SlideShare a Scribd company logo
マルチデバイス利用動向調査(2013年5月実施)
~調査結果のポイント~
2013年7月
株式会社D2C
1
■目次
■調査設計 2
■調査結果のまとめ 3
■調査結果詳細
1.スマートフォンの浸透状況 4
2.スマートフォンユーザの主要サイト・サービス利用状況 7
3.トピックス
(1)タブレット端末の利用状況 8
(2)マルチデバイス利用の実態と意識 9
(3)購買行動と スマートフォン 14
(4)フィーチャーフォンユーザの動向 17
2
■調査設計
● 調査対象 : 公募型インターネットリサーチモニタ
- 15歳(高校生以上)~69歳の男女
- プライベートで使用する携帯電話・PHS(スマートフォンを含む)の所有者
● 調査地域 : 全国
● 調査方法 : インターネットリサーチ
● 調査日時 :〔事前調査〕 2013年5月28日 (火) ~ 31日 (金)
〔本調査〕 2013年5月30日 (木) ~ 31日 (金)
● 有効回答 : 3,096サンプル (性年代均等に割付回収)
※別途調査より携帯電話・PHS所有者の性年代構成比に合わせてウエイトバック集計
● 調査機関 : 株式会社マクロミル
■普及動向調査(郵送調査)2012年2月実施:携帯電話所有かつPCインターネット利用者の性年代構成比(%)
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 計
男性 3.3 8.8 11.4 10.9 9.5 9.4 53.4
女性 3.2 8.3 10.3 9.6 7.9 7.2 46.6
計 6.6 17.2 21.7 20.5 17.4 16.6 100.0
■ウエイトバック前サンプル構成(n) ■ウエイトバック後サンプル構成(n)
15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 計 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 計
男性 258 258 258 258 258 258 1548 男性 103 273 354 338 293 291 1653
女性 258 258 258 258 258 258 1548 女性 100 258 319 297 245 224 1443
計 516 516 516 516 516 516 3096 計 203 531 673 635 539 515 3096
携帯電話所有かつPCインターネット利用者の性年代構成比(%)
49歳 50~59歳 60~69歳 計
9 9.5 9.4 53.4
7.9 7.2 46.6
5 17.4 16.6 100.0
■ウエイトバック後サンプル構成(n)
49歳 50~59歳 60~69歳 計 15~19歳 20~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 計
8 258 258 1548 男性 103 273 354 338 293 291 1653
8 258 258 1548 女性 100 258 319 297 245 224 1443
6 516 516 3096 計 203 531 673 635 539 515 3096
3
■調査結果のまとめ
■定点調査項目
 スマートフォンユーザ比率43%へ。引き続き拡大。
 LINE利用率引き続き拡大。Google、Yahoo!JAPANに次ぐ。キャリアポータルの利用率は変化なし。
■トピックス
(1)タブレット端末の利用状況
 モバイルユーザにおけるタブレット端末利用率16%。スマートフォンユーザでは5人に1人。
(2)マルチデバイス利用の実態と意識
 ネット利用はマルチデバイスで。
・スマートフォンユーザの74%は「スマホ+PC」で、18%は「スマホ+PC+タブレット」でネット利用。スマートフォンのみユーザは5%。
