SlideShare a Scribd company logo
1 of 151
Download to read offline
小田原城天守閣 館長
諏訪間 順
沼津史談会講演会
2019.5.11(土)14:30~16:30
於:沼津市立図書館
小田原城の調査と整備のあゆみ
自己紹介
• 1960年1月生まれ
• 1982年 立正大学史学科考古学専攻卒業
• 1982年 小田原市教育委員会 文化財保護課に採用
• 同年、御用米曲輪の調査を担当、以来、銅門、馬出門等の調査
・整備を担当
専門は旧石器考古学・城郭考古学
• 2008年 岩宿文化賞受賞
• 東京都立大学において学位取得 史学博士
• 2010年 観光課城址公園係で天守閣耐震改修を担当
• 2017年 経済部副部長 天守閣館長
日本城郭協会学術委員
日本旧石器学会副会長
明治大学黒耀石研究センター研究員
石器文化研究会代表世話人
ブラタモリ小田原 平成28年1月23日放映
江戸の原点は小田原にあり?
ブラタモリの製作
•NHKブラタモリ専属ディレクターが5名
•ロケは一泊2日 小田原と熱海
•リサーチャーによる徹底的なリサーチ
•ロケ日までに20回以上取材し、
通り一遍の歴史や文化ではない、
ディープなテーマを探り出す
•小田原でのお題
「江戸の原点は小田原にあり」
平成30年4月22(日)放映
池の水ぜんぶ抜く大作戦
5月2日 3月31日
北条早雲公
顕彰500年
「小田原開府
五百年」
平成30年(2018)は、伊勢氏綱が伊勢宗瑞(北条
早雲)から家督を相続して、500年の節目の年
令和元年(2019)は、宗瑞が没して500年の節目
の年
平成30年度は「小田原開府五百年」、令和元年
度は「早雲公没後五百年」とし、「北条早雲公顕
彰五百年実行委員会」を立ち上げて顕彰事業を
展開
平成30年度は、天守閣特別展「小田原開府五百
年」を開催するとともに「小田原北条セミナー」シ
ンポジウム、特別講演会を開催
小田原北条氏に風が吹いてる?
センゴク権兵衛 宮下秀樹
『週刊ヤングマガジン』(講談社)
新九郎奔る ゆうきまさみ
『月刊!スピリッツ』(小学館)
歴史秘話ヒストリア
「戦国の扉はオレが開く 最新研究 北条早雲」
英雄たちの選択
「ルールを破れ!戦国ベンチャー~北条早雲 下剋上成功の秘密~」
Eテレ「知恵泉」
「戦国の教育術 北条氏綱 氏康親子 弱点を強みに変えろ」
お城ブームの広がり
北条早雲→伊勢宗瑞
初
代
伊
勢
宗
瑞
(
北
条
早
雲
)
小田原駅西口 早雲像 早雲肖像画(堀内天嶺筆)
見直される北条早雲
• 早雲のイメージは、素浪人から戦国大名に 下剋上の象徴
• 伊勢新九郎盛時→早雲庵宗瑞 自らは北条早雲とは名乗らず
備中荏原荘(岡山県井原市)出身
• 室町幕府の申次衆(官僚) 現代の首相秘書官
• 伊豆進攻→足利茶々丸の追放は室町幕府からの指示
• 小田原城奪取→明応9(1500)年か? 但し火牛の計は創作
明応年間の地震・津波後の混乱に乗じての進攻か?
• 韮山城を本拠に生涯を終える 88歳→64歳没年
• 戦国大名としては最初の検地
• 四公六民の民にやさしい税制など善政を行う
1500(明応9)
小田原城奪取
1493(明応2)
伊豆進攻
1500(明応9)小田原城奪取 1516(永正13)相模平定
北条氏綱 初代宗瑞と三代氏康の間に挟まれ・・・
土佐光起筆 1670年(寛文10) 早雲寺蔵 氏綱 早雲寺蔵
二代 北条氏綱
• 長享元年(1487) 伊勢宗瑞(盛時)の嫡男として生まれる。
• 明応9年(1500) 宗瑞が小田原城を攻めとり、小田原城に在城する。
• 永正15年(1518) 宗瑞から家督を相続し「虎の印判」を創始する。
• 大永2年(1522) 箱根権現、鶴岡八幡宮などの復興・再建に着手する。
• 大永3年(1523) 伊勢から北条姓に改姓し、「相州太守」と記し、相模
の正当な支配者であることを示す。
