SlideShare a Scribd company logo
みとの魅力の発信について
 市長公室みとの魅力発信課 イメージアップ係
                    係長 沼田 誠
1
自己紹介
2
3つの特徴
3
まちづくりは
ヨソ者・ワカ者・バカ者
4
   ①ほぼヨソ者
 ②もとワカ者
 ③まだバカ者
5
①ほぼヨソ者
6
京都→札幌→名古屋⇄東京
一橋大学社会学部出身
平成12年に水戸へ
7
先祖…潮来
父 …東京出身
 ➡ 城へ移住・水商卒
母 …笠間出身
    水戸二高卒
8
②もとワカ者
9
41歳
入庁して14年目
10
   都市計画部・公園緑地課(2)
➡
   市長公室 ・企画課(2)
➡(分裂!)
   市長公室 ・地域振興課(4)
➡
   産業経済部・商工課(1)
➡
   保健福祉部・生活福祉課(1)
➡
   財務部  ・収税課(2)
11
一昨年の庁内公募に応募
2名が採用
➡
平成24年4月∼
みとの魅力発信課
イメージアップ係長
12
みとの魅力発信課について
➡
後で語ります
13
③まだバカ者
14
仕事以外に
様々な活動
15
(仲間と始めた企画・活動) 
・水戸市政策研究会
世界遺産登録提案(2007)
コみケッとスペシャル5(2010.3)
西の谷・光の抜け道(2012∼) 他
・みとオセロプロジェクト
第30回世界選手権大会誘致(2006.10)
・上市朝会
  毎月一回・月曜日8:30∼(2010.7)
水戸バー・バル・バール(次回2013.4.19-20)
・スマートまちづくりフォーラム(2012∼)
・プロジェクトD(殿中模索) 他
16
(関わっている企画・活動)
・NPO 城の暮らしと景観を考える会(理事)
・NPO水戸こどもの劇場(ラジオパーソナリティ)
ほっと!HOT!スクウェア(第5土曜日16:00∼のみ)
・いばらき政策法務研究会
全国大会誘致(2012.7)
・如水会 城支部(幹事)
・有賀神社お磯下り
  毎年11月11日
17
(主宰している企画・活動) 
・ゆかたdeまちプラ
・他県人会 
・水戸市カレー部
・水戸でCoWorkingをツクる 他
(過去に関わっていたもの)
・YOSAKOIソーラン
  水戸藩YOSAKOI連…2003,2004黄門賞
  さかど華吹雪
・水戸芸術館ボランティア
  バッタチームなど 他
18
なんでこんなにやってるの?
19
まちづくり?
20
違います
21
「地域を活性化したい」
➡
それが本当にやりたいこと?
そもそも活性化って具体的に何?
22
プロセス(勉強や仲間集め)に耽
結果をキチンと出そうとしない
23
サボるよりも
サボらずにやるほうがおもしろい
(安宅和人(ほぼ日・糸井重里との対談))
24
友人もいないこの地で
自分が楽しく生きるため
25
楽しい
¦¦
自分にとって快適な方向へ
周囲をちょっとだけ変える
26
変化
➡
抵抗・衝突
27
自分のワガママより先に
他人のワガママを叶える
28
共感
29
自分のワガママは
結果的に叶っていく
30
他人のワガママを叶えるには?
31
地方公務員という立場は便利
大義名分・社会的信用
32
行政や商工会議所の職員は
まちづくりのプロであるべき。
しかし、
それだけでは
まちづくりはできない。
(宮崎商工会議所・松山さん)
33
組織の中だけでぬくぬくせず
市民の中に飛び込んでいく
➡
人脈+情報
34
ほとんどの職員はやっていない
¦¦
自分の強み
35
高橋靖水戸市長の沼田評
「たづなの切れた馬」
36
さて本題
37
みとの魅力の発信について
38
なぜ魅力発信が
必要なのか
39
2つの背景
40
①震災の影響
 ex.梅まつり観光客入込客数
  (震災前)105万3千人
   ➡
  (2013)54万0千人(48%減)
      ※昨年よりは2割増
41
②魅力度や愛着度の低さ
 ex.地域ブランド調査・魅力度
  ( 城県)3年連続最下位➡46位
  (水戸市)172位➡246位
42
『常陸国風土記』
43
西暦713年に編さん
➡
今年で1,300年
44
『常陸国風土記』
常陸の国は、国広く、山も遥かに、田畑は肥え、広野の拓けた
良き国である。
海山の幸にも恵まれ、人々は安らぎ、家々は満ち足りてゐる。
田を耕し、糸を紡ぐ者たちには、貧しき者はない。
左方の山では塩が取れ、右方の海では魚が取れる。また、後方
の野には桑原が広がり、前方の原には麻が栽培されてゐる。海
川山野の幸の豊かなところである。
ただし(湿地が多く)水田は上質のものが少ないので、長雨が
続くと、苗が育たないことがある。程よい日照りがあれば、穀
物の実りは充分豊かである。
45
PRの必要のない豊かな土地
