SlideShare a Scribd company logo
1 of 11
Download to read offline
わがまちのプラチナ構想

   地域で地域を支えられる経済へ
~「坂の下の霧」を無事に下りるために~


   佐賀県監査委員事務局
     片 渕 徳 臣

                      1
背 景

 1965年                         2012年                     2050年       高齢者が
「胴上げ型」                                                              長く働ける
                              「騎馬戦型」                     「肩車型」      環境づくり




^^        ^^        ^^           --;   --;   --;           ><            ^^      ^^
     ^^        ^^        ^^




                                                                 雇用創    ^ ^
                                                                         0 ^ ^

                                                                 出・子ど
                                                                            0



                                                                 も・
65歳以上1人に                                                         子育て
                              65歳以上1人に               65歳以上1人に    支援等
   対して、                          対して、                   対して、        支え手を
 20~64歳は                       20~64歳は                20~64歳は     少しでも増やす
6.3人(国9.1人)                   2.2人(国2.4人)            1.2人(推計)      努力が必要
                                                                                      2
目 的



        働ける場・機会の創出




        佐賀に移り              元気な
高校生・大   住んで来る    女性(子育   高齢者(ソー
 学生       人       てママ)   シャルパワー



                                  3
構想内容

            R&Dクラスターの
               形成

 ・企業誘致として研究開発施設を優先的に誘致(アグリ・バイオ・健康・医療)
    ・高品質・付加価値が高い製品を作り出す研究に関係するもの
 ・どこに:中国・韓国から近く九州のクロスポイント鳥栖市を中心にその近郊
(主な既存施設:産業技術総合研究所・県立九州シンクロトン光研究センター)



            女性や元気高齢者
            が意欲的に働ける
              環境づくり
      ・子育てママ、元気高齢者の就労の機会確保と就労支援

                                    4
成果(アウトプット)

   研究開発施設の誘致

・工場(高品質・付加価値が高い製造業)、企業、サービ
ス業、教育機関が集積
・佐賀に移り住んでくる
・社会人口の流出に歯止め
・人口減少に歯止め(止めなくていい、カーブが緩やかに
なればいい)
   女性と高齢者への就
    労機会確保と支援
・女性や高齢者の労働市場参入により支え手が少しでも
増える
・女性有業率アップ(佐賀50.5・全国48.8)→GDP/1人あ
たりのアップ
・ソーシャルパワーとして活用できる受け皿の確保          5
必要条件
    研究開発施設の誘致
①大学機関からの情報収集(研究施設のニーズ・海外も視野)
②直接の支援策
・施設建設費・雇用奨励金などの補助 ・税制面での優遇 ・研究者の移住に
係る支援(税制面の優遇、転校に係る優遇)・地元採用の条件有
・電気料金の割引(電源交付金の活用により)
③教育力のアップ
・大学や有名私立高校の誘致(早稲田佐賀中高一貫校はある。例えば慶応の
誘致)
    女性と高齢者への就
     労機会確保と支援
①病児、病後保育の拡充(運営費補助増による受入施設の増)
②子育てママ・高齢者就労に関して事業所への理解、協力(採用に際し奨励金
制度)
③ソーシャルパワーを介護市場、技能伝承事業、1次産業などで活用
                                  6
スケジュール/マイルストーン

                   10年間
誘致活動(年間    5施設を誘致目標とし、10年後に50施設)
                                          ク
〇情報取集活動       誘致優遇策の実施
                                          ラ
                                          ス
・大学との連携                    女性と高齢者の就労支援
            ・電源交付金の廃止し、そ
・既存研究施設との連携 の代替策としての電気料
・海外事務所を活用して 金割引に関して国との協
海外の情報収集     議
                           ・病児病後保育実施施設
                           を各拠点地域に整備      タ
〇教育機関の誘致
〇佐賀の住みやすさをP
                           ・事業所への就労への啓
                           蒙普及促進          ー
                                          形
                           ・ 成功事例を作り、拡大
R                          ・教育現場でのソーシャル
                           パワーの活用