• 小田原城と城下の本格的な整備に着手し、小田原用水の整備をはじめ
とする都市基盤の整備を進める。
• 氏綱は小田原を東国随一の都市に発展させる。
• 京都系手づくね成形かわらけに見る武家儀礼の導入
• 氏綱の言葉として、「勝って兜の緒を締めよ」
「酒伝童子絵巻」サントリー美術館蔵 重要文化財
氏綱が狩野元信に描かせ、詞書には近衛尚道、三条西実隆らが記している。
北条氏直没後、池田輝政と再婚した徳川家康次女督姫(良正院殿)に由来
氏綱の言葉 「勝って甲の緒を締めよ」
三代・氏康に残した遺訓『北条綱置文』の結びに書れている言葉
「勝って甲の緒を締めよ、を忘れ給ふべからず」
北条氏の領国統治・祿壽應穩(ろくじゅおうおん)
禄(財産)と寿(生命)が応(まさ)
に穏(おだ)やかであるように。
人々が平和で暮らすという願い
が込められていたとされる。
四公六民の税制を敷くなどの善政
を行う。
五代にわたり、一族の争いもない
稀有な戦国大名
北条氏は北条一門や家臣団を編成し、
関東一円に支城網を張りめぐらせると
ともに、印判状により、領民を直接統
治することを可能とした。
関東三国志 上杉・武田・今川との抗争
永禄4(1561)年
小田原城を攻める
上
杉
謙
信
武
田
信
玄
永禄12(1569)年
小田原城を攻める
四
代
氏
政
川
中
島
の
戦
い
いずれも籠城戦で退ける
三
代
北
条
氏
康
難攻不落の城の名を全国に轟かせる
豊臣秀吉との戦い 小田原合戦
●沼田の領有争い
●北条氏政・氏直に上洛を促す
●氏規が上洛(1588年)
●翌年沼田の2/3が北条領となる
●秀吉の領地裁定を破り、
真田氏の名胡桃(なぐるみ)城
を奪取(1589年)
→秀吉が小田原攻めを決意!
戦国オールスターズが小田原を包囲
小田原城と石垣山一夜城
富士山陣場
石垣山城の復元想定図
本城
曲輪
天守
馬屋
曲輪
井戸
曲輪
南曲輪
西曲輪
東曲輪
北曲輪
出曲輪
大堀切
石垣山城の築城
天正18年(1590)
4月6日 秀吉が築城を指示
6月26日 早雲寺から本陣
を移す
7月5日 北条氏直 降伏
・80日で築城した城
・10日しか在城していない
・穴太衆による野面積石垣
・矢穴を用いない石割
・東国最初の総石垣の城郭
・築城指揮は黒田官兵衛?
肥前名護屋城
蘇った石垣山城
南曲輪の石垣
矢穴のない割り石による高石垣
石垣山から見た小田原城下
小田原城天守閣
小田原合戦と北条氏の滅亡
天正18年(1590)
中世から近世への時代を画する出来事
小田原城 堀と土塁で築かれた戦国最大の中世城郭=「土の城」
北条氏 家臣団の編成と支城網の整備=中世的な領国経営
徳川氏・伊達氏との連携
石垣山城 東国唯一の総石垣の近世城郭=「石の城」
豊臣氏 近世の魁となる国家経営=圧倒的な経済力
西国大名の総動員
小田原城はどのような城か?
戦国最大規模の中世城郭
・関八州を治めた北条氏の本城として、関東の政治・経済・文
化の中心。
・周囲9㎞にわたって、堀と土塁で城下を囲む戦国最大の規
模を持つ。
江戸を守りを固める近世城郭
江戸幕府の西を守る重要な城郭
天守、櫓、城門と石垣と水堀による近世城郭に改変される。
中世から近世まで400年間継続した城郭
発掘による考古学的研究
•1980年代から本格化
•新出陶磁器による「小田原編年」の確立
•近世は絵図とおり遺構が検出
•中世は絵図にない堀などの遺構が検出
•600ヶ所にも及ぶ発掘調査から、段階発展論とは異
なる中世小田原城の姿
小田原編年
新出陶磁器による小田原独自の編年
•小田原Ⅱ期 北条氏の時代 染付の出現
Ⅱa期古段階 染付の出現・厚手ロクロかわらけ
Ⅱa期中段階 染付の増加・手づくねかわらけ
Ⅱa期新段階 かわらけの粗雑化
Ⅱb期 万暦様式の染付・かわらけの大型化
京都系手づくね成形かわらけの導入
氏綱による京都・室町幕府の
儀礼の導入と権威付け
16世紀第2四半期(天文期)から
