SlideShare a Scribd company logo
第3回講義「細胞の化学成分」
(0) 細胞は分裂して増える。
(1) 細胞の中には、たくさんの化学成分
が含まれている。
(例) タンパク質・脂質・核酸・糖 etc.
(2) 細胞の機能は、化学成分の機能に依
存している。
脂質:脂肪酸
脂質:リン脂質
脂質:中性脂質(トリアシルグリセロール)
脂質の性質:ミセル形成
糖質
細胞質
核酸:DNA(染色体)
核酸:DNA(染色
体)
細胞分裂
・受精卵1個から始まる。
・人の身体は60兆個の細胞からなる。
・1日に2%の細胞が入れ替わり、約1
年で体の全細胞が別物になっている。
細胞分裂:核分裂と細胞質分裂
細胞は、受精卵1個が分裂によって増える。
特に初期の細胞分裂を「卵割」という。
細胞分裂:卵割
アミノ酸
タンパク質
拮抗阻害
タンパク質を介した情報伝達
タンパク質を介した物質輸送
細胞の化学成分
・脂質:脂肪酸、中性脂肪、リン脂質
・糖質:グルコース、グリコーゲン
・核酸:DNA、RNA
・タンパク質:アミノ酸
近大「基礎生物学」#3「細胞の化学成分」130506

More Related Content

More from Nobuyuki Takahashi

近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930Nobuyuki Takahashi
 
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624Nobuyuki Takahashi
 
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Nobuyuki Takahashi
 
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
Nobuyuki Takahashi
 
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
Nobuyuki Takahashi
 

More from Nobuyuki Takahashi (13)

近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
近大「生物学」#2「復習・細胞とは遺伝子とは何か?」130930
 
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
近大「生物学」#1「復習・細胞とは何か?」130916
 
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
近大「基礎生物学」#11「これまでのまとめ」130701
 
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
近大「基礎生物学」#10「遺伝情報の発現制御」130624
 
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
Cornel kyoto joint symposium (takahashi@kyoto)
 
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
Jsolシンポジウム(高橋@京大農学)改定
 
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
近大「基礎生物学」#9「細胞内の遺伝情報」130617
 
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
近大「基礎生物学」#8「細胞内の遺伝情報」130610
 
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
近大「基礎生物学」#7「細胞内のエネルギー産生」130603
 
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
近大「基礎生物学」#6「細胞内のエネルギー産生」130527
 
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
近大「基礎生物学」#5「細胞の化学成分その2」130520
 
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
近大「基礎生物学」#4「細胞の化学成分その2」130513
 
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422
近大「基礎生物学」#2「細胞とは何か?」130422