SlideShare a Scribd company logo
© NPO法人 toiro commune designing
北杜2050 プロジェクトチーム
地域の教育・学び
自分の街をどうしたい?
&
わたしはどう関わりたい?
2019.3.12|3.30
1
© NPO法人 toiro commune designing 2
五味 愛美(ごみ あいみ)
インタープリター(自然ガイド)。
宇都宮大学附属中学校、静岡県立藤枝東高等学校、神戸女学院人間環境学科卒業。専門
は植物生態学。公益財団法人キープ協会環境教育事業部を経て、現在に至る。
自然の中に身をおくことで、自分が自然の一部であるということを感じて欲しい。
自分のバランスを整えるために、五感を使って欲しい。地球上のあらゆる命に心を寄せ
て欲しい。そんな当たり前のことを伝えたいなと思っています。
婚活de八ケ岳推進委員会 (2010年~現在)
やまなし縁結びサポーター (2013年~現在)
国民文化祭北杜24景フットパス委員会 (2012年~現在)
国民文化祭ほくとフットパス楽校 (2012年~現在)
FM八ケ岳ラジオパーソナリティ (2011年~現在)
帝京学園短期大学非常勤講師 (2013年~現在)
北杜市子育て支援課たかねわくわくキッズ (2010年~現在)
会社紹介メイン:ファシリテーターみ
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing 3
音羽 真東(おとわ まさと)
略歴 SE ⇒ ITコンサルタント ⇒ 経営・マーケティングコンサルタント
⇒ プロジェクトデザイン・マネジメントの実践と研究
⇒ 現在:リモートワークで複数プロジェクトデザイン・マネジメント
経験
システム開発PJ :金融、メディア等、最大40チーム1200名規模の統括PM
マーケティングPJ:外資系最大手メーカー経営層直下PJでのサービス全国展開
ソーシャルブランディングPJ:社会課題とビジネス課題を紐づけたブランディング
活動内容
PJデザイン :サービス企画・開発、ソーシャルブランディング、業務改善
PJマネジメント :課題管理・各管理機能の導入、プロジェクトの運営、監査
学び合い :組織内ワークショップ、公開講座ファシリテーター
社会活動 :NPO支援、公教育・公学習研究、地域コミューンの構築
会社紹介メイン:ファシリテーターみ
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing
地域の教育・学びみ
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
今日のタイムスケジュール
1.認識合わせ(10分)
2.専門家の意見を聴いてみよう!(10分×3人)
3.個人ワーク&チームに分かれて、
良い点・気になる点を洗い出そう!(15分×1回)
4.発表と意見交換(15分)
5.チームを変えて、
良い点・気になる点を洗い出そう!(10分×3回)
6.今後のアクションプラン(15分)
7.テーマの募集(5分)
© NPO法人 toiro commune designing 4
© NPO法人 toiro commune designing
地域の教育・学びみ
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
1.
認識合わせ
© NPO法人 toiro commune designing 5
© NPO法人 toiro commune designing
Why 北杜2050?み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
なぜ、北杜2050を開催したの?
→具体的な活動へつなげるため!
<経緯>
1.プロジェクトデザイン/マネジメントの技術
↓
2.Think! 2050を開催(約5年)
↓
3.北杜市役所職員向け勉強会(6か月間)
↓
4.テーマ1:地域の交通
(トヨタ・モビリティ基金へ3プロジェクト申請)
テーマ2:地域の働き方・集まる場所
(北杜市大泉に、コミュニティ&コワーキングスペース設置)
↓
5.テーマ3:教育・学び(今回)
© NPO法人 toiro commune designing 6
© NPO法人 toiro commune designing
[?]
7
今
ま
で
ど
う
い
う
テ
ー
マ
を
考
え
て
き
た
か
?
[テーマ1]
地域の交通
© NPO法人 toiro commune designing
[テーマ3]
教育・学び(今回)
[テーマ2]
働き方&コミュ
ニティづくり
Why 北杜2050?
→複数テーマの連動なしに、地域の問題が解決しない。
© NPO法人 toiro commune designing 8
なぜ、2050?未来から逆算する!
現在 20501914年
第一次世界大戦
1867年
明治維新
思考パターン2【逆算】
※3~5年後、ちょっと遠い未来から。
思考パターン1【積算】
※過去~現在、現在から1~3年後くらい。
逆算して、今何ができるか?を考え合う、Think!2050
み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
スピードが速い
