SlideShare a Scribd company logo
© 2013 IBM Corporation
XPages  最新技術情報
⽇日本アイ・ビー・エム株式会社
IBM  Collaboration  Solutions
ICS  Technical  Sales  &  Solutions
佐藤  淳  (acchan@jp.ibm.com)
【E-‐‑‒1】
© 2013 IBM Corporation 2
© 2013 IBM Corporation 3
XPages  とは
Web  技術を利利⽤用して  Notes/Domino  アプリに
新たなユーザーインタフェースを実現
© 2013 IBM Corporation 4
http://ja.collaborationtoday.info/
© 2013 IBM Corporation 5
http://ja.collaborationtoday.info/
こんなページが簡単に作れる技術!!
X
© 2013 IBM Corporation 6
http://ja.collaborationtoday.info/
こんなページが効率率率的に作れる技術!!
© 2013 IBM Corporation 7
⽬目的やスキルに柔軟に対応
コントロールの
ドラッグ  &  ドロップ
操作での開発
Javascript、CSS  や
カスタムコントロール
の利利⽤用
Java  ライブラリを利利⽤用
XPages  API  の利利⽤用
パワーユーザー スクリプト開発者 Java  開発者
⽬目的やスキルに応じてさまざな
レベルでのアプリケーション
開発⼿手段を提供
外部  JS  ライブラリや  
UI  フレームワークを利利⽤用
© 2013 IBM Corporation 8
XPages  で⾼高度度なアプリを作りたい・・・
1⼈人ですべてを
作るなんて・・・
デバッグが
⼤大変なんでしょ・・・
© 2013 IBM Corporation 9
バージョン管理理システム対応
バージョン管理理
システム
Domino  
Designer
NSF
NSF
NSF
オンディスク
プロジェクト
ソース
レポジトリ
IBM  Notes/Domino  8.5.3  から対応
© 2013 IBM Corporation 10
バージョン管理理システム対応
新規登録
•  作業中の  NSF  アプリからオンディスクプロジェクトを作成
•  オンディスクプロジェクトをソース管理理システムと同期
© 2013 IBM Corporation 11
バージョン管理理システム対応
既存オンディスクプロジェクトとの関連づけ
•  ソース管理理システムからオンディスクプロジェクトをコピー
•  オンディスクプロジェクトを  Domino  Designer  に取り込む
•  オンディスクプロジェクトと  NSF  アプリとの関連づけ
© 2013 IBM Corporation 12
© 2013 IBM Corporation 13
XPages  で⾼高度度なアプリを作りたい・・・
1⼈人ですべてを
作るなんて・・・
デバッグが
⼤大変なんでしょ・・・
© 2013 IBM Corporation 14
サーバーサイド  Javascript  デバッガー
© 2013 IBM Corporation 15
サーバーサイド  Javascript  デバッガー
デバッグ  ビュー
サーバーのコールスタックを表⽰示
変数  ビュー
変数の状態の表⽰示や編集
メイン  ビュー
デバッグ中のページやスクリプトのソースを表⽰示
© 2013 IBM Corporation 16
サーバーサイド  Javascript  デバッガー
•  デバッガーの設定
–  notes.ini  にパラメータを追加
•  ブレークポイントの設置
–  ソースコード上にブレークポイントを設置
–  SSJS  のソースコード内に永続的なブレークポイントを⽰示す
「debugger」キーワードを追記
•  ツールバーからデバッガーを起動
•  Web  ブラウザから対象のページにアクセス
© 2013 IBM Corporation 17
© 2013 IBM Corporation 18
Dojo  デバッグオプション
•  クライアントサイド  Javascript  のデバッグ時に  Dojo  
Toolkit  が提供するライブラリ内までデバッグ可能にする
–  デフォルトでは圧縮されたコードがロードされデバッグが困難
–  圧縮されていないコードをロードするオプションを追加
•  e.g.)  xspClientDojo.js  è  xspClientDojo.js.uncompressed.js
•  XSP  プロパティで設定
© 2013 IBM Corporation 19
XPages  で⾼高度度なアプリを作りたい・・・
デバッグが
⼤大変なんでしょ・・・
で・・・他の新機能は?
© 2013 IBM Corporation 20
XPages  新機能  (1/2)
IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  での新機能
•  IBM  Notes/Domino  8.5.3  Upgrade  Pack  1  で提供された
機能をすべて同梱
–  多くのコントロール、Domino  データサービス、テンプレート
•  デバッグ機能の強化
–  サーバーサイド  Javascript  デバッガー
–  クライアントサイド  Javascript  –  Dojo  デバッグオプション
•  ホームページの刷新