                                          成

                                          7
実施体制

         クラスター形成のために
〇産・学・官・金連携による推進協議会を設立
 ・情報交換、各々の立場で可能な支援、特に新事業展開の際の金
  融支援として金融機関にも期待
〇首都圏大学との連携推進会議の設立
 ・現在包括業務提携を締結している早稲田大学を幹事として、研究施設の
  ニーズの把握

      女性や高齢者の就労確保のために

〇経営者協会、生産者団体、商工団体、福祉団体、雇用団体をメンバーとした
  就労推進協議会を設立し、普及活動を実施
〇教育委員会に熟練技能者の技能伝承を目的とした運営協議会を設立し、
 工業高校、農業高校への派遣授業を行う。
                                 8
資金計画

クラスター形成
• 誘致のための助成策には電源立地地域対策交付金を活用

女性や高齢者の就労確保のために
• 病児・病後保育の拡充、就労奨励金の財源確保として
              主旨:独身者を将来支えるのは、今
                 の子供たち、その子供たちを育
                 てているのは現役世代
全国初:独身税
             課税の仕組み:県民税均等割に上乗せ
の導入(目的税)              方式
             課税対象:個人で県内在住の30歳~59
                   歳までの独身者(その年の1月
                   1日現在)
             課税額:1人 1,200円
             ※平成22年度 対象者 63,706人
                                    9
データ1

      万人        国勢調査に見る年齢3区分別人口及び世帯数の推移                                   万世帯
120                                                                             30

            65歳以上
100         15~64歳                                                              25
            0~14歳
            世帯数

 80                                                                             20



 60                                                                             15



 40                                                                             10



 20                                                                             5



  0                                                                             0
      9年 14年 5年 10年 15年 20年 25年 30年 35年 40年 45年 50年 55年 60年 2年 7年 12年 17年 22年
        大正                        昭和                              平成

                                                                                     10
データ2
主な世帯の家族類型、妻の就業状態の割合(就業構造基本調査より)
                                                                           < 女 >
                        単位:%
                                                     100
                H14年 H19年      増減 全国(H19年)
夫婦のみの世帯          39.2    34     -5.2          34.3   90

夫婦と親からなる世帯       69.8   67.4    -2.4          58.7
                                                     80
夫婦と子供からなる世帯      58.8   56.8     -2           50.1
夫婦、子供と親からなる世帯    79.2   74.4    -4.8          70.5   70

上記4類型の合計         57.5   52.9    -4.6          46.4
90                                                   60

80
                                                     50
70

60                                                   40

50                                                                            平成14年
                                                     30
40                                                                            平成19年

30                                     H14年
                                                     20
                                       H19年
20
                                       全国(H19年)
10                                                   10

 0
                                                      0
                                                           15~ 20~ 25~ 30~ 35~ 40~ 45~ 50~ 55~ 60~ 65歳
                                                           19歳 24歳 29歳 34歳 39歳 44歳 49歳 54歳 59歳 64歳 以上




                                                                                                  11

More Related Content

Similar to 1 わがまちのプラチナ構想【佐賀県】pdf

キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構namishien
 
健康まつり
健康まつり健康まつり
健康まつりtisshiki
 
第3期わが街のプラチナ構想 秋田県
第3期わが街のプラチナ構想 秋田県第3期わが街のプラチナ構想 秋田県
第3期わが街のプラチナ構想 秋田県platinumhandbook
 
聖心女子大職業社会学 16.26.40
聖心女子大職業社会学 16.26.40聖心女子大職業社会学 16.26.40
聖心女子大職業社会学 16.26.40Cozy Azuma
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けてplatinumhandbook
 
スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査
スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査
スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査Fumiko Kato
 