太古からのんびりしていた?
46
この2つよりも
もっと大きな背景
47
人口減少
48
30年後の日本の人口
49
1億0,961万人
(▼1,800万人)
(国立社会保障・人口問題研究所2012年1月推計値)
50
生産年齢人口が特に減少
0-14歳 1,263万人 ▼395万人
15-64歳
(生産年齢人口)
5,820万人 ▼2,197万人
65歳- 3,878万人 △795万人
(国立社会保障・人口問題研究所2012年1月推計値)
51
生産年齢人口の大幅減
被扶養人口の増大
➡
総所得の減少
社会保障費の増大
➡
今のままでは
社会の維持すら困難
52
東京圏・名古屋圏は人口を維持
➡
減少する1,800万人の多くは地方
53
地方の方が
より厳しく人口減少?
54
都市間で
稼ぎ手(生産年齢人口)
の奪い合い
55
海外も含めて?
56
水戸はどうするんだ?
57
生き残れなければ
水戸の歴史・文化・伝統を
引継ぐ人はいなくなる
58
高橋靖市長はこう考える
59
(短期的)交流人口の増加
  ➡観光(産業)の活性化
(長期的)定住人口の確保
  ➡特に生産年齢人口の確保
60
そのための魅力発信
61
まとめ
62
震災の影響
元々の魅力の発信不足
➡
人口減少時代を生き抜き
歴史・文化・伝統を継承するために
稼ぎ手の確保に向けて
積極的な魅力発信の必要がある
63
みとの魅力発信課
について
64
①発足の経緯
65
 外部への情報発信の強化の必要性
 県でも情報発信の強化のため広報監を設置
➡
 東日本大震災の発生(平成23年3月)
➡
  広報戦略室 の設置を公約に掲げた
 高橋靖水戸市長が当選(平成23年5月)
➡
 広報広聴課にイメージアップ係を新設
 市長自ら みとの魅力発信課 と命名
 平成24年4月に組織発足
66
②組織
67
みとの魅力発信課
市民相談室
(広聴)
広報係
(広報)
イメージアップ係
(PR)
(旧広報広聴課…対市民)
68
③イメージアップ係
69
・人員…3名
 水戸市初の庁内公募➡正職員2名配属
 SNSのできる民間人➡嘱託1名採用
・イメージアップ係の業務
 ①情報発信
 ★インターネット(SNS,動画配信,ブログ)
 ★ラジオ
 ★シティセールスマガジン(企画)
 ②フィルムコミッション( 観光課より引継)
 ③企画相談・支援(庁内/外)
70
インターネット
71
媒体媒体 H24.4 H25.4
SNS
Twitter 2,220 6,196
SNS FacebookPage 0 1,063SNS
LINE@ 0 1,147
動画
(ミトムービーリポート)
YouTube 2,800 24,295
動画
(ミトムービーリポート)
ニコニコ動画 0 6,810動画
(ミトムービーリポート)
Ustream (1回のみ) 538/4H
BlogBlog 4,000/月 10,000/月
★インターネット関連
72
 ニコニコ動画…全国2番目
 LINE@ …全国初
➡
 ・若い世代への情報発信強化
 ・面白いことをやれば
  マスコミは頼まなくても取材
  ➡カネをかけずに宣伝
73
他にも何かある?
74
75
インターネットでの
情報発信を重視する
3つの理由
76
❶安く・早く・遠くまで届く
77
7つの媒体の予算はいくら?
78
予算0円
79
❷生産年齢人口への発信
80
稼ぎ手となる人で
水戸市が来てほしい人
➡
ネットを使っている
81
❸未来への投資
82
Windows95…20歳
➡
2040(平成52)年…65歳
83
30年後の行政サービスを想像
海外の自治体との比較
➡
インターネットに
もっと慣れる必要
84
ミトノート
(シティセールスマガジン+ラジオ)
85
★ミトノート
 ・シティセールスマガジン
  10,000部発行+電子版(PDF+ePub)
  冊子版は市外+市内の宿泊施設に配布
 ・ラジオ(FMぱるるん)
  週刊ミトノート(毎週金曜日11:15-30)
  月刊ミトノート(不定期毎月1回・民間枠)
  特番(昨年は3時間×3回)
  その他出演(IBS2回/FMぱるるん2回)
86
みと の魅力を考えるための
3つの問い
87
❶そもそも「観光」とは?
88
観光=国の光を観る(易経)
➡
光=民の活き活きとした暮らし
➡
市民の活き活きした生活を描く
市民と出会う
89
❷どこで差別化するか?
90
(宣伝にカネをかけること以外で)
91
どの地域もそれぞれ
変えられないよさがある
92
あふれる観光パンフや印刷物
➡
情報 は掲載できても
みとの魅力 を描けているか?
93
情報のキュレーション
ストーリーへ仕立てる
94
全国の素晴らしい地域の中から