関東では小田原本城のみ導入
かわらけ
武士が儀式・宴会で用いる
主従関係・身分秩序を確認する場
関東では厚手ロクロ成形しかない中、は
じめて京都風の手づくね成形かわらけを
導入
かわらけの層位的出土
ロクロ成形 16世紀第1四半期
焔硝曲輪下層
手づくね成形 16世紀第1四半期
焔硝曲輪上層
天文廿(1551)手づくね成形
16世紀第2四半期 藩校集成館跡
金箔かわらけ手づくね成形
16世紀第2四半期 藩校集成館跡
染付皿
白磁皿 灰釉皿
染付碗
鉄釉皿
天目碗 擂鉢
小田原城を取り巻く地形
総構全長9㎞
史跡小田原城跡八幡山古郭・総構保存管理計画策定報告書 平成22年3月小田原市教育委員会
天然の水堀
低湿地帯
低湿地帯
新堀
小田原城は攻めづらい地形を
利用して築かれている
小田原城
小田原城の位置と地形
戦国期の小田原城は三本の尾根を取り込み
周囲9キロにわたり堀と土塁でまちを囲む
幕末期の絵図 文久図(1860年)頃
総構
甲州道
東海道
町人地
戦国最大の小田原城
小田原市史 別編 城郭 1995 小田原市教育委員会
木を切り倒す⇒作事への転用
防御性の向上
土塁
曲輪
掻揚げ土塁
堀
普請
切岸
堀
柵
土塁
曲輪
掻揚げ土塁
作事
廃城後
降雨や火山灰等に
よる崩壊と堆積土
400年後
堀の成り立ちと現況
障子堀をめぐる攻防
伝肇寺西第Ⅰ地点
・上幅最大:16.5m
・最大深度:10m
・法面の傾斜角:57~63度
・堀障子の高さ:1.2~1.7m
小峰御鐘ノ台大掘切・東堀・中堀・西堀断面
西
堀
城
内
側
曲
輪
小田原市史 別編 城郭 1995 小田原市史編さん委員会
中
堀 東
堀
城
内
側
曲
輪
城
外
側
曲
輪
歴史群像名城シリーズ8小田原城 1995
小笠原清ほか 学習研究社
小峯御鐘ノ台 大堀切東堀
堀の法面と堀底
関東ローム層を削って掘られた堀と横矢
小田原城総構 城下張出
小田原城総構 稲荷森
山中城(静岡県三島市)
武田氏との軍事的緊張関係が
高まる永禄10年(1567)頃か
ら築城された?
天正18年(1590)小田原防衛の
最前線の城
興国寺城
作図:香川元太郎、監修:西股総生
長浜城(静岡県沼津市)
長浜城(静岡県沼津市)
長浜城(静岡県沼津市)
長浜城(静岡県沼津市)
戦国期小田原城の堀と土塁
・戦国期の堀は関東ローム層を50-60度の傾斜で
掘られる。
・堀底には、土を掘り残した障壁を設ける「障子堀」
がつくられる。
・障子堀は丘陵部でも空堀ではなく、湧水や雨水に
より滞水する。⇒空堀ではない
小田原城総構と意義と障子堀
•周囲9キロにわたり、堀と土塁で城下を囲んだ
堀には障子堀を構築
総構内には田畑もあり、篭城には適している
•城兵に加え、近隣の農民も篭城
•豊臣方の武将が自国に持ち帰り、総構を構築
•全国の城下町から発展した主要都市の形成に影
響を与えた⇒江戸の原点は小田原にあり
小田原城を囲んだ武将たちは
大阪城の障子堀
大阪市教育委員会
京都のお土居
小田原市史 別編 城郭 1995 小田原市史編さん委員会
自国の城に総構や障子堀を採用
秀吉の居城
大阪城をはじめ
各武将の城に
外堀が築かれる
全国の城下町から発展した県庁所在地
• 秋田県秋田市 久保田城 佐竹氏
• 岩手県盛岡市 南部氏
• 宮城県仙台市 青葉城 伊達氏
• 山形県山形市 山形城 最上氏
• 栃木県宇都宮市 宇都宮城 宇都宮氏 本田氏他
• 茨城県水戸市 水戸城 佐竹氏・徳川氏他
• 群馬県高崎市 高崎城
• 東京都 江戸城 徳川氏
• 静岡県静岡市 駿府城
• 山梨県甲府市 甲府城
• 富山県富山市 富山城 など47中36の都市
これまでの縄張研究の中では・・・
「八幡山古郭」を中心に同心円状に発展して
きたと考えられいた
氏綱時代
(八幡山古郭時代)
氏康時代
(二の丸外郭時代)
氏政時代
(三の丸外郭時代)
氏直時代
(総構時代)
小田原城発展段階論と今日の考え方