スライド(男たちの働き革命)杉並区 Pdf
スライド(男たちの働き革命)杉並区 Pdfスライド(男たちの働き革命)杉並区 Pdf
スライド(男たちの働き革命)杉並区 PdfCozy Azuma
 
サッポロプレゼン 三浦ゼミ
サッポロプレゼン 三浦ゼミサッポロプレゼン 三浦ゼミ
サッポロプレゼン 三浦ゼミ尭 烏山
 
公益社団法人守山市シルバー人材センター
公益社団法人守山市シルバー人材センター公益社団法人守山市シルバー人材センター
公益社団法人守山市シルバー人材センターsjcmoriyama
 
1年生用資料(2023-9).pptx
1年生用資料(2023-9).pptx1年生用資料(2023-9).pptx
1年生用資料(2023-9).pptxYoshikiKashiwagi3
 
130216楽しんぼハウス
130216楽しんぼハウス130216楽しんぼハウス
130216楽しんぼハウスHirofumi Yachi
 
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局CSISi
 
20150213セミナーダイジェスト
20150213セミナーダイジェスト20150213セミナーダイジェスト
20150213セミナーダイジェストLili Katoh
 
2011 エデルマントラストバロメーター
2011 エデルマントラストバロメーター2011 エデルマントラストバロメーター
2011 エデルマントラストバロメーターEdelman Japan
 

Similar to 1 わがまちのプラチナ構想【佐賀県】pdf (19)

Japan innovation
Japan innovationJapan innovation
Japan innovation
 
キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構キャリア雇用創出機構
キャリア雇用創出機構
 
健康まつり
健康まつり健康まつり
健康まつり
 
第3期わが街のプラチナ構想 秋田県
第3期わが街のプラチナ構想 秋田県第3期わが街のプラチナ構想 秋田県
第3期わが街のプラチナ構想 秋田県
 
聖心女子大職業社会学 16.26.40
聖心女子大職業社会学 16.26.40聖心女子大職業社会学 16.26.40
聖心女子大職業社会学 16.26.40
 
安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて安心・安全都市の実現に向けて
安心・安全都市の実現に向けて
 
スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査
スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査
スキーエリア再活性化のためのマーケティング調査
 
図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく
図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく
図書館ミーティング 人がつながるまちがうごく
 
スライド(男たちの働き革命)杉並区 Pdf
スライド(男たちの働き革命)杉並区 Pdfスライド(男たちの働き革命)杉並区 Pdf
スライド(男たちの働き革命)杉並区 Pdf
 
サッポロプレゼン 三浦ゼミ
サッポロプレゼン 三浦ゼミサッポロプレゼン 三浦ゼミ
サッポロプレゼン 三浦ゼミ
 
公益社団法人守山市シルバー人材センター
公益社団法人守山市シルバー人材センター公益社団法人守山市シルバー人材センター
公益社団法人守山市シルバー人材センター
 
Good morning20130705
Good morning20130705Good morning20130705
Good morning20130705
 
1年生用資料(2023-9).pptx
1年生用資料(2023-9).pptx1年生用資料(2023-9).pptx
1年生用資料(2023-9).pptx
 
130216楽しんぼハウス
130216楽しんぼハウス130216楽しんぼハウス
130216楽しんぼハウス
 
生活と仕事
生活と仕事生活と仕事
生活と仕事
 
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
【UDC2015】第12回 - 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局
 
中野区:藤永
中野区:藤永中野区:藤永
中野区:藤永
 
20150213セミナーダイジェスト
20150213セミナーダイジェスト20150213セミナーダイジェスト
20150213セミナーダイジェスト
 
2011 エデルマントラストバロメーター
2011 エデルマントラストバロメーター2011 エデルマントラストバロメーター
2011 エデルマントラストバロメーター
 

More from platinumhandbook (20)

豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール
 
佐賀県:藤井
佐賀県:藤井佐賀県:藤井
佐賀県:藤井
 
浜松市:一島
浜松市:一島浜松市:一島
浜松市:一島
 
立川市:金子
立川市:金子立川市:金子
立川市:金子
 
豊田市:社本
豊田市:社本豊田市:社本
豊田市:社本
 
柏市:木
柏市:木柏市:木
柏市:木
 
東松島市:石垣
東松島市:石垣東松島市:石垣
東松島市:石垣
 
長崎市:宮田
長崎市:宮田長崎市:宮田
長崎市:宮田
 
足利市:関口
足利市:関口足利市:関口
足利市:関口
 
埼玉県:林
埼玉県:林埼玉県:林
埼玉県:林
 
香川県:田邊
香川県:田邊香川県:田邊
香川県:田邊
 
岐阜県:井戸
岐阜県:井戸岐阜県:井戸
岐阜県:井戸
 
茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木
 
鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田
 
岡山県:下田
岡山県:下田岡山県:下田
岡山県:下田
 
遠野市:佐々木
遠野市:佐々木遠野市:佐々木
遠野市:佐々木
 
雲南市:板持
雲南市:板持雲南市:板持
雲南市:板持
 
葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)
 
柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり
 
サスティナブルタウン最上
サスティナブルタウン最上サスティナブルタウン最上
サスティナブルタウン最上
 

1 わがまちのプラチナ構想【佐賀県】pdf

  • 1. わがまちのプラチナ構想 地域で地域を支えられる経済へ ~「坂の下の霧」を無事に下りるために~ 佐賀県監査委員事務局 片 渕 徳 臣 1
  • 2. 背 景 1965年 2012年 2050年 高齢者が 「胴上げ型」 長く働ける 「騎馬戦型」 「肩車型」 環境づくり ^^ ^^ ^^ --; --; --; >< ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ 雇用創 ^ ^ 0 ^ ^ 出・子ど 0 も・ 65歳以上1人に 子育て 65歳以上1人に 65歳以上1人に 支援等 対して、 対して、 対して、 支え手を 20~64歳は 20~64歳は 20~64歳は 少しでも増やす 6.3人(国9.1人) 2.2人(国2.4人) 1.2人(推計) 努力が必要 2
  • 3. 目 的 働ける場・機会の創出 佐賀に移り 元気な 高校生・大 住んで来る 女性(子育 高齢者(ソー 学生 人 てママ) シャルパワー 3
  • 4. 構想内容 R&Dクラスターの 形成 ・企業誘致として研究開発施設を優先的に誘致(アグリ・バイオ・健康・医療) ・高品質・付加価値が高い製品を作り出す研究に関係するもの ・どこに:中国・韓国から近く九州のクロスポイント鳥栖市を中心にその近郊 (主な既存施設:産業技術総合研究所・県立九州シンクロトン光研究センター) 女性や元気高齢者 が意欲的に働ける 環境づくり ・子育てママ、元気高齢者の就労の機会確保と就労支援 4
  • 5. 成果(アウトプット) 研究開発施設の誘致 ・工場(高品質・付加価値が高い製造業)、企業、サービ ス業、教育機関が集積 ・佐賀に移り住んでくる ・社会人口の流出に歯止め ・人口減少に歯止め(止めなくていい、カーブが緩やかに なればいい) 女性と高齢者への就 労機会確保と支援 ・女性や高齢者の労働市場参入により支え手が少しでも 増える ・女性有業率アップ(佐賀50.5・全国48.8)→GDP/1人あ たりのアップ ・ソーシャルパワーとして活用できる受け皿の確保 5
