SlideShare a Scribd company logo
コミケ夏・冬珍道記

 ーなのは や    
    型月は東に
      腐は西にー
そもそも”コミケ”って何? 
●   コミックマーケット(Comic Market)とは、
         夏と冬に計2回行われる

     世界最大の同人誌即売会である

●   (・・・といえば聞こえは良い(?)が、実際は御存知の通り、むさ苦しい
    男どもが萌絵を求めて猪突猛進する地獄のカーニバルである...。
    さながら現代に蘇ったサバトといったところ。

    ・・・サバトと比べるのは魔女に失礼かも。)
C76 & C77
●   2009年8月14日~16日 東京ビックサイトにて

     Comic   Market 76 (C76)
●   同年12月29日~31日 同所にて

     Comic Market 77 (C77)
    が開催されました。

    (当然ながら盆休み&年末真っ只中にやるイベントじゃないです。
     風情の”ふ”の字も無い、汗で汗を洗う地獄の(ry )
裏ボス”コミケ4日目”
●   コミケには4日目が存在する... (と言われている)
     コミケに出品されたものの多くは同人ショップ(とらのあな 等)で
    委託販売される。


    多くの委託物はコミケ最終日の翌日から販売開始と
    なるため、強者どもは疲れた身体に鞭を打って、
    営業開始前から店先に列を作るのである。


    (一方、勝ち組はとっくの前に予約していた。
     ネット予約一つにも、手に汗とマウスを握る 熱い戦いが隠れている。)
8/15(土) ー夏コミ2日目ー   
●   C76は此の日だけ参加
●   目的は東1~3のあたり
    (......なんとかProjectの本家とかアレンジですよと)


●   今考えると委託待ちで事は済んだ気がする。
    当時は暇だったんですかね。
●   フロア図をプリントして持っていくと非常に便利。
    (少し慣れた人なら当然持って行ってると思いますが)




     カタログを持っていく? ハハッナイスジョーク(C75で経験済)
6:00 ~ 7:00
●   6時頃に自宅発。
●   総武線で飯田橋へ。
    早朝の上り線は御茶ノ水止まりなのを知らずにビビる


●   有楽町線 ⇒ 辰巳へ
    ・・・・・・車内に異常なオーラ、もとい熱気。

    耐え切れずに一旦下車。
    未体験の人は一度 コミケ日の有楽町線に乗ってみると良いですよ!

    (りんかい線だと尚更良いと思いますよ!!)
7:00 ~ 7:50
●   辰巳 ⇒ 徒歩でビッグサイト
    (意外と近いが、自分以外にこのルートで来る人を知らない。)




●   そんなこんなで漸くビッグサイトです。
    東京湾に映える朝日は淵を山吹色に染め、コンクリートの上を暖かく
    照らしている...。 今から死地に赴く私にとって、前方の太陽と、
    その朝日のように輝かしい笑顔を見せる警備員さんに親睦の情を
    抱かずにはいられなかった...。

    朝っぱらからご苦労様です。>警備員さん
7:50 ~ 10:30
●   駐車場に着いたらひたすら待つ。
    暇つぶし用具は必携(PSPとか)
●   9時頃から暑くなってくる。
    (誰だ、さっきまで朝日に友愛の情を持ってた奴は......)

    水分も必携です。私は耐えました。
●   10:00 拍手 C76開催です!!
●   尤も、10時半頃まで入れませんけどねっ!
10:30 ~ 12:00
●   10:30 入場
    とりあえず総本山直行。
    (実況からの情報収集は大切。特に配布終了の知らせ)

●   既に相当並んでる件
    東1のaー28 なのに 列が東3ホールの方まで続いてる...
    そのうえ折り返してるし...

