SlideShare a Scribd company logo
ネットコモンズ
NetCommons
  の紹介
  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
自己紹介
@ohwada
大和田 健一
ネットコモンズ歴 3年
NPO コモンズネット 会員
YN150プロジェクト
    2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
YN150 プロジュクト
 Y 横浜で
 N ネットコモンズを使って
 150 のウエブサイトを作ろう

   2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
YN150の活動
・初級講座
 概要、操作方法
・構築運営支援
 何を載せるのか
 どう運営するのか
  (協力:市民団体)
  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
YN150の活動

・ 無償 レンタルサーバー
   ネットコモンズ
   インストール済
 (協力:東京都市大学 )

   2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
YN150 事例
横浜コミニュティデザイン・ラボ            シニアSOHO横浜・神奈川




   I Love つづき                日本ナポリタン学会




         2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
開発した
モジュール
2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
開発したモジュール

1.グーグル・マップ
2.ヘッダ・チェンジャー
3.ツイッター

http://ohwada.yn150.jp/

   2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
グーグル・マップ・モジュール




   2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
ヘッダ・チェンジャー
  モジュール
   標準
   ヘッダカラム、左カラム、右カラム(青色)
   全てのページで共通


     ヘッダカラム(桃色)
     左カラム(緑色)
     右カラム(黄色)
     ページ毎に異なるものに
 2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
ツイッター・モジュール

1.標準のログインの代わりに
  Twitter でログイン出来ます
2.ログインユーザの
  Twitter のタイムラインを表示する
                http://ohwada.yn150.jp/


      2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
ネットコモンズ
NetCommons
  の紹介
 XOOPS と比較して
  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
ユーザ・管理者向け
1.位置づけ
2.特徴
3.ページとモジュール
4.グループウェア
 公開・非公開、権限分離
5.ユーザインタフェイス
 エディタ、並び順
6.デザイン

  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
位置づけ
                                     エンター
                                     プライズ
                                     ワークフロー
        コミニュティ                       オーディット
             掲示板

パーソナル                      ・ XOOPS
 ブログ                       ・ NC (NetCommons)

       2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
特徴:XOOPS
1.対象者
  IT慣れしている人
  OSS系の利用多い
2.機能
  CMSのスタンダード
3.UI: モジュール毎バラバラ

   2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
特徴:NC
1.対象者
  ITに不慣れ人
  学校関係の利用多い
2.機能
  グループウェア充実
3.統一されたUI

  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
ページとモジュール:XOOPS

  サイト
   モジュールA
   モジュールB
   モジュールC
    コンテンツ1                  ページと呼ぶ
    コンテンツ2


    2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
ページとモジュール:NC
サイト
ページ1                                 実体
                        投影
 モジュールA                             モジュールA
ページ2
 モジュールA
 モジュールB                             モジュールB
   コンテンツ1
      2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
公開と非公開:XOOPS
       (グループウェア)



       モジュール
  公開エリア             非公開エリア



     モジュール毎に作る

  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
公開と非公開:NC
      (グループウェア)

公開エリア                   非公開エリア

パブリック                    グループ
スペース                     スペース

モジュール                 モジュール


      全モジュール                   スペース
                               が用意
 2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
権限分離:XOOPS
     (グループウェア)

       Aさん                     Bさん



 エリア1                  エリア2


     モジュール
    モジュール毎に作る

 2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
権限分離:NC
       (グループウェア)

   Aさん                          Bさん


 ルーム1                     ルーム2

モジュール                   モジュール

                                ルーム が用意
  全モジュール                        ・ページ作成
                                ・モジュール配置
  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
エディタ: XOOPS
     (ユーザ・インターフェイス)




テキスト・エディタ (XOOPSコード)
カスタマイズ FCKエディタ (GUI)
      2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
エディタ: NC
  (ユーザ・インターフェイス)




GUIエディタ (JavaScript)
   2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
並び順: XOOPS
(ユーザ・インターフェイス)




                         数値 入力

 2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
並び順: NC
  (ユーザ・インターフェイス)




マウス操作 (JavaScript)
  2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
デザイン: XOOPS

    ヘッダー                 ・レイアウト 固定
                           (枠組み)
左               右
カ   中央          カ
                         ・テーマ 固定
ラ   カラム         ラ          (背景色、枠色)
ム               ム
                          ・カスタマイズ
    フッター                   Theme Changer