・3デバイス併用ユーザは、PCだけでなくスマホでのEC利用も5割以上。スマートフォンのみユーザのスマホEC利用は6割を超える。
 WEBサービス/サイトのマルチデバイス対応、デバイス最適化ニーズは大きい。
・インターネット上のサービスやWEBサイトは、パソコン、スマートフォン、タブレット端末それぞれに使いやすく最適化してほしい(69%)
・パソコンでは見られて、スマートフォンやタブレット端末では見られない情報があるのは不満だ(66%)
 ユーザは各デバイスの特性を意識して使い分けている。スマホ-PCは補完関係。中間のタブレット。
・スマートフォンが適しているシーン:「外出先・移動中」「今すぐ調べたい」「暇つぶし」「ながら利用」「SNS利用」
(3)購買行動と スマートフォン
 外食シーンでは、店舗検索、口コミ検索、ルート検索、クーポン利用までスマートフォンを活用。
・GPS機能(ロケーションサービス)の利用経験6割程度
・SNS(チェックイン、投稿)の利用経験は3割程度
 スマートフォンでの店頭情報検索は6割が実施経験あり。
・食品・飲料、ファッション・ファッション雑貨など幅広い商材で。
 スマートフォンを活用したキャンペーン実施の土壌は整いつつある。
・スマートフォン上でのキャンペーン応募経験約6割。個人情報入力経験7割。
(4)フィーチャーフォンユーザの動向
 フィーチャーフォンユーザも一定数残る。タブレットとの併用ユーザも増加の兆し。
・フィーチャーフォンユーザのスマートフォン購入意向は低下傾向。
・スマートフォン購入意向がない層のタブレット利用率10%。利用意向者もあわせると3割弱がフィーチャーフォンとタブレットの併用に。
4
1.スマートフォンの浸透状況
■スマートフォンユーザ比率
・モバイル所有者全体のうち、43%がスマートフォンを所有。(前回2012年11月調査から6ポイント上昇)
5
1.スマートフォンの浸透状況
■スマートフォンユーザの属性変化
・引き続き女性比率が上昇(特に女性30代、40代)。パート・アルバイトや専業主婦の比率が上昇。
6
1.スマートフォンの浸透状況
■スマートフォンのOSシェアの変化
・iOSの比率が減少し、Androidの比率が伸長(今回65%)。
■スマートフォンのキャリアシェアの変化
・ソフトバンクの比率が減少し、ドコモの比率が微増(今回40%)。
2.スマートフォンユーザの主要サイト・サービス利用状況
・通信事業者のポータルサイトの利用率は57%と大きな変化は見られない。
・LINEの利用率が前回+9.5ポイント(利用率62%)と大幅に伸長。通信事業者のポータルサイトの利用率を上回った。
7
↓
↑
8
3.トピックス (1)タブレット端末の利用状況
・モバイルユーザにおけるタブレット端末利用率は16%。タブレットユーザの4割近くは家族共用端末の利用者である。
・タブレット端末の利用率は女性よりも男性、特に男性40代で高い。
・スマートフォンユーザにおけるタブレット端末利用率は22%(5人に1人)。スマートフォン非所有者(フィーチャーフォンの
みユーザ)では12%と低いことからも、かつてのスマートフォン同様、アーリーアダプターから普及が進んでいると推測され
る。
※スマートフォンユーザ
の中にはフィーチャー
フォン併用者が存在す
るが、ここではネット
利用デバイスの組み合
わせとしてのフィー
チャーフォンは考慮し
ていない。
9
3.トピックス (2)マルチデバイス利用の実態と意識
・スマートフォンユーザにおけるネット利用デバイスの組み合わせでは「スマートフォン+PC」のユーザが最も多く74%。「ス
マートフォン+タブレット+PC」の3デバイス併用者は18%となっている。
・3デバイス併用者の比率は、特に30~50代男性で高い。
・一方女性20-30代では、パソコンもタブレットも使わず「スマートフォンのみ」というユーザが1割以上存在する。
10
3.トピックス (2)マルチデバイス利用の実態と意識