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing
教育・学びみ
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
2.
専門家の意見を
聴いてみよう!
© NPO法人 toiro commune designing 9
© NPO法人 toiro commune designing
専門家の意見を聴いてみよう!北
杜
2
0
5
0
ー
教
育
・
学
び
A B C D E F G H
保育園児 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 大学生 社会人 シニア
音羽
竹内さん
中島さん
細川さん
諏訪さん
堀内さん
10
© NPO法人 toiro commune designing 11
森のようちえん ピッコロ代表
東京・横浜・山梨県内の幼稚園・保育園に勤務後、「時間に追われる
ことなく、子どもと向き合う保育をしたい」と、「森のようちえん
ピッコロ」をお母さんたちと立ち上げる。「想像以上に子どもはすご
い!」と驚きの毎日。小学館雑誌『3,4,5歳児の保育』2010年2月号の
第45回「わたしの保育」において保育での出来事を綴った「動物の
死」が大賞受賞。地球元気村特別講師。
保育のモットー:「一人一人を丁寧に。流さない保育」
会社紹介幼児教育家:中島久美子み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing 12
早稲田大学名誉教授|言語学・日本語教育・言語文化教育
言語文化教育研究所-八ヶ岳アカデメイア主宰
専門は言語文化教育論。母語と第二言語を結ぶ横断的実践研究のほか、
言葉と文化の教育を考えるための言語活動環境理論を展開している。
著書
『パリの日本語教室から』1987 (三省堂選書)
『日本語を発見する』勁草書房 1990
『日本語教師のための実践「日本事情」入門』大修館書店 1994
『日本語教育は何をめざすか 言語文化活動の理論と実践』明石書店 2002
『研究計画書デザイン 大学院入試から修士論文完成まで』東京図書 2006
『論文作成デザイン テーマの発見から研究の構築へ』東京図書 2008
『「ことばの市民」になる 言語文化教育学の思想と実践 (日本語教育学研究 ココ出版, 2012
『研究活動デザイン 出会いと対話は何を変えるか』東京図書 2012
会社紹介言語学・教育学 研究者:細川英雄み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing 13
広尾学園中学高等学校
明治大学理工学部数学科卒。同大学院-理工学研究科基礎理工学専
攻数学系博士前期課程修了 理工学修士。大学院修了後、2008 年度よ
り広尾学園に入職し現在に至る。
生徒の「考える」態度を育むため、昨年度より WEB 上の動画プラッ
トフォーム「EDuPA」を用いた反転授業に取り組んでいる。
会社紹介数学科教諭:堀内 陽介み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing 14
元長野県庁職員
-長野県の自然保育認定制度の創設と普及推進を担当
大学院で臨床心理学を専攻。不登校などの子どもが通うフリースクールと教育
企業を経て、子どもNPO・子ども劇場全国センター他のNPO法人の運営と
複数の自治体首長の選挙参謀として政策作りにかかわる。
子ども・教育分野での一貫した経験と国や各地の民間団体とのネットワークを
地方行政に活かすべく、長野県に課長級職員として採用される。
2012年より高校生用学参「フォーラム現代社会」(とうほう)の編集委員。
共著「学校を変えれば、社会が変わる」(東京書籍)。
会社紹介長野県池田町・教育長:竹内 延彦み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing 15
学習院大学文学部教育学科教授
日本環境教育学会会長
略 歴
1949年宮崎県生まれ。東京大学大学院理学系研究科地理学専門課
程修了、1991年より学習院大学教授。学習院大学文学部教育学科主任。
理学博士。日本環境教育学会会長、日中韓環境教育協力会代表
主な著書・論文
『加速化するアジアの教育改革』(編著、東方書店 2005)、『沸騰
する中国の教育改革』(編著、東方書店 2008)、『持続可能性の教
育』(編著、教育出版 2015)ほか
会社紹介教育学科教授:諏訪 哲郎み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing 16
株式会社マネジメント
NPO法人トイロ
略歴 SE ⇒ ITコンサルタント ⇒ 経営・マーケティングコンサルタント
⇒ プロジェクトデザイン・マネジメントの実践と研究
⇒ 現在:リモートワークで複数プロジェクトデザイン・マネジメント
経験
システム開発PJ :金融、メディア等、最大40チーム1200名規模の統括PM
マーケティングPJ:外資系最大手メーカー経営層直下PJでのサービス全国展開
ソーシャルブランディングPJ:社会課題とビジネス課題を紐づけたブランディング
活動内容
PJデザイン :サービス企画・開発、ソーシャルブランディング、業務改善