     2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
デザイン: NC
    ヘッダー

左          右
カ   中央     カ
ラ   カラム    ラ
ム          ム


・レイアウト (枠組み) ページ毎
・テーマ (背景色、枠色) ページ毎
       2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
NC:使い易いツール
学校での利用を想定
児童・生徒が使用する
先生が運用する

千葉県 大多喜小学校
6年生
情報モラル教育
    2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
開発者 向け
1.特徴
2.歴史
3.プラットホーム
4.モジュール構成
4.登録処理 (post)
5.フレームワーク
 DIコンテナ、フィルタチェイン

   2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
特徴:XOOPS
1.プラットホーム 制約 少ない
2.モジュール構成 拡張容易
  開発盛ん 数100個
3.多言語処理 (日・中・韓・英・・・)
4.国内携帯対応


    2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
特徴:NC
1.プラットホーム 制約 多い
2.モジュール構成
  開発 少数 【課題】
3.多言語処理 (日・英・中)
4.国内携帯対応


    2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
歴史:XOOPS
                               XOOPS
                                org版


 2001       2003                2007      2011

XOOPS      XOOPS               XOOPS     XOOPS
  1.0        2.0                Cube      Cube
                                 2.1       2.2

                               Impress
PHP                              CMS
Nuke

        2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
歴史:NC

  2001                2005                 2008     2011

 (NC以前)                NC                   NC      NC
e教室システム                1.0                  2.0     2.3



  Wonder             XOOPS
                                            Maple
  Portlet              2.0
                                          (修正BSD)
  (商用)                (GPL)


            2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
プラットホーム:XOOPS
eXtensible Object Oriented Portal System

   1.オブジェクト指向
   2.デリゲート (難解)
   3.PHP / Smarty / MySQL
   4.JavaScript 少し


          2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
プラットホーム:NC
Maple ベース
1.オブジェクト指向
2.Javaライク
  DIコンテナ、フィルタチェイン
3.PHP / Smarty / MySQL
4.AJAX 多用 prototype.js
  -> ブラウザ 依存度 大
     2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
モジュール構成:XOOPS
標準機能                     拡張機能
                 ア
    掲                              そ
日                ル         地
    示                              の
記                バ         図
    板                              他
                 ム


    XOOPS プラットホーム


     2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
モジュール構成:NC
標準機能                  拡張
                ア
    掲
日               ル       地
    示                             開発環境
記               バ       図
    板                             モジュール
                ム
                                   生成

NC プラットホーム
    Maple プラットホーム
    2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
登録処理 (post) :XOOPS
           URL遷移あり

        POST                   リダイレクト

 登録
フォーム                 登録                 結果
                     処理                 表示
 ボタン




       2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
登録処理 (post) :NC
               URL遷移なし
                                      部分
                    POST              再描画
 登録
フォーム      Java                登録      結果
         Script               処理      表示
ボタン


  利点: 反応 速い
  欠点: モジュール作成・デバック 難しい
        2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
NC: DIコンテナ
                      (フレームワーク)

          Dependency Injection
          依存性の注入




http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/springdi01/springdi01_1.html

                2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
NC: フィルタチェイン
                    (フレームワーク)




http://ethna.jp/ethna-document-dev_guide-app-filterchain.html
              2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
まとめ
XOOPS
(1) IT慣れしている人
(2) CMSのスタンダード

ネットコモンズ
(1) ITに不慣れ人
(2) グループウェア 充実
(3) ユーザインターフェイス 充実

        2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
NC: 情報源1




2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
NC: 情報源2

公式サイト
 http://www.netcommons.org/

開発者ガイド
 http://ncwiki.commonsnet.org/develop/

モジュール開発の手引き
 http://ohwada.yn150.jp/tutorial/


            2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一
終わり

2011年6月11日 Weekly CMS 大和田健一

More Related Content

Viewers also liked

Présentation Conexense
Présentation ConexensePrésentation Conexense
Présentation ConexensePatchot
 
January 2013's Monthly Indicators report
January 2013's Monthly Indicators reportJanuary 2013's Monthly Indicators report
January 2013's Monthly Indicators report
Unit Realty Group
 
Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.
Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.
Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.
Richard Heesen www.gettingsocial.nl
 

Viewers also liked (6)

Puntos generales TROY3
Puntos generales TROY3Puntos generales TROY3
Puntos generales TROY3
 
Présentation Conexense
Présentation ConexensePrésentation Conexense
Présentation Conexense
 
Web20
Web20Web20
Web20
 
January 2013's Monthly Indicators report
January 2013's Monthly Indicators reportJanuary 2013's Monthly Indicators report
January 2013's Monthly Indicators report
 
Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.
Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.
Presentatie sociale media voor het innovatiehuis.
 