●   1時間くらい粘る、
    しかし暑さに負けて離脱。
    (炎天下で並ぶわけで、飲料無いと死ねます)
12:00 ~ 13:00
●   本家は委託狙いに変更    (まだ入手してませんが...。)



●   その後は東ホールを色々と物色したあと、
    暑さに負けて退出。


●   本家以外はだいたい入手出来ました。
    見逃しモノも後日買えましたし、まぁ良かったかと。
取得物     (別名 戦利品)      
          七曜式魔法序論 / アルトノイラント(弘世)
         現代音楽風なピアノアレンジ。
         弘世さんの技巧と編曲センスが光ります。
         ピアノの比較的硬質な音色も好み。
         前作「届け、我らの頭上に在りし水なき海へ」(楽譜付)、
         前々作「帰るべき城」も同時に入手。




Bifurcation / CYTOKINE(隣人)
 隣人 × AKI のフルボーカルアルバム。
 エレクトロニックな4つ打ち曲中心。
 サンホリ参加曲と同様、
 隣人さんの歌詞センスも発揮されてます。
 全体的に良いですが、2曲目が一番好き。
              
          POLYGON RAIN / A-One
              地霊殿曲フルボーカルアレンジアルバム。
              バラード、ロック、電波なんでも混ぜ。
              面子が面子だけあって相当のハイクオリティ。
              Shihoriさんの声色変化&歌唱力すごい。
              中でもNeiziroさんの民族調アレンジが好み。




KARMA SCREEN / A-One
 同じくA-One。こちらがより旧作。
 このアルバムといったら
 何と言っても8曲目が有名だが、
 個人的には3曲目のハウス風な感じが
 なんとも良いと思う。
 
 
12/29(土) ー冬コミ1日目ー   
●   ・・・本来ならこの日は行く予定じゃなかったんです。


    某型月厨が欲しがるブツを確実にgetするため、
    午前2時に出かけを決意。


    用意の後、午前5時に出発。


    狙うは、ufotable一択。
5:00 ~ 5:40
●   自宅 → 総武線 → 秋葉原
    今度は秋葉原で下車。早くも同じ行き先っぽい方々が多数。

●   秋葉原 → 山手線 → 有楽町
    深夜の有楽町をキャリーバッグを引き摺る人々が闊歩する光景は
    わりとシュール。
    相変わらず警備員さんはこんな早くからご苦労様です。

●   有楽町 → 有楽町線 → 豊洲
    (今回は)普通でした。@有楽町線
    豊洲からゆりかもめ乗り換え時、ダッシュする人多数。
    ・・・・・・いい歳こいて、一体何をしてるんだか
5:00 ~ 6:20
●   豊洲 → ゆりかもめ → 国際展示場正門
    ゆりかもめ内で立ったのはこれが初。乗車率200%くらい?
    有明で約半分、国際展示場正門でもう半数が下車。


●   国際展示場正門 → 徒歩 → 西側待機場


    無事に到着。
    こうなったらひたすら待ちの時間。
    半ば無心で待つ。(徹夜組は悟りを開けるんじゃないかあるまいか)
6:20 ~ 10:20
●   寒い。
    そりゃあ12月末期ですし。

●   4つ打ち曲をヘビロテして心拍数上昇を図る。
    効果があったのかは不明。

●   10:00 拍手 C76開催です!!
●   尤も(ry
●   なんやかんやで20分頃に入場。
10:20 ~ 12:40
●   入場するも、迷う。なんせ企業ブースには初参加。
    なのはの行列が外まで続いててビビる。流石なのは。

●   ufotableブース発見するも、列まで遠いッ!
    ...屋外まで続いてるよ。限定1000部なのに。

●   ここで引き下がるのはアレなので並ぶ。
    どうせ他に目当てありませんでしたし。
    いっそのこと心中してやろうと。

●   だが牛歩。
    連絡を取っていた某型月厨によると、「またかww」らしい。学習しろ。
12:40 ~ 13:00
●   正直諦めかけてたが、なんとか入手。
    ...自分のモノでは無いのですけどね。蒐集家には精神的に辛い。

●   とりあえずMission Completeしたので帰る。
    もとから目標はこれだけだしね。
    ...Fateグッズとか、ゼンゼンホシクナイデスヨー(ry