PJマネジメント :課題管理・各管理機能の導入、プロジェクトの運営、監査
学び合い :組織内ワークショップ、公開講座ファシリテーター
社会活動 :NPO支援、公教育・公学習研究、地域コミューンの構築
会社紹介プロジェクトデザイナー:音羽 真東み
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing
①日本
9時~17時
②オランダ
17時~1時
③アメリカ
1時~9時
※日本時間 ※日本時間
シ
ゴ
ト
将
来
将来のしごと=都度、新しいプロジェクト活動
ア
ク
テ
ィ
ブ
ラ
ー
ニ
ン
グ
が
求
め
ら
れ
る
将
来
の
姿
メンバーの顔も知らない、一度も会わないプロジェクト
時差を利用した積極的リモートワークが当たり前に
将来の仕事:24時間×複数プロジェクト
別プロジェクト
ある一日
© NPO法人 トイロ(toiro commune designing)
© NPO法人 toiro commune designing
従来の“労働”と教育=覚える&繰り返すア
ク
テ
ィ
ブ
ラ
ー
ニ
ン
グ
の
本
質
を
考
え
る
教
科
で
き
る
こ
と
労働力
=個人
従来の仕事
覚える→繰り返す
従来の教育
AI/ロボットが得意な領域
基本は繰り返し:定常業務
© NPO法人 トイロ(toiro commune designing)
© NPO法人 toiro commune designing
今後の “仕事”と学び=考える&毎回新しいア
ク
テ
ィ
ブ
ラ
ー
ニ
ン
グ
の
本
質
を
考
え
る
知
識
・
技
術
や
り
た
い
こ
と
※
教
科
含
む
尊重
された
個人
今後の“しごと”
考える→毎回新しい
個人の学び
人間が“やりたいこと”を選ぶ領域
毎回新しい:プロジェクト業務
© NPO法人 トイロ(toiro commune designing)
活
動
© NPO法人 toiro commune designing
教育・学びみ
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
3.
チームに分かれて、
良い点・気になる
点を洗い出そう!
© NPO法人 toiro commune designing 20
© NPO法人 toiro commune designing
現行、教育の[良い点・気になる点]について洗い出そう!
A B C D E F G H
保育園児 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 大学生 社会人 シニア
1 子
(本人)
A-1 B-1 C-1 D-1 …
2
家族・祖父母
(保護者)
3
保育士・教員・教授
(教育実施者)
4 園長・学校長
(教育管理者)
5 教育委員会
(方針管理者)
6 文科省
(方針策定者)
7 政府
(方針承認者)
… D-7 E-7 F-7 G-7 H-7
時間の軸→
役
割
の
軸
→
北
杜
2
0
5
0
ー
教
育
・
学
び
21
© NPO法人 toiro commune designing
北
杜
2
0
5
0
ー
教
育
・
学
び
A-1 良
群れに入ることで、
家族の外の社会に関われる。
付箋の書き方-位置(A-1)、観点(良い点・気になる点)
1枚1メッセージで!
C-1 気
子どもが減っているが、
不登校が増えている。
H-3 気
先生が毎日忙しすぎる!?
C-1 良
家庭環境が良くない場合、
逃げ場になっている。
22
© NPO法人 toiro commune designing 23
• 発言は、積極的に。主訴を30秒にまとめる。
自分のために:伝えることで、自分の理解が深まります。
周りのために:新しい観点に、気づくきっかけになります。
• 個人批判と受け取らない。意見批判とは別。
個人攻撃・ヘイトスピーチ・ネガティブキャンペーンは×。
ディベート(論破・勝ち負け)が目的ではなく、合意が目的。
• 多数決をしない。“未合意“を合意する。
多数決は少数派の排除につながり、必ず対立を生む。
合意した論点を延々と続けない、未合意点に注目して質問!
合意形成を生み出す、議論のルール見
解
を
話
し
合
う
ル
ー
ル
© NPO法人 toiro commune designing
© NPO法人 toiro commune designing
アクションプラン-学び委員会(仮)北
杜
2
0
5
0
ー
教
育
・
学
び
◆国(公の教育)→教育委員会という仕組み
◆市民(個の学び)→学び委員会(仮)という仕組み
学び委員会(仮)
市民の声を集約
教育委員会
国・文科省
良 気
具体案
対話と合意
24
© NPO法人 toiro commune designing
地域の教育・学びみ
ん
な
の
ま
ち
を
、
一
緒
に
考
え
、
一
緒
に
つ
く
ろ
う
!
で?具体的に何しよう!?
プロジェクト化して具体的に活動しよう!
・公教育を考えたいプロジェクト
・幼児教育を考えたいプロジェクト
・企業研修や社会人教育を考えたいプロジェクト
・不登校を考えたいプロジェクト
・学び基本法(市民立法)を考えるプロジェクト
・
・
・
・
© NPO法人 toiro commune designing 25