© 2013 IBM Corporation 21
XPages  新機能  (2/2)
IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  での新機能
•  XPages  アプリケーション開発⽣生産性向上機能
–  XPages  エディタの機能強化、JAR  設計要素
•  ベースコンポーネントのバージョンアップ
–  Dojo  Toolkit  1.8.1、CKEditor  3.6.6
•  「リダイレクト」コントロール
•  「メールの送信」シンプルアクション
•  XPages  in  The  Notes  Client  (XPiNC)機能強化
•  カレンダー機能の強化
© 2013 IBM Corporation 22
XPages  でみんなの役に⽴立立ちたい!
俺の持っている⼒力力を
みんなの役に⽴立立てたい!
© 2013 IBM Corporation 23
OpenNTF.org
•  IBM  Notes/Domino  のオープンソースコミュニティ
–  800  以上のプロジェクト
–  200,000/年年  のダウンロード
•  XPages  に関連するプロジェクトも多数
–  XPages  アプリケーション
–  XPages  開発補助ツール
–  XSnippets
•  Xpages  のコードの断⽚片を公開
•  開発コンテストの実施
© 2013 IBM Corporation 24
XPages  Extension  Library  プロジェクト
•  XPages  の機能を拡張するモジュール群
–  コントロール、Javascript  APIs、Domino  Designer  拡張機能など
•  サンプルアプリケーションも同梱
–  ソースコードの公開
•  XPages  Extension  Library  で提供されている
機能の多くが、IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  に
同梱された
•  http://extlib.openntf.org/
© 2013 IBM Corporation 25
XPages  Extension  Library  Japan
•  XPages  Extension  Library  の⽇日本語対応
–  サンプルやコントロールの翻訳
–  ⽇日本市場に特化したコントロールの開発
–  技術⽂文書の作成
•  ビジネスパートナーさまと  IBM  との共同プロジェクト
© 2013 IBM Corporation 26
XPages  Extension  Library  Japan
•  Release  1.0  を5⽉月30⽇日にリリース
–  サンプルアプリケーションの翻訳
–  コントロールの翻訳
–  技術⽂文書の公開
•  IBM  Notes/Domino  Application  Development  Wiki  に寄稿
– http://bit.ly/NTl1YP  
•  Release  2.0  に向けて作業を開始
–  ⽇日本市場に特化したコントロールの開発
–  IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  対応
•  http://bit.ly/Zslecs
© 2013 IBM Corporation 27
まとめ
XPages  を⽤用いることで  Notes/Domino  アプリケーションに
⾒見見た⽬目や操作性が優れたユーザーインターフェースを実現
最新版の  XPages  では、デバッグ機能の強化や
チーム開発機能の搭載により開発⽣生産性を⼤大幅に向上  
OpenNTF.org  に⽇日本向け  XPages  の機能拡張を⾏行行う
Extension  Library  Japan  プロジェクトが存在  
© 2013 IBM Corporation
やっぱ  XPages  は
最⾼高だぁー
28
© 2013 IBM Corporation 29
参考資料料
•  IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition
–  http://www-‐‑‒06.ibm.com/software/jp/lotus/category/collaboration/
•  IBM  Notes  and  Domino  Wiki
–  http://www-‐‑‒10.lotus.com/ldd/dominowiki.nsf
•  IBM  Notes  and  Domino  Application  Development  Wiki
–  http://www-‐‑‒10.lotus.com/ldd/ddwiki.nsf
•  Collaboration  Today  じゃぱ〜~〜~ん!
–  http://ja.collaborationtoday.info/
•  Extension  Library  Japan  プロジェクト
–  http://bit.ly/Zslecs
© 2013 IBM Corporation 30
Questions?
© 2013 IBM Corporation 31
ワークショップ、セッション、および資料料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独⾃自の⾒見見解を反映したものです。それらは情報提供の⽬目的のみで提供されて
おり、いかなる参加者に対しても法律律的またはその他の指導や助⾔言を意図したものではなく、またそのような結果を⽣生むものでもありません。本講演資料料に含まれている情報につい
