SlideShare a Scribd company logo
プログラミングカフェ
[その2]ジャンプしてみよう!
2015.04.12 作成
この資料について
し りょう
この資料は、「第2回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」で使用し
たスライドです。
▼「第2回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」開催概要
https://www.facebook.com/events/465080100310810/
下記の条件に反しない限り、ご自由にご活用いただければ幸いです。
【利用ルール】
本資料は、以下のルールに同意いただく範囲で提供されます。
1.本資料は、無料で複製・引用・配布することができます。使用時のルールは、クリエイ
ティブ・コモンズのライセンスCC BY 2.1 JPに従うものとします。クレジット表記は「街角
プログラミングカフェ」とします。
2.本資料を活用してイベント等を開催された場合は、イベント概要、感想などをお知らせ
いただき、今後のブラッシュアップにご協力いただければ幸いです。
(参照)クリエイティブ・コモンズ CC BY 2.1 JP
https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
【ご連絡先】街角プログラミングカフェ machicodecafe@gmail.com
基本操作1 スプライトを左右に動かしてみよう
き ほん そう さ さ ゆう うご
①
②
③
① ブロックパレットから「動き」を選ぶ。
うご えら
② 青いブロックの一覧から、
「x座標を(10)ずつ変える」を探す。
あお いち らん
ざ ひょう か さが
④
⑤
⑥
④ ブロックパレットから、
「イベント」を選ぶ。
⑤ 茶色のブロックの一覧から、
「 がクリックされたとき」を探す。
ちゃ いろ いち らん
さが
③ 「x座標を(10)ずつ変える」を、
スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。
ざ ひょう か
えら
⑥ 「x座標を(10)ずつ変える」に
くっつくようにドラッグ&ドロップ。
ざ ひょう か
あんど
あんど
基本操作1 スプライトを左右に動かしてみよう
き ほん そう さ さ ゆう うご
クリック!
をクリックしてみよう!
はどっちに動いたかな?
うご
「x座標」は、“横の向き”を表しているよ。
ざ ひょう よこ む あらわ
「(10)ずつ変える」は、スプライトが動く距離を表しているよ。
か うご きょ り あらわ
どんなブロック?
を繰り返し、何度も
クリックしてみたら?
く なん ど
??
10より大きい数字や小さい数字にしたら?
マイナスの数字にしたら?
おお すう じ すう じ
すう じ
ちい
<ブロックを読み解こう>
よ と
<やってみよう>数字を書き換えてみよう!
すう じ か か
かえ
x座標を、
10変える→1秒待つ
-10変える→1秒待つ
これを3回繰り返す。
ざ ひょう
か
か
びょう ま
びょう ま
く かえかい
基本操作2 スプライトを上下に動かしてみよう
き ほん そう さ じょう げ うご
① スクリプトエリアに置いてある
「x座標を(10)ずつ変える」を
ブロックパレットにドラッグ&ドロップ。
② 「x座標を(10)ずつ変える」が、
スクリプトエリアから消えたのを確認。
お
ざ ひょう か
①
あんど
ざ ひょう か
き かく にん
③
④
⑤
③ ブロックパレットから「動き」を選ぶ。
うご えら
④ 青いブロックの一覧から、
「y座標を(10)ずつ変える」を探す。
あお いち らん
ざ ひょう か さが
⑤ 「y座標を(10)ずつ変える」を、
スクリプトエリアにある
「 がクリックされたとき」に
くっつくようにドラッグ&ドロップ。
ざ ひょう か
あんど
②
基本操作2 スプライトを上下に動かしてみよう
き ほん そう さ
をクリックしてみよう!
はどっちに動いたかな?
うご
「y座標」は、“横の向き”を表しているよ。
ざ ひょう よこ む あらわ
「(10)ずつ変える」は、スプライトが動く距離を表しているよ。
か うご きょ り あらわ
