SlideShare a Scribd company logo
HTTP/2 活用のポイント
2016/10/17 みんテク・HTTP/2勉強会
株式会社ゆめみマーケティングソリューション事業部
小野寺孝洋
小野寺 孝洋
(おのでらたかひろ)
2016/9/1 ゆめみ入社
サーバサイドエンジニア
Perl/Ruby/PHP
Javascript/CSS/HTML
サッカー / ゲーム / 家事・料理
t_onodera@yumemi.co.jp
CONTENTS OVERVIEW
• Common :: 新技術へのアプローチについて一考
• HTTP/2 :: クライアントサイドのポイントを知ろう
• HTTP/2 :: サーバサイドのポイントを知ろう
APPROACHES
to NEW TECHNOLOGY
PURPOSE
新しい技術を習得する目的は…?
達成感
満足感
知識欲
自己顕示欲
給料up
etc…
PURPOSE
目的を持つことは大事!
APPROACHES
1.調べる 2.試す
3.整理 4.判断
POINT
判断基準
APPROACHES
導入の判断基準
判断基準(1)
コスト
技術的
満足度
判断基準(1)
コスト
技術的
満足度
どのくらい大きいか
チェック!
(いろいろかかるコスト) (技術的満足度) 導入価値
そして。。。
判断基準(1)
技術的
満足度
コスト
どのくらい大きいか
顧客満足度
判断基準(2)
ユーザーやクライアントの
満足度も乗せて考えよう!
(いろいろかかるコスト) (顧客満足度+技術的満足度)
判断基準(2)
(CM)

顧客満足度 第一主義
HTTP/2
Hello! HTTP/2
さて、HTTP/2 の話
Hello! HTTP/2
Native App
Browser App
HTTP Server
HTTP/2
高速化
通信の効率化
データの縮小
Hello! HTTP/2
目的は高速化
高速化がユーザー体験の向上に繋がる
(サクサクな方がいいですよね)
HISTORY
少し歴史の振り返り
HISTORY
HTTP ServerPC HTTP/1.x
① Request
② Response
HTTP/1.x はシンプルが信条
HISTORY
HTTP/1.0
HTTP/1.1
SPDY HTTP/2
パイプライン
バーチャルホスト
RESTなメソッド
ストリーム(多重, HoL回避, 読込順番)
ヘッダ圧縮
サーバプッシュ
1996 1997 2009 2015
Google:
「速さは重要」→
Chromeの作成へ
HISTORY
Googleが提唱した高速化の流れが続いた
Let's check the HTTP/2
HTTP1.1
HTTP/2 HTTP/2
HTTP/2 SERVER
ストリーム
ヘッダ圧縮
サーバプッシュ
Let's check the HTTP/2
高速化のポイントを踏まえながら
・クライアントアプリのケース
・ブラウザアプリのケース
・サーバのポイント
を見て行きましょう。
NATIVE App
(クライアントサイドのポイント)
POINTS
Native App HTTP Server
HTTP/2
(クライアントサイドのポイント :: Native App)
• Bye Bye! HTTP/1.1
• コンテンツの確認
• HTTP/2の機能をうまく活用
FUNCTIONS of HTTP/2
HTTP/2
FUNTIONS
USER'S BENEFIT
ストリーム
・通信時間の短縮→ストレス軽減

・通信コスト低減→通信費節約
プライオリティ
・データの転送順位

・コンテンツの表示優先順位
ヘッダ圧縮
・通信時間の短縮

・通信コスト低減
サーバプッシュ ・効率的・効果的なデータ送信
(クライアントサイドのポイント :: Native App)
FUNCTIONS of HTTP/2
HTTP/2
FUNTIONS
USER'S BENEFIT
ストリーム
・通信時間の短縮→ストレス軽減