ては、完全性と正確性を期するよう努⼒力力しましたが、「現状のまま」提供され、明⽰示または暗⽰示にかかわらずいかなる保証も伴わないものとします。本講演資料料またはその他の資料料
の使⽤用によって、あるいはその他の関連によって、いかなる損害が⽣生じた場合も、IBMは責任を負わないものとします。  本講演資料料に含まれている内容は、IBMまたはそのサプライ
ヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすことを意図したものでも、IBMソフトウェアの使⽤用を規定する適⽤用ライセンス契約の条項を変更更することを意図した
ものでもなく、またそのような結果を⽣生むものでもありません。
本講演資料料でIBM製品、プログラム、またはサービスに⾔言及していても、IBMが営業活動を⾏行行っているすべての国でそれらが使⽤用可能であることを暗⽰示するものではありません。本講
演資料料で⾔言及している製品リリース⽇日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいてIBM独⾃自の決定権をもっていつでも変更更できるものとし、いかなる⽅方法においても将
来の製品または機能が使⽤用可能になると確約することを意図したものではありません。本講演資料料に含まれている内容は、参加者が開始する活動によって特定の販売、売上⾼高の向上、
またはその他の結果が⽣生じると述べる、または暗⽰示することを意図したものでも、またそのような結果を⽣生むものでもありません。  パフォーマンスは、管理理された環境において標準
的なIBMベンチマークを使⽤用した測定と予測に基づいています。ユーザーが経験する実際のスループットやパフォーマンスは、ユーザーのジョブ・ストリームにおけるマルチプログ
ラミングの量量、⼊入出⼒力力構成、ストレージ構成、および処理理されるワークロードなどの考慮事項を含む、数多くの要因に応じて変化します。したがって、個々のユーザーがここで述べ
られているものと同様の結果を得られると確約するものではありません。
記述されているすべてのお客様事例例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使⽤用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例例として⽰示されたものです。実際の環境コスト
およびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異異なる場合があります。
IBM、IBM  ロゴ、ibm.com  は、世界の多くの国で登録されたInternational  Business  Machines  Corporationの商標です。
他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。
現時点での  IBM  の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。  
Adobe,  Adobeロゴ,  PostScript,  PostScriptロゴは、Adobe  Systems  Incorporatedの⽶米国およびその他の国における登録商標または商標です。
IT  Infrastructure  Libraryは英国Office  of  Government  Commerceの⼀一部であるthe  Central  Computer  and  Telecommunications  Agencyの登録商標です。
インテル,  Intel,  Intelロゴ,  Intel  Inside,  Intel  Insideロゴ,  Intel  Centrino,  Intel  Centrinoロゴ,  Celeron,  Intel  Xeon,  Intel  SpeedStep,  Itanium,  およびPentium  は  Intel  
Corporationまたは⼦子会社の⽶米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Linuxは、Linus  Torvaldsの⽶米国およびその他の国における登録商標です。
Microsoft,  Windows,  Windows  NT  および  Windowsロゴは  Microsoft  Corporationの⽶米国およびその他の国における商標です。
ITILは英国The  Minister  for  the  Cabinet  Officeの登録商標および共同体登録商標であって、⽶米国特許商標庁にて登録されています。
UNIXはThe  Open  Groupの⽶米国およびその他の国における登録商標です。
Cell  Broadband  Engineは、Sony  Computer  Entertainment,  Inc.の⽶米国およびその他の国における商標であり、同社の許諾諾を受けて使⽤用しています。
JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは  Oracleやその関連会社の⽶米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Linear  Tape-‐‑‒Open,  LTO,  LTOロゴ,  UltriumおよびUltriumロゴは、HP,  IBM  Corp.およびQuantumの⽶米国およびその他の国における商標です。

