SlideShare a Scribd company logo
【復習】
細胞とは何か?
今日のポイント
(1)「細胞」は二つに分類できる。
原核細胞と真核細胞がある。
形と働きには関係がある。
(2)どんな細胞でも持っている遺伝情報
は同じ。
(3)具体例:脂肪細胞と内分泌細胞
細胞の分類
・原核細胞か? 真核細胞か?
・単細胞か? 多細胞か?
・植物か? 動物か?
細胞の構造
・核

・ミトコンドリア
・小胞体(リボゾーム)
・ゴルジ体
3つのエネルギー産生代謝経路①
解糖系→発酵

生物図録
P-50
遺伝情報の流れ:セントラルドグマ
3つのエネルギー産生代謝経路②
TCAサイクル(クエン酸回路)

生物図録
P-47
3つのエネルギー産生代謝経路③
電子伝達系

生物図録 P-47
代謝経路のまとめ
細胞分裂
・受精卵1個から始まる。
・人の身体は60兆個の細胞からなる。

・1日に2%の細胞が入れ替わり、約1
年で体の全細胞が別物になっている。
転写(DNA→RNA)の効率
脂肪細胞
・余剰エネルギーを中性脂肪の形で
蓄積する。
・様々なホルモンを分泌し、生体内
のエネルギー代謝を調節する。

・白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の2
種類がある。
脂肪細胞の略図
電子伝達系の基本原理
脱共役(uncoupling)

通常は…
プロトンの濃度差を使っ
て、ATPが作られる。

脱共役タンパク質
(UCP)が発現すると…
ATP産生なしでプロトンの
濃度差が消費される。
熱が産生される。

熱
内分泌細胞

・様々なホルモン(生体内情報伝達
物質)を産生し、特定の刺激に応
じて、それらを分泌する。
・通常、1つの内分泌細胞は、1つの
ホルモンのみを分泌する(特定の
ホルモンに特化している)。
内分泌細胞の略図
細胞外分泌の略図
細胞外への分泌は、分泌小胞が細胞膜
と融合することで行われる。
ゴルジ体はホルモンを分泌するために
必要な細胞内小器官である。

More Related Content

Viewers also liked

近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624Nobuyuki Takahashi
 
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Nobuyuki Takahashi
 
京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
Nobuyuki Takahashi
 
栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2Takayuki Miwa
 

Viewers also liked (8)

近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
 
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
近大「生物学」#4「ホルモン・神経系による生体機能の調節」131028
 
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
近大「生物学」#3「ホルモンによる生体機能の調節」131021
 
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
 
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
 
京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017京都教育大「食生活論」 #1 131017
京都教育大「食生活論」 #1 131017
 
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
 
栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2栄養学の基礎を学ぼうv2
栄養学の基礎を学ぼうv2
 

Similar to 近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916

【遺伝子分野資料】 細胞寿命
【遺伝子分野資料】 細胞寿命【遺伝子分野資料】 細胞寿命
【遺伝子分野資料】 細胞寿命
Kyoji Okada
 
20180317 saibou gu
20180317 saibou gu20180317 saibou gu
20180317 saibou gu
YukiTanaka41
 
age/老化
age/老化age/老化
age/老化
nagatomo goh
 
KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...
KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...
KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...奈良先端大 情報科学研究科
 
150928 presentation
150928 presentation150928 presentation
150928 presentation
Tomohisa MARUYAMA
 
認知症 印刷用
認知症 印刷用認知症 印刷用
認知症 印刷用Kenji Kawanai
 

Similar to 近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916 (6)

【遺伝子分野資料】 細胞寿命
【遺伝子分野資料】 細胞寿命【遺伝子分野資料】 細胞寿命
【遺伝子分野資料】 細胞寿命
 
20180317 saibou gu
20180317 saibou gu20180317 saibou gu
20180317 saibou gu
 
age/老化
age/老化age/老化
age/老化
 
KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...
KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...
KNApSAcK Family Databases: Integrated Metabolite–Plant Species Databases for ...
 
150928 presentation
150928 presentation150928 presentation
150928 presentation
 
認知症 印刷用
認知症 印刷用認知症 印刷用
認知症 印刷用
 

More from Nobuyuki Takahashi

京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107Nobuyuki Takahashi
 
京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031Nobuyuki Takahashi
 
京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701Nobuyuki Takahashi
 
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
Nobuyuki Takahashi
 

More from Nobuyuki Takahashi (11)

京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107京都教育大「食生活論」 #4 131107
京都教育大「食生活論」 #4 131107
 
京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031京都教育大「食生活論」 #3 131031
京都教育大「食生活論」 #3 131031
 
京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024京都教育大「食生活論」 #2 131024
京都教育大「食生活論」 #2 131024
 
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
近大「生物学」#5「免疫系のはたらき」131111
 
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
 
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
 
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
 
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
 
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
 
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
 
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
近大「基礎生物学」#1「ガイダンス」130408
 

近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916