SlideShare a Scribd company logo
Android+VSO=どうなの?
2015/07/22 いしがみ まさのり
#tfsug
自己紹介
いしがみ まさのり(会社員)
自宅で、Visual Studio Online(VSO)を使う
今夜の話は、Visual Studio OnlineでAndroidのプロ
ジェクトを使おうとして、
いろいろ失敗した話です
ちなみに、Androidは…
本日のメニュー
期待したゴール
何をしたのか
何に失敗したか(どう克服したか)
これから始める人に、覚えておいて欲しい事
期待したゴール
Androidを始めるのにVisual Studio Onlineを使おう。
そして、自分のスコープ以外は楽をしよう
╭( ・ㅂ・) ‫و‬̑̑ グッ !
注意
この話は、
「楽をする為に、いろいろつまづいた」話です。
ま
た
、
失
敗
し
た
話
か
は
い
こ
れ
で
み
ん
な
が
失
敗
し
な
け
れ
ば
、
そ
う
思
え
ば
…
例
え
る
な
ら
、
エ
ア
失
敗
か
な
Android+VSO=どうなの?
アリとキリギリス
2015/07/22 いしがみ まさのり
#tfsug
何をしたか
1. Androidのサンプルプロジェクトをダウンロード
2. ローカルでプロジェクトをビルド
3. GitHubへプッシュ
4. Visual Studio Onlineでビルド、パッケージング
5. Issue連動
何に失敗したか
いろいろ失敗しました。
1つずつ紹介を
何に失敗したか
1. Build/Android Build
2. Build/Publish Build Artifacts
3. Issue連動
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
あるAndroidアプリ初心者は、
ローカルでサンプルのMessagingServiceを取得し、
ビルドできた
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
「よし、VSOでビルドだ」と思った。
コミット、プッシュ、VSOでリポジトリを参照…
さあ、Android Buildを追加して、ビルドだっ
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
ビルドが…始まりません…
ビ
ル
ド
し
た
い
で
す…
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
動かないモノは仕方ない
→ 止める
続ける
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
動かないモノは仕方ない
止める
→ 続ける
あれ、何か失敗した
CompletedタブからLog見なきゃ
ここで失敗してる
Log見なきゃ
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
*.zipBuild2_Android Build .txt には、
2015-07-19T15:18:30.1394386Z ##[error]Unable to find script
C:a0e492662masanori1102MessagingService
と書かれていた
→原因 : Android Buildの設定が足りていない
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
設定?
やってなかった!!
何に失敗したか
Build/Android Build - 問題編
対策 : 設定する
方法
1. Build/Android Buildのパラメーターを1つずつ入れる
2. 設定を保存する
3. Queue buildを実行する
4. 失敗したら、Logを見る
解決するまで、繰り返し
何に失敗したか
Build/Android Build – 解決編
1. まず、一番上のLocation of Gradle Wrapperを設定する
2. プロジェクトには、gradleが複数あった
3. それっぽいのを入れて、Build実行
→Application/build.gradleが正解でした
何に失敗したか
Build/Android Build – 設定
何に失敗したか
Build/Android Build - 覚えてね
1. Gradle Wrapperの場所を正しく把握する事
2. Gradle Wrapperの場所を設定する事
(Requiredと記載されてないけど、VSOでAndroid
ビルドするには必須)
何に失敗したか
Build/Publish Build Artifacts
やりたい事 : (ビルドできたので)成果物(ここでは
*.apk)を取得したい
やった事
1. Add Build Stepsから、Publish Build Artifactsを
追加
2. Publish Build Artifactsを設定
入力必須項目は、未入力時に色が変わります
入力しました
さあ、Queue buildだ
何に失敗したか
Build/Publish Build Artifacts – 問題編
原因 : Artiface typeを間違えて設定していました。
File share : インターネットに公開されたサーバー
にファイルを置く
Server : VSOのあるサーバーにファイルを置く
何に失敗したか
Build/Publish Build Artifacts –解決編
インターネットに公開されたサーバー…持ってない
Serverだ。
それ以外、自分は選べない
何に失敗したか
Build/Publish Build Artifacts – 覚えてね
File share : インターネットに(HTTP/HTTPSで)公開
されたサーバーにファイルを置く
Server : VSOのあるサーバーにファイルを置く
何に失敗したか
Issue連動
やりたい事
GitHubのIssueを登録、変更したら、
VSOに反映される
やった事
GitHubにIssueを登録した
何に失敗したか
Issue連動
結果
VSOに登録されて…ない
何に失敗したか
Issue連動 – 問題編
現象
GitHubにIssueを登録しただけでは、VSOは連動
してくれない
問題点
手動だと、コピーが面倒だし、きっと間違える
ひらめいた
他のサービスも使おう
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編
対策
zapierを使って、GitHubに変更があったら、VSO
に反映する
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編
zapier (ざぴえる、https://zapier.com/)とは
Webアプリ連携サービス(GitHubもVSOも
BitBucketも使える)
無料アカウントが実施できるタスクは毎月
300まで
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
準備
1. zapierにアクセスする
2. アカウントを作る
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
1. [Make a New Zap]を押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
2. 選択肢から、該当する項目を選ぶ
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
2. 選択肢から、該当する項目を選ぶ
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
2. 選択肢から、該当する項目を選ぶ
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
2. 選択肢から、該当する項目を選ぶ
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
3. 全項目を入力したら、Continueを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
3. GitHubのアカウントを入力し、Continueを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
4. GitHub側でzapierを認証する
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
4. GitHub側でzapierを認証する
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
5. はい、認証完了
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
6. 同様にVSOも
既に登録したサービスは、
認証済みアカウントとして扱われる
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
6. リポジトリを選択し、Continueを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
6. リポジトリを選択し、Continueを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
7. VSO側の設定を全ておこない、Continueを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
7. VSO側の設定を全ておこない、Continueを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
8. Test GitHub triggerを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
8. Test GitHub triggerを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
9. 名前を付けて、Turn Zap Onを押す
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
10. Zapが追加された
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
11. ここで、「GitHubとVSOの連携」をテスト
何に失敗したか
Issue連動 – 解決編(zapierの使い方)
12. (5分後)あ、出来てた
これだけは覚えてね
これだけは覚えてね – ローカル編
1. ローカルで、ビルド出来る状態を保つ事
2. プロジェクトがどのパスにあるか、どのように
ビルドしているかを正しく把握する事
これだけは覚えてね – VSO編
1. 導入初期は、想定されるユースケースを満たせ
るか検討する期間とする事
2. ビルドが失敗したら、常にログを確認する事
3. うまくいかなかったら、Webで答えやWebサー
ビスを探す事
資料 : Gradle Wrapperとは?
Gradleは、 AntやMavenの後釜と言われており、Androidのビ
ルド環境です。また、Gradle Wrapperは、Gradleのビルドを
実行する推奨されている方法です。
TFS/VSOとの連携は、以下の記事を読むと良いと思います。
TFSとGradleの連携1:概要: ぶらっくの技術メモ
http://blackssi.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/tfsgradle1-
34c3.html