スマートフォンユーザのネット利用デバイスの組み合わせ別に、ユーザのプロフィールを確認する。
・スマートフォンのみユーザは女性が8割以上、中でも専業主婦が約4割を占める。
・スマートフォン+パソコン+タブレットの3デバイス併用者は男性が76%を占め、中でも会社員(技術系)、その他就業者の
比率が多い傾向にある。また、スマートフォンの利用歴も2年以上と長いユーザが多く、イノベーター層やアーリーアダプ
ター層が多いと推測される。
■ネット利用デバイス別のユーザプロフィール(スマートフォンユーザ ネット利用デバイスの組合わせ上位3つ)
11
3.トピックス (2)マルチデバイス利用の実態と意識
スマートフォンユーザのネット利用デバイスの組み合わせ別に各デバイスの利用状況をみる
・スマートフォンのみユーザでは、スマートフォンブラウザでのインターネット利用の平均時間が123分/日、アプリ利用が85分
/日と他の層と比べて突出して長い。3デバイス併用者では、スマートフォンブラウザ、アプリの利用時間は他の層より若干短
いが、それと同程度の時間、タブレット端末も利用している。
・スマートフォンのみユーザは、この3ヶ月でのスマートフォンでのネットショッピング経験率が6割と他の層と比べて高い。3
デバイス併用者ではパソコンでの購入経験が88%と高いが、スマートフォンでも5割以上が購入している。
12
3.トピックス (2)マルチデバイス利用の実態と意識
・「インターネット上のWEBサイトは、それぞれの機器に使いやすく最適化してほしい」(69%)、「パソコンでは見られてス
マートフォンやタブレット端末では見られない情報があるのは不満だ」(66%)をはじめとして、スマートフォンユーザの3
人に2人は、スマートフォン、パソコン、一部タブレット端末をうまく使い分け、快適にインターネットを利用したいという
意向がある。
・タブレットユーザの4割は、タブレットを使い始めて「PCの利用機会が減った」と回答しており、「スマートフォンの利用機
会が減った」の2割を大きく上回っている。またそれはスマートフォンユーザの「PCの利用機会が減った」35%を上回ってい
る。タブレット端末はスマートフォンよりもパソコンの代替として利用しているユーザが多いことが推測される。
マルチデバイス利用に関する意識
スマートフォンユーザ (n=1,339)
インターネット上のサービスやWEBサイトは、パソコン、スマート
フォン、タブレット端末それぞれに使いやすく最適化してほしい 69.3 6.7
パソコンでは見られて、スマートフォンやタブレット端末では見ら
れない情報があるのは不満だ
65.5 12.0
利用シーンや目的によって、パソコンやスマートフォンや
タブレット端末をうまく使い分けていきたい
64.0 9.8
インターネット上のサービスやWEBサイトは、パソコンだけでなく、
スマートフォン、タブレット端末など様々な機器で利用したい
63.8 14.0
タブレット端末を利用する様になって、
パソコンを利用する機会が減った(※)
40.3 35.2
タブレット端末を利用する様になって、
スマートフォンを利用する機会が減った(※)
21.0 46.5
スマートフォンを利用する様になって、
パソコンを利用する機会が減った
34.7 40.0
(※)タブレットユーザのみ n=292
26.0
28.9
20.3
22.8
18.6
8.0
14.6
43.2
36.6
43.7
41.0
21.7
13.0
20.1
24.1
22.5
26.2
22.2
24.5
32.5
25.4
4.0
8.2
6.6
10.2
18.2
27.8
23.7
2.7
3.7
3.2
3.8
17.1
18.7
16.3
0% 20% 40% 60% 80% 100%
非常にそう思う
まあそう思う
どちらともいえない
あまりそう思わない
まったくそう思わない
そう思う計
そう
思わない計
(単位:%)