More Related Content

What's hot

第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)
第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)
第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)
Kenya Miyazaki
 
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
Akemi Yokota
 
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)NPO法人アスイク
 
2013年度事業報告書 アスイク b
2013年度事業報告書 アスイク b2013年度事業報告書 アスイク b
2013年度事業報告書 アスイク b
NPO法人アスイク
 
防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)
防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)
防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)
Kenya Miyazaki
 
17【福島】湯ノ岳
17【福島】湯ノ岳17【福島】湯ノ岳
17【福島】湯ノ岳
nice-workcamp
 
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
新潟コンサルタント横田秀珠
 
Npo法人アスイク2011年度事業報告書
Npo法人アスイク2011年度事業報告書Npo法人アスイク2011年度事業報告書
Npo法人アスイク2011年度事業報告書NPO法人アスイク
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
webcampusschoo
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
webcampusschoo
 
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
Masatoshi Senoo
 

What's hot (11)

第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)
第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)
第2期防災教育指導者育成セミナー気象編 講義資料(宮崎公開用)
 
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
 
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)
Npo法人アスイク事業報告書(fy2012)
 
2013年度事業報告書 アスイク b
2013年度事業報告書 アスイク b2013年度事業報告書 アスイク b
2013年度事業報告書 アスイク b
 
防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)
防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)
防災教育実践体験ワークショップ(基礎/初心者向け)
 
17【福島】湯ノ岳
17【福島】湯ノ岳17【福島】湯ノ岳
17【福島】湯ノ岳
 
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
 
Npo法人アスイク2011年度事業報告書
Npo法人アスイク2011年度事業報告書Npo法人アスイク2011年度事業報告書
Npo法人アスイク2011年度事業報告書
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 Web_用答えなし
 
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
政治家や役所にダマされないための、政策の評価とつくり方 WEB用
 
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
 

Similar to 北杜2050 地域の教育・学び

霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料
霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料
霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料
Masatoshi Senoo
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Tomoki Kaneko
 
Minshoku senoo
Minshoku senooMinshoku senoo
Minshoku senoo
Masatoshi Senoo
 
高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu
高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu
高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu
Hiroyuki Ichikawa
 
イクパパセミナー
イクパパセミナーイクパパセミナー
イクパパセミナー
Cozy Azuma
 
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
crfactory
 
20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura
20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura
20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura
RyutaNakamura4
 
190127fujita
190127fujita190127fujita
190127fujita
tetsuyashibata
 
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
Kazuaki ODA
 
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考えるwithコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
Masatoshi Senoo
 
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1AkiyamaFoundationOrg
 
211207えぽっく 事業承継セミナー
211207えぽっく 事業承継セミナー211207えぽっく 事業承継セミナー
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
Cozy Azuma
 
社会福祉の担い手像の転換を
社会福祉の担い手像の転換を社会福祉の担い手像の転換を
社会福祉の担い手像の転換を
Toshitami Arai
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
Cozy Azuma
 
