SlideShare a Scribd company logo
1 of 24
岐阜Bノブちゃんズ
岐阜工業高等専門学校
設計部 土屋充志
チーム紹介
• 4年生10人,2年生2人
• 電気5人,設計3人,加工2人
• けものはいてものけものはいない
ロボコン大賞
背景
(株)NOBUNAGAは美濃の買収を企てていた.そこで(株)NOBUNAGAの
CEO織田信長はロボット開発に力を入れついに4台のロボットを完成さ
せた.それぞれを「天」・「下」・「布」・「武」と名付けた.これが
ノブちゃんズの誕生である.
(株)NOBUNAGAはノブちゃんズを先頭に長良川を渡り敵の砦である稲
葉山(現金華山)城下に侵攻した.そこで勝利を修めた織田信長はその
地を「岐阜」と定めた.
岐阜誕生の物語
ロボット概要
• ロボットは合計5台(小ロボット2台,大ロボット2台,スロープ1台)
• 計3台のロボットで灯台を作成
• 1台がスロープを船まで移動させる
• 船に乗った大ロボットが箱を持った小ロボットを持ち上げる(合体)
• 模型用ファンで海を移動
• 砦に箱とオブジェを置く合体する
上ロボット(双子の弟)
• 三輪オムニを備えている.他の機体に
比べ機動性に優れている.
• 力は強くないがアームの可動域がかな
り広い.
• エアーシリンダーによってアームの開
閉を行う.
• 今年から3Dプリンタパーツが採用さ
れた.
甘えん坊な性格で
ある
下ロボット(姉,妹)
お姉ちゃんは面倒
見がいいけど
妹に嫉妬している
• 移動は差動二輪+キャスタ
• ダクテットファンを備えておりそ
の力で海を渡る
• 強力なアームによって弟を持ち上
げる.(抱っこが大好き♡)
動画
https://www.youtube.com/watch?v=PxMx9h828uw
合体用アーム
要求されたスペック
なるべく人の腕
のように
持ち上げるロボッ
トの質量8kg
回転の可動域
120°以上
アームの長さ
700mm以上
僕「ふざけるな」
ひみつ道具 RS-775GMシリーズ
• 定格出力250[W]
• 定格電流18[A]
• 最大電流130[A]
スイヘキ「ふざけるな」
• 定格出力250[W]
• 定格電流18[A]
• 最大電流130[A]
• 最高効率でモータが駆動できるように減速比
を調節した
• あとはスイヘキに任せた
早速作って動かしてみた(試作1)
ウォームホイールを取り付けた軸が
曲がった...
軸付近の安全率を計算してみた
上ロボットの質量 10[kg]
重力加速度 9.8[m/s^2]
アームの長さ 0.7[m]
ウォームギアの半径 0.01[m]
両端固定梁の長さ 0.05[m]
軸の半径 0.005[m]
セカンドギアの減速比 1:2, 1:4.9
g
𝜎 𝑚𝑎𝑥 =
𝑔
2𝜋 3
安全率が1を下回っている!!
改良
• 軸を太くする
• ベアリングの強度を高めた
• 減速比を大きくして軸にかかる負荷を低減した
改良結果
• 試作2 安全率1.6 壊れはしなかったが試行回数を繰り返すと疲
労で壊れそうだった
• 試作3 安全率3.9 安心して採用できた
その他の工夫点
• 軸と歯車の固定を強くするためウォームホイールにワイヤー放電加工
でキー溝を掘った.
• モータ軸とカップリングの強度を保つためカップリングを自作しワイ
ヤー放電加工でD字を掘った.
• 大きな減速比を作るために半径の大きな歯車を自作した.MDF板を三
次元切削加工機で円弧上に削り出しラックを張り付けた.
最後に
• 近年のロボコンでは強力なアクチュエータを利用することが増えてい
る.
• 実際,強いアクチュエータを利用することは様々な問題の解決やア
イデアの実現に有効な手段である.
• しかし強力なアクチュエータを安全に使いこなすには正しい知
識が必要である.
ご静聴ありがとうございました

More Related Content

More from 東海北陸ロボコン 交流会

More from 東海北陸ロボコン 交流会 (11)

第二回東海北陸ロボコン交流会 川上プレゼン
第二回東海北陸ロボコン交流会 川上プレゼン第二回東海北陸ロボコン交流会 川上プレゼン
第二回東海北陸ロボコン交流会 川上プレゼン
 