26 march 201
26 march   20126 march   201
26 march 201
 

Similar to 20110611 NetCommons at weekly cms

20110121 NetCommons Developer
20110121 NetCommons Developer20110121 NetCommons Developer
20110121 NetCommons Developer
Kenichi Ohwada
 
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデートMasanori Itoh
 
OpenStack Updates
OpenStack UpdatesOpenStack Updates
OpenStack Updates
Masanori Itoh
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
Masanori Itoh
 
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaOSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
Manabu Terada
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
Tomoya Hashimoto
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Takashi Takizawa
 
第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316ksk_ha
 
Getting Started .NET Core
Getting Started .NET CoreGetting Started .NET Core
Getting Started .NET Core
Yuta Matsumura
 
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
Hiroaki Komine
 
Jsonデモの概要
Jsonデモの概要Jsonデモの概要
Jsonデモの概要Hiroki Ito
 
ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順
ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順
ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順
Yoshitaka Seo
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはHiroaki Komine
 
Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827
hirookun
 
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来Developers Summit
 
2007 03 17_osc2007spring_01
2007 03 17_osc2007spring_012007 03 17_osc2007spring_01
2007 03 17_osc2007spring_01
Tom Hayakawa
 
Voicepic@FacebookNight
Voicepic@FacebookNightVoicepic@FacebookNight
Voicepic@FacebookNight
Manabu Shimobe
 
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)Naoki Okino
 
OpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクト
OpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクトOpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクト
OpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクト
uchan_nos
 
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
Masanori Itoh
 

Similar to 20110611 NetCommons at weekly cms (20)

20110121 NetCommons Developer
20110121 NetCommons Developer20110121 NetCommons Developer
20110121 NetCommons Developer
 
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
自作プライベートクラウド研究会 OpenStackアップデート
 
OpenStack Updates
OpenStack UpdatesOpenStack Updates
OpenStack Updates
 
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼンOSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
 
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_teradaOSC 2014 Tokyo fall plone_terada
OSC 2014 Tokyo fall plone_terada
 
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ大規模環境のOpenStackアップグレードの考え方と実施のコツ
大規模環境のOpenStack アップグレードの考え方と実施のコツ
 
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
Unboundの最適化(OSC2011 Tokyo/Spring)
 
第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316第7回oss貢献者賞 森-20120316
第7回oss貢献者賞 森-20120316
 
Getting Started .NET Core
Getting Started .NET CoreGetting Started .NET Core
Getting Started .NET Core
 
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
XPages の最新機能を、XPages Extension Library Japan の日本語サンプルで試そう!
 
Jsonデモの概要
Jsonデモの概要Jsonデモの概要
Jsonデモの概要
 
ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順
ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順
ML Studio / CNTK ハンズオン資料の紹介と開発環境の構築手順
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
 
Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827
 
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
【17-A-5】ウェブアーキテクチャの歴史と未来
 
2007 03 17_osc2007spring_01
2007 03 17_osc2007spring_012007 03 17_osc2007spring_01
2007 03 17_osc2007spring_01
 
Voicepic@FacebookNight
Voicepic@FacebookNightVoicepic@FacebookNight
Voicepic@FacebookNight
 
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
2012 0623-x-road-tokyo-xoops-x(ten)
 
OpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクト
OpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクトOpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクト
OpeLa: セルフホストなOSと言語処理系を作るプロジェクト
 
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
OpenCloudCampus : Cloud Technologies Meeting (OpenStack)
 

More from Kenichi Ohwada

20161026 What is Nougat
20161026  What is Nougat20161026  What is Nougat
20161026 What is Nougat
Kenichi Ohwada
 
20161008 Pepper with Android
20161008 Pepper with Android20161008 Pepper with Android
20161008 Pepper with Android
Kenichi Ohwada
 