不登校対応高校生-高校中退と進路指導@早稲田大学
不登校対応高校生-高校中退と進路指導@早稲田大学不登校対応高校生-高校中退と進路指導@早稲田大学
長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィール長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィールAkira Nagao
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
愛実 尾澤
 
180325bukatsu senoo
180325bukatsu senoo180325bukatsu senoo
180325bukatsu senoo
Masatoshi Senoo
 
【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!
【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!
【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!
ricca1985
 

Similar to 北杜2050 地域の教育・学び (20)

霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料
霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料
霧島プロジェクト「ネット熟議かごしま」妹尾プレゼン資料
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
 
Minshoku senoo
Minshoku senooMinshoku senoo
Minshoku senoo
 
高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu
高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu
高校生と取り組みまちづくり「コラボ甲子園」 沼津大学 trunk Light up Numazu
 
イクパパセミナー
イクパパセミナーイクパパセミナー
イクパパセミナー
 
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
ゲストプレゼン:NPO法人まつどNPO協議会 理事 阿部 剛氏
 
20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura
20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura
20210123 ohhinata shogakkou kintone report nakamura
 
190127fujita
190127fujita190127fujita
190127fujita
 
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
 
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考えるwithコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
 
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.1
 
211207えぽっく 事業承継セミナー
211207えぽっく 事業承継セミナー211207えぽっく 事業承継セミナー
211207えぽっく 事業承継セミナー
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
 
社会福祉の担い手像の転換を
社会福祉の担い手像の転換を社会福祉の担い手像の転換を
社会福祉の担い手像の転換を
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
 
不登校対応高校生-高校中退と進路指導@早稲田大学
不登校対応高校生-高校中退と進路指導@早稲田大学不登校対応高校生-高校中退と進路指導@早稲田大学
不登校対応高校生-高校中退と進路指導@早稲田大学
 
長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィール長尾彰プロフィール
長尾彰プロフィール
 
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
教育心理学が気づかせてくれる「キャリア」の歩み方
 
180325bukatsu senoo
180325bukatsu senoo180325bukatsu senoo
180325bukatsu senoo
 
【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!
【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!
【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!
 

