SlideShare a Scribd company logo
1 of 5
1
日本画の伝統と革新
日本画家 池上紘子
講演タイムテーブル
1 自己紹介 19:00~19:30
① 日本画家を志したきっかけ
② 画家になるには
2 日本画概説 19:30~20:15
① 日本画とは ―日本画は、もともとは、日本固有のものではない―
② 画材と技法の特殊性 ―古い時代の技法を今に伝える―
③ 様々な時代の日本画と形式 ―多様な日本の絵画―
3 休憩 ~20:30(画材など見学)
4 活動と企画
① 国宝を描く ―保存修復から国宝へ―
② 様々な革新 ―インターネット・オーダー絵画・伝統工芸とのコラボレーション―
③ 世界を美術館に変えよう ―LIFE 日本画の国際展開へ―
5 夢
参考文献
講師略歴
2
【日本画概説】
① 日本画とは ―日本画は、もともとは、日本固有のものではない―
『日本画』とは、狭義では、明治時代、洋画の流入に対し、旧来の日本の伝統的な技法や画論の上に
育くまれた絵画様式。フェノロサによって、“Japanese Painting”として名付けられ、この訳語と
して初めて登場しました。
広義では、日本の絵画史上の、大陸から伝来し、日本独自に発展した絵画の中で、日本的な特徴を持
つ絵画。その定義は、あいまい。
日本画は、画材・技法・内容のすべてにおいて、中国・韓国など大陸からの影響を強く受けており、
日本独自のものであると厳密にいえる部分は非常にわずかです。
② 画材と技法の特殊性 ―古い時代の技法を今に伝える―
現在では、古墳時代からほぼ変わらない、古い時代の東洋彩色画の技法や画材を今にそのまま伝える
のは、日本画だけであるといっても過言ではありません。一部不明な顔料や技法、時代によって変遷
したものもありますが、膠絵を中心とした、当時の画材や技法を、ほぼそのまま現在に伝えています。
主な画材は天然顔料(色の粒)と膠(接着剤)
●日本画の画材
○接着剤としての牛膠
○天然岩絵具
半貴石・・・藍銅鉱、孔雀石、ラピス、雌黄、雄黄、辰砂、サンゴ、メノオなど
土・・・黄土、タイシャ、朱土、白土など
染料・・・藍、ガンボージ(藤の木の汁)、コチニール(虫)、ラックダイ(貝殻虫)など
その他・・・胡粉(貝殻)、弁柄、丹など
○基底材
和紙、絹、木、壁など
○墨・硯
○金属箔・金属泥(粉末)
○筆(天然獣毛筆)
3
③ 様々な時代の日本画と形式 ―多様な日本の絵画―
古墳 チプサン古墳・竹原古墳
奈良白鳳 高松塚古墳・法隆寺金堂壁画
奈良天平 鳥毛立女・吉祥天
平安 密教美術 両界曼荼羅・西大寺十二天
山水屏風・源氏物語絵巻
やまと絵の登場⇔唐絵
法華経美術 四天王寺扇面法華経
絵巻 源氏物語・信貴山縁起・伴大納言絵詞・鳥獣戯画
鎌倉 肖像 明恵上人樹上座像 源頼朝像
垂迹 那智の滝図
来迎図 知恩院阿弥陀来迎図 六道絵
絵巻 一遍聖絵 蒙古襲来・当麻曼荼羅縁起・平治物語
宋元画 水墨画 牧谿 詫磨派 恵日
室町 如拙・周文(水墨) 瓢鯰図 / 雪舟
土佐派・狩野派
能阿弥・芸阿弥 花鳥図屏風・観瀑図
日宋貿易 徽宗皇帝 桃鳩図など
安土桃山 狩野永徳・長谷川等伯
本阿弥光悦・俵屋宗達
桃山屏風
江戸初期 二条城壁画 土佐派宮廷絵師に 琳派(尾形光琳・乾山)
江戸中期 写生画 円山応挙
曽我蕭白・伊藤若冲
文人画 池大雅
浮世絵 春信・歌麿・写楽
江戸後期 浮世絵 北斎・広重
文人画 谷文晁
琳派 酒井抱一・鈴木基一
明治 東京美術学校 大学の日本画科 日本美術院 大観・春草・雅邦
日展の創立
京都 竹内栖鳳 上村松園
大正 国画創作協会 村上華岳・土田麦僊
昭和戦後 文化財保護法制定 法隆寺金堂壁画模写(入江波光班)