More Related Content

What's hot

XPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing SessionXPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing Session
Atsushi Sato
 
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能Mitsuru Katoh
 
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
comtakahashi
 
What's new of XPages in 2015 and beyond
What's new of XPages in 2015 and beyondWhat's new of XPages in 2015 and beyond
What's new of XPages in 2015 and beyond
Atsushi Sato
 
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
Takeshi Yoshida
 
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変えるHishikawa Takuro
 
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
Tetsuji Hayashi
 
X pages day発表_20141118 final
X pages day発表_20141118 finalX pages day発表_20141118 final
X pages day発表_20141118 final
Fumiko Yamamoto
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
Mitsuru Katoh
 
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
Atsushi Ono
 
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Mitsuru Katoh
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
Masahiko Sato
 
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
softlayerjp
 
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
Takeshi Yoshida
 
XPages Mobile Application Development
XPages Mobile Application DevelopmentXPages Mobile Application Development
XPages Mobile Application DevelopmentAtsushi Ono
 
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Daisuke Tsutsumi
 
Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発
Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発
Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発
softlayerjp
 
クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~
クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~
クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~
Kimihiko Kitase
 
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
Kazunori Tatsuki
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
Takeshi Yoshida
 

What's hot (20)

XPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing SessionXPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing Session
 
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
 
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
【XPagesDy】A-2_コムチュア_20131106_公開用
 
What's new of XPages in 2015 and beyond
What's new of XPages in 2015 and beyondWhat's new of XPages in 2015 and beyond
What's new of XPages in 2015 and beyond
 
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
 
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
進化するオープンソース・エンタープライズCMSがWeb戦略を変える
 
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
X pages day2015_みんな大好き@式とbootstrapで作る簡単coolなxpagesアプリ(公開用)
 
X pages day発表_20141118 final
X pages day発表_20141118 finalX pages day発表_20141118 final
X pages day発表_20141118 final
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
 
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
XPagesDay2013 【B-4】 Dojo 徹底解剖! ~ XPages で Dojo を有効活用するには ~
 
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
 
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
 
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
 
XPages Mobile Application Development
XPages Mobile Application DevelopmentXPages Mobile Application Development
XPages Mobile Application Development
 
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
Android enterpriseで実現できる端末管理の世界
 
Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発
Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発
Watson × IBM Bluemix で簡単アプリ開発
 
クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~
クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~
クラウドAPIを利用した開発について ~ セルフポータル、ストレージサービス、Infrastructure as a code ~
 
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
【C-3】ジャンボフェリー 予約システムの事例からみるXPagesを使った提案・開発の概要
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
 

Viewers also liked

Social Business Application Development
Social Business Application DevelopmentSocial Business Application Development
Social Business Application Development
Atsushi Sato
 
Mobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPagesMobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPages
Atsushi Sato
 
【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発
【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発
【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発
西 雄樹
 
XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」
XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」 XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」
XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」
Kazunori Tatsuki
 
XPagesで検索してみよう
XPagesで検索してみようXPagesで検索してみよう
XPagesで検索してみよう
Masahiko Miyo
 
XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」
XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」
XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」
tshost
 
XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」
XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」
XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」
tshost
 

Viewers also liked (7)

Social Business Application Development
Social Business Application DevelopmentSocial Business Application Development
Social Business Application Development
 
Mobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPagesMobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPages
 