●   帰宅後、事後報告として某型月厨と会う。
    相手は講習の後。リア充過ぎて泣けてくる。(まぁ天才イ(ry


●   冬コミ1日目は、こんな様相でした。
    正直1日目が一番疲れたかも。
取得物     (別名 寄贈品)      

劇場版「空の境界」三点セット




    スタッフ記念本       両儀式盗撮写真集      原画傑作集3
     きのこもいるよ        先輩の秘蔵コレクション    1,2はいずこへ...
12/30(日) ー冬コミ2日目ー   
●   (私にとっては)本戦。
    ...某型月厨氏からも相当頼まれてましたが。
    てかそっちのほうが多かった気も(ry


●   私の目当てはどうせ委託するしね!


●   ↑の理由より、適当なノリで行ってきました。
5:00 ~ 6:10
●   5時出発
    二日連続で徹夜すると、不思議と眠気は起きなくなる。
    どう考えても身体には悪いですが。

●   豊洲までは昨日と同じ
    ゆりかもめダッシュも昨日と同じ。

●   豊洲 → ゆりかもめ → 有明
    有明で降りたらば、人の波に乗って東駐車場へ。
    正規のルートで東に並ぶのはこれが初かも。
6:10 ~ 10:20
●   東駐車場に到着。
    待機場の番号はD-6。比較的早い方なのかな?
    (以前は7時頃到着でJとかだったはず。

●   そして待つ。
●   朝日綺麗。
●   やぱし寒い
    コート新調しといて良かった。

●   10:20頃 入場
10:20 ~ 11:00
●   とりあえずは、某型月厨の依頼物を片付ける。
    A-86 WAVEさんに直行。
    新譜&型月4部作用ケース入手。
    他にはわんくま同盟とかRegWorkとか。

●   東1,2,3は終了。4,5,6に行くか西に行くか迷う。
    東4,5,6は私の目当てのサークルが多数。

●   結局、先に西を回ることに。
    東 → 西 は異常に空いてる。西 → 東 は牛歩状態。
    ぬ-5 数寄屋さんで数学ガールの二次創作本入手。
    他にもいろいろ見ていたり。
11:00 ~ 12:00
●   依頼物は全部入手したので、自分用フェーズに移行。
    東4,5,6に戻る。
    西から入って東に出ようとする人は大勢いるのだけれども、
    逆は少ないんだよねー。なぜだろう。

●   東4,5,6は厨房ホイホイ化
    東1,2,3や西に比べて明らかに流れが悪い。
    (敢えて示すまでもなく自明ですが、ボカロとかなんとかprojectの所為です。
    CYTOKINEとかA-Oneとか巡って退却。正直長居は辛い。

●   入手忘れを思い出して東1,2,3へ。
    試弾版といえど、K.Kuroyaさんと弘世さんのピアノ曲と聞いては
    落ち着いてはいられない。
12:00 ~
●   目的は全部果たしたので帰宅ー。
    ...アニメ柄の紙袋を全く隠す気も無く電車に乗る奴はshineばいいと思うよ。
    ビッグサイト近くならまだしも、一般も乗る電車内では特に。

●   それっぽい人は一発でバレる。
    国際展示場から遠ざかれば遠ざかるほど。

●   夜、某型月厨と連絡。
    勘定とか。
    講習終わりらしいので、31日は来るらしい。
取得物                         

ELEM. FABLE / WAVE
WAVEのTYPE-MOON四部作の最後。
月姫のアレンジ曲集。
片霧烈火さんや六弦アリスの
櫻井アンナさんら、強力なボーカルが
聴き所。WAVE目玉の合唱も健在。


             
                     History Two / WAVE
                     WAVEのMorrigan氏とcranky氏の
              アレンジ・オリジナルごった煮アルバム。
              今では手に入れづらいFeline groove収録
              曲も多数。
492357816 / CYTOKINE
隣人さんのフルインストアルバム。
相変わらず隣人さん独特の
厚いシンセ音が良い。
ものすごく余談ですが、
隣人さんはイケメン。