みと が選ばれる
➡
共感を得ること
95
景色や食べ物に共感しない
➡
人に共感する
➡
人をコンテンツにする
96
❸ みと の魅力とは何か?
97
ニーズ 出したいもの
公共部門で調整
98
ニーズの把握に注力していなかった
99
認知度
魅力度
PRの強化
売り方の変更
やめる
現状維持
100
外から水戸に来た人に
水戸の印象を聴きまくる
➡
ほとんどの人が
街的な生活と自然が近い
101
つまり
芸術館と千波湖
102
103
人 を通して描く
104
街的な生活と自然が近い
実は光圀公(と朱舜水)の影響
105
水戸の城下町マップ
(2010年2月商工会議所発行)
106
陰陽
風水
107
歴史<歴史ロマン
108
借景として 歴史 を置く
109
水戸市HPよりD/Lできます
110
フィルムコミッション
111
種別 H23年度 H24年度 備考
映画 1(テルマエ・ロマエ) 5
図書館戦争
スーパーヒーロー対戦Z
TV・ドラマ 0 5
平清盛
ビブリア古書堂の事件手帖
TV・バラエティ 3 8
秘密のケンミンSHOW
城下町へ行こう!
TV・ドキュメント 1 1
Bizプラス
(LINE@)
PV 0 2
ザ・ラジオカセッツ『東京』
平井堅『告白』
CM・映像 1 2
水戸短編映像祭OP
図書館mini戦争
計 6 23
★フィルムコミッション(H24に観光課より移管)
112
城県はロケ適地のイメージが浸透
➡
話はどんどん来る
➡
どれだけ市内の場所を知っているか
管理者と柔軟に交渉できるか
113
いい対応を続ける
➡
数年に1回いい話が来る、かも
114
冲方丁『光圀伝』の大河ドラマ化
115
企画の支援・相談
116
★企画相談・支援
 ・庁内
  ◆デザインのアドバイス
   ・電気自動車側面
   ・災害時協力井戸プレート(不採用)
   ・ご当地ナンバープレート(戦略会議)
   ・ふるさと寄付金チラシ
   ・名刺・名札 など
  ◆情報発信(通常のもの以外)
 ・少年自然の家(Blog等)
   ・水戸HHホームタウン推進協議会
   ・七ツ洞公園
117
118
★企画相談・支援
 ・庁外
  ◆イベント
   ・水戸バー・バル・バール
   ・MITOコン/カレーバトル
   ・あおぞらクラフトいち など
  ◆企画相談
   ・水戸ご当地アイドル(仮)
   ・310+1シネマプロジェクト
   ・32CAMP ・納豆列車
   ・水戸雑貨商店街(mitoZakkaZ) など
  ➡広報だけでなく
   企画内容や実現への調整等についても
119
庁内も民間も活性化すれば
みとの魅力 の創出になる
120
市民はもっと水戸のことを知りたい
➡
水戸市職員と話をしたがっている
➡
側にいることが大事
121
④これから取り組むこと
122
❶スマートフォンアプリ
123
予算2,000万円
124
アプリ乱立時代に突入
➡
エッヂの効いたことを
どう行うか?
125
元々は AR水戸城
➡
まちなかを回遊
+
アプリの開発自体もコンテンツに
+
ガバナンス2.0
126
アプリでも魁を目指す!
127
❷水戸市歌
128
JASRACが権利を管理
➡
水戸市歌なのに
水戸市が自由に使えない!
129
コンテンツはできている
130
権利関係の整理が急務
131
❸若者や外部とコラボ・支援
132
Twitterの分析(東大)
まちなかのシェアハウス(NPO)
動画作成( 大・二高)
県外出身者向け案内( 大)
他
133
最後に
(先輩職員から)
134
公務員だからといって
安泰ではない時代
135
やるべきことは減らない
むしろ増える
+
税収や交付税は減る
➡
人件費が減る
136
事業主体から
協働のプラットフォームへ
➡
自分の役割は何か?
やるべきことは何か?
137
サボるよりも
サボらずにやるほうがおもしろい
(安宅和人(ほぼ日・糸井重里との対談))
138
高橋靖市長は
若手を登用したがっている
139
(今のところ)
(法に触れなければ)
クビにはなりません
140
ぜひ出る杭になって
行動や提案をしてください
141
ご清聴ありがとうございました
142
質問・提案・相談・協力の申し出は
まずFacebookのメッセージで
143
水戸市のメディアへ登録をお願いします
 水戸市メルマガ  水戸市HPから登録
 Twitter @kouhou_mito
 FacebookPage みとの魅力発信イメージアップ業務日誌!
 LINE@   @mitocity
 公式ブログ     カメらくんの水戸散歩!
 YouTube MitoMovieReport
 ニコニコチャンネル MitoMovieReport
144