北杜2050 地域の教育・学び

  • 1. © NPO法人 toiro commune designing 北杜2050 プロジェクトチーム 地域の教育・学び 自分の街をどうしたい? & わたしはどう関わりたい? 2019.3.12|3.30 1
  • 2. © NPO法人 toiro commune designing 2 五味 愛美(ごみ あいみ) インタープリター(自然ガイド)。 宇都宮大学附属中学校、静岡県立藤枝東高等学校、神戸女学院人間環境学科卒業。専門 は植物生態学。公益財団法人キープ協会環境教育事業部を経て、現在に至る。 自然の中に身をおくことで、自分が自然の一部であるということを感じて欲しい。 自分のバランスを整えるために、五感を使って欲しい。地球上のあらゆる命に心を寄せ て欲しい。そんな当たり前のことを伝えたいなと思っています。 婚活de八ケ岳推進委員会 (2010年~現在) やまなし縁結びサポーター (2013年~現在) 国民文化祭北杜24景フットパス委員会 (2012年~現在) 国民文化祭ほくとフットパス楽校 (2012年~現在) FM八ケ岳ラジオパーソナリティ (2011年~現在) 帝京学園短期大学非常勤講師 (2013年~現在) 北杜市子育て支援課たかねわくわくキッズ (2010年~現在) 会社紹介メイン:ファシリテーターみ ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 3. © NPO法人 toiro commune designing 3 音羽 真東(おとわ まさと) 略歴 SE ⇒ ITコンサルタント ⇒ 経営・マーケティングコンサルタント ⇒ プロジェクトデザイン・マネジメントの実践と研究 ⇒ 現在:リモートワークで複数プロジェクトデザイン・マネジメント 経験 システム開発PJ :金融、メディア等、最大40チーム1200名規模の統括PM マーケティングPJ:外資系最大手メーカー経営層直下PJでのサービス全国展開 ソーシャルブランディングPJ:社会課題とビジネス課題を紐づけたブランディング 活動内容 PJデザイン :サービス企画・開発、ソーシャルブランディング、業務改善 PJマネジメント :課題管理・各管理機能の導入、プロジェクトの運営、監査 学び合い :組織内ワークショップ、公開講座ファシリテーター 社会活動 :NPO支援、公教育・公学習研究、地域コミューンの構築 会社紹介メイン:ファシリテーターみ ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 4. © NPO法人 toiro commune designing 地域の教育・学びみ ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! 今日のタイムスケジュール 1.認識合わせ(10分) 2.専門家の意見を聴いてみよう!(10分×3人) 3.個人ワーク&チームに分かれて、 良い点・気になる点を洗い出そう!(15分×1回) 4.発表と意見交換(15分) 5.チームを変えて、 良い点・気になる点を洗い出そう!(10分×3回) 6.今後のアクションプラン(15分) 7.テーマの募集(5分) © NPO法人 toiro commune designing 4
  • 5. © NPO法人 toiro commune designing 地域の教育・学びみ ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! 1. 認識合わせ © NPO法人 toiro commune designing 5
  • 6. © NPO法人 toiro commune designing Why 北杜2050?み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! なぜ、北杜2050を開催したの? →具体的な活動へつなげるため! <経緯> 1.プロジェクトデザイン/マネジメントの技術 ↓ 2.Think! 2050を開催(約5年) ↓ 3.北杜市役所職員向け勉強会(6か月間) ↓ 4.テーマ1:地域の交通 (トヨタ・モビリティ基金へ3プロジェクト申請) テーマ2:地域の働き方・集まる場所 (北杜市大泉に、コミュニティ&コワーキングスペース設置) ↓ 5.テーマ3:教育・学び(今回) © NPO法人 toiro commune designing 6
  • 7. © NPO法人 toiro commune designing [?] 7 今 ま で ど う い う テ ー マ を 考 え て き た か ? [テーマ1] 地域の交通 © NPO法人 toiro commune designing [テーマ3] 教育・学び(今回) [テーマ2] 働き方&コミュ ニティづくり Why 北杜2050? →複数テーマの連動なしに、地域の問題が解決しない。
  • 8. © NPO法人 toiro commune designing 8 なぜ、2050?未来から逆算する! 現在 20501914年 第一次世界大戦 1867年 明治維新 思考パターン2【逆算】 ※3~5年後、ちょっと遠い未来から。 思考パターン1【積算】 ※過去~現在、現在から1~3年後くらい。 逆算して、今何ができるか?を考え合う、Think!2050 み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! スピードが速い © NPO法人 toiro commune designing