              DYSTOPIA / A-One

              星蓮船オンリーフルボーカルアレンジ。
              クオリティは平均的に高い。
              やっぱりNeiziroさんのアディエマス調
              アレンジが好き。
              プレスミスがあった様で、収録されてない
              曲はサイトにてWAV公開中。
 
12/31(月) ー冬コミ3日目ー   
●   正直言って特に目当てらしいものは無い。
    一応、西館にあることはありましたが...。


●   「どうせなら3日とも行っちゃえ」という
    悪ノリの思考結果、参加することにしました---。


●   なんかトランス状態入るよ!
    意外とどうにかなるらしい。
    朝食?なにそれ(ry
5:30 ~ 10:30
●   激戦でも無いので、昨日より30分遅く出発。
    余裕を持って。金は(さほど)持たないで。

●   新橋 → ゆりかもめ → 国際展示場正門
    こっちのルートだと乗り換えが少なくて済む。
    その分時間はかかるが、余裕があったので。

●   6:20頃 並び。
    どうやら某型月厨も近くにいるらしい。が、発見は出来ず。

●   10:30 入場
10:30 ~ 12:00
●   西館をぶらぶら。空いてたのでまったりと。
    ヘタリア(現実)の本を入手したり。東浩紀見かけたり。

●   「ラクフケット行け」とメールが来る。
    ルビコンを対価として受諾。
    ラクフケット・・・ブラック★ロックシューターの絵の人
    ルビコン・・・Rubicon Heartsのこと。武内崇&小林尽

●   ラクフケット並び過ぎ&牛歩
    流石はホイホイ。年齢層が若い。

●   なんとか入手。某型月厨と合流の相談。
    ...知り合いっぽい人が居ても、本人かそっくりさんか判らない。
    (ちなみにラクフケット並び中にN村(晃)発見。)
12:00 ~
●   合流。入手物を渡す。
    特に違和感ないのがアレですね。

●   特にめぼしい物もないので、帰路に着く。
●   が、迷う。
    某型月厨さんに行き先を任せたところ、反対の方向に行きやがりましたよ!
    ...もしかして方向音痴?
    (順路教えなかった私が悪いんですけどね。「はじめてのおつかい」的ノリ。)

●   やっと国際展示場駅に到着。
    約3倍の所要時間でした。本当にありがとうございました。

●   帰る。
取得物                        

                           京都、春。/ RubiconHearts
                   小林尽さんと武内崇さんが京都  
                   旅行を題として描いた画。
                   A3版で、持って帰るのに
                   苦労したり。
                   (ビニール袋から透けるんですよ!




    BLACK LOCK SHOOTER / huke
    ブラック★ロックシューターの絵で
     有名な人の画集。
     深い陰影が渋い。
     同時に隣のブースの作品も購入。

 
後日談                    

●   年も明けて2日、
    取得品を渡すため某型月厨と待ち合わせ。
●   CD(ケース付) + 誌多数 と
             諭吉 + CD(白ava)を交換。
●   勿論、その諭吉はまんだらけで飛んでいきました。


●   これぞコミケ4日目の恐怖。
総括                        

●   ここに書いてないこと以外にも色々ありましたが、
    結局なんとかなったので、まぁ良かったかと。
    (コスプレとか、ネタは尽きません。)

●   3日連続参加はやめるべし。
    身体よりも、精神にくるダメージが大きい。

●   予算は十分に貯めておくこと。
    買い逃した後悔 > 買ってしまった後悔

●   友人に依頼したときは、
     後でしっかり労ってあげてくださいね___。

More Related Content

Viewers also liked

炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
Yuichi Kuroki
 
2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡Ryutaro Seo
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに
honoasa
 
Deki resi 内科病棟管理編
Deki resi 内科病棟管理編Deki resi 内科病棟管理編
Deki resi 内科病棟管理編
AYAKO SHIBATA
 
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜研修医net
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
Kuniaki Sano
 
看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門
ochan78
 

Viewers also liked (7)

炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
 
2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡2012年酸塩基平衡
2012年酸塩基平衡
 
抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに抗菌薬をはじめからていねいに
抗菌薬をはじめからていねいに
 
Deki resi 内科病棟管理編
Deki resi 内科病棟管理編Deki resi 内科病棟管理編
Deki resi 内科病棟管理編
 
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
人工呼吸器の基本①〜酸素化〜
 
抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版抗菌薬と細菌について改訂版
抗菌薬と細菌について改訂版
 
看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門看護師さんのための血液ガス入門
看護師さんのための血液ガス入門
 

Comike

  • 1. コミケ夏・冬珍道記 ーなのは や      型月は東に      腐は西にー
  • 2. そもそも”コミケ”って何?  ● コミックマーケット(Comic Market)とは、      夏と冬に計2回行われる  世界最大の同人誌即売会である ● (・・・といえば聞こえは良い(?)が、実際は御存知の通り、むさ苦しい 男どもが萌絵を求めて猪突猛進する地獄のカーニバルである...。 さながら現代に蘇ったサバトといったところ。 ・・・サバトと比べるのは魔女に失礼かも。)
  • 3. C76 & C77 ● 2009年8月14日~16日 東京ビックサイトにて  Comic Market 76 (C76) ● 同年12月29日~31日 同所にて Comic Market 77 (C77) が開催されました。 (当然ながら盆休み&年末真っ只中にやるイベントじゃないです。  風情の”ふ”の字も無い、汗で汗を洗う地獄の(ry )
  • 4. 裏ボス”コミケ4日目” ● コミケには4日目が存在する... (と言われている)  コミケに出品されたものの多くは同人ショップ(とらのあな 等)で 委託販売される。 多くの委託物はコミケ最終日の翌日から販売開始と なるため、強者どもは疲れた身体に鞭を打って、 営業開始前から店先に列を作るのである。 (一方、勝ち組はとっくの前に予約していた。  ネット予約一つにも、手に汗とマウスを握る 熱い戦いが隠れている。)
  • 5. 8/15(土) ー夏コミ2日目ー    ● C76は此の日だけ参加 ● 目的は東1~3のあたり (......なんとかProjectの本家とかアレンジですよと) ● 今考えると委託待ちで事は済んだ気がする。 当時は暇だったんですかね。 ● フロア図をプリントして持っていくと非常に便利。 (少し慣れた人なら当然持って行ってると思いますが)  カタログを持っていく? ハハッナイスジョーク(C75で経験済)
  • 6. 6:00 ~ 7:00 ● 6時頃に自宅発。 ● 総武線で飯田橋へ。 早朝の上り線は御茶ノ水止まりなのを知らずにビビる ● 有楽町線 ⇒ 辰巳へ ・・・・・・車内に異常なオーラ、もとい熱気。 耐え切れずに一旦下車。 未体験の人は一度 コミケ日の有楽町線に乗ってみると良いですよ! (りんかい線だと尚更良いと思いますよ!!)
  • 7. 7:00 ~ 7:50 ● 辰巳 ⇒ 徒歩でビッグサイト (意外と近いが、自分以外にこのルートで来る人を知らない。) ● そんなこんなで漸くビッグサイトです。 東京湾に映える朝日は淵を山吹色に染め、コンクリートの上を暖かく 照らしている...。 今から死地に赴く私にとって、前方の太陽と、 その朝日のように輝かしい笑顔を見せる警備員さんに親睦の情を 抱かずにはいられなかった...。 朝っぱらからご苦労様です。>警備員さん