どんなブロック?
を繰り返し、何度も
クリックしてみたら?
く なん ど
??
10より大きい数字や小さい数字にしたら?
マイナスの数字にしたら?
おお すう じ すう じ
すう じ
ちい
<ブロックを読み解こう>
よ と
<やってみよう>数字を書き換えてみよう!
すう じ か か
かえ
x座標を10変える
y座標を10変える
これを同時に
やってみると…?
ざ ひょう か
じょう げ うご
クリック!
ざ ひょう か
どう じ
①
②
③
応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう
おう よう そう さ
① ブロックパレットから「動き」を選ぶ。
うご えら
② 青いブロックの一覧から、
「y座標を(10)ずつ変える」を探す。
あお いち らん
ざ ひょう か さが
③ 「y座標を(10)ずつ変える」を、
スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。
ざ ひょう か
あんど
ジャンプって、どんな動きをすること?
自分の体を使って表現してみよう!
うご
じ ぶん からだ つか ひょうげん
応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう
おう よう そう さ
④ ブロックパレットから「制御」を選ぶ。
せい ぎょ えら
⑤ ブロックの一覧から、
「(10)回繰り返す」を探す。
いち らん
かい く かえ さが
⑥スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。
「y座標を(10)ずつ変える」と、
くっつける。
ざ ひょう か
あんど
⑦ 同じ組み合わせをもうひとつ作って、
先に作ったほうとくっつける。
おな く あ つく
つくさき
テクニック
「y座標を(10)ずつ変える」を
右クリックして、開いた画面の
「複製」を選ぶと、
同じブロックをコピーできるよ。
ざ ひょう か
みぎ ひら が めん
ふく せい えら
おな
④
⑤
⑥
⑦
応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう
おう よう そう さ
⑨ 上にある「y座標を(10)ずつ変える」の
数字を「100」に変える。
ざ ひょう か
かすう じ
⑧ 「(10)回繰り返す」の数字を「1」に変える。
かすう じかい く かえ
⑩ 下にある「y座標を(10)ずつ変える」の
数字を「-100」に変える。
ざ ひょう か
かすう じ
うえ
した
⑧
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑪ ブロックパレットから、
「イベント」を選ぶ。
えら
⑬ 先に作ったブロックに
くっつくようにドラッグ&ドロップ。
「スペース▼」をクリックして、
「上向き矢印▼」に変更する。
あんど
うわ む や じるし へん こう
⑫ 茶色のブロックの一覧から、
「スペース▼キーが押されたとき」を
探す。
ちゃ いろ いち らん
さが
つく
お
応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう
おう よう そう さ
<ブロックを読み解こう>
よ と
?
・実際の動きを確かめてみよう。
じっ さい うご
・同じテーブルの人たちと話し合ってみよう。
おな ひと はな あ
たしか
<やってみよう>
それぞれの数字を
変えてみたら、
何が起こるだろう?
すう じ
か
なに お
違
い
は
何
だ
ろ
う
?
ち
が
な
ん
<ブロックを読み解きクイズ>
次の(1)(2)の動きを
するブロックは(A)(B)
のどっち?
よ と
うごつぎ
(A) (B)(1) (2)
応用操作2 なめらかにジャンプさせてみよう
おう よう そう さ
①
②
③
④
① ブロックパレットから「データ」を選ぶ。
えら
② 「変数を作る」をクリックする。
へん すう つく
③ 「新しい変数」という画面が開くので、
変数名に「ジャンプスピード」を書く。
か
が めん ひらあたら へん すう
へん すう めい
④ 「OK」をクリックする。
⑤ ブロックのできあがり⇒
<やってみよう>変数を使ったなめらかジャンプ
へん すう つか