創画会設立
現代 無所属の画家たち 村上隆 千住博 など
4
参考文献
基本書がほとんどですので、機会があれば、ぜひご参照ください。
外国の方へのご説明や、日本美術の初学に、●印の本が 1 冊あると重宝です。
「書籍名」作者 発行年 出版社
1 「図解日本画の伝統と継承」東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室編 東京美術 2002
2 「図解日本画用語事典」東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室編 東京美術 2007●
3 「日本美術の歴史」辻惟雄 東京大学出版会 2005●
4 「日本画を学ぶ 1」京都造形芸術大学編 角川書店 平成 10 年
5 「日本画を学ぶ 2」京都造形芸術大学編 角川書店 平成 11 年
6 「現代日本画の発想」武蔵野美術大学日本画学科研究室編 武蔵野美術大学出版局 2004 年
7 「日本画の材料」喜屋 2005 年
8 「画材と技法」林功・箱崎睦昌 株式会社見聞社 1998 年
9 「日本の美術」家永三郎ら 平凡社 昭和 43 年
10 「日本美術史」辻惟雄編 美術出版社 2008 年●
11 「日本画 表現と技法」武蔵野美術大学日本画学科研究室編 武蔵野美術大学出版局 2002 年
12 「日本画 画材と技法の秘伝集」小川幸治 株式会社日貿出版社 2008 年
13 「カラー版 日本美術史年表」辻惟雄編 美術出版社 2002 年
14 「日本美術史」山下裕二 美術出版社 2014 年●
15 「日本美術全集」辻惟雄ら 講談社 1992 年
16 「日本美術全集」泉武夫ら 小学館 2013 年
17 「An Illustrated Dictionary Japanese-Style Painting Terminology」
東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室編 東京美術 2010 年●
5
講師略歴
学位等
2003 京都嵯峨芸術大学古画修復工房卒業
1999 大阪府立四条畷高等学校卒業
展示等
2015 NY art fair 「アートエキスポ」出品予定
2014 7/27~8/2 銀座ギャラリー青羅 創画会東京研究会夏の会
2014 7/27~8/2 京橋 アートスペース羅針盤「女流日本画家展」
2014 六本木ミッドタウン スルガ銀行 d-labo 個展
2013 京橋 アートスペース羅針盤「女流日本画家展」
2013 臥龍桜日本画展入選
2012 秋季創画展入選
2011 上野の森美術館日本画院展 望月春江賞受賞
2011 銀座三越 「設える誂える江戸職人展」
2011 篠山ギャラリーKITA‘S 出品
2011 上野の森美術館 日本画新人作家 5 人展
2010 銀座西欧ギャラリー “R”「701-703」展
2010 上海アートフェア 出品
2010 東京デザイナーズウイーク レクサス青山出品
2010 「薬師寺吉祥天画像」模写 大本山薬師寺 奉納
2010 平安遷都 1300 年「AWONIYOSHI 池上紘子日本画展」奈良飛鳥画廊
2009 イタリア アートフェア 「アート・オー」出品
2008 御殿山生涯学習センター 「池上紘子日本画展」
2004 「仁和寺所蔵国宝孔雀明王像」模写 総本山仁和寺 奉納
2003 京都芸術系大学卒業制作優秀作品選抜展出品
2003 京都嵯峨芸術大学古画修復工房卒業 卒業制作大覚寺賞受賞
1980 大阪府枚方市出身
その他、個展、グループ展多数
所属等
日本美術家連盟会員
江東区伝統工芸会会員
一般社団法人日本画院理事
東京日本画教室主宰