  • 8. 7:50 ~ 10:30 ● 駐車場に着いたらひたすら待つ。 暇つぶし用具は必携(PSPとか) ● 9時頃から暑くなってくる。 (誰だ、さっきまで朝日に友愛の情を持ってた奴は......) 水分も必携です。私は耐えました。 ● 10:00 拍手 C76開催です!! ● 尤も、10時半頃まで入れませんけどねっ!
  • 9. 10:30 ~ 12:00 ● 10:30 入場 とりあえず総本山直行。 (実況からの情報収集は大切。特に配布終了の知らせ) ● 既に相当並んでる件 東1のaー28 なのに 列が東3ホールの方まで続いてる... そのうえ折り返してるし... ● 1時間くらい粘る、 しかし暑さに負けて離脱。 (炎天下で並ぶわけで、飲料無いと死ねます)
  • 10. 12:00 ~ 13:00 ● 本家は委託狙いに変更 (まだ入手してませんが...。) ● その後は東ホールを色々と物色したあと、 暑さに負けて退出。 ● 本家以外はだいたい入手出来ました。 見逃しモノも後日買えましたし、まぁ良かったかと。
  • 11. 取得物 (別名 戦利品)              七曜式魔法序論 / アルトノイラント(弘世)          現代音楽風なピアノアレンジ。          弘世さんの技巧と編曲センスが光ります。          ピアノの比較的硬質な音色も好み。          前作「届け、我らの頭上に在りし水なき海へ」(楽譜付)、          前々作「帰るべき城」も同時に入手。 Bifurcation / CYTOKINE(隣人)  隣人 × AKI のフルボーカルアルバム。  エレクトロニックな4つ打ち曲中心。  サンホリ参加曲と同様、  隣人さんの歌詞センスも発揮されてます。  全体的に良いですが、2曲目が一番好き。
  • 12.                          POLYGON RAIN / A-One               地霊殿曲フルボーカルアレンジアルバム。               バラード、ロック、電波なんでも混ぜ。               面子が面子だけあって相当のハイクオリティ。               Shihoriさんの声色変化&歌唱力すごい。               中でもNeiziroさんの民族調アレンジが好み。 KARMA SCREEN / A-One  同じくA-One。こちらがより旧作。  このアルバムといったら  何と言っても8曲目が有名だが、  個人的には3曲目のハウス風な感じが  なんとも良いと思う。    
  • 13. 12/29(土) ー冬コミ1日目ー    ● ・・・本来ならこの日は行く予定じゃなかったんです。 某型月厨が欲しがるブツを確実にgetするため、 午前2時に出かけを決意。 用意の後、午前5時に出発。 狙うは、ufotable一択。
  • 14. 5:00 ~ 5:40 ● 自宅 → 総武線 → 秋葉原 今度は秋葉原で下車。早くも同じ行き先っぽい方々が多数。 ● 秋葉原 → 山手線 → 有楽町 深夜の有楽町をキャリーバッグを引き摺る人々が闊歩する光景は わりとシュール。 相変わらず警備員さんはこんな早くからご苦労様です。 ● 有楽町 → 有楽町線 → 豊洲 (今回は)普通でした。@有楽町線 豊洲からゆりかもめ乗り換え時、ダッシュする人多数。 ・・・・・・いい歳こいて、一体何をしてるんだか
  • 15. 5:00 ~ 6:20 ● 豊洲 → ゆりかもめ → 国際展示場正門 ゆりかもめ内で立ったのはこれが初。乗車率200%くらい? 有明で約半分、国際展示場正門でもう半数が下車。 ● 国際展示場正門 → 徒歩 → 西側待機場 無事に到着。 こうなったらひたすら待ちの時間。 半ば無心で待つ。(徹夜組は悟りを開けるんじゃないかあるまいか)
  • 16. 6:20 ~ 10:20 ● 寒い。 そりゃあ12月末期ですし。 ● 4つ打ち曲をヘビロテして心拍数上昇を図る。 効果があったのかは不明。 ● 10:00 拍手 C76開催です!! ● 尤も(ry ● なんやかんやで20分頃に入場。