『明
叔
録
』
到
府
中
小
田
原
、
町
小
路
数
万
間
地
無
一
塵
、
東
南
海
也
、
海
水
遶
小
田
原
麓
也
、
太
守
塁
、
喬
木
森
々
、
高
館
巨
麗
、
三
方
有
大
池
焉
、
池
水
湛
々
、
浅
深
可
量
也
・・・
戦国時代の小田原城と城下
• 三の丸外郭堀では、戦国期に
さかのぼる堀は未確認
• 戦国期は道路や水路や溝、方
形居館の存在が確認
山本内蔵邸跡の3箇所の堀から
堀上幅6m以上
深さ3.5m以上
山本内蔵邸跡第ⅩⅠ地点の障子堀
低地部三の丸における居館の存在
側溝付道路
4m
戦国時代の道 (大久保弥六郎邸跡)
120m続く直線道路
先の表で見られた遺構(堀・溝状遺構・道路状遺構)を「小田原府内」概念
図にプロットすると、55m前後の間隔で組んだグリッドにほぼ乗ってくる。
小田原陣仕寄陣取図(毛利家文書)
本
城
氏
政
本
城
氏
直
早
雲
寺
御
本
陣
家
康
様
「小田原陣仕寄陣取図」毛利家文書山口県文書館蔵
「小田原陣仕寄陣取図」解説図 鳥居和郎
此
内
家
か
す
し
ら
す
候
此
内
下
京
ほ
ど
あ
る
べ
く
候
京 都
これまでの縄張研究の中での検討から言われていたような、
同心円状の発展論では中世の小田原城は捉えられないという
ことが明らかになってきた
正方位を基軸とした方格地割りの町、寝殿・会所を備えた「ミニ花
の御所」的な武家屋敷の展開する城下
御用米曲輪の調査
•1982年 試掘調査
•2011年 史跡整備に伴う調査開始
•戦国期の建物と庭園が検出
•全国で類例のない墓石を使った池や切石遺
構を検出
•北条氏当主クラスの居館の可能性が高まる
町人地
御用米曲輪の土層
戦国時代に8回以上の整地
される
関東ローム層を主体とする
盛土整地
最下層に厚手ロクロかわら
け出土
北条期初期から城域として
利用
御用米曲輪 近世の米蔵の位置
御用米曲輪の調査成果
護岸の石のアップ
護岸に使われた石塔
宝篋印塔
五輪塔
山角町遺跡
切石敷遺構の3種類の石材
鎌倉石
安山岩(箱根)
風祭石
戦国時代の
小田原城と城下
• 戦国期初期から近世本丸・二の丸が中
心?
• 戦国期は、正方位を基軸とした方格地
割りの町
• 京の「花の御所」的な武家屋敷が展開
• 御用米曲輪の庭園に見る北条氏の斬新
性・革新性
• 総構による城塞都市→東国随一の都市
正保図に描かれる大手筋
大手門
馬出門
銅門
常盤木門
富士山陣場
石垣山城
八幡山古郭
御用米曲輪
二の丸
本丸
銅門
馬出門
総構
範囲史跡
最盛期の小田原城
元禄地震前の本丸・二の丸
廃城後の小田原城
御用邸時代と関東大震災
震災復興 昭和初期
戦後復興 こども遊園地と動物園
天守閣の復興
常盤木門の再建
わたしの城下町
常盤木門 昭和46年4月8日
リリース 昭和46年4月25日
小田原城の保存と整備
’83 (S58) ~ 97(H7) 住吉堀・住吉橋・銅門の復元事業
‘98 (H8) ~ 本丸東堀の調査・整備事業
‘00 (H12) ~ 馬屋曲輪・馬出門桝形の整備事業
‘01 (H13) ~ 小田原高校建設問題⇒建設後史跡化へ(H26史跡指定)
‘04 (H16) ~ 城山マンション問題⇒公有地化・史跡公園整備へ
‘07 (H19) ~ アジアセンター・静閑亭公有地化
‘07 (H19) ~ 史跡小田原城跡八幡山古郭・総構保存管理計画策定へ
‘011 (H23) ~ 御用米曲輪の調査・整備へ
小田原城跡の保存と整備
1982 (S57) ~ 城内小学校現地再建問題
1983 (S58) ~ 97(H9) 住吉堀・住吉橋・銅門の復元事業
1998 (H8) ~ 本丸東堀の調査・整備事業
2000 (H12) ~ 馬屋曲輪・馬出門桝形の整備事業(H21完了)
2007 (H19) ~ 史跡小田原城跡八幡山古郭・総構保存管理計画策定へ