【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発
【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発
【Xpages day2016】標準コントールを使わないxpage開発
 
XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」
XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」 XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」
XPagesDay 2016 「xpagesでjava開発するぞ!」
 
XPagesで検索してみよう
XPagesで検索してみようXPagesで検索してみよう
XPagesで検索してみよう
 
XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」
XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」
XPagesDay 2016 「私がハマった失敗例」
 
XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」
XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」
XPagesDay 2016 「開発事例 - XPages で作る動画閲覧サイト」
 

Similar to What's New on XPages in IBM Notes/Domino 9.0 Social Edition.

Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介
Nakakoshi Yuji
 
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
Shinichiro Arai
 
販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発
Cybozucommunity
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 
Mobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPagesMobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPages
Atsushi Sato
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れMitsuru Katoh
 
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とはたった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
Rina Owaki
 
Force.com開発基礎
Force.com開発基礎Force.com開発基礎
Force.com開発基礎
Salesforce Developers Japan
 
楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由
Rakuten Group, Inc.
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはHiroaki Komine
 
IBM and Open @201311
IBM and Open @201311IBM and Open @201311
IBM and Open @201311
Shinichiro Arai
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解Monaca
 
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ayumu Aizawa
 
ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現
ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現
ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現
Ryuji Kodama Hamilton
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
Shinichiro Takezaki
 
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼうDELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
Kaz Aiso
 
Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)
Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)
Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)
Insight Technology, Inc.
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
Tsutomu Ogasawara
 
NetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手に
NetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手にNetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手に
NetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手に
Open Source Software Association of Japan
 

Similar to What's New on XPages in IBM Notes/Domino 9.0 Social Edition. (20)

Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介Oracle APEXユーザー会の紹介
Oracle APEXユーザー会の紹介
 
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
 
販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発販売店向けコールセンターシステム開発
販売店向けコールセンターシステム開発
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
Mobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPagesMobile Application Development by XPages
Mobile Application Development by XPages
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
 
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とはたった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
 
Force.com開発基礎
Force.com開発基礎Force.com開発基礎
Force.com開発基礎
 
楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由楽天がCloud foundryを選んだ理由
楽天がCloud foundryを選んだ理由
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
 
IBM and Open @201311
IBM and Open @201311IBM and Open @201311
IBM and Open @201311
 
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
HTML5 クロスプラットフォームアプリ開発の現実解
 
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
Ruby コミュニティの文化に学ぶエンタープライズシステム開発の処方箋
 
ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現
ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現
ソフトウェア資産管理を起点としたItライフサイクル・マネージメントの実現
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
 
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼうDELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
 
Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)
Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)
Database as code in Devops - DBを10分間で1000個構築するDB仮想化テクノロジーとは?(Ishikawa)
 
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
[GrapeCity Web TECH FORUM 2018]レガシーからの移行 - 株式会社日本プロテック
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
 
NetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手に
NetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手にNetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手に
NetCommons 情報共有基盤システム --- システムをユーザの手に
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (16)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 

What's New on XPages in IBM Notes/Domino 9.0 Social Edition.

