SlideShare a Scribd company logo
だいたい30分で分かる
オブジェクト指向




     澪山庵人
     ,[object Object],@gmail.com>


2008/8/27 勉強会                  1/29
目次

       オブジェクト指向とは

         オブジェクト指向登場の背景
         オブジェクト指向の定義

       オブジェクト指向分析を適用したシステム事例

       オブジェクト指向にまつわる課題




2008/8/27 勉強会                   2/29
オブジェクト指向とは

   システム構築の設計・製造における
   パラダイム(ものの見方・考え方)の一種


   大規模かつ部品間において緻密・複雑な構造を持つシ
   ステムの構築において必須のパラダイム


2008/8/27 勉強会             3/29
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向
だいたい30分で分かるオブジェクト指向

More Related Content

What's hot

ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計
ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計
ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計Tadayoshi Sato
 
QM-080-品管舊新七大手法
QM-080-品管舊新七大手法QM-080-品管舊新七大手法
QM-080-品管舊新七大手法handbook
 
ドメイン駆動設計をゲーム開発に活かす
ドメイン駆動設計をゲーム開発に活かすドメイン駆動設計をゲーム開発に活かす
ドメイン駆動設計をゲーム開発に活かす
増田 亨
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ増田 亨
 
オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?Moriharu Ohzu
 
6 DOF of Rigid Body Equation of Motion 2
6 DOF of Rigid Body Equation of Motion 26 DOF of Rigid Body Equation of Motion 2
6 DOF of Rigid Body Equation of Motion 2
kouhei1970
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0
Masakazu Matsushita
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
 
「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
 
実践的な設計って、なんだろう?
実践的な設計って、なんだろう?実践的な設計って、なんだろう?
実践的な設計って、なんだろう?
増田 亨
 
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
Minoru Maeda
 
Redmineって何ができるの?
Redmineって何ができるの?Redmineって何ができるの?
Redmineって何ができるの?
Tomohisa Kusukawa
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
 
View customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなすView customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなす
onozaty
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るShuhei Fujita
 
Bhanumati attagaru
Bhanumati attagaruBhanumati attagaru
Bhanumati attagaruvenkatesha9
 
マスタデータの管理と運用について
マスタデータの管理と運用についてマスタデータの管理と運用について
マスタデータの管理と運用について
Kentarou Takeda
 
CEO-013-管理新七手法
CEO-013-管理新七手法CEO-013-管理新七手法
CEO-013-管理新七手法handbook
 
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイントドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
増田 亨
 
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
Asa Morino
 

What's hot (20)

ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計
ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計
ドメインロジックの実装方法とドメイン駆動設計
 
QM-080-品管舊新七大手法
QM-080-品管舊新七大手法QM-080-品管舊新七大手法
QM-080-品管舊新七大手法
 
ドメイン駆動設計をゲーム開発に活かす
ドメイン駆動設計をゲーム開発に活かすドメイン駆動設計をゲーム開発に活かす
ドメイン駆動設計をゲーム開発に活かす
 
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツオブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
 
オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?
 
6 DOF of Rigid Body Equation of Motion 2
6 DOF of Rigid Body Equation of Motion 26 DOF of Rigid Body Equation of Motion 2
6 DOF of Rigid Body Equation of Motion 2
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
 
「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方
 
実践的な設計って、なんだろう?
実践的な設計って、なんだろう?実践的な設計って、なんだろう?
実践的な設計って、なんだろう?
 
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
 
Redmineって何ができるの?
Redmineって何ができるの?Redmineって何ができるの?
Redmineって何ができるの?
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
 
View customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなすView customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなす
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知る
 
Bhanumati attagaru
Bhanumati attagaruBhanumati attagaru
Bhanumati attagaru
 
マスタデータの管理と運用について
マスタデータの管理と運用についてマスタデータの管理と運用について
マスタデータの管理と運用について
 
CEO-013-管理新七手法
CEO-013-管理新七手法CEO-013-管理新七手法
CEO-013-管理新七手法
 
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイントドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
ドメイン駆動設計の学習曲線とブレークポイント
 
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
 

Viewers also liked

オブジェクト指向プログラミング再入門
オブジェクト指向プログラミング再入門オブジェクト指向プログラミング再入門
オブジェクト指向プログラミング再入門Ryo Miyake
 
オブジェクト指向ワークショップ 201507版
オブジェクト指向ワークショップ 201507版オブジェクト指向ワークショップ 201507版
オブジェクト指向ワークショップ 201507版Mao Ohnishi
 