More Related Content

What's hot

デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~
デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~
デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~
SansoSocial
 
鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
株式会社メンバーズエッジ
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima
CSISi
 
20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所Takuma Hosoya
 
マチトーーク!vol.04
マチトーーク!vol.04マチトーーク!vol.04
マチトーーク!vol.04
Ryo Fujimoto
 
2 3-4 shiga
2 3-4 shiga2 3-4 shiga
2 3-4 shiga
CSISi
 
20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド
20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド
20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド
健一 辰濱
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
CSISi
 
Demodayプレゼン資料0129
Demodayプレゼン資料0129Demodayプレゼン資料0129
Demodayプレゼン資料0129
Susumu Kataoka
 
Homing20220220
Homing20220220Homing20220220
Homing20220220
ssusercc388a
 
shibu30_3_share_labo
shibu30_3_share_laboshibu30_3_share_labo
shibu30_3_share_labo
shibuya30
 
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CIVICTECHFORUM
 
7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdf
7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdf7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdf
7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdfplatinumhandbook
 
Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)
Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)
Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)
nice-workcamp
 
2019 wp1
2019 wp12019 wp1
2019 wp1
nice-workcamp
 
【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史
【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史
【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史
CSISi
 
3_workstyle
3_workstyle3_workstyle
3_workstyle
shibuya30
 

What's hot (17)

デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~
デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~
デュアラー×散走 ~都市と地方を繋げる二拠点生活の普及・推進~
 
鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
鯖江市 木戸建 自己紹介~エンジニアの移住相談会 2017.12.9
 
2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima2 3-2 fukushima
2 3-2 fukushima
 
20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所20120127自分のチカラ研究所
20120127自分のチカラ研究所
 
マチトーーク!vol.04
マチトーーク!vol.04マチトーーク!vol.04
マチトーーク!vol.04
 
2 3-4 shiga
2 3-4 shiga2 3-4 shiga
2 3-4 shiga
 
20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド
20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド
20171209エンジニアの移住相談会 自己紹介スライド
 