・通信コスト低減→通信費節約
プライオリティ
・データの転送順位

・コンテンツの表示優先順位
ヘッダ圧縮
・通信時間の短縮

・通信コスト低減
サーバプッシュ ・効率的・効果的なデータ送信
(クライアントサイドのポイント :: Native App)
選択的に機能活用も可能
SUMMARY
• HTTP/2に特化した設計が可能
• コンテンツに合わせてHTTP/2の機能を活用
Native App HTTP Server
HTTP/2
✔ 設計、習熟、自前ライブラリ製作のコスト
✔ ネイティブ側とサーバ側との、HTTP/2機能の協調設計
(クライアントサイドのポイント :: Native App)
WEB BROWSER
(クライアントサイドのポイント)
POINTS
Browser HTTP Server
HTTP/2
• ブラウザがよしなにやってくれる
(クライアントサイドのポイント :: Web Browser)
HTTP/1.1
• HTTP/1.1 との共存
• HTTP/1.1でのテクニックの取捨選択
HTTP1.1 WAYS
HTTP1.1 やってきた工夫
<script>配置工夫 ブロッキング防止による展開速度向上
CSSスプライト 画像のまとめた読み込みによる通信回数の低減
インライン画像
画像データのソースファイルの埋め込み

(HTMLファイル1つの通信で完結させる工夫)
CDN
データ配信ネットワーク

(データ配信の
(クライアントサイドのポイント :: Web Browser)
HTTP1.1 WAYS
HTTP1.1 HTTP/2 TO BE
<script>配置工夫
ストリーム

プライオリティ
CSSスプライト
ストリーム

サーバプッシュ
インライン画像 ストリーム
CDN
ストリーム

プライオリティ
(クライアントサイドのポイント :: Web Browser)
HTTP1.1 WAYS
HTTP1.1 HTTP/2 どうすべきか
<script>配置工夫
ストリーム

プライオリティ
当面継続
CSSスプライト
ストリーム

サーバプッシュ
継続
インライン画像 ストリーム
折見て廃止へ

( 保守性)
CDN
ストリーム

プライオリティ
継続

( 恩恵変わらず)
(クライアントサイドのポイント :: Web Browser)
HTTP1.1 WAYS
HTTP1.1 HTTP/2 TO BE
<script>配置工夫
ストリーム

プライオリティ
当面継続
CSSスプライト
ストリーム

サーバプッシュ
継続
インライン画像 ストリーム
折見て廃止へ

( 保守性)
CDN
ストリーム

プライオリティ
継続

( 恩恵変わらず)
(クライアントサイドのポイント :: Web Browser)
移行の準備と取捨選択
SUMMARY
Browser HTTP Server
HTTP/2
(クライアントサイドのポイント :: Web Browser)
HTTP/1.1
• HTTP/1.1との共存
• HTTP/1.1での方法論を併用と維持
✔ HTTP/1.1をベースとしたコンテンツ作りをまだしばらく続ける
✔ 将来的な取捨選択のタイミング
SERVER SIDE
(サーバサイドのポイント)
POINTS
YOUR NETWORK
Clients
HTTP Server
HTTP/2
(サーバサイドのポイント)
• 対応することわりとたくさんかも
ISSUES
(サーバサイドのポイント)
✔ 負荷対策(単位時間あたりのアクセス数が増える
ため)
✔ 対応ミドルウェアやクラウドの選定
✔ NW中間装置(FW, LB)
✔ 開発メンバ・情報管理者の習熟
✔ ネイティブとサーバとの協調設計
✔ チューニング、ロギングなどのノウハウが必要。
MEMO :: HTTP/2対応ミドルウェア
MIDDLE WARE NOTE
Apache
・2.4 + mod_http2