  • 1. © 2013 IBM Corporation XPages  最新技術情報 ⽇日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM  Collaboration  Solutions ICS  Technical  Sales  &  Solutions 佐藤  淳  (acchan@jp.ibm.com) 【E-‐‑‒1】
  • 2. © 2013 IBM Corporation 2
  • 3. © 2013 IBM Corporation 3 XPages  とは Web  技術を利利⽤用して  Notes/Domino  アプリに 新たなユーザーインタフェースを実現
  • 4. © 2013 IBM Corporation 4 http://ja.collaborationtoday.info/
  • 5. © 2013 IBM Corporation 5 http://ja.collaborationtoday.info/ こんなページが簡単に作れる技術!! X
  • 6. © 2013 IBM Corporation 6 http://ja.collaborationtoday.info/ こんなページが効率率率的に作れる技術!!
  • 7. © 2013 IBM Corporation 7 ⽬目的やスキルに柔軟に対応 コントロールの ドラッグ  &  ドロップ 操作での開発 Javascript、CSS  や カスタムコントロール の利利⽤用 Java  ライブラリを利利⽤用 XPages  API  の利利⽤用 パワーユーザー スクリプト開発者 Java  開発者 ⽬目的やスキルに応じてさまざな レベルでのアプリケーション 開発⼿手段を提供 外部  JS  ライブラリや   UI  フレームワークを利利⽤用
  • 8. © 2013 IBM Corporation 8 XPages  で⾼高度度なアプリを作りたい・・・ 1⼈人ですべてを 作るなんて・・・ デバッグが ⼤大変なんでしょ・・・
  • 9. © 2013 IBM Corporation 9 バージョン管理理システム対応 バージョン管理理 システム Domino   Designer NSF NSF NSF オンディスク プロジェクト ソース レポジトリ IBM  Notes/Domino  8.5.3  から対応
  • 10. © 2013 IBM Corporation 10 バージョン管理理システム対応 新規登録 •  作業中の  NSF  アプリからオンディスクプロジェクトを作成 •  オンディスクプロジェクトをソース管理理システムと同期
  • 11. © 2013 IBM Corporation 11 バージョン管理理システム対応 既存オンディスクプロジェクトとの関連づけ •  ソース管理理システムからオンディスクプロジェクトをコピー •  オンディスクプロジェクトを  Domino  Designer  に取り込む •  オンディスクプロジェクトと  NSF  アプリとの関連づけ
  • 12. © 2013 IBM Corporation 12
  • 13. © 2013 IBM Corporation 13 XPages  で⾼高度度なアプリを作りたい・・・ 1⼈人ですべてを 作るなんて・・・ デバッグが ⼤大変なんでしょ・・・
  • 14. © 2013 IBM Corporation 14 サーバーサイド  Javascript  デバッガー
  • 15. © 2013 IBM Corporation 15 サーバーサイド  Javascript  デバッガー デバッグ  ビュー サーバーのコールスタックを表⽰示 変数  ビュー 変数の状態の表⽰示や編集 メイン  ビュー デバッグ中のページやスクリプトのソースを表⽰示
  • 16. © 2013 IBM Corporation 16 サーバーサイド  Javascript  デバッガー •  デバッガーの設定 –  notes.ini  にパラメータを追加 •  ブレークポイントの設置 –  ソースコード上にブレークポイントを設置 –  SSJS  のソースコード内に永続的なブレークポイントを⽰示す 「debugger」キーワードを追記 •  ツールバーからデバッガーを起動 •  Web  ブラウザから対象のページにアクセス
  • 17. © 2013 IBM Corporation 17
  • 18. © 2013 IBM Corporation 18 Dojo  デバッグオプション •  クライアントサイド  Javascript  のデバッグ時に  Dojo   Toolkit  が提供するライブラリ内までデバッグ可能にする –  デフォルトでは圧縮されたコードがロードされデバッグが困難 –  圧縮されていないコードをロードするオプションを追加 •  e.g.)  xspClientDojo.js  è  xspClientDojo.js.uncompressed.js •  XSP  プロパティで設定
  • 19. © 2013 IBM Corporation 19 XPages  で⾼高度度なアプリを作りたい・・・ デバッグが ⼤大変なんでしょ・・・ で・・・他の新機能は?
  • 20. © 2013 IBM Corporation 20 XPages  新機能  (1/2) IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  での新機能 •  IBM  Notes/Domino  8.5.3  Upgrade  Pack  1  で提供された 機能をすべて同梱 –  多くのコントロール、Domino  データサービス、テンプレート •  デバッグ機能の強化 –  サーバーサイド  Javascript  デバッガー –  クライアントサイド  Javascript  –  Dojo  デバッグオプション •  ホームページの刷新