2 3-3 gifu
2 3-3 gifu2 3-3 gifu
2 3-3 gifu
 
Demodayプレゼン資料0129
Demodayプレゼン資料0129Demodayプレゼン資料0129
Demodayプレゼン資料0129
 
Homing20220220
Homing20220220Homing20220220
Homing20220220
 
shibu30_3_share_labo
shibu30_3_share_laboshibu30_3_share_labo
shibu30_3_share_labo
 
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
 
7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdf
7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdf7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdf
7 わがまちプラチナ構想【道志村】pdf
 
Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)
Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)
Local SGDs 愛知県・佐久島(2019)
 
2019 wp1
2019 wp12019 wp1
2019 wp1
 
【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史
【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史
【UDC2015】和歌山県橋本市のオープンデータ化の取組について - 三嶋信史
 
3_workstyle
3_workstyle3_workstyle
3_workstyle
 

Similar to 130418みとの魅力の発信について

20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 062620170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
進介 塚本
 
20170708tsukamotohoukoku
20170708tsukamotohoukoku20170708tsukamotohoukoku
20170708tsukamotohoukoku
進介 塚本
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 062620170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
進介 塚本
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0623
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 062320170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0623
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0623
進介 塚本
 
20170309 【滋賀県】就職説明会資料
20170309 【滋賀県】就職説明会資料20170309 【滋賀県】就職説明会資料
20170309 【滋賀県】就職説明会資料
土木 電算係
 
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
10
 
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
Takuya Yamagata
 
「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!
「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!
「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
晃 合田
 
Civic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼン
Civic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼンCivic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼン
Civic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼン
智明 杉山
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終
進介 塚本
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0702
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 070220170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0702
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0702
進介 塚本
 
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
小泉一真活動報告会資料 2019.2.23
小泉一真活動報告会資料 2019.2.23小泉一真活動報告会資料 2019.2.23
小泉一真活動報告会資料 2019.2.23
長野市議会議員小泉一真
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
Ayako Suzuki
 
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
Etsuko Nagayama
 
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
Ayako Suzuki
 
RTOCS#7:京都市における財政再建
RTOCS#7:京都市における財政再建RTOCS#7:京都市における財政再建
RTOCS#7:京都市における財政再建
Koh Takahashi
 
4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata
4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata
4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata
FutureEarthAsiaCentre
 

Similar to 130418みとの魅力の発信について (20)

20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 062620170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
 
20170708tsukamotohoukoku
20170708tsukamotohoukoku20170708tsukamotohoukoku
20170708tsukamotohoukoku
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 062620170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0626
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0623
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 062320170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0623
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0623
 
20170309 【滋賀県】就職説明会資料
20170309 【滋賀県】就職説明会資料20170309 【滋賀県】就職説明会資料
20170309 【滋賀県】就職説明会資料
 
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
2020-10 地方創生☆政策アイデアコンテスト「成人式大改造!!Uターン促進的ビフォーアフター」
 
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
北海道森町での取り組み_自治体マネジメント研究会
 
「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!
「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!
「意外に身近な秋田」湯沢市と仙台市の交流人口を増やしたい!
 
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
R2年度 壱岐市地域おこし協力隊活動報告会 合田晃
 
Civic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼン
Civic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼンCivic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼン
Civic Tech Forum2015パネルディスカッション自己紹介プレゼン
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0708最終
 
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0702
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 070220170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0702
20170708塚本進介 市政報告会 城乾校区 0702
 
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第124回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
20111201一起会
20111201一起会20111201一起会
20111201一起会
 
小泉一真活動報告会資料 2019.2.23
小泉一真活動報告会資料 2019.2.23小泉一真活動報告会資料 2019.2.23
小泉一真活動報告会資料 2019.2.23
 
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
第111回あやこcafe〜ウィズコロナの水辺の楽しみ方を考える
 
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
 
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
第110回あやこcafe〜江東区議会第2回定例会一般質問報告
 
RTOCS#7:京都市における財政再建
RTOCS#7:京都市における財政再建RTOCS#7:京都市における財政再建
RTOCS#7:京都市における財政再建
 
4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata
4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata
4. future kyoto and kyoto index by Takaaki Iwata
 

130418みとの魅力の発信について