍵暗号の実装を試みる。 開催場所:中之島センター *2日間で実施する。 公開鍵暗号と実装の技術で解決 サイドチャネル攻撃 (暗号解読) 盗聴・データ漏洩 (プライバシー侵害) サーバー インター ネット 様々なモノがインターネットにつながるIoT時代を保護 IoT機器の低い演算能力 (限られたリソース)
  • 9. 9/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 高度セキュリティPBL III 担当: 園田道夫 (NICT),新井悠 (トレンドマイクロ株) 河内亮周, 宮地 充子(阪大) Capture The Flag 概要: マルウェア解析の能力(バイナリ)、 マルウェア感染端末を特定するなどの技術(ネットワーク)、 暗号化されたデータから情報漏えいなどを特定する技術(暗号)、 の事前演習と"Capture The Flag"(CTF)形式で取り組む。 開催場所:中之島センター *2日間で実施する。 情報セキュリティ事案が発生!->緊急対処が必要! どうしよう?? CTFとは情報セキュリティ実地訓練です.
  • 10. 10/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
  • 11. 11/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
  • 12. 12/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
  • 13. 13/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 PBLの様子(enPiT2 Basic SecCapで実施)
  • 14. 14/132017/12/02 ProSec × 大阪大学 連絡先 大阪大学 大学院工学研究科 教授 宮地充子 myj-pro.seccap@crypto-cybersec.comm.eng.osaka-u.ac.jp Mail: URL: http://cy2sec.comm.eng.osaka-u.ac.jp/miyaji-lab/prosec/index-jp.html 大阪大学 ProSecに関する問い合わせは以下まで ちらしが受付側の机にあります。