More Related Content

Viewers also liked

Afl presentation assessment 2b
Afl presentation  assessment 2bAfl presentation  assessment 2b
Afl presentation assessment 2b
Gary Addison
 
Skal International Sunshine Coast 2015 National AGM club report
Skal International Sunshine Coast 2015 National AGM club reportSkal International Sunshine Coast 2015 National AGM club report
Skal International Sunshine Coast 2015 National AGM club report
Joanne Skinner
 
API Authentication
API AuthenticationAPI Authentication
API Authentication
petya_st
 
API Authentication
API AuthenticationAPI Authentication
API Authentication
petya_st
 
Qcl 15-v4 [challenge-no 4 pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
Qcl 15-v4 [challenge-no 4  pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]Qcl 15-v4 [challenge-no 4  pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
Qcl 15-v4 [challenge-no 4 pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
shubham gupta
 
Prezentacja mrzygłód sylwia
Prezentacja mrzygłód sylwia Prezentacja mrzygłód sylwia
Prezentacja mrzygłód sylwia
Sylwia Mrzygłód
 
01 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 2009
01 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 200901 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 2009
01 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 2009
cn prashanth
 
nyaruto_sajtokiajanlo_nagy
nyaruto_sajtokiajanlo_nagynyaruto_sajtokiajanlo_nagy
nyaruto_sajtokiajanlo_nagyGyuricza Eszter
 
Untitled Presentation
Untitled PresentationUntitled Presentation
Untitled Presentationfigueroa1285
 
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015Jonathan Edgecombe
 
X-breikki 1.-2. luokkalaisille/Ypi
X-breikki 1.-2. luokkalaisille/YpiX-breikki 1.-2. luokkalaisille/Ypi
X-breikki 1.-2. luokkalaisille/Ypi
Kirsi Autio
 
Industrial report on fairness cream
Industrial report on fairness creamIndustrial report on fairness cream
Industrial report on fairness creamKumari Pswn
 
The beatles
The beatlesThe beatles
The beatles
roxalunx
 
第3回プログラミングカフェ_テキスト
第3回プログラミングカフェ_テキスト第3回プログラミングカフェ_テキスト
第3回プログラミングカフェ_テキスト
街角プログラミングカフェ
 
My notes
My notesMy notes
My notes
Kumari Pswn
 
Real_Estate_Script
Real_Estate_ScriptReal_Estate_Script
Real_Estate_ScriptJeff Kent
 

Viewers also liked (20)

STCW Certificates
STCW CertificatesSTCW Certificates
STCW Certificates
 
Afl presentation assessment 2b
Afl presentation  assessment 2bAfl presentation  assessment 2b
Afl presentation assessment 2b
 
Skal International Sunshine Coast 2015 National AGM club report
Skal International Sunshine Coast 2015 National AGM club reportSkal International Sunshine Coast 2015 National AGM club report
Skal International Sunshine Coast 2015 National AGM club report
 
CV
CVCV
CV
 
API Authentication
API AuthenticationAPI Authentication
API Authentication
 
Resume1 -Team leader
Resume1 -Team leaderResume1 -Team leader
Resume1 -Team leader
 
API Authentication
API AuthenticationAPI Authentication
API Authentication
 
Qcl 15-v4 [challenge-no 4 pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
Qcl 15-v4 [challenge-no 4  pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]Qcl 15-v4 [challenge-no 4  pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
Qcl 15-v4 [challenge-no 4 pareto graph]_[imnu]_[shubham gupta]
 
Prezentacja mrzygłód sylwia
Prezentacja mrzygłód sylwia Prezentacja mrzygłód sylwia
Prezentacja mrzygłód sylwia
 
01 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 2009
01 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 200901 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 2009
01 intro erp using gbi 1.0, stefan weidner, nov 2009
 
nyaruto_sajtokiajanlo_nagy
nyaruto_sajtokiajanlo_nagynyaruto_sajtokiajanlo_nagy
nyaruto_sajtokiajanlo_nagy
 
Untitled Presentation
Untitled PresentationUntitled Presentation
Untitled Presentation
 
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015
Jonathan M Edgecombe_Resume_March 9 2015 (1)new2015
 
X-breikki 1.-2. luokkalaisille/Ypi
X-breikki 1.-2. luokkalaisille/YpiX-breikki 1.-2. luokkalaisille/Ypi
X-breikki 1.-2. luokkalaisille/Ypi
 
Industrial report on fairness cream
Industrial report on fairness creamIndustrial report on fairness cream
Industrial report on fairness cream
 