20011 (H23) ~ 御用米曲輪の調査・整備へ
史跡小田原城跡本丸・二の丸整備基本構想
八幡山古郭 東曲輪の保存
元禄時代の銅門と馬出門(宮内庁図)
馬出門
銅門
住吉堀・銅門の整備
住吉橋と銅門の復元
銅門櫓台石垣は工事
中に崩落し、出隅をもう
け石垣を積み直した。
銅門桝形の整備
馬出門
銅 門
天守閣
歴史的建造物の復元整備の基準
• ①発掘により礎石など建物の遺構が確認され、正確な
位置や構造が明らかであること
• ②絵図や指図など建物の寸法や構造が詳細にわかる
ものが存在する
• ③古写真 当時の概観・意匠のわかる写真
御用邸時代の馬出門と隅櫓
隅櫓
馬出門
現在の石垣高江戸時代の石垣高
御用邸時代の石垣工事
赤 積み足し(九尺)
黒 江戸期石垣(五尺)
寛文期石垣
御用邸期石垣
馬出門
内冠木門
馬出門平面図
桝形石垣の整備方針
• (1)幕末期の枡形石垣の姿に復元整備する
• ① 範囲:発掘及び絵図資料より幕末期の石垣範囲を顕わす
• ② 高さ:礎石上端から5尺の高さを採用する
• ③ 工法:石材種、加工法、積み方等従来の工法を用いる
• (2)既存部分は基本的に現状修理とする
• ① 御用邸期石垣:根石から上1石を存置し、石垣範囲を保存する
• ② 震災復旧石垣(昭和初期):現状修理を行い、石は再用に努める
• (3)門の礎石は使用せず、遺構として保護する
• ① 整備地盤:馬出門旧礎石上端より約30cm上とし、遺構を保護する
• ② 石垣整備高さ:新たに据える礎石上端から5尺の高さを基準とする
早川石丁場群の発見
石垣山一夜城
江戸城で使われた石垣石
箱根の溶岩(安山岩)分布のほぼ全域に展開
早川石丁場群の発見
石曳き道
早川石丁場から石材の調達
石垣工事見学会 H17.10.22
修羅による石曳き セリ矢による石割
三又による石積み 飛び矢による石割
栗石にメッセージを書く 裏込めに詰める
馬出門桝形石垣完成(H19年2月9日)
早川石丁場の石材利用
・真鶴石に比べ気泡や亀裂が多い
・矢穴のある石材が含まれる
馬出門桝形 門・土塀復元工事
•工 期 2007年10月10日~2009年3月30日
•施 工 ㈱田中組
•監 理 (財)文化財建造物保存技術協会
•事業費 約22,600万円
•監理費 約770万円
高麗門形式
←江戸城清水門
丸亀城大手ニの門(類例参考)
工事中の馬出門
馬出門正面 馬出門裏
鏡柱と筋交い
馬出門屋根裏
馬出門軒裏
土塀と小舞(コマイ)
土塀工事 荒壁塗り
工事見学会
石組遺構に絡みつく松の根
完成した馬出門
馬出門裏側
天守閣耐震改修工事
工事内容
①耐震補強工事 山王建設・松浦建設特定建設工事共同企業体
②屋根・外壁工事 山王建設・松浦建設特定建設工事共同企業体
③電気設備工事 山室電気
④機械設備(空調)工事 新陽冷熱工業
⑤展示改修業務委託 乃村工藝社
⑥摩利支天空間再現業務委託 せりざわたけし工務店
⑦工事監理 あい設計
⑧摩利支天関係監理 小笠原建設
工期
平成27年7月から平成28年4月下旬
経費
約9.7億円 (展示改修は約3億円)特別会計のため市税は0円
天守閣耐震改修と展示リニューアル
•歴史観光の拠点として、小田原城を中心に、小田
原の歴史的魅力を発信
•主たる対象は観光客とし、わかりやすい展示構成
とする
•外国人対応として、多言語(英語、簡体字、繁体字
、ハングル)
•耐震壁の設置による実物展示の大幅な減少
•グラフィックの充実により、小田原城と北条五代を
中心に構成
工事中の天守閣
耐震施工写真
①プレキャスト・ブロック工法
内装を撤去
耐震ブロックの設置
鉄筋の敷設
寄木「石垣」 受付カウンター壁面
展示グラフィックのイメージ
134
136
①各階の内容
・1階 「よみがえる小田原城」
「北条五代100年の夢」
・2階 「小田原合戦」
・5階 「小田原の木・人・技で蘇る摩利
支天安置空間」
②出演者
・氏政役 苅谷俊介氏
・氏直役 合田雅吏氏