More Related Content

Similar to Android+VSO=どうなの?

Nintendo labo esp32
Nintendo labo esp32Nintendo labo esp32
Nintendo labo esp32
nbihibashi
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
Suzuki Junko
 
Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井
Daisuke Imai
 
Another Visual Studio - Visual Studio for Mac
Another Visual Studio - Visual Studio for MacAnother Visual Studio - Visual Studio for Mac
Another Visual Studio - Visual Studio for Mac
Tomohiro Suzuki
 
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したいソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
Yukio Saito
 
Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜
Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜
Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜
Shohei Oda
 
WEB制作現場のボトムアップ
WEB制作現場のボトムアップWEB制作現場のボトムアップ
WEB制作現場のボトムアップ
Goro Ichikawa
 
テレニコツイ
テレニコツイテレニコツイ
テレニコツイjz5 MATSUE
 
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
一法 山崎
 
2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」
2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」
2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」Satoshi Noda
 
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
T. Kodaka
 
第8回脆弱性診断入門
第8回脆弱性診断入門第8回脆弱性診断入門
第8回脆弱性診断入門
ionis111
 
20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモ20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモ
Kenzo Nagahisa
 
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
Mori Tetsuya
 
12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ
Kei Nakazawa
 
Visual Studio といえば 当然 Visual Studio for Mac だよね!
Visual Studio といえば当然 Visual Studio for Mac だよね!Visual Studio といえば当然 Visual Studio for Mac だよね!
Visual Studio といえば 当然 Visual Studio for Mac だよね!
Tomohiro Suzuki
 
Edgeって良いだろぅ?
Edgeって良いだろぅ?Edgeって良いだろぅ?
Edgeって良いだろぅ?
Naoyuki Endoh
 
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみたDOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
Yuuki Ogino
 

Similar to Android+VSO=どうなの? (18)

Nintendo labo esp32
Nintendo labo esp32Nintendo labo esp32
Nintendo labo esp32
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
 
Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井
 
Another Visual Studio - Visual Studio for Mac
Another Visual Studio - Visual Studio for MacAnother Visual Studio - Visual Studio for Mac
Another Visual Studio - Visual Studio for Mac
 
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したいソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
 
Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜
Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜
Visual Studio for Mac × Azureで簡単アプリ開発! 〜古くなったDocumentに立ち向かってみるテスト(´Д` )〜
 
WEB制作現場のボトムアップ
WEB制作現場のボトムアップWEB制作現場のボトムアップ
WEB制作現場のボトムアップ
 
テレニコツイ
テレニコツイテレニコツイ
テレニコツイ
 
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
iアプリつくろうぜ!~20101020 DevLOVE Android勉強会~
 
2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」
2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」
2013/03/09 VisualStudio勉強会 LT 「統合開発環境の支援ツール」
 
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
 
第8回脆弱性診断入門
第8回脆弱性診断入門第8回脆弱性診断入門
第8回脆弱性診断入門
 
20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモ20170722_Dragonboardで買い物メモ
20170722_Dragonboardで買い物メモ
 
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
Unity に於ける Android ビルド自動化のおはなし - 20141215 第27回 Unity 勉強会
 
12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ12.04.22 勉強会イントロ
12.04.22 勉強会イントロ
 
Visual Studio といえば 当然 Visual Studio for Mac だよね!
Visual Studio といえば当然 Visual Studio for Mac だよね!Visual Studio といえば当然 Visual Studio for Mac だよね!
Visual Studio といえば 当然 Visual Studio for Mac だよね!
 
Edgeって良いだろぅ?
Edgeって良いだろぅ?Edgeって良いだろぅ?
Edgeって良いだろぅ?
 
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみたDOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
 

Recently uploaded

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
ooishi1
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
Yoshitaka Kawashima
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
fisuda
 

Recently uploaded (6)

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
受発注バスターズ説明資料  株式会社batton Saleshub掲載用.pdf
 
Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪Grokking Simplicity探訪
Grokking Simplicity探訪
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
FIWARE Orion Context Broker コンテキスト情報管理 (Orion 4.0.0対応)
 

Android+VSO=どうなの?

Editor's Notes

  1. http://developer.android.com/samples/MessagingService/index.html
  2. http://developer.android.com/samples/MessagingService/index.html