More Related Content

Viewers also liked

233. pintando mi escuela
233. pintando mi escuela233. pintando mi escuela
233. pintando mi escueladec-admin3
 
Frutas de otoño: los imprescindibles de Jaime Castellanos
Frutas de otoño: los imprescindibles de Jaime CastellanosFrutas de otoño: los imprescindibles de Jaime Castellanos
Frutas de otoño: los imprescindibles de Jaime CastellanosJaime Castellanos
 
Cómo limpiar zócalos y rodapies
Cómo limpiar zócalos y rodapiesCómo limpiar zócalos y rodapies
Cómo limpiar zócalos y rodapiesLimpiezasExpress
 
Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)
Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)
Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)kanishk029
 
應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏
應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏
應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏台灣資料科學年會
 
李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望
李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望
李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望台灣資料科學年會
 
Capítulo XXII - MC
Capítulo XXII - MCCapítulo XXII - MC
Capítulo XXII - MC12anogolega
 
Memorial do convento
Memorial do conventoMemorial do convento
Memorial do convento12anogolega
 

Viewers also liked (10)

Limpiar el teclado
Limpiar el tecladoLimpiar el teclado
Limpiar el teclado
 
233. pintando mi escuela
233. pintando mi escuela233. pintando mi escuela
233. pintando mi escuela
 
Frutas de otoño: los imprescindibles de Jaime Castellanos
Frutas de otoño: los imprescindibles de Jaime CastellanosFrutas de otoño: los imprescindibles de Jaime Castellanos
Frutas de otoño: los imprescindibles de Jaime Castellanos
 
Bionic Demonstration
Bionic DemonstrationBionic Demonstration
Bionic Demonstration
 
Cómo limpiar zócalos y rodapies
Cómo limpiar zócalos y rodapiesCómo limpiar zócalos y rodapies
Cómo limpiar zócalos y rodapies
 
Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)
Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)
Marketing Warfare(Maruti And Hyundai)
 
應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏
應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏
應用資料科學於交通網路解析-闕嘉宏
 
李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望
李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望
李祈均/人類行為訊號處理 : 跨學科 (醫療、教育、心理) 應用實例分享、心得、展望
 
Capítulo XXII - MC
Capítulo XXII - MCCapítulo XXII - MC
Capítulo XXII - MC
 
Memorial do convento
Memorial do conventoMemorial do convento
Memorial do convento
 

Similar to 世界を美術館にかえよう-日本画の伝統と革新-7/10 池上紘子

Am Hida
Am HidaAm Hida
Am Hidamedism
 
Horio sadaharu
Horio sadaharuHorio sadaharu
Horio sadaharukuadmm
 
「三教弟子」印考(日文)
「三教弟子」印考(日文)「三教弟子」印考(日文)
「三教弟子」印考(日文)lofen
 
土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」
土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」
土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」じょいとも
 
『いきの構造』まとめ
『いきの構造』まとめ『いきの構造』まとめ
『いきの構造』まとめKoji Naruta
 
いきの構造
いきの構造いきの構造
いきの構造soryu34
 

Similar to 世界を美術館にかえよう-日本画の伝統と革新-7/10 池上紘子 (7)

Am Hida
Am HidaAm Hida
Am Hida
 
Horio sadaharu
Horio sadaharuHorio sadaharu
Horio sadaharu
 
「三教弟子」印考(日文)
「三教弟子」印考(日文)「三教弟子」印考(日文)
「三教弟子」印考(日文)
 
土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」
土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」
土曜会ツアー@「パロディ、二重の声」
 