  • 17. 10:20 ~ 12:40 ● 入場するも、迷う。なんせ企業ブースには初参加。 なのはの行列が外まで続いててビビる。流石なのは。 ● ufotableブース発見するも、列まで遠いッ! ...屋外まで続いてるよ。限定1000部なのに。 ● ここで引き下がるのはアレなので並ぶ。 どうせ他に目当てありませんでしたし。 いっそのこと心中してやろうと。 ● だが牛歩。 連絡を取っていた某型月厨によると、「またかww」らしい。学習しろ。
  • 18. 12:40 ~ 13:00 ● 正直諦めかけてたが、なんとか入手。 ...自分のモノでは無いのですけどね。蒐集家には精神的に辛い。 ● とりあえずMission Completeしたので帰る。 もとから目標はこれだけだしね。 ...Fateグッズとか、ゼンゼンホシクナイデスヨー(ry ● 帰宅後、事後報告として某型月厨と会う。 相手は講習の後。リア充過ぎて泣けてくる。(まぁ天才イ(ry ● 冬コミ1日目は、こんな様相でした。 正直1日目が一番疲れたかも。
  • 19. 取得物 (別名 寄贈品)       劇場版「空の境界」三点セット     スタッフ記念本       両儀式盗撮写真集      原画傑作集3      きのこもいるよ        先輩の秘蔵コレクション    1,2はいずこへ...
  • 20. 12/30(日) ー冬コミ2日目ー    ● (私にとっては)本戦。 ...某型月厨氏からも相当頼まれてましたが。 てかそっちのほうが多かった気も(ry ● 私の目当てはどうせ委託するしね! ● ↑の理由より、適当なノリで行ってきました。
  • 21. 5:00 ~ 6:10 ● 5時出発 二日連続で徹夜すると、不思議と眠気は起きなくなる。 どう考えても身体には悪いですが。 ● 豊洲までは昨日と同じ ゆりかもめダッシュも昨日と同じ。 ● 豊洲 → ゆりかもめ → 有明 有明で降りたらば、人の波に乗って東駐車場へ。 正規のルートで東に並ぶのはこれが初かも。
  • 22. 6:10 ~ 10:20 ● 東駐車場に到着。 待機場の番号はD-6。比較的早い方なのかな? (以前は7時頃到着でJとかだったはず。 ● そして待つ。 ● 朝日綺麗。 ● やぱし寒い コート新調しといて良かった。 ● 10:20頃 入場
  • 23. 10:20 ~ 11:00 ● とりあえずは、某型月厨の依頼物を片付ける。 A-86 WAVEさんに直行。 新譜&型月4部作用ケース入手。 他にはわんくま同盟とかRegWorkとか。 ● 東1,2,3は終了。4,5,6に行くか西に行くか迷う。 東4,5,6は私の目当てのサークルが多数。 ● 結局、先に西を回ることに。 東 → 西 は異常に空いてる。西 → 東 は牛歩状態。 ぬ-5 数寄屋さんで数学ガールの二次創作本入手。 他にもいろいろ見ていたり。
  • 24. 11:00 ~ 12:00 ● 依頼物は全部入手したので、自分用フェーズに移行。 東4,5,6に戻る。 西から入って東に出ようとする人は大勢いるのだけれども、 逆は少ないんだよねー。なぜだろう。 ● 東4,5,6は厨房ホイホイ化 東1,2,3や西に比べて明らかに流れが悪い。 (敢えて示すまでもなく自明ですが、ボカロとかなんとかprojectの所為です。 CYTOKINEとかA-Oneとか巡って退却。正直長居は辛い。 ● 入手忘れを思い出して東1,2,3へ。 試弾版といえど、K.Kuroyaさんと弘世さんのピアノ曲と聞いては 落ち着いてはいられない。
  • 25. 12:00 ~ ● 目的は全部果たしたので帰宅ー。 ...アニメ柄の紙袋を全く隠す気も無く電車に乗る奴はshineばいいと思うよ。 ビッグサイト近くならまだしも、一般も乗る電車内では特に。 ● それっぽい人は一発でバレる。 国際展示場から遠ざかれば遠ざかるほど。 ● 夜、某型月厨と連絡。 勘定とか。 講習終わりらしいので、31日は来るらしい。
  • 26. 取得物        ELEM. FABLE / WAVE WAVEのTYPE-MOON四部作の最後。 月姫のアレンジ曲集。 片霧烈火さんや六弦アリスの 櫻井アンナさんら、強力なボーカルが 聴き所。WAVE目玉の合唱も健在。               History Two / WAVE WAVEのMorrigan氏とcranky氏の               アレンジ・オリジナルごった煮アルバム。               今では手に入れづらいFeline groove収録               曲も多数。