20161001 Sakura IoT Platform Alpha
20161001 Sakura IoT Platform Alpha20161001 Sakura IoT Platform Alpha
20161001 Sakura IoT Platform Alpha
Kenichi Ohwada
 
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
Kenichi Ohwada
 
20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio 20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio
Kenichi Ohwada
 
20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots
Kenichi Ohwada
 
20151002 Android app for Pepper
20151002 Android app for Pepper 20151002 Android app for Pepper
20151002 Android app for Pepper
Kenichi Ohwada
 
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
Kenichi Ohwada
 
20150329 Make PCB with Eagle and Modela
20150329 Make PCB with Eagle and Modela20150329 Make PCB with Eagle and Modela
20150329 Make PCB with Eagle and Modela
Kenichi Ohwada
 
20150327 History of Micro Computer in YRP
20150327 History of Micro Computer in YRP20150327 History of Micro Computer in YRP
20150327 History of Micro Computer in YRP
Kenichi Ohwada
 
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.220141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
Kenichi Ohwada
 
20141129 Make PCB with Eagle and Modela
20141129 Make PCB with Eagle and Modela20141129 Make PCB with Eagle and Modela
20141129 Make PCB with Eagle and Modela
Kenichi Ohwada
 
20141105 FabLab in Fab Kura
20141105 FabLab in Fab Kura20141105 FabLab in Fab Kura
20141105 FabLab in Fab Kura
Kenichi Ohwada
 
20140910 Arduino for beginners
20140910 Arduino for beginners20140910 Arduino for beginners
20140910 Arduino for beginners
Kenichi Ohwada
 
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
Kenichi Ohwada
 
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka 20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
Kenichi Ohwada
 
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
Kenichi Ohwada
 
20140115 android controll evy1
20140115 android controll evy120140115 android controll evy1
20140115 android controll evy1
Kenichi Ohwada
 
20131221adk
20131221adk20131221adk
20131221adk
Kenichi Ohwada
 
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
Kenichi Ohwada
 

More from Kenichi Ohwada (20)

20161026 What is Nougat
20161026  What is Nougat20161026  What is Nougat
20161026 What is Nougat
 
20161008 Pepper with Android
20161008 Pepper with Android20161008 Pepper with Android
20161008 Pepper with Android
 
20161001 Sakura IoT Platform Alpha
20161001 Sakura IoT Platform Alpha20161001 Sakura IoT Platform Alpha
20161001 Sakura IoT Platform Alpha
 
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama20160717 Raspberry Pi in Yokohama
20160717 Raspberry Pi in Yokohama
 
20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio 20160529 Pepper SDK for Android Studio
20160529 Pepper SDK for Android Studio
 
20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots20160224_I_love_robots
20160224_I_love_robots
 
20151002 Android app for Pepper
20151002 Android app for Pepper 20151002 Android app for Pepper
20151002 Android app for Pepper
 
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
20150805 MFT2015 & Pepper Speaker
 
20150329 Make PCB with Eagle and Modela
20150329 Make PCB with Eagle and Modela20150329 Make PCB with Eagle and Modela
20150329 Make PCB with Eagle and Modela
 
20150327 History of Micro Computer in YRP
20150327 History of Micro Computer in YRP20150327 History of Micro Computer in YRP
20150327 History of Micro Computer in YRP
 
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.220141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
20141005 Sensor Project in FabLab Kannai Vol,.2
 
20141129 Make PCB with Eagle and Modela
20141129 Make PCB with Eagle and Modela20141129 Make PCB with Eagle and Modela
20141129 Make PCB with Eagle and Modela
 
20141105 FabLab in Fab Kura
20141105 FabLab in Fab Kura20141105 FabLab in Fab Kura
20141105 FabLab in Fab Kura
 
20140910 Arduino for beginners
20140910 Arduino for beginners20140910 Arduino for beginners
20140910 Arduino for beginners
 
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
20140820 Google Cardboard in Wearable Meeting
 
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka 20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
20140802 Wearable Devices in JAG Yokosuka
 
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
20140629 Sensor Project in FabLab Kannai
 
20140115 android controll evy1
20140115 android controll evy120140115 android controll evy1
20140115 android controll evy1
 
20131221adk
20131221adk20131221adk
20131221adk
 
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
20131216 Android App Inventor and LEGO Robot Mindstorms
 

Recently uploaded

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (16)

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 

20110611 NetCommons at weekly cms