第二回東海北陸ロボコン交流会 井木プレゼン
第二回東海北陸ロボコン交流会 井木プレゼン第二回東海北陸ロボコン交流会 井木プレゼン
第二回東海北陸ロボコン交流会 井木プレゼン
 
第二回東海北陸ロボコン交流会 関口プレゼン
第二回東海北陸ロボコン交流会 関口プレゼン第二回東海北陸ロボコン交流会 関口プレゼン
第二回東海北陸ロボコン交流会 関口プレゼン
 
鈴鹿高専ロボコン 部活紹介と技術紹介
鈴鹿高専ロボコン 部活紹介と技術紹介鈴鹿高専ロボコン 部活紹介と技術紹介
鈴鹿高専ロボコン 部活紹介と技術紹介
 
沼津高専ロボコン部 部活動紹介
沼津高専ロボコン部 部活動紹介沼津高専ロボコン部 部活動紹介
沼津高専ロボコン部 部活動紹介
 
富山高専射水キャンパス ロボット紹介
富山高専射水キャンパス ロボット紹介富山高専射水キャンパス ロボット紹介
富山高専射水キャンパス ロボット紹介
 
岐阜高専B-ロボット紹介
岐阜高専B-ロボット紹介岐阜高専B-ロボット紹介
岐阜高専B-ロボット紹介
 
岐阜高専A-ロボット紹介
岐阜高専A-ロボット紹介岐阜高専A-ロボット紹介
岐阜高専A-ロボット紹介
 
富山本郷キャンパス-ロボット紹介
富山本郷キャンパス-ロボット紹介富山本郷キャンパス-ロボット紹介
富山本郷キャンパス-ロボット紹介
 
プログラムの高速化
プログラムの高速化プログラムの高速化
プログラムの高速化
 
MDの基本と応用について
MDの基本と応用についてMDの基本と応用について
MDの基本と応用について
 

岐阜Bノブちゃんズ

Editor's Notes

  1. これから岐阜Bのロボットノブちゃんズについて話したいと思います.発表者は岐阜高専設計担当の土屋です.
  2. ではまずチーム紹介からしたいと思います. 上を読み上げる. 4年生が多くほとんどが最後の高専ロボコンとなります. すごく個性的なメンバーが多くまさに「けものはいてものけものはいない」そんなチームです. このチームで目指したのは奇抜なアイデアで魅せるロボコン大賞です.
  3. 上を読み上げる.
  4. 上を読み上げる
  5. 上を読み上げる
  6. 説明だけではどんなことをするロボットなのか伝わりずらいと思うので動画を用意しました.Youtubeにほかの動画も上がっているのでぜひ見てください.
  7. ではここからはボクが担当した合体に利用するアームについて説明したいと思います.他の機構や電気について聞きたい方はフリーセッションのときに岐阜の4年生のメンバーに声かけてください.
  8. 最初アイデアだしでロボットを持ち上げようってなったときに要求されたスペックがこちらです. まず見せたかったので人の腕のようにしたい! そして地面から頭の上に持ち上げるために可動域を120°以上確保する必要がありました. また持ち上げられるロボットは8kgあります. 大きさの都合上アームの長さは700mm必要でした. 可動域が広くてパワーがあって人の腕のように動く機構なんてこの世に存在するのか本気で悩みました.
  9. その結果僕が放った一言「ふざけるな」 そこで僕はこんなアクチュエータを持ち出しまた
  10. タラららったたらーん RS775 はい アイデア対決でパワーに逃げました
  11. モータのスペックを確認してみましょう 定格250W18A 最大130A ばけものですね これを見てドライバー回路担当の水壁
  12. ふざけるな
  13. まあでもこの問題はモータを最高効率で回せるように負荷を調節して最低限の電流に抑えました. あとはスイ壁がなんとかしてくれたので彼に聞いてください.
  14. で早速作ってみました ひととおり画像を解説
  15. 軸付近の安全率を計算してみました.機構を簡略化するとこの図のような感じになります.これがおもりでこれがウォームですね.さらに曲がった軸の部分をモデル化するとこのような不静定梁の問題になります. でこれを解くとこの式のようになります.
  16. で計算してみると1を下回ってました.電流のほうに目が言っていたため材料のほうに目を向けていませんでした.
  17. 上を 読む