・nghttp2 + OpenSSL

・Experimental
nginx
・ 1.9.5

・OpenSSL
h2o
・DeNA

・Developed from scratch
MEMO :: HTTP/2対応CDN
PROVIDER NAME
CAN SPEAK
HTTP/2 FROM
AWS CloudFront 2016.9
Google Cloud Platform Cloud CDN 2015.10
Microsoft Azure Azure CDN 2016.8
Akamai Akamai CDN 2015
SAKURA Internet ウェブアクセラレータ 2016.7
PROVIDER NAME
CAN SPEAK
HTTP/2 FROM
AWS CloudFront 2016.9
Google Cloud Platform Cloud CDN 2015.10
Microsoft Azure Azure CDN 2016.8
Akamai Akamai CDN 2015
SAKURA Internet ウェブアクセラレータ 2016.7
CDN界隈はHTTP/2が充実
MEMO :: HTTP/2対応CDN
SUMMARY
YOUR NETWORK
Clients
HTTP Server
HTTP/2
(サーバサイドのポイント)
• あわてて導入する必要はないけども
• (イニシャル)コスト、ノウハウ蓄積の必要性
• HTTP/2対応のCDNを活用するなど、現実的で
効果的な選択が可能
まとめ
SUMMARY about HTTP/2
• クライアントサイドとサーバサイドとの協調設計で能力を発揮
• 現在は過渡期。
• 今後HTTP/1.1のテクニックなどを取捨選択していく必要あり。
• サーバサイドは割と考えることは多い。ノウハウの蓄積が必要。
• 慌てて導入する必要はまだない。
• HTTP/2.0対応のCDN活用などで対応できることで対応が吉。
(ごく近い将来のために)
• ぼちぼち対応が必要になるので、習熟は必要。
• ノウハウを蓄積して備えよう。
CURRENT_____
• HTTP1.1との共存しながらノウハウを溜める過渡期
• 導入するにあたって、ややコストがかかる
• 焦って導入する必要はない
SUMMARY about HTTP/2
FUTURE_____
• クライアント-サーバ間の協調設計によるベネフィット
NEAR FUTURE
− @naoya : http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130123/1358918510
「Web はインターネットになった」
• 今回のための調査をしている時に、最も印象に残った記事を紹介します。
ご清聴ありがとうございました
新しい技術を楽んで行きましょう!

More Related Content

Viewers also liked

Semiologie 160321170735
Semiologie 160321170735Semiologie 160321170735
Semiologie 160321170735
Jalal Chafiq
 
2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)
2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)
2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)
Дніпропетровська обласна клінічна лікарня ім. І.І. Мечникова
 
Act 2 normas de red y modelo osi 13 oct 16
Act 2 normas de red y modelo osi  13 oct 16Act 2 normas de red y modelo osi  13 oct 16
Act 2 normas de red y modelo osi 13 oct 16
Steffany Sanchez
 
Prezentacja
PrezentacjaPrezentacja
Prezentacja
Jacek Jackowski
 
Modelado del analisis exposicion
Modelado del analisis exposicionModelado del analisis exposicion
Modelado del analisis exposicion
Dayanita Intriago
 
Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016
Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016
Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016
www.thiiink.com
 
New items arrivals
New items arrivalsNew items arrivals
New items arrivals
jilliandistributors
 
Scratch darío
Scratch daríoScratch darío
Scratch darío
darioazambuja
 
Latihan excel
Latihan excelLatihan excel
Latihan excel
INDA RINI
 
Codigo civil iv
Codigo civil ivCodigo civil iv
Codigo civil iv
ALEXANDRAJEANETH
 
Livro
LivroLivro
Herramientas del siglo 21
Herramientas del siglo 21Herramientas del siglo 21
Herramientas del siglo 21
josue124
 

Viewers also liked (12)

Semiologie 160321170735
Semiologie 160321170735Semiologie 160321170735
Semiologie 160321170735
 
2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)
2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)
2016_10_24 КРАСНОВ В.М. завідувач відділення урології № 2 (онкологічне)
 
Act 2 normas de red y modelo osi 13 oct 16
Act 2 normas de red y modelo osi  13 oct 16Act 2 normas de red y modelo osi  13 oct 16
Act 2 normas de red y modelo osi 13 oct 16
 
Prezentacja
PrezentacjaPrezentacja
Prezentacja
 
Modelado del analisis exposicion
Modelado del analisis exposicionModelado del analisis exposicion
Modelado del analisis exposicion
 
Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016
Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016
Gas cleaning “scrubbing” the future of the ocean thiiink 2016
 
New items arrivals
New items arrivalsNew items arrivals
New items arrivals
 
Scratch darío
Scratch daríoScratch darío
Scratch darío
 
Latihan excel
Latihan excelLatihan excel
Latihan excel
 
Codigo civil iv
Codigo civil ivCodigo civil iv
Codigo civil iv
 
Livro
LivroLivro
Livro
 
Herramientas del siglo 21
Herramientas del siglo 21Herramientas del siglo 21
Herramientas del siglo 21
 

Similar to 20161017 セレス合同勉強会http:2 web公開用

DL-D_ver1.pdf
DL-D_ver1.pdfDL-D_ver1.pdf
DL-D_ver1.pdf
Cybozu, Inc.
 