  • 21. © 2013 IBM Corporation 21 XPages  新機能  (2/2) IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  での新機能 •  XPages  アプリケーション開発⽣生産性向上機能 –  XPages  エディタの機能強化、JAR  設計要素 •  ベースコンポーネントのバージョンアップ –  Dojo  Toolkit  1.8.1、CKEditor  3.6.6 •  「リダイレクト」コントロール •  「メールの送信」シンプルアクション •  XPages  in  The  Notes  Client  (XPiNC)機能強化 •  カレンダー機能の強化
  • 22. © 2013 IBM Corporation 22 XPages  でみんなの役に⽴立立ちたい! 俺の持っている⼒力力を みんなの役に⽴立立てたい!
  • 23. © 2013 IBM Corporation 23 OpenNTF.org •  IBM  Notes/Domino  のオープンソースコミュニティ –  800  以上のプロジェクト –  200,000/年年  のダウンロード •  XPages  に関連するプロジェクトも多数 –  XPages  アプリケーション –  XPages  開発補助ツール –  XSnippets •  Xpages  のコードの断⽚片を公開 •  開発コンテストの実施
  • 24. © 2013 IBM Corporation 24 XPages  Extension  Library  プロジェクト •  XPages  の機能を拡張するモジュール群 –  コントロール、Javascript  APIs、Domino  Designer  拡張機能など •  サンプルアプリケーションも同梱 –  ソースコードの公開 •  XPages  Extension  Library  で提供されている 機能の多くが、IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  に 同梱された •  http://extlib.openntf.org/
  • 25. © 2013 IBM Corporation 25 XPages  Extension  Library  Japan •  XPages  Extension  Library  の⽇日本語対応 –  サンプルやコントロールの翻訳 –  ⽇日本市場に特化したコントロールの開発 –  技術⽂文書の作成 •  ビジネスパートナーさまと  IBM  との共同プロジェクト
  • 26. © 2013 IBM Corporation 26 XPages  Extension  Library  Japan •  Release  1.0  を5⽉月30⽇日にリリース –  サンプルアプリケーションの翻訳 –  コントロールの翻訳 –  技術⽂文書の公開 •  IBM  Notes/Domino  Application  Development  Wiki  に寄稿 – http://bit.ly/NTl1YP   •  Release  2.0  に向けて作業を開始 –  ⽇日本市場に特化したコントロールの開発 –  IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition  対応 •  http://bit.ly/Zslecs
  • 27. © 2013 IBM Corporation 27 まとめ XPages  を⽤用いることで  Notes/Domino  アプリケーションに ⾒見見た⽬目や操作性が優れたユーザーインターフェースを実現 最新版の  XPages  では、デバッグ機能の強化や チーム開発機能の搭載により開発⽣生産性を⼤大幅に向上   OpenNTF.org  に⽇日本向け  XPages  の機能拡張を⾏行行う Extension  Library  Japan  プロジェクトが存在  
  • 28. © 2013 IBM Corporation やっぱ  XPages  は 最⾼高だぁー 28
  • 29. © 2013 IBM Corporation 29 参考資料料 •  IBM  Notes/Domino  9.0  Social  Edition –  http://www-‐‑‒06.ibm.com/software/jp/lotus/category/collaboration/ •  IBM  Notes  and  Domino  Wiki –  http://www-‐‑‒10.lotus.com/ldd/dominowiki.nsf •  IBM  Notes  and  Domino  Application  Development  Wiki –  http://www-‐‑‒10.lotus.com/ldd/ddwiki.nsf •  Collaboration  Today  じゃぱ〜~〜~ん! –  http://ja.collaborationtoday.info/ •  Extension  Library  Japan  プロジェクト –  http://bit.ly/Zslecs
  • 30. © 2013 IBM Corporation 30 Questions?