13
3.トピックス (2)マルチデバイス利用の実態と意識
スマートフォン:
外出先・移動中、今すぐ調べたい、
暇つぶし、ながら利用、SNS利用
パソコン:
じっくり調べる、自宅内、検索、
商品購入、動画閲覧、仕事
タブレット端末:
ほとんどの項目でパソコンとスマート
フォンの中間に位置づけられる。
パソコンとの違いは「外出先や移動中
利用の利用」に適していること。ス
マートフォンとの違いは「動画を見
る」のに適していること。
・各デバイスのユーザは、それぞれのデバイスの特性を明確に認識して使い分けている。
スマートフォンが適しているシーン パソコンが適しているシーン
14
3.トピックス (3)購買行動とスマートフォン
・スマートフォンユーザでは、外食シーンでもレストランやお店の選択から、店の検索、乗り換え・ルート確認、クーポン提示、
写真撮影などで、5割以上のユーザがスマートフォンを利用した経験あり。
・GPS機能(ロケーションサービス)の利用は6割以上。ソーシャル系サービスの活用(チェックイン、SNS投稿)は3割程度。
外食シーンにおけるスマートフォンの利用状況
実施経験
あり計(%)
77.2
63.9
62.9
72.9
62.4
33.3
68.6
54.1
32.1
31.0
22.7
22.0
30.6
23.4
11.0
25.1
18.5
10.6
46.1
41.2
40.8
42.3
38.9
22.3
43.5
35.6
21.5
0% 20% 40% 60% 80% 100%
外出先や移動中でのレストランやお店の検索
GPS機能(現在地確認)を使って
周辺のレストランやお店の検索
外出先や移動中でのレストランやお店の評価や口コミの確認
レストランやお店までの移動手段(電車の乗り換えなど)
の確認
GPS機能(現在地確認)付きの地図を使ってレストランま
でのルートを確認
スマートフォンを使って、ソーシャルメディア上で
レストランやお店にチェックインする
スマートフォン上でのクーポンの提示
スマートフォンでの料理や店内などの写真撮影
スマートフォンを使って、料理やお店についてSNS
に投稿する
日常的に実施している 日常的ではないが実施したことがある
スマートフォンユーザ (n=1,339)
15
3.トピックス (3)購買行動とスマートフォン
・「お店の中でスマートフォンを使って商品の情報を調べる」は6割に実施経験あり。
・商品カテゴリーでは、食品・飲料、ファッション・ファッション雑貨、家電・AV機器などで特に高い。
お店の中で調べる情報ジャンル
「お店の中で、スマートフォンを使って商品の情報を調べる」
日常的に実施者 n=303
53.9
50.0
48.6
38.2
36.9
27.8
21.8
2.0
0% 20% 40% 60%
食品・飲料
ファッション・
ファッション雑貨
家電・AV機器
ファーストフードや
レストランのメニュー
パソコン・スマートフォン、
その他関連品
化粧品
CD・DVD
その他
22.6%
38.0%
39.4%
実施経験
あり計
60.6%
スマートフォンの店舗内での利用状況
日常的に実施している 日常的ではないが実施したことがある
スマートフォンユーザ (n=1,339)
実施したことがない
「お店の中で、スマートフォンを使って商品の情報を調べる」
16
3.トピックス (3)購買行動とスマートフォン
キャンペーン設計で考慮すべき、スマートフォンならではの機能等の利用状況を確認する。
・スマートフォン上での個人情報の入力経験は7割以上。キャンペーンへの応募も約6割に経験がある。
・写真撮影はほぼ100%。動画コンテンツの閲覧も8割のユーザが経験あり。
・スマートフォンで、撮影した画像のSNSへの投稿は5割のユーザが経験あり。
コ
ン
テ
ン
ツ
利
用
キ
ャ
ン
ペ
ー
ン
等
応
募
SNS
利
用
スマートフォン機能の利用状況
実施経験
あり計(%)