  • 27. 492357816 / CYTOKINE 隣人さんのフルインストアルバム。 相変わらず隣人さん独特の 厚いシンセ音が良い。 ものすごく余談ですが、 隣人さんはイケメン。               DYSTOPIA / A-One               星蓮船オンリーフルボーカルアレンジ。               クオリティは平均的に高い。               やっぱりNeiziroさんのアディエマス調               アレンジが好き。               プレスミスがあった様で、収録されてない               曲はサイトにてWAV公開中。  
  • 28. 12/31(月) ー冬コミ3日目ー    ● 正直言って特に目当てらしいものは無い。 一応、西館にあることはありましたが...。 ● 「どうせなら3日とも行っちゃえ」という 悪ノリの思考結果、参加することにしました---。 ● なんかトランス状態入るよ! 意外とどうにかなるらしい。 朝食?なにそれ(ry
  • 29. 5:30 ~ 10:30 ● 激戦でも無いので、昨日より30分遅く出発。 余裕を持って。金は(さほど)持たないで。 ● 新橋 → ゆりかもめ → 国際展示場正門 こっちのルートだと乗り換えが少なくて済む。 その分時間はかかるが、余裕があったので。 ● 6:20頃 並び。 どうやら某型月厨も近くにいるらしい。が、発見は出来ず。 ● 10:30 入場
  • 30. 10:30 ~ 12:00 ● 西館をぶらぶら。空いてたのでまったりと。 ヘタリア(現実)の本を入手したり。東浩紀見かけたり。 ● 「ラクフケット行け」とメールが来る。 ルビコンを対価として受諾。 ラクフケット・・・ブラック★ロックシューターの絵の人 ルビコン・・・Rubicon Heartsのこと。武内崇&小林尽 ● ラクフケット並び過ぎ&牛歩 流石はホイホイ。年齢層が若い。 ● なんとか入手。某型月厨と合流の相談。 ...知り合いっぽい人が居ても、本人かそっくりさんか判らない。 (ちなみにラクフケット並び中にN村(晃)発見。)
  • 31. 12:00 ~ ● 合流。入手物を渡す。 特に違和感ないのがアレですね。 ● 特にめぼしい物もないので、帰路に着く。 ● が、迷う。 某型月厨さんに行き先を任せたところ、反対の方向に行きやがりましたよ! ...もしかして方向音痴? (順路教えなかった私が悪いんですけどね。「はじめてのおつかい」的ノリ。) ● やっと国際展示場駅に到着。 約3倍の所要時間でした。本当にありがとうございました。 ● 帰る。
  • 32. 取得物                          京都、春。/ RubiconHearts                    小林尽さんと武内崇さんが京都                      旅行を題として描いた画。                    A3版で、持って帰るのに                    苦労したり。                    (ビニール袋から透けるんですよ!     BLACK LOCK SHOOTER / huke     ブラック★ロックシューターの絵で      有名な人の画集。      深い陰影が渋い。      同時に隣のブースの作品も購入。  
  • 33. 後日談        ● 年も明けて2日、 取得品を渡すため某型月厨と待ち合わせ。 ● CD(ケース付) + 誌多数 と          諭吉 + CD(白ava)を交換。 ● 勿論、その諭吉はまんだらけで飛んでいきました。 ● これぞコミケ4日目の恐怖。
  • 34. 総括          ● ここに書いてないこと以外にも色々ありましたが、 結局なんとかなったので、まぁ良かったかと。 (コスプレとか、ネタは尽きません。) ● 3日連続参加はやめるべし。 身体よりも、精神にくるダメージが大きい。 ● 予算は十分に貯めておくこと。 買い逃した後悔 > 買ってしまった後悔 ● 友人に依頼したときは、  後でしっかり労ってあげてくださいね___。