『いきの構造』まとめ
『いきの構造』まとめ『いきの構造』まとめ
『いきの構造』まとめ
 
いきの構造
いきの構造いきの構造
いきの構造
 
Cp+2013
Cp+2013Cp+2013
Cp+2013
 

世界を美術館にかえよう-日本画の伝統と革新-7/10 池上紘子

  • 1. 1 日本画の伝統と革新 日本画家 池上紘子 講演タイムテーブル 1 自己紹介 19:00~19:30 ① 日本画家を志したきっかけ ② 画家になるには 2 日本画概説 19:30~20:15 ① 日本画とは ―日本画は、もともとは、日本固有のものではない― ② 画材と技法の特殊性 ―古い時代の技法を今に伝える― ③ 様々な時代の日本画と形式 ―多様な日本の絵画― 3 休憩 ~20:30(画材など見学) 4 活動と企画 ① 国宝を描く ―保存修復から国宝へ― ② 様々な革新 ―インターネット・オーダー絵画・伝統工芸とのコラボレーション― ③ 世界を美術館に変えよう ―LIFE 日本画の国際展開へ― 5 夢 参考文献 講師略歴
  • 2. 2 【日本画概説】 ① 日本画とは ―日本画は、もともとは、日本固有のものではない― 『日本画』とは、狭義では、明治時代、洋画の流入に対し、旧来の日本の伝統的な技法や画論の上に 育くまれた絵画様式。フェノロサによって、“Japanese Painting”として名付けられ、この訳語と して初めて登場しました。 広義では、日本の絵画史上の、大陸から伝来し、日本独自に発展した絵画の中で、日本的な特徴を持 つ絵画。その定義は、あいまい。 日本画は、画材・技法・内容のすべてにおいて、中国・韓国など大陸からの影響を強く受けており、 日本独自のものであると厳密にいえる部分は非常にわずかです。 ② 画材と技法の特殊性 ―古い時代の技法を今に伝える― 現在では、古墳時代からほぼ変わらない、古い時代の東洋彩色画の技法や画材を今にそのまま伝える のは、日本画だけであるといっても過言ではありません。一部不明な顔料や技法、時代によって変遷 したものもありますが、膠絵を中心とした、当時の画材や技法を、ほぼそのまま現在に伝えています。 主な画材は天然顔料(色の粒)と膠(接着剤) ●日本画の画材 ○接着剤としての牛膠 ○天然岩絵具 半貴石・・・藍銅鉱、孔雀石、ラピス、雌黄、雄黄、辰砂、サンゴ、メノオなど 土・・・黄土、タイシャ、朱土、白土など 染料・・・藍、ガンボージ(藤の木の汁)、コチニール(虫)、ラックダイ(貝殻虫)など その他・・・胡粉(貝殻)、弁柄、丹など ○基底材 和紙、絹、木、壁など ○墨・硯 ○金属箔・金属泥(粉末) ○筆(天然獣毛筆)
  • 3. 3 ③ 様々な時代の日本画と形式 ―多様な日本の絵画― 古墳 チプサン古墳・竹原古墳 奈良白鳳 高松塚古墳・法隆寺金堂壁画 奈良天平 鳥毛立女・吉祥天 平安 密教美術 両界曼荼羅・西大寺十二天 山水屏風・源氏物語絵巻 やまと絵の登場⇔唐絵 法華経美術 四天王寺扇面法華経 絵巻 源氏物語・信貴山縁起・伴大納言絵詞・鳥獣戯画 鎌倉 肖像 明恵上人樹上座像 源頼朝像 垂迹 那智の滝図 来迎図 知恩院阿弥陀来迎図 六道絵 絵巻 一遍聖絵 蒙古襲来・当麻曼荼羅縁起・平治物語 宋元画 水墨画 牧谿 詫磨派 恵日 室町 如拙・周文(水墨) 瓢鯰図 / 雪舟 土佐派・狩野派 能阿弥・芸阿弥 花鳥図屏風・観瀑図 日宋貿易 徽宗皇帝 桃鳩図など 安土桃山 狩野永徳・長谷川等伯 本阿弥光悦・俵屋宗達 桃山屏風 江戸初期 二条城壁画 土佐派宮廷絵師に 琳派(尾形光琳・乾山) 江戸中期 写生画 円山応挙 曽我蕭白・伊藤若冲 文人画 池大雅 浮世絵 春信・歌麿・写楽 江戸後期 浮世絵 北斎・広重 文人画 谷文晁 琳派 酒井抱一・鈴木基一 明治 東京美術学校 大学の日本画科 日本美術院 大観・春草・雅邦 日展の創立 京都 竹内栖鳳 上村松園 大正 国画創作協会 村上華岳・土田麦僊 昭和戦後 文化財保護法制定 法隆寺金堂壁画模写(入江波光班) 創画会設立 現代 無所属の画家たち 村上隆 千住博 など