  • 6. 必要条件 研究開発施設の誘致 ①大学機関からの情報収集(研究施設のニーズ・海外も視野) ②直接の支援策 ・施設建設費・雇用奨励金などの補助 ・税制面での優遇 ・研究者の移住に 係る支援(税制面の優遇、転校に係る優遇)・地元採用の条件有 ・電気料金の割引(電源交付金の活用により) ③教育力のアップ ・大学や有名私立高校の誘致(早稲田佐賀中高一貫校はある。例えば慶応の 誘致) 女性と高齢者への就 労機会確保と支援 ①病児、病後保育の拡充(運営費補助増による受入施設の増) ②子育てママ・高齢者就労に関して事業所への理解、協力(採用に際し奨励金 制度) ③ソーシャルパワーを介護市場、技能伝承事業、1次産業などで活用 6
  • 7. スケジュール/マイルストーン 10年間 誘致活動(年間 5施設を誘致目標とし、10年後に50施設) ク 〇情報取集活動 誘致優遇策の実施 ラ ス ・大学との連携 女性と高齢者の就労支援 ・電源交付金の廃止し、そ ・既存研究施設との連携 の代替策としての電気料 ・海外事務所を活用して 金割引に関して国との協 海外の情報収集 議 ・病児病後保育実施施設 を各拠点地域に整備 タ 〇教育機関の誘致 〇佐賀の住みやすさをP ・事業所への就労への啓 蒙普及促進 ー 形 ・ 成功事例を作り、拡大 R ・教育現場でのソーシャル パワーの活用 成 7
  • 8. 実施体制 クラスター形成のために 〇産・学・官・金連携による推進協議会を設立 ・情報交換、各々の立場で可能な支援、特に新事業展開の際の金 融支援として金融機関にも期待 〇首都圏大学との連携推進会議の設立 ・現在包括業務提携を締結している早稲田大学を幹事として、研究施設の ニーズの把握 女性や高齢者の就労確保のために 〇経営者協会、生産者団体、商工団体、福祉団体、雇用団体をメンバーとした 就労推進協議会を設立し、普及活動を実施 〇教育委員会に熟練技能者の技能伝承を目的とした運営協議会を設立し、 工業高校、農業高校への派遣授業を行う。 8
  • 9. 資金計画 クラスター形成 • 誘致のための助成策には電源立地地域対策交付金を活用 女性や高齢者の就労確保のために • 病児・病後保育の拡充、就労奨励金の財源確保として 主旨:独身者を将来支えるのは、今 の子供たち、その子供たちを育 てているのは現役世代 全国初:独身税 課税の仕組み:県民税均等割に上乗せ の導入(目的税) 方式 課税対象:個人で県内在住の30歳~59 歳までの独身者(その年の1月 1日現在) 課税額:1人 1,200円 ※平成22年度 対象者 63,706人 9
  • 10. データ1 万人 国勢調査に見る年齢3区分別人口及び世帯数の推移 万世帯 120 30 65歳以上 100 15~64歳 25 0~14歳 世帯数 80 20 60 15 40 10 20 5 0 0 9年 14年 5年 10年 15年 20年 25年 30年 35年 40年 45年 50年 55年 60年 2年 7年 12年 17年 22年 大正 昭和 平成 10
  • 11. データ2 主な世帯の家族類型、妻の就業状態の割合(就業構造基本調査より) < 女 > 単位:% 100 H14年 H19年 増減 全国(H19年) 夫婦のみの世帯 39.2 34 -5.2 34.3 90 夫婦と親からなる世帯 69.8 67.4 -2.4 58.7 80 夫婦と子供からなる世帯 58.8 56.8 -2 50.1 夫婦、子供と親からなる世帯 79.2 74.4 -4.8 70.5 70 上記4類型の合計 57.5 52.9 -4.6 46.4 90 60 80 50 70 60 40 50 平成14年 30 40 平成19年 30 H14年 20 H19年 20 全国(H19年) 10 10 0 0 15~ 20~ 25~ 30~ 35~ 40~ 45~ 50~ 55~ 60~ 65歳 19歳 24歳 29歳 34歳 39歳 44歳 49歳 54歳 59歳 64歳 以上 11