SlideShare a Scribd company logo
私の25年、悩み・葛藤・期待
-アイデンティティの変遷とともに -
2015.7.12 多文化共生教育研究会にて
景山 宙
1
内容
1 .プロフィール
2 .ポイント、目的
3 .はじめに
4 .私のアイデンティティの変遷 ( 別紙参照 )
5 .私の支えになったもの
6 .私の「悩み」「葛藤」、そして今後への「期待」とは?
7 .今後に向けて
2
プロフィール
1985 年中国四川省生まれ。 3 歳の時に父が留学で日本へ。 6 歳の時に母とともに来日。来日
当初は言葉一つ話せないまま小学校に入学し、朝晩の教科書暗唱を繰り返すうちに自然に日本
語を身に着けた。以来、栃木県の公立小学・中学・高校で過ごす。
大学では、機械工学やメカトロニクスを学んだ。またその傍ら、外国人児童に学習支援する
組織 ( CCS ) で 3 年間活動。大学卒業後は、自動車メーカーにて衝突安全性能の評価等に従
事。その後、ドイツ系の企業に移り、研究開発用の計測機器の技術営業を担当した。
現在は、大学院にて技術経営学を専攻し、企業間連携や産学連携、イノベーション人材につ
いて研究している。
3
プロフィール
四川省は内陸に位置し、三国志の時代にはの蜀の都として栄えた。食の都としても知られる。沿岸部と
比べ保守的で、反日感情が依然ある。 2005 年の反日デモの発端となった都市。
来日後に通っていた宇都宮市立横川東小学校は、四方が田んぼに囲まれており、夏にはザリガニやカエ
ル、ヘビなどがたくさん捕れる自然に囲まれた学校だった。無論、外国人は私一人だけだった。
4
四川省成都市の位置 宇都宮市立横川東小学校の位置
来日後 4 か月で書いた作文
5
ポイント、目的
90 年代初頭の来日、小学校1年時での来日
地方 (栃木県宇都宮市 )で育ったこと
親との摩擦
帰化したこと
6
当時、どのような考え、想いを持っていたか、そしてそれはなぜか?
これらを経験し、得たもの・失ったものは何か?
私自身は比較的恵まれた条件・環境で育てられたと認識しているが、どこかで孤独感等を感じ
ることもあった。今改めて振り返ることで、上記の問いに答えられたらと考えている。
はじめに
アイデンティティの捉え方
・アイデンティティには様々な定義がなされているが、私は今のところ、「自己肯定感」に近い意味
で捉えている。これまでの経験から、まず基礎として自己肯定感が必要とされ、アイデンティ
ティはそこから芽生え、育っていくものだと思っている。
・無論、「自分は何者であり、何をなすべきか」という問いを通じて価値判断、人生選択をすること
は重要。だが、実際にそのような高次の欲求・考えを持つ機会は大人になるまで無かった。
・振り返ってみると、来日してから大人になるまでは、家族や周囲の考えや態度、価値観を意
識しながら自分のアイデンティティ ( =自己肯定感 ) を作っていたのではないかと思う。
・これらを踏まえた上で、私のアイデンティティの変遷について説明したい。
不足点
普段の支援活動では、「小学生高学年・中学生で来日してまもなく高校受験に臨むケース」「教育に
対して親の関心ないケース」が多いと思われるが、私の場合は該当しない可能性がある。
7
私のアイデンティティの変遷
来日して以降、周囲に同化していった。家庭の影響はあったが、生活のメインは学校や部活動であり、日本人である意識が強かった。
大学に入学して以降、自立していくに連れ、自分のアイデンティティについて考えるようになる。
8
小学校
( 来日時 )
中学校 高校 大学前半 大学後半
中国人
日本人
【詳細については別紙参照】
母文化発表の様子
9
母文化発表の様子
10
私の支えになったもの
11
来日時
小学
低学年
小学
高学年
中学 高校
大学
初期
大学
後期
学校
権威ある人の関心、寄り添
い
校長らが関心を示し、寄り添うこと
で、周囲の人に影響を与える
● ●          
  担任のサポート
様々な道具から手続きまで、授業と
は関係ないことまで親身になってア
ドバイス、サポートをする
● ●          
地域 家族同士での付き合い 日本人からの共感、理解、応援   ● ●        
  地域コミュニティとの接点
年代の違う方、学校では接すること
のない方との接点
● ● ● ● ●    
  経済的な支援 金銭的、物的な支援 ●           ●
仲間 同じ境遇の人との出会い お互い励ましあえる、共感し合える       ● ●    
  理解してくれる友人
自分の境遇、バックグラウンドを理
解してくれる
      ●   ● ●
  ロールモデルとの接点 参考になれる、目指したい人がいる           ● ●
自分 努力 自分で努力して苦難を乗り越える ●     ● ●   ●
  性格 明るく元気に前向きになれる ● ● ● ●      
家族 家系の歴史
歴史的意義、運命、使命感が感じら
れる
      ● ● ● ●
  両親の仲 苦難を前向きに捉えている ● ● ●        
  親の教育への積極的な関与
言語習得や学力向上に対する親の意
識、関与、管理
●     ● ● ●  
  親の奮闘する姿
親が奮闘、努力する姿をみて影響を
受ける
● ● ● ●      
母国 母国の威信 母国が日本や世界に誇れるか           ●  
  母国、母文化との接点
母語を使う機会、母文化と接する機
会
  ●       ●  
悩み・葛藤・期待
悩み
① 両親との言葉のギャップ、世代のギャップ、文化のギャップ
 ・親が日本の習慣、文化を受け入れず、マイナス面ばかりを見る≒私自身が否定されている様に感じる
⇒なぜ日本に来たのか?と思ってしまう。日本をもっと知ってほしい、私から学んでほしいと思う。
 ・母語が通じなくなると、自分から話す気力が失せてくる。私は幼少期に来日したので仕方ないと認識。
 ・しかし、母親は「母語ができないのは子どもが努力が足りないから」という様な認識だった。
⇒移住したことによる代償を常に背負わされていると感じる。
② 親の自信喪失、失望
 ・慣れない習慣、仕事でのストレスや不安により、親も自信を失ったり孤独に感じたり怠けたりしてくる。
 ・最終的に「お前のために日本に来たんだ、苦労しているんだ」と言われ、過度の期待を背負わされる。
⇒私はそれに嫌気がして親との会話を避ける。それがさらに親の孤独や自信喪失、そして過干渉になる。
葛藤
① 自分らしい価値選択、人生選択  or  家系や親の満足、成功のための人生選択
  ( 自分の人生は、家系や親の歴史の延長戦上にあると捉えるか、捉えないのか? )
②  日本で生きていくと決めているが、母国の価値観や習慣に従わねばならない
③ 自分のバックグラウンドを外でどこまで出すか
  ( 傷つけられたり嫌われたりするリスクがあるが、肯定や羨望してくれるリターンもある )
④  自分の親をどこまで人前に出すか
12
ご清聴ありがとうございました。
13