  • 9. © NPO法人 toiro commune designing 教育・学びみ ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! 2. 専門家の意見を 聴いてみよう! © NPO法人 toiro commune designing 9
  • 10. © NPO法人 toiro commune designing 専門家の意見を聴いてみよう!北 杜 2 0 5 0 ー 教 育 ・ 学 び A B C D E F G H 保育園児 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 大学生 社会人 シニア 音羽 竹内さん 中島さん 細川さん 諏訪さん 堀内さん 10
  • 11. © NPO法人 toiro commune designing 11 森のようちえん ピッコロ代表 東京・横浜・山梨県内の幼稚園・保育園に勤務後、「時間に追われる ことなく、子どもと向き合う保育をしたい」と、「森のようちえん ピッコロ」をお母さんたちと立ち上げる。「想像以上に子どもはすご い!」と驚きの毎日。小学館雑誌『3,4,5歳児の保育』2010年2月号の 第45回「わたしの保育」において保育での出来事を綴った「動物の 死」が大賞受賞。地球元気村特別講師。 保育のモットー:「一人一人を丁寧に。流さない保育」 会社紹介幼児教育家:中島久美子み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 12. © NPO法人 toiro commune designing 12 早稲田大学名誉教授|言語学・日本語教育・言語文化教育 言語文化教育研究所-八ヶ岳アカデメイア主宰 専門は言語文化教育論。母語と第二言語を結ぶ横断的実践研究のほか、 言葉と文化の教育を考えるための言語活動環境理論を展開している。 著書 『パリの日本語教室から』1987 (三省堂選書) 『日本語を発見する』勁草書房 1990 『日本語教師のための実践「日本事情」入門』大修館書店 1994 『日本語教育は何をめざすか 言語文化活動の理論と実践』明石書店 2002 『研究計画書デザイン 大学院入試から修士論文完成まで』東京図書 2006 『論文作成デザイン テーマの発見から研究の構築へ』東京図書 2008 『「ことばの市民」になる 言語文化教育学の思想と実践 (日本語教育学研究 ココ出版, 2012 『研究活動デザイン 出会いと対話は何を変えるか』東京図書 2012 会社紹介言語学・教育学 研究者:細川英雄み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 13. © NPO法人 toiro commune designing 13 広尾学園中学高等学校 明治大学理工学部数学科卒。同大学院-理工学研究科基礎理工学専 攻数学系博士前期課程修了 理工学修士。大学院修了後、2008 年度よ り広尾学園に入職し現在に至る。 生徒の「考える」態度を育むため、昨年度より WEB 上の動画プラッ トフォーム「EDuPA」を用いた反転授業に取り組んでいる。 会社紹介数学科教諭:堀内 陽介み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 14. © NPO法人 toiro commune designing 14 元長野県庁職員 -長野県の自然保育認定制度の創設と普及推進を担当 大学院で臨床心理学を専攻。不登校などの子どもが通うフリースクールと教育 企業を経て、子どもNPO・子ども劇場全国センター他のNPO法人の運営と 複数の自治体首長の選挙参謀として政策作りにかかわる。 子ども・教育分野での一貫した経験と国や各地の民間団体とのネットワークを 地方行政に活かすべく、長野県に課長級職員として採用される。 2012年より高校生用学参「フォーラム現代社会」(とうほう)の編集委員。 共著「学校を変えれば、社会が変わる」(東京書籍)。 会社紹介長野県池田町・教育長:竹内 延彦み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 15. © NPO法人 toiro commune designing 15 学習院大学文学部教育学科教授 日本環境教育学会会長 略 歴 1949年宮崎県生まれ。東京大学大学院理学系研究科地理学専門課 程修了、1991年より学習院大学教授。学習院大学文学部教育学科主任。 理学博士。日本環境教育学会会長、日中韓環境教育協力会代表 主な著書・論文 『加速化するアジアの教育改革』(編著、東方書店 2005)、『沸騰 する中国の教育改革』(編著、東方書店 2008)、『持続可能性の教 育』(編著、教育出版 2015)ほか 会社紹介教育学科教授:諏訪 哲郎み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 16. © NPO法人 toiro commune designing 16 株式会社マネジメント NPO法人トイロ 略歴 SE ⇒ ITコンサルタント ⇒ 経営・マーケティングコンサルタント ⇒ プロジェクトデザイン・マネジメントの実践と研究 ⇒ 現在:リモートワークで複数プロジェクトデザイン・マネジメント 経験 システム開発PJ :金融、メディア等、最大40チーム1200名規模の統括PM マーケティングPJ:外資系最大手メーカー経営層直下PJでのサービス全国展開 ソーシャルブランディングPJ:社会課題とビジネス課題を紐づけたブランディング 活動内容 PJデザイン :サービス企画・開発、ソーシャルブランディング、業務改善 PJマネジメント :課題管理・各管理機能の導入、プロジェクトの運営、監査 学び合い :組織内ワークショップ、公開講座ファシリテーター 社会活動 :NPO支援、公教育・公学習研究、地域コミューンの構築 会社紹介プロジェクトデザイナー:音羽 真東み ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! © NPO法人 toiro commune designing