日常的に実施している 日常的ではないが実施したことがある
スマートフォンユーザ (n=1,339)
71.1
70.0
62.5
58.6
44.3
96.7
80.9
67.8
50.4
48.2
19.5
17.4
15.9
17.6
11.9
51.9
30.7
23.6
19.5
25.3
51.6
52.6
46.5
41.0
32.4
44.8
50.1
44.3
30.9
22.9
0% 20% 40% 60% 80% 100%
スマートフォン上での個人情報の入力
空メールを送ってのメールマガジンやキャンペーンの登録
QRコードからのメールマガジンやキャンペーンへの登録
スマートフォンからのキャンペーンの応募
WEBサイト上に書かれている電話番号をクリックして
そのまま電話発信
カメラでの写真撮影
動画コンテンツの視聴
音楽コンテンツの視聴
撮影した写真のSNSへの投稿
SNS上でのいいね!やコメント投稿
17
3.トピックス (4)フィーチャーフォンユーザの動向
・フィーチャーフォンユーザ(スマートフォン非所有者)でのフィーチャーフォンでのネット利用率は38%。
・ネット利用デバイスとしては、フィーチャーフォンは利用せずに「PCのみ」が56%と最も多く、続いて「フィーチャーフォン
とPC」の組み合わせが34%となっている。
・一方で、タブレットでネット利用しているユーザも1割弱存在している。
18
3.トピックス (4)フィーチャーフォンユーザの動向
・フィーチャーフォンユーザ(スマートフォン非所有者)のスマートフォン購入意向(ぜひ購入したい+まあ購入したい)は
36.6%。
・購入意向は回を追うごとに低下しており、今回は「購入意向なし計 38.6%」(あまり購入したくない+まったく購入したく
ない))が、「購入意向あり計 36.6%」(ぜひ購入したい+まあ購入したい)を上回った。フィーチャーフォンを持ち続け
る意志のあるユーザが一定規模存在することがわかる。
19
3.トピックス (4)フィーチャーフォンユーザの動向
フィーチャーフォンユーザ(スマートフォン非所有者)の中で、今後もスマートフォンに移行しないと思われる層(スマート
フォンの購入意向に関して「まったく購入したくない」「あまり購入したくない」「どちらともいえない」と回答)での、タ
ブレットに関する意向を見た。
・すでにタブレットを利用しているユーザが11%、現在は利用していないが利用意向があるユーザが16%と合せて27%となっ
た。フィーチャーフォンを持ち続けたまま、タブレットを併用するユーザも更に拡大する可能性がある。
20
D2Cは、企業が抱えるマーケティングニーズや課題に応じて、最適なマーケティング手法を
的確かつ柔軟に提供できるモバイル広告/マーケティング会社です。
広告枠の販売からサイト制作、キャンペーンの展開まで、モバイルを活用したマーケティン
グ・コミュニケーションをワンストップで提供いたします。
http://www.d2c.co.jp/
21
本資料について
【免責事項に関して】
・本資料に含まれる内容は、執筆時点の調査情報を基に作成したものです。本内容は事実だけでなく、予想、推論も含まれ
ており、内容が正しいことを保証するものではありません。
・本資料を利用して発生した損害については株式会社D2Cは責を負いません。
・本資料の内容の著作権は、株式会社D2Cに帰属します。
【登録商標・商標について】
・本資料に記載された会社名、サービス名等は各社の登録商標もしくは商標です。
【引用・転載時の出典表記のお願い】
・本資料に含まれる調査結果を引用・転載する場合は必ず出典を明記いただきますようお願いいたします。
例:「出典:株式会社D2C マルチデバイス利用動向調査(2013年5月)」 /「株式会社D2C調べ」など
【本資料に関するお問い合わせ先】
株式会社D2C
営業戦略部 中澤・牧岡
URL:www.d2c.co.jp/ E-mail:research@d2c.co.jp