More Related Content

Viewers also liked

Leyes de los gases
Leyes de los gasesLeyes de los gases
Leyes de los gases
Colegio de Bachilleres
 
Report on cryogenic heat treatment
Report on cryogenic heat treatmentReport on cryogenic heat treatment
Report on cryogenic heat treatment
Deepak Singh
 
GEC 2017: Genevieve Edens
GEC 2017: Genevieve EdensGEC 2017: Genevieve Edens
GEC 2017: Genevieve Edens
Mark Marich
 
IEC Mould Engineering Making Company Profile
IEC Mould Engineering Making Company ProfileIEC Mould Engineering Making Company Profile
IEC Mould Engineering Making Company Profile
yoyo--IEC MOULD Qiu
 
Consulenza assicurativa
Consulenza assicurativaConsulenza assicurativa
Consulenza assicurativaEnzo Ditaranto
 
jQuery Bar Chart
jQuery Bar ChartjQuery Bar Chart
jQuery Bar Chart
JStoikov
 
Implementing Quality on Java projects
Implementing Quality on Java projectsImplementing Quality on Java projects
Implementing Quality on Java projects
Vincent Massol
 
Tips on the federal job process
Tips on the federal job processTips on the federal job process
Tips on the federal job process
Marianne E. Giltrud, MSLS
 
Task 13 pitch to bauer media group
Task 13  pitch to bauer media groupTask 13  pitch to bauer media group
Task 13 pitch to bauer media group
charlie__97
 
Service: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcst
Service: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcstService: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcst
Service: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcst
Andreas H. Bock
 

Viewers also liked (11)

Leyes de los gases
Leyes de los gasesLeyes de los gases
Leyes de los gases
 
Report on cryogenic heat treatment
Report on cryogenic heat treatmentReport on cryogenic heat treatment
Report on cryogenic heat treatment
 
GEC 2017: Genevieve Edens
GEC 2017: Genevieve EdensGEC 2017: Genevieve Edens
GEC 2017: Genevieve Edens
 