The beatles
The beatlesThe beatles
The beatles
 
第3回プログラミングカフェ_テキスト
第3回プログラミングカフェ_テキスト第3回プログラミングカフェ_テキスト
第3回プログラミングカフェ_テキスト
 
My notes
My notesMy notes
My notes
 
Tema 8
Tema 8Tema 8
Tema 8
 
Real_Estate_Script
Real_Estate_ScriptReal_Estate_Script
Real_Estate_Script
 

Similar to 第2回プログラミングカフェ_テキスト

Straw holder
Straw holderStraw holder
Straw holder
FabLabShinagawa
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
智治 長沢
 
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
Hiroaki Oikawa
 
Web App for Containers のデプロイでつまずいた話
Web App for Containers のデプロイでつまずいた話Web App for Containers のデプロイでつまずいた話
Web App for Containers のデプロイでつまずいた話
Shigenari Ohnuma
 
やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]
Kyouhei Kitagawa
 
Linkedin 初めてのスカウトマニュアル
Linkedin 初めてのスカウトマニュアルLinkedin 初めてのスカウトマニュアル
Linkedin 初めてのスカウトマニュアル
ssuser4587ec
 
Azure の App Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure の App Center でアプリの 使用状況を分析するAzure の App Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure の App Center でアプリの 使用状況を分析する
Yusuke Kojima
 
Power BI Architecture Dojo 02
Power BI Architecture Dojo 02Power BI Architecture Dojo 02
Power BI Architecture Dojo 02
Yugo Shimizu
 
kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~
kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~
kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~
Kyouhei Kitagawa
 
Azure のApp Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure のApp Center でアプリの 使用状況を分析するAzure のApp Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure のApp Center でアプリの 使用状況を分析する
Yusuke Kojima
 
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
You&I
 
写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー
Shinya Okano
 
Pythonで検索エンジン2
Pythonで検索エンジン2Pythonで検索エンジン2
Pythonで検索エンジン2Yasukazu Kawasaki
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
 
Azure MediaServices 最新情報160924
Azure MediaServices 最新情報160924Azure MediaServices 最新情報160924
Azure MediaServices 最新情報160924
Takanori Tsuruta
 
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しようVisual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Shinya Nakajima
 
Vue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッション
Vue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッションVue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッション
Vue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッション
Kazuhiro Kobayashi
 
人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~
人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~
人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~
Yugo Shimizu
 
バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門
バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門
バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門
Riku Sakamoto
 
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Atsushi Nakamura
 

Similar to 第2回プログラミングカフェ_テキスト (20)

Straw holder
Straw holderStraw holder
Straw holder
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
 
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
SharePoint Framework による Viva Connections アプリの開発
 
Web App for Containers のデプロイでつまずいた話
Web App for Containers のデプロイでつまずいた話Web App for Containers のデプロイでつまずいた話
Web App for Containers のデプロイでつまずいた話
 
やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]やっちゃえkntone developer[公開用]
やっちゃえkntone developer[公開用]
 
Linkedin 初めてのスカウトマニュアル
Linkedin 初めてのスカウトマニュアルLinkedin 初めてのスカウトマニュアル
Linkedin 初めてのスカウトマニュアル
 
Azure の App Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure の App Center でアプリの 使用状況を分析するAzure の App Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure の App Center でアプリの 使用状況を分析する
 
Power BI Architecture Dojo 02
Power BI Architecture Dojo 02Power BI Architecture Dojo 02
Power BI Architecture Dojo 02
 
kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~
kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~
kintone-developer-エコシステム ~kintone Café 大分 Vol.2~
 
Azure のApp Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure のApp Center でアプリの 使用状況を分析するAzure のApp Center でアプリの 使用状況を分析する
Azure のApp Center でアプリの 使用状況を分析する
 
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
Pivotal Trackerでアジャイルなプロジェクト管理
 
写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー写真共有アプリのバックエンドサーバー
写真共有アプリのバックエンドサーバー
 
Pythonで検索エンジン2
Pythonで検索エンジン2Pythonで検索エンジン2
Pythonで検索エンジン2
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
 