More Related Content

Viewers also liked

Curs e twining
Curs e twiningCurs e twining
Curs e twining
simionanisoara62
 
Ace 750 group presentation #2
Ace 750 group presentation #2Ace 750 group presentation #2
Ace 750 group presentation #2Laura Sproull
 
Boardmaker Presentation
Boardmaker PresentationBoardmaker Presentation
Boardmaker Presentationandrewhofmann
 
Major presentation
Major presentationMajor presentation
Major presentation
ashishg251
 
Invitaţie la amintiri
Invitaţie la amintiriInvitaţie la amintiri
Invitaţie la amintiri
Ciobanu Dana - Mihaela
 

Viewers also liked (14)

Positiva
PositivaPositiva
Positiva
 
How to swim
How to swimHow to swim
How to swim
 
Curs e twining
Curs e twiningCurs e twining
Curs e twining
 
Ace 750 group presentation #2
Ace 750 group presentation #2Ace 750 group presentation #2
Ace 750 group presentation #2
 
Positiva
PositivaPositiva
Positiva
 
Positiva
PositivaPositiva
Positiva
 
Boardmaker Presentation
Boardmaker PresentationBoardmaker Presentation
Boardmaker Presentation
 
Major presentation
Major presentationMajor presentation
Major presentation
 
Profile_raj
Profile_rajProfile_raj
Profile_raj
 
Resume (1)
Resume (1)Resume (1)
Resume (1)
 
Invitaţie la amintiri
Invitaţie la amintiriInvitaţie la amintiri
Invitaţie la amintiri
 
Mano alsada
Mano alsadaMano alsada
Mano alsada
 
Johnny english
Johnny englishJohnny english
Johnny english
 
1
11
1
 

Similar to D2Cマルチデバイス利用動向調査(2013年5月実施)

まとめサイトの影響力を考える 1306
まとめサイトの影響力を考える 1306まとめサイトの影響力を考える 1306
まとめサイトの影響力を考える 1306
consultant
 
スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-
スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-
スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-
MLABforum15
 
スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412
スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412
スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412
consultant
 
GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」
GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」
GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」
yokohase
 
I phoneアプリを考える 130814
I phoneアプリを考える 130814I phoneアプリを考える 130814
I phoneアプリを考える 130814
consultant
 
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
Hayashi Masayuki
 
Security workshop 20131220
Security workshop 20131220Security workshop 20131220
Security workshop 20131220
Yuuki Takano
 
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 finalHidekazu Hamano
 
Pathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービス
Pathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービスPathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービス
Pathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービス
Terada Shinsuke
 
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
Takafumi Nakanishi
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
Masahiko Shoji
 
20140328 nihon chirigakkai1
20140328 nihon chirigakkai120140328 nihon chirigakkai1
20140328 nihon chirigakkai1Shu Higashi
 
20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)
20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)
20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)IMJ Corporation
 

Similar to D2Cマルチデバイス利用動向調査(2013年5月実施) (13)

まとめサイトの影響力を考える 1306
まとめサイトの影響力を考える 1306まとめサイトの影響力を考える 1306
まとめサイトの影響力を考える 1306
 
スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-
スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-
スマートフォンはモバイル・ブロードバンド市場をどう変えたか-OECD34ヶ国での分析-
 
スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412
スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412
スマホ概況 Cloudishデータより(稲垣) 201412
 
GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」
GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」
GISA学術研究発表Web大会「ダッカにおける携帯基地局情報を用いた人の流動解析手法に関する研究」
 
I phoneアプリを考える 130814
I phoneアプリを考える 130814I phoneアプリを考える 130814
I phoneアプリを考える 130814
 
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
 
Security workshop 20131220
Security workshop 20131220Security workshop 20131220
Security workshop 20131220
 
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
 
Pathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービス
Pathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービスPathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービス
Pathee(パシー)スマートフォンにおける屋外情報の検索サービス
 
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
ビッグデータ・オープンデータ活用の現状〜ビッグデータ活用概要編〜
 
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「認知症に関する事例とオープンデータ活用の観点」
スマート健康・医療プラットフォームの課題を考える 「 認知症に関する事例と オープンデータ活用の観点」
 
20140328 nihon chirigakkai1
20140328 nihon chirigakkai120140328 nihon chirigakkai1
20140328 nihon chirigakkai1
 
20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)
20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)
20140128【imj】digital marketingdatabook2014(ガラケー、スマホ利用状況年間総集編)
 

Recently uploaded

【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
yutooyama
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
gmiki1
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
ytakahashi4
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
Members_corp
 

Recently uploaded (14)

【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
【スポンサープラン】Marketing Native Fes 2024summer
 
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreachHRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
HRMOS-saiyo_overview_material_powred_by_bizreach
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
【株式会社ゆめみ】 会社紹介 & 実績資料 ≫≫Saleshub_企業様向け≪≪
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
株式会社メンバーズ社内報MEMBUZZ(メンバズ)2024年4・5月合併号(♯168,169)
 

D2Cマルチデバイス利用動向調査(2013年5月実施)