映像と作品
天守模型等の調査
平成25年・26年度
故・西和夫天守閣耐震改修等検討委員会委員を中心とする
研究チームに調査研究を業務委託
所要メンバー
故・西和夫:神奈川大学(代表)
高橋 直子: 伝統建築研究所
小笠原 徳明: OGA建築スタジオ一級建築士事務所
山田 由香里: 長崎総合科学大学環境・建築学部建築学科
摩利支天像の空間再現
西先生による天守模型3基等の調査
①大久保模型
(小田原城天守閣に展示)
3重4階
桁行1,100mm
梁間905mm
高さ1,288mm
②東大模型
(小田原城天守閣に展示)
3重3階
桁行1,108mm
梁間903mm
高さ1,416mm
③東博模型
(神奈川県立歴史博物館に
展示)
3重4階
桁行1,093mm
梁間893mm
高さ1,288mm
小田原城天守模型3基
東博模型
東博模型
東博模型4階内観
摩利支天と天守七尊
・摩利支天は武家に信仰される。
・三面六臂(3つの顔と6本の腕)の立像でイノシシ
の上に乗る。
・小田原藩主大久保忠朝が貞享3年(1686)に奉安
する。
・元禄地震で焼失をまぬがれ、「御天守摩利支」
として尊崇される。
・江戸時代の天守には、摩利支天のほかに、阿弥
陀如来、大日如来、薬師如来、地蔵菩薩、如意
輪観音、弁才天が安置されていた。
141
• 名称 小田原城天守閣摩利支天空間再現等製作設置業務
• 委託先 ㈱せりざわたけし工務店
• 監理 ㈱小笠原建設
• 契約期間 平成27年6月23日~平成28年4月23日
• 業務内容 摩利支天像の空間再現・天守模型の部分再現
• 材料等提供 小田原市森林組合、辻村山林(天守の森)、
みんなでお城をつくる会、小田原地区木材業協同組合
摩利支天空間再現等製作設置業務
オール小田原で再現した摩利支天安置空間
・小田原藩有林から樹齢300年の杉
・木材協同組合の協力
・地元の宮大工・職人による施工
天守七尊摩利支天の空間再現
144
平成28年5月1日 リニューアルオープン
5月1日は6490人
3日は9000人
2時間待ちの行列
テレビで多く放映
歴史的資源を生かした観光まちづくり
小田原城を核に歴史観光の推進を
• 平成29年度から組織・機構の変更
• 観光課城址公園係→小田原城総合管理事務所へ
• 近世の本丸・二の丸 (城址公園)
• 八幡山・総構・石垣山一夜城の管理・活用
• 小田原城総合管理事務所が管理・活用を担う
観光協会に地域DMOの機能とスタッフを配置
• 天守閣等の指定管理者も観光協会に移行
• 天守閣の展示や講演会・シンポジウムを行うなど学芸部門の充実
歴史観光まちづくりの推進
• 地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律(歴史まち
づくり法) 2011年
歴史的建造物の保全・改修
• 箱根ジオパーク 2012年認定
• 地方再生のモデル都市(全国で32市町がコンパクトシティ)に選定
2018年
小田原城周辺の都市整備
• 日本遺産の認定 「箱根八里」三島市、箱根町、函南町と連携
2018年5月24日発表
小田原城 かまぼこ通り ういろう
北条早雲公
五百年忌
令和元年(2019)は、伊勢宗瑞(北条早雲)が没
して500年の節目の年
3月31日 特別講演会『「センゴク」で小田原北
条氏を語る』開催
5月2日 『小田原北条氏とその城郭』開催
6月~11月 「小田原北条セミナー」『小田原の
城を学ぶ』全6回開催
7月6日~9月8日 「センゴク権兵衛原画展」開催
9月1日 講演会「(仮)漫画家と歴史家が語る伊
勢宗瑞」開催(ゆうきまさみ×宮下秀樹×黒田基
樹)
10月12日~12月10日 天守閣特別展「伊勢宗
瑞の時代」 開催
12月1日 シンポジウム「(仮)伊勢宗瑞の伊豆
進出」(家永遵嗣・斎藤慎一・望月保宏)
12月15日 シンポジウム「(仮)伊勢宗瑞と相模
進出」(黒田基樹・長塚孝・金子浩之)