IEC Mould Engineering Making Company Profile
IEC Mould Engineering Making Company ProfileIEC Mould Engineering Making Company Profile
IEC Mould Engineering Making Company Profile
 
Consulenza assicurativa
Consulenza assicurativaConsulenza assicurativa
Consulenza assicurativa
 
jQuery Bar Chart
jQuery Bar ChartjQuery Bar Chart
jQuery Bar Chart
 
Implementing Quality on Java projects
Implementing Quality on Java projectsImplementing Quality on Java projects
Implementing Quality on Java projects
 
шв апр 2014
шв апр 2014шв апр 2014
шв апр 2014
 
Tips on the federal job process
Tips on the federal job processTips on the federal job process
Tips on the federal job process
 
Task 13 pitch to bauer media group
Task 13  pitch to bauer media groupTask 13  pitch to bauer media group
Task 13 pitch to bauer media group
 
Service: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcst
Service: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcstService: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcst
Service: Meine kleine Kundenreise nach Texas. @smcst
 

Similar to 私の25年、悩み・葛藤・期待 -アイデンティティの変遷とともに-

企画資料
企画資料企画資料
企画資料
Kimie Iwasaki
 
発達障害 性教育協会 企画書
発達障害 性教育協会 企画書発達障害 性教育協会 企画書
発達障害 性教育協会 企画書
Kimie Iwasaki
 
日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」Cozy Azuma
 
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)Takayuki Kawashima
 
210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun
徹 長谷川
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
Cozy Azuma
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)
consensive
 
上智大ジェンダー社会学2016
上智大ジェンダー社会学2016上智大ジェンダー社会学2016
上智大ジェンダー社会学2016
Cozy Azuma
 
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
Cozy Azuma
 
20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくりTakuma Hosoya
 
Cogpsy2019
Cogpsy2019Cogpsy2019
Cogpsy2019
Junya Hashimoto
 
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
Naru Fukuchi
 
城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!
和人 関口
 
Vietnam trang
Vietnam trangVietnam trang
Vietnam trang
gn-japan
 
Norihikomatsumoto ridikai100828
Norihikomatsumoto ridikai100828Norihikomatsumoto ridikai100828
Norihikomatsumoto ridikai100828ridilover
 
Getインドネシア2014説明会スライド
Getインドネシア2014説明会スライドGetインドネシア2014説明会スライド
Getインドネシア2014説明会スライド
Shigehiko Akamatsu
 
Kosen10sLT#05 22歳の発達課題
Kosen10sLT#05 22歳の発達課題Kosen10sLT#05 22歳の発達課題
Kosen10sLT#05 22歳の発達課題
ShotaSatuma
 
イクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変えるイクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変える
Cozy Azuma
 
上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」
上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」
上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」
Cozy Azuma
 

Similar to 私の25年、悩み・葛藤・期待 -アイデンティティの変遷とともに- (20)

企画資料
企画資料企画資料
企画資料
 
発達障害 性教育協会 企画書
発達障害 性教育協会 企画書発達障害 性教育協会 企画書
発達障害 性教育協会 企画書
 
日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」
 
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
 
210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)
 
上智大ジェンダー社会学2016
上智大ジェンダー社会学2016上智大ジェンダー社会学2016
上智大ジェンダー社会学2016
 
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
 
20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり
 
Cogpsy2019
Cogpsy2019Cogpsy2019
Cogpsy2019
 
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
20202.2 kininaruko symposium (attachment disorder)
 
城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!
 
Vietnam trang
Vietnam trangVietnam trang
Vietnam trang
 
Norihikomatsumoto ridikai100828
Norihikomatsumoto ridikai100828Norihikomatsumoto ridikai100828
Norihikomatsumoto ridikai100828
 
Getインドネシア2014説明会スライド
Getインドネシア2014説明会スライドGetインドネシア2014説明会スライド
Getインドネシア2014説明会スライド
 
20101216 fjs説明会
20101216 fjs説明会20101216 fjs説明会
20101216 fjs説明会
 
Kosen10sLT#05 22歳の発達課題
Kosen10sLT#05 22歳の発達課題Kosen10sLT#05 22歳の発達課題
Kosen10sLT#05 22歳の発達課題
 
イクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変えるイクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変える
 
上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」
上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」
上智大学ジェンダー社会学ゲスト講義「男性育休問題を考える」
 

私の25年、悩み・葛藤・期待 -アイデンティティの変遷とともに-