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
Satoru Kodaira
 
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生
Satoru Kodaira
 
本当のオブジェクト指向は可読性を上げる
本当のオブジェクト指向は可読性を上げる本当のオブジェクト指向は可読性を上げる
本当のオブジェクト指向は可読性を上げる
Wataru Terada
 
第3回勉強会 オブジェクト指向
第3回勉強会 オブジェクト指向第3回勉強会 オブジェクト指向
第3回勉強会 オブジェクト指向
hakoika-itwg
 
F流 『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』 ~ソフトウェア開発の原則編~
F流『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』~ソフトウェア開発の原則編~F流『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』~ソフトウェア開発の原則編~
F流 『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』 ~ソフトウェア開発の原則編~
Fujio Kojima
 
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
tadaaki hayashi
 
06 オブジェクト指向の基礎
06 オブジェクト指向の基礎06 オブジェクト指向の基礎
06 オブジェクト指向の基礎文樹 高橋
 
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」Hokuto Tateyama
 
第2回勉強会 オブジェクト指向
第2回勉強会 オブジェクト指向第2回勉強会 オブジェクト指向
第2回勉強会 オブジェクト指向
hakoika-itwg
 
バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-
hakoika-itwg
 
第2回 モデリング勉強会
第2回 モデリング勉強会第2回 モデリング勉強会
第2回 モデリング勉強会
hakoika-itwg
 
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)VOYAGE GROUP
 
第1回 モデリング勉強会
第1回 モデリング勉強会第1回 モデリング勉強会
第1回 モデリング勉強会
hakoika-itwg
 
オブジェクト指向勉強会(基礎)
オブジェクト指向勉強会(基礎)オブジェクト指向勉強会(基礎)
オブジェクト指向勉強会(基礎)
nomuken
 
第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」
第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」
第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」
hakoika-itwg
 

Viewers also liked (17)

オブジェクト指向プログラミング再入門
オブジェクト指向プログラミング再入門オブジェクト指向プログラミング再入門
オブジェクト指向プログラミング再入門
 
オブジェクト指向ワークショップ 201507版
オブジェクト指向ワークショップ 201507版オブジェクト指向ワークショップ 201507版
オブジェクト指向ワークショップ 201507版
 
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
 
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(1) - ジーノ誕生
 
本当のオブジェクト指向は可読性を上げる
本当のオブジェクト指向は可読性を上げる本当のオブジェクト指向は可読性を上げる
本当のオブジェクト指向は可読性を上げる
 
第3回勉強会 オブジェクト指向
第3回勉強会 オブジェクト指向第3回勉強会 オブジェクト指向
第3回勉強会 オブジェクト指向
 
F流 『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』 ~ソフトウェア開発の原則編~
F流『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』~ソフトウェア開発の原則編~F流『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』~ソフトウェア開発の原則編~
F流 『オブジェクト指向の考え方の基礎の基礎』 ~ソフトウェア開発の原則編~
 
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
関数型言語とオブジェクト指向言語(序章)
 
06 オブジェクト指向の基礎
06 オブジェクト指向の基礎06 オブジェクト指向の基礎
06 オブジェクト指向の基礎
 
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
デジタルメディア創作部勉強会「オブジェクト指向入門1」
 
第2回勉強会 オブジェクト指向
第2回勉強会 オブジェクト指向第2回勉強会 オブジェクト指向
第2回勉強会 オブジェクト指向
 
バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-バージョン管理#01 -Subversion編-
バージョン管理#01 -Subversion編-
 
第2回 モデリング勉強会
第2回 モデリング勉強会第2回 モデリング勉強会
第2回 モデリング勉強会
 
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
Phpではじめるオブジェクト指向(公開用)
 
第1回 モデリング勉強会
第1回 モデリング勉強会第1回 モデリング勉強会
第1回 モデリング勉強会
 
オブジェクト指向勉強会(基礎)
オブジェクト指向勉強会(基礎)オブジェクト指向勉強会(基礎)
オブジェクト指向勉強会(基礎)
 
第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」
第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」
第8回勉強会 開発プロセス 「計画ゲーム~ふりかえり」
 

だいたい30分で分かるオブジェクト指向

  • 1.
  • 2. 目次  オブジェクト指向とは  オブジェクト指向登場の背景  オブジェクト指向の定義  オブジェクト指向分析を適用したシステム事例  オブジェクト指向にまつわる課題 2008/8/27 勉強会 2/29
  • 3. オブジェクト指向とは システム構築の設計・製造における パラダイム(ものの見方・考え方)の一種 大規模かつ部品間において緻密・複雑な構造を持つシ ステムの構築において必須のパラダイム 2008/8/27 勉強会 3/29