More Related Content

Similar to 20190511odawarajyou

館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのか館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのかJunpei Ishii
 
Asakusabashi MAP
Asakusabashi MAPAsakusabashi MAP
Asakusabashi MAPCamy333
 
桜川団地のむかし
桜川団地のむかし桜川団地のむかし
桜川団地のむかしaokomaki
 
伝統構法キャラバン
伝統構法キャラバン伝統構法キャラバン
伝統構法キャラバン和也 持留
 
川越と小江戸らぐの紹介
川越と小江戸らぐの紹介川越と小江戸らぐの紹介
川越と小江戸らぐの紹介Kentaro Hatori
 
Art line Museum
Art line MuseumArt line Museum
Art line MuseumKAERU CLUB
 
テクテク歩いて青森をもっと知る!
テクテク歩いて青森をもっと知る!テクテク歩いて青森をもっと知る!
テクテク歩いて青森をもっと知る!aokomaki
 
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」青森県立郷土館
 
Library seminar in kagawa
Library seminar in kagawaLibrary seminar in kagawa
Library seminar in kagawaManabu Shimada
 
人魚たちのいた時代
人魚たちのいた時代人魚たちのいた時代
人魚たちのいた時代博行 門眞
 
THAILAND-JAPAN Historical Connection
THAILAND-JAPAN Historical ConnectionTHAILAND-JAPAN Historical Connection
THAILAND-JAPAN Historical ConnectionDaisuke Matsumoto
 
24.日本京阪神7日..滿意度統計表
24.日本京阪神7日..滿意度統計表24.日本京阪神7日..滿意度統計表
24.日本京阪神7日..滿意度統計表溫秀嬌
 
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライドトリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライドArts Audience Tables ロプロプ
 
第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループ
第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループ第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループ
第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループGXDXlab
 
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」13n1072
 
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」13n1072
 

Similar to 20190511odawarajyou (20)

新宿の歴史
新宿の歴史新宿の歴史
新宿の歴史
 
館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのか館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのか
 
Asakusabashi MAP
Asakusabashi MAPAsakusabashi MAP
Asakusabashi MAP
 
桜川団地のむかし
桜川団地のむかし桜川団地のむかし
桜川団地のむかし
 
Tenrankai2011
Tenrankai2011Tenrankai2011
Tenrankai2011
 
伝統構法キャラバン
伝統構法キャラバン伝統構法キャラバン
伝統構法キャラバン
 
20200215hokkaido
20200215hokkaido20200215hokkaido
20200215hokkaido
 
川越と小江戸らぐの紹介
川越と小江戸らぐの紹介川越と小江戸らぐの紹介
川越と小江戸らぐの紹介
 
Art line Museum
Art line MuseumArt line Museum
Art line Museum
 
テクテク歩いて青森をもっと知る!
テクテク歩いて青森をもっと知る!テクテク歩いて青森をもっと知る!
テクテク歩いて青森をもっと知る!
 