文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~
文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~
文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~
大貴 蜂須賀
 
Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_upload
Shinsuke Miyaki
 
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディプロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
力也 伊原
 
お客様とコードの間
お客様とコードの間お客様とコードの間
お客様とコードの間
Moriyuki Hirata
 
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
Masaya Okamoto
 
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライドJJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
ToshiakiArai
 
20141003 webマーケティングエンジニアリング
20141003 webマーケティングエンジニアリング20141003 webマーケティングエンジニアリング
20141003 webマーケティングエンジニアリング
Innova Inc.
 
Digital strategy in Japanese
Digital strategy in JapaneseDigital strategy in Japanese
Digital strategy in Japanese
Yoshinori Kawamura
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
 
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
Developers Summit
 
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansaiYii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
Hisateru Tanaka
 
ConnectOM × Wa1st セミナー
ConnectOM × Wa1st セミナーConnectOM × Wa1st セミナー
ConnectOM × Wa1st セミナー
Yuki Watanabe
 
心・技・態 -LINEにおける改善の真実-
心・技・態 -LINEにおける改善の真実-心・技・態 -LINEにおける改善の真実-
心・技・態 -LINEにおける改善の真実-
LINE Corporation
 
20141111 明日の認証会議資料(寺田)
20141111 明日の認証会議資料(寺田)20141111 明日の認証会議資料(寺田)
20141111 明日の認証会議資料(寺田)
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことMasakazu Muraoka
 
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
Shoei Takamaru
 
Ossを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev opsOssを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev ops
裕貴 荒井
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
Ikeda Yosuke
 
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
VOYAGE GROUP
 

Similar to 20161017 セレス合同勉強会http:2 web公開用 (20)

DL-D_ver1.pdf
DL-D_ver1.pdfDL-D_ver1.pdf
DL-D_ver1.pdf
 
文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~
文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~
文化をつくる~エンジニアを超えた真のDevOpsへの旅~
 
Vantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_uploadVantan shinsuke miyaki_upload
Vantan shinsuke miyaki_upload
 
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディプロトタイピングツール投入のケーススタディ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
 
お客様とコードの間
お客様とコードの間お客様とコードの間
お客様とコードの間
 
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
業務エンジニアのためのWebサイト制作手順
 
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライドJJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
 
20141003 webマーケティングエンジニアリング
20141003 webマーケティングエンジニアリング20141003 webマーケティングエンジニアリング
20141003 webマーケティングエンジニアリング
 
Digital strategy in Japanese
Digital strategy in JapaneseDigital strategy in Japanese
Digital strategy in Japanese
 
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱アジャイルソフトウェア開発の道具箱
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
 
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
 
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansaiYii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
Yii Framework 2.0 いま求められるRAD標準とは #phpkansai
 
ConnectOM × Wa1st セミナー
ConnectOM × Wa1st セミナーConnectOM × Wa1st セミナー
ConnectOM × Wa1st セミナー
 
心・技・態 -LINEにおける改善の真実-
心・技・態 -LINEにおける改善の真実-心・技・態 -LINEにおける改善の真実-
心・技・態 -LINEにおける改善の真実-
 
20141111 明日の認証会議資料(寺田)
20141111 明日の認証会議資料(寺田)20141111 明日の認証会議資料(寺田)
20141111 明日の認証会議資料(寺田)
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
 
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
20141112 Tech Valley #3 note - スタートアップでこだわったこと - takamaru
 
Ossを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev opsOssを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev ops
 
connpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れconnpass特徴と開発の流れ
connpass特徴と開発の流れ
 
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
IT業界とソフトウェア技術者を取り巻く今日の様相と荒波の将来への船出
 

20161017 セレス合同勉強会http:2 web公開用