Azure MediaServices 最新情報160924
Azure MediaServices 最新情報160924Azure MediaServices 最新情報160924
Azure MediaServices 最新情報160924
 
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しようVisual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
 
Vue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッション
Vue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッションVue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッション
Vue Fes Japan Online 2022 スポンサーセッション
 
人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~
人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~
人前で話すことは “特別” ではない!~ 特別にしない方法について ~
 
バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門
バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門
バグ0の資産を積み上げるための証明駆動開発入門
 
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
Visual Studio 2019で始める「WPF on .NET Core 3.0」開発
 

第2回プログラミングカフェ_テキスト

  • 2. この資料について し りょう この資料は、「第2回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」で使用し たスライドです。 ▼「第2回 プログラミングカフェ おとなとこどもと」開催概要 https://www.facebook.com/events/465080100310810/ 下記の条件に反しない限り、ご自由にご活用いただければ幸いです。 【利用ルール】 本資料は、以下のルールに同意いただく範囲で提供されます。 1.本資料は、無料で複製・引用・配布することができます。使用時のルールは、クリエイ ティブ・コモンズのライセンスCC BY 2.1 JPに従うものとします。クレジット表記は「街角 プログラミングカフェ」とします。 2.本資料を活用してイベント等を開催された場合は、イベント概要、感想などをお知らせ いただき、今後のブラッシュアップにご協力いただければ幸いです。 (参照)クリエイティブ・コモンズ CC BY 2.1 JP https://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/ 【ご連絡先】街角プログラミングカフェ machicodecafe@gmail.com
  • 3. 基本操作1 スプライトを左右に動かしてみよう き ほん そう さ さ ゆう うご ① ② ③ ① ブロックパレットから「動き」を選ぶ。 うご えら ② 青いブロックの一覧から、 「x座標を(10)ずつ変える」を探す。 あお いち らん ざ ひょう か さが ④ ⑤ ⑥ ④ ブロックパレットから、 「イベント」を選ぶ。 ⑤ 茶色のブロックの一覧から、 「 がクリックされたとき」を探す。 ちゃ いろ いち らん さが ③ 「x座標を(10)ずつ変える」を、 スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。 ざ ひょう か えら ⑥ 「x座標を(10)ずつ変える」に くっつくようにドラッグ&ドロップ。 ざ ひょう か あんど あんど
  • 4. 基本操作1 スプライトを左右に動かしてみよう き ほん そう さ さ ゆう うご クリック! をクリックしてみよう! はどっちに動いたかな? うご 「x座標」は、“横の向き”を表しているよ。 ざ ひょう よこ む あらわ 「(10)ずつ変える」は、スプライトが動く距離を表しているよ。 か うご きょ り あらわ どんなブロック? を繰り返し、何度も クリックしてみたら? く なん ど ?? 10より大きい数字や小さい数字にしたら? マイナスの数字にしたら? おお すう じ すう じ すう じ ちい <ブロックを読み解こう> よ と <やってみよう>数字を書き換えてみよう! すう じ か か かえ x座標を、 10変える→1秒待つ -10変える→1秒待つ これを3回繰り返す。 ざ ひょう か か びょう ま びょう ま く かえかい