Fyasutosurugao
FyasutosurugaoFyasutosurugao
Fyasutosurugao
 
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
 
Library seminar in kagawa
Library seminar in kagawaLibrary seminar in kagawa
Library seminar in kagawa
 
人魚たちのいた時代
人魚たちのいた時代人魚たちのいた時代
人魚たちのいた時代
 
THAILAND-JAPAN Historical Connection
THAILAND-JAPAN Historical ConnectionTHAILAND-JAPAN Historical Connection
THAILAND-JAPAN Historical Connection
 
24.日本京阪神7日..滿意度統計表
24.日本京阪神7日..滿意度統計表24.日本京阪神7日..滿意度統計表
24.日本京阪神7日..滿意度統計表
 
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライドトリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
トリエンナーレ作家を学ぼう!トリ勉リターンズ「五十嵐太郎研究会」使用スライド
 
第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループ
第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループ第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループ
第1回 おかやま都市ビジョン研究会シンポジウム まちづくりワーキンググループ
 
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
 
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
0525 導入ゼミ 中込優介「ウォークラリーレポート」
 

More from 徹 長谷川

2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒徹 長谷川
 
210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun徹 長谷川
 
20210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori23020210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori230徹 長谷川
 
2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai徹 長谷川
 
210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min徹 長谷川
 
20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou徹 長谷川
 
Kamakurakinumadunenhyou
KamakurakinumadunenhyouKamakurakinumadunenhyou
Kamakurakinumadunenhyou徹 長谷川
 
Kamakuranumadunennpu
KamakuranumadunennpuKamakuranumadunennpu
Kamakuranumadunennpu徹 長谷川
 
20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed徹 長谷川
 
202101minrekisikouza
202101minrekisikouza202101minrekisikouza
202101minrekisikouza徹 長谷川
 
201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min徹 長谷川
 
201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan徹 長谷川
 

More from 徹 長谷川 (20)

220312numabutu72
220312numabutu72220312numabutu72
220312numabutu72
 
2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒2021年12月15日11時49分02秒
2021年12月15日11時49分02秒
 
210911enourakuusu
210911enourakuusu210911enourakuusu
210911enourakuusu
 
210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun210825hosakasumieronnbun
210825hosakasumieronnbun
 
21081hayashisigeki
21081hayashisigeki21081hayashisigeki
21081hayashisigeki
 
210721inoutizu
210721inoutizu210721inoutizu
210721inoutizu
 
20210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori23020210710siryoukandayori230
20210710siryoukandayori230
 
Shimogawarairityou
ShimogawarairityouShimogawarairityou
Shimogawarairityou
 
2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai2021hannsyarosetumeikai
2021hannsyarosetumeikai
 
210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min210609koutaigoukifusya min
210609koutaigoukifusya min
 
Shidankai210515
Shidankai210515Shidankai210515
Shidankai210515
 
20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou20210328tisakinoryou
20210328tisakinoryou
 
Kamakurakinumadunenhyou
KamakurakinumadunenhyouKamakurakinumadunenhyou
Kamakurakinumadunenhyou
 
Hosakaidosiryou
HosakaidosiryouHosakaidosiryou
Hosakaidosiryou
 
Kamakuranumadunennpu
KamakuranumadunennpuKamakuranumadunennpu
Kamakuranumadunennpu
 
20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed20210125nsgcompressed
20210125nsgcompressed
 
202101minrekisikouza
202101minrekisikouza202101minrekisikouza
202101minrekisikouza
 
201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min201230meiji 2365yukennsyarisut min
201230meiji 2365yukennsyarisut min
 
20201217jihou201
20201217jihou20120201217jihou201
20201217jihou201
 
201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan201215yatabonkyuunumadusidan
201215yatabonkyuunumadusidan
 

20190511odawarajyou