  • 4. 4 参考文献 基本書がほとんどですので、機会があれば、ぜひご参照ください。 外国の方へのご説明や、日本美術の初学に、●印の本が 1 冊あると重宝です。 「書籍名」作者 発行年 出版社 1 「図解日本画の伝統と継承」東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室編 東京美術 2002 2 「図解日本画用語事典」東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室編 東京美術 2007● 3 「日本美術の歴史」辻惟雄 東京大学出版会 2005● 4 「日本画を学ぶ 1」京都造形芸術大学編 角川書店 平成 10 年 5 「日本画を学ぶ 2」京都造形芸術大学編 角川書店 平成 11 年 6 「現代日本画の発想」武蔵野美術大学日本画学科研究室編 武蔵野美術大学出版局 2004 年 7 「日本画の材料」喜屋 2005 年 8 「画材と技法」林功・箱崎睦昌 株式会社見聞社 1998 年 9 「日本の美術」家永三郎ら 平凡社 昭和 43 年 10 「日本美術史」辻惟雄編 美術出版社 2008 年● 11 「日本画 表現と技法」武蔵野美術大学日本画学科研究室編 武蔵野美術大学出版局 2002 年 12 「日本画 画材と技法の秘伝集」小川幸治 株式会社日貿出版社 2008 年 13 「カラー版 日本美術史年表」辻惟雄編 美術出版社 2002 年 14 「日本美術史」山下裕二 美術出版社 2014 年● 15 「日本美術全集」辻惟雄ら 講談社 1992 年 16 「日本美術全集」泉武夫ら 小学館 2013 年 17 「An Illustrated Dictionary Japanese-Style Painting Terminology」 東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室編 東京美術 2010 年●
  • 5. 5 講師略歴 学位等 2003 京都嵯峨芸術大学古画修復工房卒業 1999 大阪府立四条畷高等学校卒業 展示等 2015 NY art fair 「アートエキスポ」出品予定 2014 7/27~8/2 銀座ギャラリー青羅 創画会東京研究会夏の会 2014 7/27~8/2 京橋 アートスペース羅針盤「女流日本画家展」 2014 六本木ミッドタウン スルガ銀行 d-labo 個展 2013 京橋 アートスペース羅針盤「女流日本画家展」 2013 臥龍桜日本画展入選 2012 秋季創画展入選 2011 上野の森美術館日本画院展 望月春江賞受賞 2011 銀座三越 「設える誂える江戸職人展」 2011 篠山ギャラリーKITA‘S 出品 2011 上野の森美術館 日本画新人作家 5 人展 2010 銀座西欧ギャラリー “R”「701-703」展 2010 上海アートフェア 出品 2010 東京デザイナーズウイーク レクサス青山出品 2010 「薬師寺吉祥天画像」模写 大本山薬師寺 奉納 2010 平安遷都 1300 年「AWONIYOSHI 池上紘子日本画展」奈良飛鳥画廊 2009 イタリア アートフェア 「アート・オー」出品 2008 御殿山生涯学習センター 「池上紘子日本画展」 2004 「仁和寺所蔵国宝孔雀明王像」模写 総本山仁和寺 奉納 2003 京都芸術系大学卒業制作優秀作品選抜展出品 2003 京都嵯峨芸術大学古画修復工房卒業 卒業制作大覚寺賞受賞 1980 大阪府枚方市出身 その他、個展、グループ展多数 所属等 日本美術家連盟会員 江東区伝統工芸会会員 一般社団法人日本画院理事 東京日本画教室主宰