  • 31. © 2013 IBM Corporation 31 ワークショップ、セッション、および資料料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独⾃自の⾒見見解を反映したものです。それらは情報提供の⽬目的のみで提供されて おり、いかなる参加者に対しても法律律的またはその他の指導や助⾔言を意図したものではなく、またそのような結果を⽣生むものでもありません。本講演資料料に含まれている情報につい ては、完全性と正確性を期するよう努⼒力力しましたが、「現状のまま」提供され、明⽰示または暗⽰示にかかわらずいかなる保証も伴わないものとします。本講演資料料またはその他の資料料 の使⽤用によって、あるいはその他の関連によって、いかなる損害が⽣生じた場合も、IBMは責任を負わないものとします。  本講演資料料に含まれている内容は、IBMまたはそのサプライ ヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすことを意図したものでも、IBMソフトウェアの使⽤用を規定する適⽤用ライセンス契約の条項を変更更することを意図した ものでもなく、またそのような結果を⽣生むものでもありません。 本講演資料料でIBM製品、プログラム、またはサービスに⾔言及していても、IBMが営業活動を⾏行行っているすべての国でそれらが使⽤用可能であることを暗⽰示するものではありません。本講 演資料料で⾔言及している製品リリース⽇日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいてIBM独⾃自の決定権をもっていつでも変更更できるものとし、いかなる⽅方法においても将 来の製品または機能が使⽤用可能になると確約することを意図したものではありません。本講演資料料に含まれている内容は、参加者が開始する活動によって特定の販売、売上⾼高の向上、 またはその他の結果が⽣生じると述べる、または暗⽰示することを意図したものでも、またそのような結果を⽣生むものでもありません。  パフォーマンスは、管理理された環境において標準 的なIBMベンチマークを使⽤用した測定と予測に基づいています。ユーザーが経験する実際のスループットやパフォーマンスは、ユーザーのジョブ・ストリームにおけるマルチプログ ラミングの量量、⼊入出⼒力力構成、ストレージ構成、および処理理されるワークロードなどの考慮事項を含む、数多くの要因に応じて変化します。したがって、個々のユーザーがここで述べ られているものと同様の結果を得られると確約するものではありません。 記述されているすべてのお客様事例例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使⽤用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例例として⽰示されたものです。実際の環境コスト およびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異異なる場合があります。 IBM、IBM  ロゴ、ibm.com  は、世界の多くの国で登録されたInternational  Business  Machines  Corporationの商標です。 他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。 現時点での  IBM  の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。   Adobe,  Adobeロゴ,  PostScript,  PostScriptロゴは、Adobe  Systems  Incorporatedの⽶米国およびその他の国における登録商標または商標です。 IT  Infrastructure  Libraryは英国Office  of  Government  Commerceの⼀一部であるthe  Central  Computer  and  Telecommunications  Agencyの登録商標です。 インテル,  Intel,  Intelロゴ,  Intel  Inside,  Intel  Insideロゴ,  Intel  Centrino,  Intel  Centrinoロゴ,  Celeron,  Intel  Xeon,  Intel  SpeedStep,  Itanium,  およびPentium  は  Intel   Corporationまたは⼦子会社の⽶米国およびその他の国における商標または登録商標です。 Linuxは、Linus  Torvaldsの⽶米国およびその他の国における登録商標です。 Microsoft,  Windows,  Windows  NT  および  Windowsロゴは  Microsoft  Corporationの⽶米国およびその他の国における商標です。 ITILは英国The  Minister  for  the  Cabinet  Officeの登録商標および共同体登録商標であって、⽶米国特許商標庁にて登録されています。 UNIXはThe  Open  Groupの⽶米国およびその他の国における登録商標です。 Cell  Broadband  Engineは、Sony  Computer  Entertainment,  Inc.の⽶米国およびその他の国における商標であり、同社の許諾諾を受けて使⽤用しています。 JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは  Oracleやその関連会社の⽶米国およびその他の国における商標または登録商標です。 Linear  Tape-‐‑‒Open,  LTO,  LTOロゴ,  UltriumおよびUltriumロゴは、HP,  IBM  Corp.およびQuantumの⽶米国およびその他の国における商標です。