  • 17. © NPO法人 toiro commune designing ①日本 9時~17時 ②オランダ 17時~1時 ③アメリカ 1時~9時 ※日本時間 ※日本時間 シ ゴ ト 将 来 将来のしごと=都度、新しいプロジェクト活動 ア ク テ ィ ブ ラ ー ニ ン グ が 求 め ら れ る 将 来 の 姿 メンバーの顔も知らない、一度も会わないプロジェクト 時差を利用した積極的リモートワークが当たり前に 将来の仕事:24時間×複数プロジェクト 別プロジェクト ある一日 © NPO法人 トイロ(toiro commune designing)
  • 18. © NPO法人 toiro commune designing 従来の“労働”と教育=覚える&繰り返すア ク テ ィ ブ ラ ー ニ ン グ の 本 質 を 考 え る 教 科 で き る こ と 労働力 =個人 従来の仕事 覚える→繰り返す 従来の教育 AI/ロボットが得意な領域 基本は繰り返し:定常業務 © NPO法人 トイロ(toiro commune designing)
  • 19. © NPO法人 toiro commune designing 今後の “仕事”と学び=考える&毎回新しいア ク テ ィ ブ ラ ー ニ ン グ の 本 質 を 考 え る 知 識 ・ 技 術 や り た い こ と ※ 教 科 含 む 尊重 された 個人 今後の“しごと” 考える→毎回新しい 個人の学び 人間が“やりたいこと”を選ぶ領域 毎回新しい:プロジェクト業務 © NPO法人 トイロ(toiro commune designing) 活 動
  • 20. © NPO法人 toiro commune designing 教育・学びみ ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! 3. チームに分かれて、 良い点・気になる 点を洗い出そう! © NPO法人 toiro commune designing 20
  • 21. © NPO法人 toiro commune designing 現行、教育の[良い点・気になる点]について洗い出そう! A B C D E F G H 保育園児 幼稚園児 小学生 中学生 高校生 大学生 社会人 シニア 1 子 (本人) A-1 B-1 C-1 D-1 … 2 家族・祖父母 (保護者) 3 保育士・教員・教授 (教育実施者) 4 園長・学校長 (教育管理者) 5 教育委員会 (方針管理者) 6 文科省 (方針策定者) 7 政府 (方針承認者) … D-7 E-7 F-7 G-7 H-7 時間の軸→ 役 割 の 軸 → 北 杜 2 0 5 0 ー 教 育 ・ 学 び 21
  • 22. © NPO法人 toiro commune designing 北 杜 2 0 5 0 ー 教 育 ・ 学 び A-1 良 群れに入ることで、 家族の外の社会に関われる。 付箋の書き方-位置(A-1)、観点(良い点・気になる点) 1枚1メッセージで! C-1 気 子どもが減っているが、 不登校が増えている。 H-3 気 先生が毎日忙しすぎる!? C-1 良 家庭環境が良くない場合、 逃げ場になっている。 22
  • 23. © NPO法人 toiro commune designing 23 • 発言は、積極的に。主訴を30秒にまとめる。 自分のために:伝えることで、自分の理解が深まります。 周りのために:新しい観点に、気づくきっかけになります。 • 個人批判と受け取らない。意見批判とは別。 個人攻撃・ヘイトスピーチ・ネガティブキャンペーンは×。 ディベート(論破・勝ち負け)が目的ではなく、合意が目的。 • 多数決をしない。“未合意“を合意する。 多数決は少数派の排除につながり、必ず対立を生む。 合意した論点を延々と続けない、未合意点に注目して質問! 合意形成を生み出す、議論のルール見 解 を 話 し 合 う ル ー ル © NPO法人 toiro commune designing
  • 24. © NPO法人 toiro commune designing アクションプラン-学び委員会(仮)北 杜 2 0 5 0 ー 教 育 ・ 学 び ◆国(公の教育)→教育委員会という仕組み ◆市民(個の学び)→学び委員会(仮)という仕組み 学び委員会(仮) 市民の声を集約 教育委員会 国・文科省 良 気 具体案 対話と合意 24
  • 25. © NPO法人 toiro commune designing 地域の教育・学びみ ん な の ま ち を 、 一 緒 に 考 え 、 一 緒 に つ く ろ う ! で?具体的に何しよう!? プロジェクト化して具体的に活動しよう! ・公教育を考えたいプロジェクト ・幼児教育を考えたいプロジェクト ・企業研修や社会人教育を考えたいプロジェクト ・不登校を考えたいプロジェクト ・学び基本法(市民立法)を考えるプロジェクト ・ ・ ・ ・ © NPO法人 toiro commune designing 25

Editor's Notes

  1. 2050年から逆算。自分の世代だけではなく、次の世代へバトンを渡す。 2050年に整うではなくできれば前倒しをしたい。できるだけ早く解決したい。