  • 5. 基本操作2 スプライトを上下に動かしてみよう き ほん そう さ じょう げ うご ① スクリプトエリアに置いてある 「x座標を(10)ずつ変える」を ブロックパレットにドラッグ&ドロップ。 ② 「x座標を(10)ずつ変える」が、 スクリプトエリアから消えたのを確認。 お ざ ひょう か ① あんど ざ ひょう か き かく にん ③ ④ ⑤ ③ ブロックパレットから「動き」を選ぶ。 うご えら ④ 青いブロックの一覧から、 「y座標を(10)ずつ変える」を探す。 あお いち らん ざ ひょう か さが ⑤ 「y座標を(10)ずつ変える」を、 スクリプトエリアにある 「 がクリックされたとき」に くっつくようにドラッグ&ドロップ。 ざ ひょう か あんど ②
  • 6. 基本操作2 スプライトを上下に動かしてみよう き ほん そう さ をクリックしてみよう! はどっちに動いたかな? うご 「y座標」は、“横の向き”を表しているよ。 ざ ひょう よこ む あらわ 「(10)ずつ変える」は、スプライトが動く距離を表しているよ。 か うご きょ り あらわ どんなブロック? を繰り返し、何度も クリックしてみたら? く なん ど ?? 10より大きい数字や小さい数字にしたら? マイナスの数字にしたら? おお すう じ すう じ すう じ ちい <ブロックを読み解こう> よ と <やってみよう>数字を書き換えてみよう! すう じ か か かえ x座標を10変える y座標を10変える これを同時に やってみると…? ざ ひょう か じょう げ うご クリック! ざ ひょう か どう じ
  • 7. ① ② ③ 応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう おう よう そう さ ① ブロックパレットから「動き」を選ぶ。 うご えら ② 青いブロックの一覧から、 「y座標を(10)ずつ変える」を探す。 あお いち らん ざ ひょう か さが ③ 「y座標を(10)ずつ変える」を、 スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。 ざ ひょう か あんど ジャンプって、どんな動きをすること? 自分の体を使って表現してみよう! うご じ ぶん からだ つか ひょうげん
  • 8. 応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう おう よう そう さ ④ ブロックパレットから「制御」を選ぶ。 せい ぎょ えら ⑤ ブロックの一覧から、 「(10)回繰り返す」を探す。 いち らん かい く かえ さが ⑥スクリプトエリアにドラッグ&ドロップ。 「y座標を(10)ずつ変える」と、 くっつける。 ざ ひょう か あんど ⑦ 同じ組み合わせをもうひとつ作って、 先に作ったほうとくっつける。 おな く あ つく つくさき テクニック 「y座標を(10)ずつ変える」を 右クリックして、開いた画面の 「複製」を選ぶと、 同じブロックをコピーできるよ。 ざ ひょう か みぎ ひら が めん ふく せい えら おな ④ ⑤ ⑥ ⑦
  • 9. 応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう おう よう そう さ ⑨ 上にある「y座標を(10)ずつ変える」の 数字を「100」に変える。 ざ ひょう か かすう じ ⑧ 「(10)回繰り返す」の数字を「1」に変える。 かすう じかい く かえ ⑩ 下にある「y座標を(10)ずつ変える」の 数字を「-100」に変える。 ざ ひょう か かすう じ うえ した ⑧ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑪ ブロックパレットから、 「イベント」を選ぶ。 えら ⑬ 先に作ったブロックに くっつくようにドラッグ&ドロップ。 「スペース▼」をクリックして、 「上向き矢印▼」に変更する。 あんど うわ む や じるし へん こう ⑫ 茶色のブロックの一覧から、 「スペース▼キーが押されたとき」を 探す。 ちゃ いろ いち らん さが つく お
  • 10. 応用操作1 スプライトをジャンプさせてみよう おう よう そう さ <ブロックを読み解こう> よ と ? ・実際の動きを確かめてみよう。 じっ さい うご ・同じテーブルの人たちと話し合ってみよう。 おな ひと はな あ たしか <やってみよう> それぞれの数字を 変えてみたら、 何が起こるだろう? すう じ か なに お 違 い は 何 だ ろ う ? ち が な ん <ブロックを読み解きクイズ> 次の(1)(2)の動きを するブロックは(A)(B) のどっち? よ と うごつぎ (A) (B)(1) (2)
  • 11. 応用操作2 なめらかにジャンプさせてみよう おう よう そう さ ① ② ③ ④ ① ブロックパレットから「データ」を選ぶ。 えら ② 「変数を作る」をクリックする。 へん すう つく ③ 「新しい変数」という画面が開くので、 変数名に「ジャンプスピード」を書く。 か が めん ひらあたら へん すう へん すう めい ④ 「OK」をクリックする。 ⑤ ブロックのできあがり⇒ <やってみよう>変数を使ったなめらかジャンプ へん すう つか